JPS59149315A - 半導体レ−ザ用光学装置 - Google Patents

半導体レ−ザ用光学装置

Info

Publication number
JPS59149315A
JPS59149315A JP58022850A JP2285083A JPS59149315A JP S59149315 A JPS59149315 A JP S59149315A JP 58022850 A JP58022850 A JP 58022850A JP 2285083 A JP2285083 A JP 2285083A JP S59149315 A JPS59149315 A JP S59149315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
semiconductor laser
hologram
hologram lens
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58022850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627907B2 (ja
Inventor
Kimio Tateno
立野 公男
Susumu Saito
進 斉藤
Akira Arimoto
昭 有本
Keiji Kataoka
慶二 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58022850A priority Critical patent/JPH0627907B2/ja
Priority to EP84101292A priority patent/EP0116896B1/en
Priority to US06/578,209 priority patent/US4779943A/en
Priority to DE8484101292T priority patent/DE3480435D1/de
Publication of JPS59149315A publication Critical patent/JPS59149315A/ja
Publication of JPH0627907B2 publication Critical patent/JPH0627907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0052Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0944Diffractive optical elements, e.g. gratings, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体レーザ用光学装置、特にホログラムレン
ズを有する光学装置に関する。
〔従来技術〕
近年、光学的情報処理装置、例えばレーザプリンタや光
ディスクの光源に半導体レーザを使用することが行なわ
れている。而して、それらの光学的情報処理装置では、
いずれも、高い光利用率が要求され、かつ、等方的なス
ポットを得る必要がある。
しかるに、半導体レーザは気体レーザなどに比べ一般に
ビーム拡がり角が犬キ<、シかも°非等方分布をしてい
る。このため、第1図(a)〜(C)に示す如く、半導
体レーザ1よりのレーザビームの集光には、NAの大き
いレンズ2を用いるか、またそのようなレンズを用いな
いでビームの整形用のプリズム3さらにはシリンダレン
ズ4を使用しなければならない。このような従来のビー
ムの整形では、光学系が複雑で、コストも高いという欠
点が生じるのである。
〔発明の目的〕
本発明の目的は以上の従来技術の欠点を解消し、簡単で
低コストの半導体レーザ用の光学装置を提供することに
ある。
〔発明の概要〕
かかる目的を達成するために本発明は、半導体レーザか
らのビームの断面の非等方性を補正し、ビームを整形す
るホログラムレンズを提供することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細を図面により説明する。
第2図(a)及び(b)は本発明に用いるホログラムレ
ンスニよって、半導体レーザ1からのビームラ集光し、
同時に非等方ビームを等方ビームとして整形する場合の
実施例を示すものである。なお、第2図(a)及び(b
)は、半導体レーザの接合面に垂直及び平行の場合を示
している。この例ではホログラムレンズ5通過後のビー
ムは平行平面波となっているが、光学系によっては、第
3図(a)及び(b)に示すように、結像光学系として
使用することも可能である。また、発散光となるように
ホログラムレンズを作成することもできることは云うま
でもない。
第4図は第2図及び第3図に示したホログラムレンズの
作製方法を示すものである。ガスレーザ6からのビーム
はビームエクスパンダ7により、所望のビーム径に拡大
され、ビームスノ゛リッター8によシ、2つのビームに
分割される。一方のビームはミラー8′を介してそのま
ま参照光としてホログラム乾板11上にいたる。他方の
ビームは、物体光としてシリンドリカルレンズの組から
なる逆ビームエクスパンダ9により、ビーム径が縮少さ
れ、対物レンズ10にいたる。ビーム径の縮少率は、乾
板面11上で、ビーム形状が等方となるように設定する
。これは、各々のシリンドリカルレンズの焦点距離の比
を決めることによって実現できる。
さらに、対物レンズ10のNA(開口数)は、整形しよ
うとする半導体レーザの広い方の拡き角(通常は接合面
に垂直方向)に合致させるものとする。
ホログラム乾板には、高い回折効率をもつ体積型位相ホ
ログラム材料として、例えば上2チン膜などを用いるこ
とができる。
ホログラム記録の光源としては、ガスレーザ以外に半導
体レーザを使用できるのは勿論である。
第5図は以上のようにして作成されたホログラムレンズ
に半導体レーザからのビームを入射せしめ、非等方ビー
ムを等方ビームに整形する場合を説明す6図である。
図にお・いて、半導体レーザ1からの非等方ビームはホ
ログラムレンズ11を斜めから照射する。
このビームは、ホログラムとして記録されている干渉縞
により、回折を受け、等方ビームとなって射出される。
このホログラムレンズと半導体レーザとの位置関係は、
半導体レーザの強度分布の狭い方(通常は接合面方向)
の軸を含む面内で図に示した角度θだけ傾けるものとす
