JPS59149902A - 合成ゴムの肥大化方法 - Google Patents

合成ゴムの肥大化方法

Info

Publication number
JPS59149902A
JPS59149902A JP2440083A JP2440083A JPS59149902A JP S59149902 A JPS59149902 A JP S59149902A JP 2440083 A JP2440083 A JP 2440083A JP 2440083 A JP2440083 A JP 2440083A JP S59149902 A JPS59149902 A JP S59149902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic rubber
acid
latex
acid group
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2440083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417961B2 (ja
Inventor
Kazuo Kishida
岸田 一夫
Hiroshi Mori
浩 毛利
Naoki Yamamoto
山本 直己
Yasumasa Sato
佐藤 康正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2440083A priority Critical patent/JPS59149902A/ja
Publication of JPS59149902A publication Critical patent/JPS59149902A/ja
Publication of JPH0417961B2 publication Critical patent/JPH0417961B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成ゴムラテックス粒子の改良された肥大化方
法に関する。
合成ゴムのラテックス、は乳化重合法によシ容易に得る
ことができ、乳化剤は通常単量体の0.5〜5チ程度の
量が使用されるが、この処方では得られる重合体ラテッ
クス中のゴム粒子径はおよそ0.05〜0,18μ程度
の範囲である。しかし合成ゴムとしては更に大きな粒子
径のものが種々の用途に要求され、大粒子径ゴムは工業
的に重要かつ大きな用途を持っている。
これまで、ラテックス状のゴム粒子を肥大化させる方法
としては、多くの方法が知られており、それを大別する
と2つの方法に分けられる。
一つは、ゴムの重合段階で肥大化を達成する方法で、他
の一つは重合後の後処理によって肥大化させる方法であ
る。ゴムの重合段階で肥大化を行う方法としては、乳化
剤をできるだけ少量で重合させる方法、特殊な乳化剤を
使用する方法、シード重合をさせる方法、単量体濃度を
高くし重合中高速攪拌して凝集肥大化させる方法等が知
られている。また通常のラテックスを後処理て肥大化す
る方法としては、酸による肥大化方法、塩による肥大化
方法、アンモニア石けん法、冷凍法、特殊な溶剤による
肥大化方法等が知らハている。しかしながらこれら公知
の方法ばそノLぞ二縫大きな欠点を有している。
ゴムの重合段階、で6′已大化する方法の最も大きな欠
点は過大な重合時間を要することであ′シ、一方、ラテ
ックスを後処理によってvト大化する方法では、肥大化
時のラテックスの安定化が大きな問題で、通常過大粒子
の成長した凝塊の生成を防止することは困難であった。
本出願人は先1こアルキルアクリレートと不飽和酸の混
合物を少なくとも一種の陰イオン系界面活性剤のイr在
下に重合して得らノLるp84  以上のラテックスを
pE(7以上0で調整した合成ゴムラテックス;て添加
することにより、前記合成ゴムラテックスの粒子径を肥
大化させる、それまでに公知の肥大化方法の欠点を大き
く改善した画期的な方法を提案した。
本発明者らは更に詳細な検討を行なった結、果、不特定
の不飽和酸、アルキルアクリレート−卦よび多官能性単
量体を共重合せしめて得られる共重合体ラテックスを合
成ゴムラテックスに添加することによシ合成ゴムラテッ
クスの粒子を更に効果的に肥大化することができ、かつ
得られた大粒径ゴムラテックスの安定性も向上すること
を見い出し、本発明を完成した。
本発明/′ipH7以上VC調整した合成ゴムラテック
ス100重量部(固形分として)に対し、アクリル酸、
メタクリル酸、イタコン酸及びクロトン酸の群から選ば
れた少なくとも一種の酸基含有単量体0.5〜30重量
係、景気キル基の炭素数が1〜12のアルキルアクリレ
ートの少なくとも一種99.45〜35重量%、共重合
可能な少なくとも一種の多官能性単量体0.05〜10
重量係及び景気らと共重合可能な少なくとも一種のモノ
ビニル単量体0〜48重量%からなる単量体混合物を乳
化重合して得られる酸基含有共重合体ラテックス0.0
1〜10重量部ン (固形分として)を添加することを特徴とする合成ゴム
の肥大化方法である。
本〜発明における合成ゴムとしては、ポリブタジェン、
ブタンエ景気0重量係以上とこれと挺重合可能な少なく
