JPS5914945B2 - デイジタル化画像合成方式 - Google Patents

デイジタル化画像合成方式

Info

Publication number
JPS5914945B2
JPS5914945B2 JP48040416A JP4041673A JPS5914945B2 JP S5914945 B2 JPS5914945 B2 JP S5914945B2 JP 48040416 A JP48040416 A JP 48040416A JP 4041673 A JP4041673 A JP 4041673A JP S5914945 B2 JPS5914945 B2 JP S5914945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
digital
field
memory
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48040416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS49129419A (ja
Inventor
五郎 出水
孝治 来馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP48040416A priority Critical patent/JPS5914945B2/ja
Publication of JPS49129419A publication Critical patent/JPS49129419A/ja
Publication of JPS5914945B2 publication Critical patent/JPS5914945B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディジタル同期装置またはディジタル方式変換
装置のディジタル出力を用いて画像合成を行う方式に関
し、その目的とするところは、スイッチ雑音、S/N劣
化等の少い高品質の合成画像を得るにある。
周波数の互に異つた同期信号を持つた幾つかのテレビジ
ョン信号をある特定の1つの同期信号の方式に変換また
は同期させるためにディジタル方式変換装置またはディ
ジタル同期装置が用いられるが、これらの装置を複数個
用い国際間または国 、内の多元テレビジョン放送を行
う際、1つのテレビジョンの画面に複数個の場面を同時
に映し出す画像合成が必要となることがある。
従来この種の方式には、ヮィプミキシング等があつて、
アナログ量のままで画面を作り出していた。したがつて
、スイッチングノイズによる画像品質の劣化や同期5
信号の一元化の装置の導入の必要性等の面倒な問題が残
されている。本発明は、この様な欠点を解決するもので
、複数個のディジタル方式変換装置あるいはディジタル
同期装置のディジタル出力に共通の基準同期信10号周
波数を持たせ、該ディジタル出力側に、該各出力共有の
1つの1フィールドメモリを設け、前記各ディジタル出
力を前記1フィールドメモリに合成画面として記憶させ
ることにより送出すべき1フィールド分の画像を合成し
1つの特定同期信15号周波数の高品質画像信号を送出
するディジタル化画像合成方式を提供するものである。
以下、その構成等を図に示す実施例により詳細に説明す
る。
図において第1図は本発明の一実施例を説明するための
ブロックダイアグラム、第2フ0 図は本実施例におけ
る合成画像とその要素の結合関係およびその過程を説明
するための図であり、第3図は4つの入力の各々を出力
選択回路およびバッファメモリSELBの各々1ライン
のメモリに書き込み、1/4に縮小して1フイールドメ
モノ5 りFMに書き込み、読み出しを行うタイムチャ
ートである。説明を簡単にするため本実施例において4
っの同期信号周波数f51〜fS4を持つたテレビジョ
ン信号入力T51〜TS4から部分画像要素PVE1〜
PVE4を要素とする合成画像ゞ0DCOMを作るもの
とする。第1図においてD51〜DS4はそれぞれ同期
信号周波数fs1〜fs4を持つたテレビジョン信号入
力T51〜TS4を共通の基準同期信号周波数fsを持
つた同期画像信号5V51〜5VS4に変換するデイゞ
5 ジタル方式変換装置あるいはディジタル同期装置で
あつてその出力は出力選択回路およびバッファメモリS
ELBの所定部位に制御部CTRLの制御信号CSlの
制御のもとにデイジタル記憶される。