る。θの大きさは、射出されるビームが、等方ビームと
なるように決定する。
第6図及び第7図は、本発明に係るホログラムレンズを
レーザビームプリンタの光源部に適用した例を示してい
る。第6図は第2図(b)に示した実施例を適用した場
合であり、第7図は第3図(b)に示した実施例を適用
した場合を示している。
なお、第6図及び第7図において、12はポリゴンミラ
ー13はFOレンズ、14は走査面を示している。
第8図は本発明による実施例を光ディスクの記録又は再
生ヘッドに適用した場合を示している。
なお、第8図において、15は集束レンズ、16゛は光
検知器、17は光ディスクでおる。
以上の説明では、ビーム整形胴元学系をホログラムレン
ズ化する場合について述べたが、本発明はこれに限らず
、他の光学系をホログラムレンズ化する場合にも適用で
きるのである。
即ち、本発明は、半導体レーザに非点収差がある場合、
これを補正するのに適したホログラムレンズを用いた光
学装置も実現できるものである。
例えば、第9図(a)及び第9図(b)に示すようにゲ
インガイド型半導体レーザにおいては、発光点が接合面
に垂直方向と平行方向とでビームウェスト位置がΔZだ
けずれている場合があシ、とのレーザを光ディスクや、
レーザプリンタ等の光源に使用する時、これを補正する
必要が生じる。従来この補正は、カップリングレンズ2
1、シリンドリカルレンズ31を組合せた光学系使用す
ることが一般的に行なわれていた。他には、NAの小さ
いカップリングレンズを用い、光軸近辺のきれいなビ 
゛−ムのみを使うという方法もとられていた。しかし、
前者の場合、部品点数が多く、調整もそれぞれのレンズ
で行う必要があり繁雑であった。また後者の場合、NA
が小さいので光利用率が低いという欠点があった。本発
明によれば、カップリングレンズとシリンドリカルレン
ズとからなる光学系を単一のホログラムレンズで構成す
ることKより、小型、軽量な半導体レーザ光学装置を実
現できる。
その場合の実施例を第10図(a)及び(b)に↓シ説
明する。図において、半導体レーザ1からのビームをホ
ロレンズ51により集光すると同時に、ビームウェスト
のずれΔZを補正し、収差のない波面61を得、光ディ
スクへッドヤレーザプリンタ用の光源とするのである。
この時、半導体レーザビームの拡がり角に対し、レーザ
発光部とホロレンズ51との間隔を選べば、[、tのビ
ーム径dを有するビームを作ることができる。第10図
ではホロレンズに入射するビームの光軸とホロレンズか
ら回折されて出るビームの光軸とは同一の軸上にあり、
いわゆるインライン型をなすが、ホ十グラムの回折効率
の分布などを考慮し、よシ一様なビー11f:得たい場
合には、オフアクシス型、すなわちポロレンズへの入射
光軸と射出光軸とに角度をもたせた場合も実現できるの
は勿論である。
第11図(a)及び(b)はこのような機能を有するホ
ログラムレンズの作成方を説明するための図である。図
において、レーザ71(気体レーザ、半導体レーザなど
を用いる)からのビームはビームエクスパンダ81によ
って拡大”され、ビームスピリツタ−81′によって二
つのビームに分けられる。
一方のビーム91は参照波として第2のビームミラー1
02にょシ反射され、ホログラム乾板51に到る。他方
のビームlo1は物体光としては非点収厘発生用のシリ
ンドリカルレンズ31を経、絞り込みレンズ21を経て
第2のビームスプリッタ−103を通過し、ホログラム
乾板51にいたる。この唾、非点収差Δ2が発生してお
p、このような波面がホログラム51に記録される。こ
のようにして作成されたホログラムレンズは、非点収差
補正付レンズとして機能する。第11図に示す作成例で
はインライン型ホロレンズであるが、参照波光軸をずら
せることによりオフアクシス型ホロレンズも作成するこ
とが可能である。なお、第11図(b)は、第11図(
a)に示す光学系(平面図で示される)における記録部
に関する光学系の側面図である。
以上述べた如く本発明では、種々の機能を有するホログ
ラムレンズを用いた光学装置を実現する仁とができる。
したがって、本発明では、さらに光ヘッドに用いられる
ビームスプリッタ、集光レンズ及びシリンドリカルレン
ズを、ホログラフィ−技術によりホログラムレンズとし
て一体化し、これら三つのレンズの機能を兼ねさせるこ
とが可能である。即ち、従来、光デイスク再生記録用ヘ
ッドでは、第12図(a)に示すように光ディスク17
からの再生信号や、自動焦点用信号を取り出すのに、光
路中にビームスプリッタ32を配置し、また自動焦点用
光学系として、ディスク17からの反射光を集光するレ
ンズ62や、シリンドリカルレンズ72を使用しておシ
、いずれもガラス製であり光学系が重く、高価であり、
部品点数も多いものとなっていた。なお、第12図(a
)において、42は集束用レンズ、43は集束用レンズ
を駆動するボイスコイル、73は第12図(C)に示す
如く受光面が4分割された光検知器である。自動態動動
作は、シリンドリカルレンズ72と光検知器73との組
合によって、焦束点のずれを光検知器73上の第12図
(b)に示すような光束パターンの変化として検出する
ことによって行なわれる。
第13図は、上記光学ヘッドを構成するビームスプリッ
タ、シリンドリカルレンズ及びレンズ等をホログラムレ
ンズとして一体化した場合の実施例を示す図である。図
において、レーザ光源lからのビームをカップリングレ
ンズ22で集光し、本発明によるホログラムレンズ93
を通過し、絞シ込みレンズ42によってディスク17上
に元スポットを形成する。ディスク17からの反射光は
、ホログラムレンズ93によシ回折され、光検知器73
上にしたる。ホログラムレンズ93は、非点収差型自動
焦点光学系の機能を有してお9、ディスク17の焦点ズ
レに対し第12図(b)に示す如きたて長のダ円、横長
のダ円を形成する。ディテクタ10は4分割されている
。合焦点位置では、ディテクタ17上でのスポットは円
形となり、ディテクタからの差出力は零となって自動焦
点動作が行なわれる。
すなわら、ホログラムレンズ93は、第12図(a)に
おけるビームスプリッタ32の役割と、集光レンズ62
の役割とシリンダレンズ72の役割とを合わせ持つもの
である。
次に、このようなポログラムレンズの作成法を述べる。
第14図に示す如く、レーザ51からのビームをビーム
エクスパンダ52で拡大し、ビームスプリッタ53によ