とも一種のビニル単量体50重量%以上との共重合体、
クロロプレン、およびその共重合体の仙、アクリル酸エ
ステル単独重合体もし、 < iri、50重量%以上
のアクリル酸エステルと50重量景気下のこれと共重合
可能なビニル単量体からなる共重合体等が含まれる。
これらは通常の重合法によって容易に得られるもので、
粒子径は0.05〜0.2μ程度のものである。これら
の合成ゴムは、特に重合条件の規制は必要とせず、ジビ
ニル化合物その他で架橋されたものでもよい。この合成
ゴムラテックスに前記酸基含有共重合体ラテックスを添
加するだけでゴム粒子の肥大化が達成されるが、ここで
合成ゴムラテックスは、’pE(7以上にしておくこと
が必要である。たとえばポリアクリル酸ブチルゴムラテ
ックスに関し、乳化剤としてオクチルスルホコハク酸ソ
ーダ、触媒として過硫酸カリウムで重合されたものはp
E(2〜3であるが、このラテックスに酸基含有共重合
体ラテックスを添加しても全く肥大化は起らない。しか
したとえば水酸化カリウム等のアルカリを少量添加して
pF(を7以上にすれば容易に大粒子径のゴムを得るこ
とができる。
本発明における合成ゴムを肥大化するために使用される
酸基含有共重合体はラテックスの形状をしているととが
必須で、かつ特定の酸基含有単量体、アルキルアクリレ
ート及び多官能性単量体とから構成されることが不可欠
の条件であシ、さらに必要によシこれらと共重合可能な
モノビニル単量体を共重合させることもできる。
酸基含有共重合体を構成する酸基含有単量体はアクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸及びクロトン酸からなる
群から選ばれたものであ)、これら単量体は単独で、又
は混合して用いられる。酸基含有共重合体中の上記酸基
含有単量体の構成量は0.5〜30重量%である。0.
5重量%未満では肥大化能力が小さく、又30重量%を
超えると逆に肥大化能力が強すぎて1μを超える過大な
粒子を生成させるため”に好ましくない0 酸基含有単量体もしくはとり、に準する単量体としては
、前記の他に桂皮酸、無;水マレイノ酸。
ブテントリカルボン酸等があるが、これらを用いた場合
肥大化能力が小さいので実用的でない。
また酸基含有共重合体を構成するアルキル基の炭素数が
1〜12のアルキルアクリレートは単独で、又は混合し
て用いられ、酸基含有共重合体中の構成量は99.45
〜35重量%で本発明の満足する効果・が得られる。
また酸基含有共重合体を構成する共重合可能な多官能性
単量体としては非共役のC=C結合を少なくとも2個有
する架橋性単量体、たとえばエチレングリコールジアク
リレート、ブタンジオールジメタクリレートのようなポ
リオールの不飽和酸エステノに類;トリアリルシアヌレ
ート、トリアリルインシアヌレートのような多塩基性酸
の不飽和アルコールエステル類;ジヒニルベンゼンのよ
うなジビニル化合物;メタクリル酸アリル、フタル酸ジ
アリルのような不飽和酸の不飽和アルコールエステル類
等が挙げられ、これらは単独で、又は混合して用いるこ
とができる、酸基含有共重合体中の上記多官能性単量体
の構成量は0.05〜10重量%である。肌05重量%
未満ではその添加効果がなく、また10重量%を超える
場合には合成ゴムの肥大化時にカレントが発生しやすく
なるので好ましくない。
また酸基含有共重合体形成に必要によシ用いられる共重
合可能なモノビニル単量体としてはスチレン、α−メチ
ルスチレン、ビニルトルエンのような芳香族ビニル化合
物;アクリロニトリル、メタクリル酸アリルのような不
飽和ニド′リル化合物、アルキル基の炭素数が1〜12
のアルキル(メタ)アクリレート等が挙げられ、これら
は単独す、又は混合して用いられる。酸基含有共重合体
中の上記モノビニル単量体の構成量は0〜48重量俤で
あシ、48重量%を超える場合には本発明の効果をもた
らさない。
本発明において用いる酸基含有共重合体の製造に際して
は乳化剤として陰イオン系界面活性剤を用いることが好
ましいが、ノニオン系界面活性剤でも可能である。
本発明の実施に際しては前記酸基含有共重合体はラテッ
クスの形で使用されるが、その粒子の大きさは肥大化能
力に犬きく影響し、好ましくはその平均粒子径が0.0
5〜0.2μの範囲のものが用いらhる。0.05μよ
り小さい場合はその肥大化能力は著しく減少し、1だ0
.2μよシ大きい場合には、り巴大化後のゴム粒子径が
大きくなり゛すぎるので引き続きグラフト重合を行なっ
たシする場合に不安定となシ凝莱しやすくなる。
この酸基含有共重合体をラテックスの形で合成ゴムラテ
ックスに添加することにより合成ゴムの肥大化は達成さ
れるが、この際無機電解質を同時に添加す乞ことにより
合成ゴムの粒子径は極めて効率的に、かつ安定に肥大化
される。
酸基含有共重合体ラテックスの添加量は合成ゴムラテッ
クス100重量部(固形分として)当Jo、o1〜10
重量部(固形分として)、特に好ましくは0.5〜3重
量部である。
また、無機電解質の添加量としては合成ゴムラテックス
100重量部(固形分として)当)0.05〜4重量部
、特に好ましくは肌1〜1重量部で充分であシ、このよ
うにわずかな添加によって合成ゴム5の肥大化が効率的