FMは1フイールド分の画素をデイジタル記憶する1フ
イールドメモリで、制御部CTRLの制御信号CS2の
制御のもとに出力選択回路およびバツフアメモリSEL
Bからの部分画像要素PVEl〜PVE4を任意に配列
合成して合成画像出力DCOMをデイジタル出力として
送出する。制御部CTRLは基準同期信号周波数F8を
受け画像合成指令をマニユアル制御なり自動プログラム
等によつて制御信号CSl,CS2の形で発生する。こ
こで画像の合成過程を第2図によつて説明すると、(a
)は同期信号周波数Fsl〜F84から基準同期信号周
波数Fsに変換された同期画像信号SVSl〜SVS4
を示し、A−Dはその画像内容を示す。
(b)は同期画像信号SVSl〜SVS4により与えら
れる画像内容A−Dから部分画像要素内容A″〜びを与
える部分画像要素PVEl〜PVE4を示している。(
c)は1フイールドメモリFM内に配列記憶された合成
画像出力DCOMとその合成過程を示すものである。な
お、部分画像要素PVEl〜PVE4を選択し、かつ1
フイールドメモリFMに当該部分画像要素PVEl〜P
VE4を書き込む様子を第3図にもとづいて説明する。
第2図で説明した実施例では4入力の画像内容A−Dを
各々1/4に縮小し、1/4に縮小した画像内容N〜D
′と1フイールドメモリFMを用いて1フイールドの画
面を構成している。画面を1/4に縮小するためには各
入力(デイジタル方式変換装置あるいはデイジタル同期
装置DSl〜DS4の出力)のサンプルを出力選択回路
およびバツフアメモリSELBから読み出す際に1つお
きに間引き、水平走査線も1つおきに間引けば各入力は
1/4に縮小することができる。サンプリング周波数を
10MHzとし、1フイールドメモリFMで示されるフ
イールドメモリの書き込み、読み出しのサイクルタイム
を500nsとすれば、10MHzでサンプリングされ
た画像情報を10サンプルずつ並列に書き込み及び読み
出しを行なえば、書き込みおよび読み出しの周期が1μ
sとなり、1μsの間の書き込みと読み出しサイクルの
2つのサイクルをフイールドメモリFMのサイクルタイ
ム500nsを満足するように設定出来る。第3図イは
画像信号を10MHzでサンプリングしたサンプルの内
10サンプルを示した図であり、同図口は4入力の画像
内容A−Dをそれぞれ出力選択回路およびバツフアメモ
リSELBのたとえば1ラインの容量を持つメモリに記
憶させ、部分画像要素PVEl〜PVE4を1フイール
ドメモリFMに書き込み、読み出す様子を示す。
ところで、画像内容Aを1/4に縮小し1フイールドメ
モリへ書き込みを行うから、サンプル数を半分に間引い
た部分画像要素PVElの1フイールドメモリへの書き
込みは、第3図口のaに示すごとく第3図イの連続した
2つのプロツクのサンプル(20個のサンプル)を、1
つおきに間引いて半分の10サンプルを単位として、第
3図口のWAで示される500nsのサイクルタイムを
用いて1フイールドメモリFMに書き込む。同じく、画
像内容Bも1/4に縮小した部分画像要素PVE2を第
3図口のbに示すようにWBで示される500nsのサ
イクルタイムで1フイールドメモリFMに書き込む。こ
のように、この1ラインの間では、画像内容A,Bの部
分画像要素PVEl,PVE2を1フイールドメモリF
Mに書き込んで行く、次のラインでは画像内容A−Dの
内容が間引かれるため、出力選択回路およびバツフアメ
モリSELBの1ラインのメモリには何も書き込まれな
い。この間引かれているラインの期間を用いて、1ライ
ン前に出力選択回路およびバツフアメモリSELBの1
ラインのメモリに書き込まれている画像内容C,Dを1
/4に縮小した部分画像要素PVE3,PVE4を第3
図口のC,dに示すように書き込みのサイクルタイムW
C,WDを用いて1フイールドメモリFMに書き込む。
1フイールドメモリFMからの読み出しは第3図口に示
すように、書き込みのサイクルタイムwと読み出しのサ
イクルタイムRが交互に存在するため、この読み出しの
サイクルタイムを用いて読み出しを行う。
この読み出しの様子を説明する図を第4図に示す。
第4図は数フィールドにわたつて書き込みとの関係を読
み出しについて巨視的に表わしたものである。第4図に
おいてWA,WB(一点鎖線で示す。)は1フイールド
にわたつて画像内容AとBを1/4に縮小した部分画像
要素PVEl,PVE2を1フイールドメモリFMに書
き込んで行く様子を示し、WC,WD(二点鎖線で示す
。)は同じく部分画像要素PVE3,PVE4を1フイ