シ、参照波と物体波に分割する。物体波の方には、集光
レンズ62、シリンダレンズ72を配置し、非点収差を
有する波面を生成し、ホログラム乾板51上にいたらし
め、参照光との間で干渉を起こさせ、本発明による機能
ホログラム93を作成する。
このようにして作成されたホログラムレンズを第13図
に示すように配置することにより、光デイスク用記録再
生光ヘッドのキーエレメントとして働くと同時に、従来
の方法に比べ、部品点数が1/3に減少し、小型、軽量
、安価なヘッドを実現することができる。また、光検知
器73への光量は、ホログラム93の回折効率を変える
ことにより、最適値を選ぶことができる。
また、第15図に示すように、カップリングレンズや、
絞り込みレンズとして、ホログラムレンズ65や66を
合わせて用いれば、さらに光ヘツド全体の軽量化、小型
化が可能となる。
さらに、第16図に示すように、ホログラムレンズ93
として、カップリングレンズ22あるいはそのホログラ
ム65の機能をホログラムレンズ93に付加することも
可能で6.D、これによシ部品点数の削減、軽量化、小
型化を計ることができる。このようなホログラムレンズ
は、多重露光ホ     ′ログ2ム記録法によって作
成できるものである。
〔発明の効果〕
以上述べてきた如く、本発明によれば、レーザプリンタ
用走査光学系や、光デイスクヘッドを大巾に軽量化、小
型化、簡素化、することができる。
例えば、従来の結合およびビーム整形光学系では、カッ
プリングレンズ、プリズム系を合わせて、約5grあっ
たものが、o、sgr程度に、また容積も1/50程度
に低減することが可能である。また、部品点数も、レン
ズ、プリズム合わせて4〜5点必要であったものが単一
で済ませられる。さらに、レンズヤプラズムでは研磨工
程が介在するため、量産時もコストが高いが、ホログラ
ムレンズであれば、繰シ返し記録工程によシ大量作成が
可能である。またレプリケーションを行うこともでき、
低コスト化を計ることができる。
さらに本発明によれば、半導体レーザビームを単一の光
学素子で焦光すると同時に非点収差も補正し光デイスク
ヘッドやレーザプリンタ用の光源として回折限界の高品
質なビームを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(b)は従来の半導体レーザビームの集
光およびビーム整形光学系を示す図、第2図(a)〜(
b)は本発明によるホログラムレンズを用いた実施例を
示す図、第3図(a)〜(b)は結像用としホログラム
レンズを用いた実施例を示す図、第4図はホログラムレ
ンズの作成光学系を示す図、第5図はホログラムレンズ
からの再生光を示す図、第6図及び第7図は本発明のレ
ーザプリンタへの応用例を示す図、第8図は本発明の光
デイスク用光学ヘッドへの応用例を示す図、第9図(a
)は、従来の非点収差補正カップリング光学系の平面図
、第9図(b)はその側面図、第10図(a)は本発明
によるホロレンズを使用したカップリング光学系の平面
図、第10図(b)はその側面図、第11図(a)は本
発明で用いるホログラムレンズの作成方法を示す光学系
全体の平面図、第11図(b)はその記録部の側面図、
第12図(a)は、従来の光学ヘッドの光学系を示す図
、第12図(b)はその動作を示すビームパターンの変
化を示す図、第12図(C)は第12図(a)の光検知
器の構成を示す図、第13図は本発明による光学装置を
用いた光学ヘッドを示す図、第14図は、本発明に用い
るホログラムレンズの作成光学系を示す図、第15図は
他のホログラノ・レンズと本発明の光学装置を組合せた
光学系を示す図、第16図は本発明に用いる光学装置の
ホログラムレンズにカップリングレンズ機能も付加した
実施例を示す図である。 Z 1  図 /      4 第 Z 図 第 3 図 第4図 第2図 ′fi6  図 VJ q 図 第 13図 43 ■ 14 邑 第 15  目 1 第 16  図 手続、補正書(方式) or+ In 58r、 ” u 17 H特許庁長官
殿 発明の名称 半導体レーザ用光学装置 補止をする者 lll1ノの聞シ 特許出願人 I   f’+:    r”’CI、式会?1  (
1立  製  作  所名 称 (509)日立工機株
式会社 代   理   人 補11ミの対象 明細書の「図面の簡単な説明−1の欄 袖11:、の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザと、非等方形状である断面を有するレーザ
    ビームと等方形状である断面を有するレーザビームとが
    干渉して形成された干渉縞を有するホログラムレンズと
    からなり、上記半導体レーザからのビームを上記ホログ
    ラムレンズへの入射光とすることを特徴とする半導体用
    光学装置。
JP58022850A 1983-02-16 1983-02-16 光学的情報処理装置 Expired - Lifetime JPH0627907B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022850A JPH0627907B2 (ja) 1983-02-16 1983-02-16 光学的情報処理装置
EP84101292A EP0116896B1 (en) 1983-02-16 1984-02-08 Method of making a hologram lens and optical information processing equipment comprising such a hologram lens
US06/578,209 US4779943A (en) 1983-02-16 1984-02-08 Optical system for semiconductor laser and optical information processing equipment utilizing the same
DE8484101292T DE3480435D1 (en) 1983-02-16 1984-02-08 Method of making a hologram lens and optical information processing equipment comprising such a hologram lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022850A JPH0627907B2 (ja) 1983-02-16 1983-02-16 光学的情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59149315A true JPS59149315A (ja) 1984-08-27
