JPS59148932A - カ−ド情報選択装置 - Google Patents

カ−ド情報選択装置

Info

Publication number
JPS59148932A
JPS59148932A JP58023631A JP2363183A JPS59148932A JP S59148932 A JPS59148932 A JP S59148932A JP 58023631 A JP58023631 A JP 58023631A JP 2363183 A JP2363183 A JP 2363183A JP S59148932 A JPS59148932 A JP S59148932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
series
data
management
transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58023631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526238B2 (ja
Inventor
Yoshitsugu Shinohara
篠原 義次
Masazumi Ichihashi
市橋 正純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP58023631A priority Critical patent/JPS59148932A/ja
Priority to EP84101495A priority patent/EP0116939A3/en
Priority to US06/579,998 priority patent/US4634848A/en
Publication of JPS59148932A publication Critical patent/JPS59148932A/ja
Publication of JPH0526238B2 publication Critical patent/JPH0526238B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/086Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by passive credit-cards adapted therefor, e.g. constructive particularities to avoid counterfeiting, e.g. by inclusion of a physical or chemical security-layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 本発明は、カードを利用した各種取引システムにおいて
、殊に複数の管理系列にかかる情報を含むカードより必
要な管理系列の記録データのみを選択して取り出すため
のカード情報選択装置に関する。
〈発明の背景〉 従来カードを利用した金融等の取引システムでは、例え
ば磁気カードに現金取引、ローン取引、クレジット等、
単一の管理系列にかかる情報のみが記録される。従って
各取引機関では、管理内容に応じて個有の磁気カードを
発行しており、これがため利用客は多種類のカードを保
有して使い分ける必要があり、甚だ不便であった。
〈発明の目的〉 本発明は、複数の管理系列にかかる情報を1枚のカード
に記録する取引システムに着目し、この種カードより必
要な管理系列を選択して所定のデータを取り出す新規な
カード情報選択装置を提案することにより、カード取引
の合理化並びに迅速化をはかると共に、利用客の利便を
大幅に向上することを目的とする。
〈発明の構成および効果〉 上記目的を達成するため、本発明では、複数の管理系列
にかかる情報を含むカードより全ての管理系列にかかる
記録データをカード読取手段にて読み取り、取引内容1
こ対応する必要な管理系列の情報をキー等の系列選択手
段により選択操作すると共に、カード読取手段に対し選
択された管理系列1こかかる読取りデータのみを選択処
理手段をもって出力させるよう構成した。
本発明によれば、1枚のカードをもって管理系列が異な
る各種の取引を行なえるから、カード取引の合理化並び
に迅速化を実現できると共に、利用者にとって複数枚の
カードを使い分ける必要がなく、利用客の利便を大幅に
向上できる等、発明目的を達成した優れた効果を奏する
〈実施例の説明〉 第1図は本発明の実施に用いる磁気カード1を示し、カ
ード裏面に複数の管理系列(以下、「第1系列」「第2
系列」・・・・・・の如く表わす)にかかる情報、例え
ば現金取引、ローン取引、クレジット、定期乗車券等の
情報が複数本の磁気ストライプ10 A 、 IOB、
 IOC。
10Dに夫々独立して記録される。
第2図は本発明にかかる装置の基本構成を示し、複数の
磁気ヘッドをもつカード読取手段2は、前記の各磁気ス
トライプより記録データを一斉に読み取る。一方装置に
は系列選択手段4が設けてあり、オペレータ等がキーや
押釦スイッチ等を操作して、取引内容に応じた必要な管
理系列を選択する。この選択された系列データは記憶手
段5にセットされると共に、選択処理手段6がカード読
取手段2に対し選択された管理系列にかかる読取りデー
タのみを出力させるものである。
第3図は」二記装置の動作フローを示す。まず装置に磁
気カード1をセットした後、ステップ71において、系
列選択手段4による管理系列の指定を行なうと、ステッ
プ72で選択された系列データが記憶手段5にセットさ
れる。ついでステップ73において、カード読取手段2
が全ての管理系列の情報をカード1より読み取るが、っ
ぎのステップ74において、選択処理手段6の動作によ
り選択された管理系列の読取りデータのみが出力される
84図は本発明にかかる装置の具体回路例を示す。
図示例において、カード読取手段2は4個の磁気ヘッド
2OA、20B、20C,20Dを有し、各磁気ヘッド
にはリードアンプ21、ピーク検出回路22、波形整形
回路23、復調回路24が順次接続され、各復調回路2
4が出力する読取データDおよび読取り用のクロック信
号CLは選択処理手段6へ送られる。
またカード読取手段2には、カードの有無や記録データ
の読取り開始位置を検知するカード位置センサ31およ
びアンプ32より成るカード検知部3を含んでおり、こ
のカード検知部3の検知出力は系列選択手段4へ送られ
る。
系列選択手段4は、3個の押釦スイッチ40゜41 、
4.2と、プライオリティ・エンコーダ43と、デコー
ダ44と、デコーダ44の出力および前記検知出力が入
力される4個のアンド回路45.46.47.48とを
含み、各アンド回路は選択処理手段6に対し制御信号i
A + ’B + iCl iD を出力する。
選択処理手段6は、制御信号1A−iD により開閉制
御される読取りデータDを入力するゲート回路60A〜
60Dおよびクロック信号CLを入力するゲート回路6
1A〜61Dを各磁気ヘッド20A〜20Dに対応して
具備しており、各ゲート回路60A〜60Dの出力はオ
ア回路62を介してシフトレジスタ64の入力端子IN
に、また各ゲート回路61A〜61Dの出力はオア回路
63を介してシフトレジスタのクロック端子CLに夫々
入力される。
尚前記系列選択手段4において、各押釦スイッチ41.
42.43はオン、オフ状態を自己保持する機能を有し
、従ってこの系列選択手段4は前記記憶手1段5(第2
図に示す)の機能をも兼ねている。
然して第4図の回路において、いずれの押釦スイッチ4
0,4.1.42も押操作されない状態では、プライオ
リティ・・エンコーダ420GS端子が論理「l]」と
なり、アンド回路45は論理「II」の制御信号iAを
出力し、他のアンド回路46,47.48の出力iB。
iC,iDは共に論理rLJとなる。これによりゲート
回路60A、61Aのみが開放され、6If気ヘツド2
OAにかかる読取りデータDおよびクロック信号CLが
シフトレジスタ64に入力され、シフトレジスタ64の
出力端子からは8ビツト構成のデータが出力される。
また押釦スイッチ40が押操作されたときは、アンド回
路46が論理「H」の制御信号iBを出力して、ゲート
回路60A、60Bを開き、同様番こ押釦スイッチ41
の押操作に対してはゲート回路60C,61C1押釦ス
イツチ42の押操作に対してはゲート回路60D、61
Dが夫々開放され、対応する磁気ヘッド2011〜20
Dにかかる読取りデータDおよびクロック信号CLがシ
フトレジスタ64へ送られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気カードの平面図、第2図は本発明にかかる
装置の基本構成を示すブロック図、第3図は装置の概略
動作を示すフローチャート、第4図は本発明にかかる装
置の具体回路例を示すブロック図である。 1・・・・・・磁気カード  2・・・・・・カード読
取手段4・・・・・・系列選択手段 6・・・・・・選
択処理手段特許出願人  立石電機株式会社 牙3 ■沼