ールドメモリFMに書き込んで行く様子を示している。
R(実線で示す。)は1フイールドメモリFMより書き
込まれた部分画像要素PVEl,PVE2,PVE3,
PVE4を1フイールドにわたつて読み出す様子を示し
ている。この読み出しは第3図に示した読み出しサイク
ルRを用いて行なつていることを示している。例えば第
4図に示す第n番目フイールドにおいて、読み出しは第
(n−1)番目フイールドに書き込んだWA,WBから
読み出しを行い、すでに読み出しを完了しているメモリ
部分に第n番目フイールドのWA,WB及びWC,WD
の書き込みを行う(例えば時刻Tiでaからの読み出し
、b及びcへの書き込み)さらに経過して第(n−1)
番目フイールドに書き込まれたWA,WBからの読み出
しが完了すると先に書き込んだ第n番目フイールドのW
c,WDからの読み出しを行い、その際第n番目フイー
ルドのWA,WBの書き込み、WC,WDの書き込みを
行う(例えば時刻jでdからの読み出し、e及びfへの
書き込み)。もちろん、第4図で示した過程は巨視的な
ものであり、各部分の読み出し、書き込みの詳細は第3
図に従う。このように書き込みと読み出しは交叉するこ
とがないので1フイールドのメモリ容量で画像合成が可
能である。このように出力選択回路およびバツフアメモ
リSELBは制御部CTRLの制御信号CSlによりサ
ンプルの間引きによる画像縮小の制御、各入力ライン情
報を記憶するバツフアメモリへの書き込み、読み出し制
御を行なつている。1フイールドメモリFMへの書き込
みと読み出しは、第3図口に示した書き込みのサイクル
と読み出しのサイクルおよび読み出し、書き込みのアド
レスが、制御部CTRLの制御信号CS2によつて与え
られ制御されている。
以上の説明から明かなように本発明は複数個のデイジタ
ル方式変換装置あるいはデイジタル同期装置の出力を出
力側に各出力共有の1フイールド分のメモリを持つこと
によつて複数画像信号源から任意の1画像を合成するこ
とができ、しかも高品質の出力を得られるという極めて
有意義な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すプロツクダイアグラム
、第2図は画像合成過程を説明するための説明図、第3
図は4つの入力の各々を出力選択回路およびバツフアメ
モリSELBの各々の1ラインのメモリに書き込み、1
/4に縮小して1フイールドメモリに書き込み、読み出
しを行うタイムチヤート、第4図は1フイールドメモリ
の読み出しを説明する説明図である。 DSl〜DS4・・・・・・デイジタル方式変換装置ま
たはデイジタル同期装置、SVSl〜SVS4・・・・
・・同期画像信号、PVEl〜PVE4・・・・・・部
分画像要素、SELB・・・・・・出力選択回路および
バツフアメモリ、FM・・・・・・1フイールドメモリ
、CTRL・・・・・・制御部、A−D・・・・・・同
期画像の内容、N−D″・・・・・・部分画像要素の内
容。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数個のディジタル方式変換装置あるいはディジタ
    ル同期装置のディジタル出力に共通の基準同期信号周波
    数を持たせ、該ディジタル出力側に、該各出力共有の1
    つの1フィールドメモリを設け、前記各ディジタル出力
    を前記1フィールドメモリに合成画面として記憶させる
    ことを特徴とするディジタル化画像合成方式。
JP48040416A 1973-04-11 1973-04-11 デイジタル化画像合成方式 Expired JPS5914945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48040416A JPS5914945B2 (ja) 1973-04-11 1973-04-11 デイジタル化画像合成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48040416A JPS5914945B2 (ja) 1973-04-11 1973-04-11 デイジタル化画像合成方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS49129419A JPS49129419A (ja) 1974-12-11
JPS5914945B2 true JPS5914945B2 (ja) 1984-04-06