JPH0627907B2 JPH0627907B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=12094188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58022850A Expired - Lifetime JPH0627907B2 (ja) 1983-02-16 1983-02-16 光学的情報処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4779943A (ja)
EP (1) EP0116896B1 (ja)
JP (1) JPH0627907B2 (ja)
DE (1) DE3480435D1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907847A (en) * 1987-09-28 1990-03-13 Nec Home Electronics Ltd. Optical pickup and hologram therefor
US4913529A (en) * 1988-12-27 1990-04-03 North American Philips Corp. Illumination system for an LCD display system
FR2642530A1 (fr) * 1989-01-30 1990-08-03 Seiko Epson Corp Mecanisme de focalisation et tete optique
US5475491A (en) * 1989-02-10 1995-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
US5121160A (en) * 1989-03-09 1992-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method and apparatus
CA2017229A1 (en) * 1989-06-30 1990-12-31 James A. Cox Binary optical element for an optical disk read/write head
US5237451A (en) * 1989-11-17 1993-08-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Beam shaping system using diffraction
US5056881A (en) * 1990-04-12 1991-10-15 Amp Incorporated Collimated laser diode
US5296689A (en) * 1992-02-28 1994-03-22 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Aiming beam system for optical data reading device
JPH0695038A (ja) * 1992-03-19 1994-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超解像走査光学装置、光学装置の超解像用光源装置及び光学装置の超解像用フィルター
EP0580905A1 (en) * 1992-07-28 1994-02-02 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Optical radiation devices
WO1994007160A1 (en) * 1992-09-11 1994-03-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University Chromatic focal pencil beam-generating apparatus
US5422746A (en) * 1992-09-11 1995-06-06 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. University Single and multiple element holographic devices for high-efficiency beam correction
JPH07311961A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Nippon Steel Corp 光ピックアップ
FR2726132B1 (fr) * 1994-10-19 1996-11-15 Thomson Csf Dispositif d'emission mono-longueur d'onde
JP4843844B2 (ja) * 1999-12-27 2011-12-21 ソニー株式会社 光ヘッド、受発光素子、及び光記録媒体記録再生装置
TW552645B (en) 2001-08-03 2003-09-11 Semiconductor Energy Lab Laser irradiating device, laser irradiating method and manufacturing method of semiconductor device
JP4397571B2 (ja) 2001-09-25 2010-01-13 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射方法およびレーザ照射装置、並びに半導体装置の作製方法
CN100446181C (zh) * 2001-09-25 2008-12-24 株式会社半导体能源研究所 激光照射方法和激光照射器件以及制造半导体器件的方法