に行なわれる。
無機電解質としては塩化カリウム、塩化ナトリウム、硫
酸す) IJウム等の中性の無機塩が好適に使用できる
また、この無機電解質は合成ゴムラテックスの重合時に
予め添加しておくことも可能であシ゛、肥大化時に添加
する場合と同等の効果を発揮する。
以下実施例によシ本発明を説明する。実施例中「部」 
及び「俤」  はそれぞれ「重量部」及び「重量%」を
意味する。
実施例 1 〔合成ゴムの合成〕 (Ar1) 1,3−ブタジェン        66  部ブチル
アクリレート        9 〃スチレン    
        25〃オレイン酸カリウム     
   1.1〃ロジン酸カリウム         1
.1〃ジインプロピルベンゼンヒドロパーオキシド  
0.21’硫酸第一鉄            0.0
05〃ピロリン酸ンーダ         0.5〃デ
キストローズ          0.5′水    
                    200  
〃上記組成の混合物を用い、1001オートクレーブで
50℃で重合した。9時間ではy重合は完了し、転化率
97%、粒子径0.07μ、 pH9,3のゴムラテッ
クスが得られた。
〔肥大化用酸基含有共重合体ラテックスの合成〕(B−
1) n−ブチルアクリレート     81 部メタクリル
酸          1411.3−ブチレングリコ
ールジメタクリレート  5 〃オレイン酸カリウム 
       2部ジオクチルスルホコハク酸ンーダ 
 11クメンヒドロパーオキシド     0.4〃ナ
トリウムホルムアルデヒドスルホキシレート 0.31
水                       2
00 l上記組成の混合物を用い、70℃で4時間重合
させた。
転化率は98チであシ、pH,、6,1、平均粒子径0
.08μのラテックスが得られた。
(八−1)ゴムラテックス100部(固形分)を容器に
入れ攪拌しながらこれに(B −1)ラテックスをその
添加量を変えて室温で添加した。
このラテックスを30分攪拌後直ちにサンプリングした
ものと、5日間放置後サンプリングしたものにつき、四
酸化オスミウム処理をして電子顕微鏡でその粒子径を測
定した。
さらに、上記肥大化ラテックスの1ケ月放置後の安定性
についても評価した。
また比較の為に多官能性単量□体を含まない下記組成の
混合物を重合させて得た平均粒子径0.08μのラテッ
クス(B−2)を用いた場合についても同様の評価を行
なった。
これらの評価結果を表1に示す。
(B−2) n−ブチルアクリレート85 部 メタクリル酸          i5  xオレイン
酸カリウム        2Nジオクチルスルホコハ
ク酸ンーダ    1 〃クメンヒドロパーオキシド 
    Oo4〃ナトリウムホルムアルデヒドスルホキ
シレー)0.3#水                
        200 〃表1からも明らかな如く、
肥大化用酸基含有共重合体を得るに際し多官能性単量体
を添加することによ多少ない酸基含有単量体量で高い肥
大化効果が得られ、また肥大化ラテックスの安定性及び
ゴム粒子径の経時変化も少ない。
実施例 2 肥大化用酸基含有共重合体ラテックスとしてブチルアク
リレート75部、メチルメタクリレート10部、メタク
リル酸14部、トリアリルシアヌレート1部からなる平
均粒子径0.08μのラテックス(B−3)を実施例1
の(B−1)と同様の処方で合成し、種々の合成ゴムに
対する肥大化挙動を調べた結果を表2に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. pH7以上に調整した合成ゴムラテックス゛100重月
    部(固形分として)に対し、アクリル酸、メタクリル酸
    、イタコン酸及びクロトン酸からなる群から選ばれた少
    なくとも一種の酸基含有単量体0.5〜30重量係、景
    気キル基の炭素数が1〜12のアルキルアクリレートの
    少なくとも一種99.45〜65重景気、共重合可能な
    少なくとも一種の多官能性学童体0.05〜10重景気
    及びこれらと共重合可能な少なくとも一種のモノビニル
    単量体0〜48重景気からなる単量体混合物を乳化重合
    して得られる酸基含有共重合体ラテックス0.01〜1
    0重量部(固形分として)を添加することを特徴とする
    合成ゴムの肥大化方法。
JP2440083A 1983-02-16 1983-02-16 合成ゴムの肥大化方法 Granted JPS59149902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2440083A JPS59149902A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 合成ゴムの肥大化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2440083A JPS59149902A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 合成ゴムの肥大化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59149902A true JPS59149902A (ja) 1984-08-28