Family

ID=12580046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48040416A Expired JPS5914945B2 (ja) 1973-04-11 1973-04-11 デイジタル化画像合成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914945B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986002221A1 (en) * 1984-10-01 1986-04-10 Nippon Hoso Kyokai Fundamental apparatus for processing video signals

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586348B2 (ja) * 1975-05-06 1983-02-04 日本電気株式会社 エイゾウシンゴウクリツパカイロ
JPS528721A (en) * 1975-07-11 1977-01-22 Oki Electric Ind Co Ltd Image synthesization special effect system
JPS58124374A (ja) * 1982-01-20 1983-07-23 Kansai Tv Hoso Kk 画像出力装置
JPS60257681A (ja) * 1984-06-01 1985-12-19 Sharp Corp テレビジヨン受像機
JPH0634502B2 (ja) * 1984-07-02 1994-05-02 シャ−プ株式会社 テレビジョン受像機の縦スクロ−ル表示装置
JPH0634503B2 (ja) * 1984-07-09 1994-05-02 シャ−プ株式会社 テレビジョン受像機の横スクロ−ル表示装置
JPH0634504B2 (ja) * 1984-08-18 1994-05-02 シャ−プ株式会社 テレビジョン受像機
JPH0683408B2 (ja) * 1984-08-20 1994-10-19 シャ−プ株式会社 テレビジョン受像機
JPH0438625Y2 (ja) * 1984-11-01 1992-09-09
JPH0683409B2 (ja) * 1984-11-02 1994-10-19 シャ−プ株式会社 テレビジョン受像機
JPH02132980A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Sony Corp Tv受像機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986002221A1 (en) * 1984-10-01 1986-04-10 Nippon Hoso Kyokai Fundamental apparatus for processing video signals

Also Published As

Publication number Publication date
JPS49129419A (ja) 1974-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5914945B2 (ja) デイジタル化画像合成方式
JP2004522365A (ja) 多チャンネル入力の高画質多重画面分割装置及び方法
KR940005134A (ko) 고화질 텔레비젼의 픽쳐인픽쳐방법 및 장치
JP2517547B2 (ja) テレビジヨン受像機
JPH0216067B2 (ja)
JP3276705B2 (ja) 分割動画モニタ装置
JPS6343950B2 (ja)
JPS59135977A (ja) テレビ画像拡大方法及び装置
KR930001797B1 (ko) 디에이티의 오디오/비디오신호 합성장치
JPS5983481A (ja) 静止画再生装置
JP2698190B2 (ja) 分割動画モニタ装置
JPS5632887A (en) Tv signal conversion system using memory for video signal
JPH01130681A (ja) 映像信号記録装置
SU1617666A1 (ru) Устройство формировани сигнала телевизионного стереоскопического изображени
JPH03106213A (ja) テレビ受信機におけるチャンネル・サーチ装置
JP2957808B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH10210451A (ja) 監視カメラ用画像合成回路及び画像合成方法
JPH0370288A (ja) スキャンコンバータ
JPS62281571A (ja) 映像処理装置
JPH05284508A (ja) 異種映像信号間の変換合成信号処理装置
JPH0772835A (ja) 映像信号変換方法
JPH10257450A (ja) ビデオ信号の多重化方法および装置
JPH10210452A (ja) 監視カメラシステムの画像合成方法
JPS5994164A (ja) Tv画像デ−タ入力装置
JPS6031391B2 (ja) 複数画像画面合成装置