DE102009005844B4 (de) * 2009-01-21 2018-11-22 Jenoptik Optical Systems Gmbh Anordnung zur Umwandlung gaussförmiger Laserstrahlung
DE102017200709A1 (de) * 2017-01-18 2018-07-19 Robert Bosch Gmbh Optische Anordnung zur Strahlzusammenführung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163566A (en) * 1979-06-05 1980-12-19 Sony Corp Hologram lens and its production and optical system signal using this hologram lens

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1091966A (en) * 1976-10-15 1980-12-23 Chiaki Kojima Apparatus for reading signals recorded on a record carrier
US4318594A (en) * 1977-02-15 1982-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Beam shaping optical system
FR2431141A1 (fr) * 1978-07-10 1980-02-08 Thomson Csf Source de rayonnement optique comprenant un laser semi-conducteur et des moyens d'anamorphose du faisceau emis par ce laser
JPS5545074A (en) * 1978-09-28 1980-03-29 Ricoh Co Ltd Hologram lens
JPS5647933A (en) * 1979-09-25 1981-04-30 Sony Corp Optical signal head
US4397527A (en) * 1981-02-26 1983-08-09 Eastman Kodak Company Apparatus for use in correcting beam anamorphicity by vector diffraction
JPS5879207A (ja) * 1981-11-06 1983-05-13 Pioneer Electronic Corp 光学式ピツクアツプ装置
US4497534A (en) * 1983-02-28 1985-02-05 International Business Machines Corporation Holographic optical head

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163566A (en) * 1979-06-05 1980-12-19 Sony Corp Hologram lens and its production and optical system signal using this hologram lens

Also Published As

Publication number Publication date
DE3480435D1 (en) 1989-12-14
US4779943A (en) 1988-10-25
JPH0627907B2 (ja) 1994-04-13
EP0116896A3 (en) 1985-08-14
EP0116896A2 (en) 1984-08-29
EP0116896B1 (en) 1989-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59149315A (ja) 半導体レ−ザ用光学装置
US5029255A (en) Optical scanning device including mirror objective having two windows at least one having an aspherical surface
EP0426248B1 (en) Grating objective and grating-beam shaper, and optical scanning device comprising at least one of said elements
US4235507A (en) Optical system to condense light from a semiconductor laser into a circular spot
JP2000030280A (ja) ビーム整形器及び光ディスク装置
JPS6028044A (ja) 光学式情報読取装置
JPS63229640A (ja) 光ヘツド装置
JP2001067714A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6118492Y2 (ja)
JPS6043569B2 (ja) 半導体レ−ザを光源とした光学的記録再生装置
JPH07104647A (ja) ホログラム形成方法及び装置
JPS6043234A (ja) 光デイスクヘツドのフオ−カスずれ検出装置
JP2904422B2 (ja) 光ヘッド
JPH0482032A (ja) 光情報記録・再生用ヘッド
JPS586534A (ja) 再生装置の光学装置
US7164624B2 (en) Optical scanning device
JPH05241111A (ja) 集光装置
JP2005025897A (ja) 光ピックアップ装置
JP2538192B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0797162B2 (ja) 光ビ−ム拡大器
JPS63291219A (ja) 光ピックアップの光学系
JPH0535871B2 (ja)
JPH0475481B2 (ja)
JP2002184026A (ja) 光ピックアップ装置
JPH04132024A (ja) 光学式情報記録再生装置