JPH0417961B2 JPH0417961B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=12137107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2440083A Granted JPS59149902A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 合成ゴムの肥大化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149902A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126301A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Nippon Zeon Co Ltd 合成ゴムラテックスの粒径肥大化方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166201A (en) * 1980-04-28 1981-12-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd Method of growing synthetic rubber particles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166201A (en) * 1980-04-28 1981-12-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd Method of growing synthetic rubber particles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126301A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Nippon Zeon Co Ltd 合成ゴムラテックスの粒径肥大化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417961B2 (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5496882A (en) Aqueous polymer dispersion
FI95585C (fi) Polymeeripartikkelit ja niiden valmistaminen
US5399621A (en) Process for the preparation of a graft copolymer latex of core/shell dispersion particles having improved phase binding between core and shell
US4373056A (en) Aqueous artificial resin dispersions free of emulsifying agents
US5115031A (en) Process for the manufacture of an impact resistant thermoplastic resin
JP3607708B2 (ja) 耐候性樹脂組成物及びその製造方法
GB2378446A (en) Method of preparing a synthetic rubber latex having a large particle size
JPS59149902A (ja) 合成ゴムの肥大化方法
JPH0134521B2 (ja)
JPH0132842B2 (ja)
JPH0415801B2 (ja)
US5408005A (en) Process for the manufacture of an impact-resistant thermoplastic resin
JPH0132841B2 (ja)
JPS59227941A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3149487B2 (ja) メタアクリル系樹脂粒子の製造方法
JPS623853B2 (ja)
JPS628441B2 (ja)
JPH0481443A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0435487B2 (ja)
JP3393452B2 (ja) 複合架橋ポリマー粒子およびその製造方法
JP2722661B2 (ja) 反応性ポリマー粒子の水性分散体の製造方法
JPH0525896B2 (ja)
JPH0436170B2 (ja)
JP2681692B2 (ja) 2分散以上の粒径分布を有するゴムラテツクスの製造方法
JPH07138304A (ja) 高分子ラテックスの製造方法