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の管理系列にかかる情報を含むカードより全管理系
    列の記録データを読み取るカード読取手段と、必要な管
    理系列を選択操作するための系列選択手段と、カード読
    取手段に対し選択された管理系列にかかる読取りデータ
    のみを出力させる選択処理手段とから成るカード情報選
    択装置。
JP58023631A 1983-02-15 1983-02-15 カ−ド情報選択装置 Granted JPS59148932A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58023631A JPS59148932A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 カ−ド情報選択装置
EP84101495A EP0116939A3 (en) 1983-02-15 1984-02-14 Card information selecting system
US06/579,998 US4634848A (en) 1983-02-15 1984-02-14 Card information selecting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58023631A JPS59148932A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 カ−ド情報選択装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59148932A true JPS59148932A (ja) 1984-08-25
JPH0526238B2 JPH0526238B2 (ja) 1993-04-15

Family

ID=12115930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58023631A Granted JPS59148932A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 カ−ド情報選択装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148932A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209087A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Olympus Optical Co Ltd 光学式記録媒体における管理情報の記録方式
WO1998020448A1 (en) * 1996-11-01 1998-05-14 International Card Technology Multiple magnetic stripe transaction cards and systems for the utilization thereof
US5883377A (en) * 1995-11-20 1999-03-16 International Card Technologies, Inc. Multiple magnetic stripe transaction cards and systems for the utilization thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195975A (ja) * 1982-05-12 1983-11-15 Canon Inc 電子機器の使用者認識パツク

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195975A (ja) * 1982-05-12 1983-11-15 Canon Inc 電子機器の使用者認識パツク

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209087A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Olympus Optical Co Ltd 光学式記録媒体における管理情報の記録方式
US5883377A (en) * 1995-11-20 1999-03-16 International Card Technologies, Inc. Multiple magnetic stripe transaction cards and systems for the utilization thereof
WO1998020448A1 (en) * 1996-11-01 1998-05-14 International Card Technology Multiple magnetic stripe transaction cards and systems for the utilization thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526238B2 (ja) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4634848A (en) Card information selecting system
US20020074401A1 (en) Debit card read/write controller and process
JPS6299893A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0765494A (ja) 磁気カードリーダ
JPS59148932A (ja) カ−ド情報選択装置
JP2000076387A (ja) 磁気カードリーダライタ
US5911031A (en) IC card memory for recording and reproducing audio and/or video data concurrently or separately and a control method thereof
JPS63291193A (ja) 取引処理装置
JPS6125187B2 (ja)
JPS59148931A (ja) カ−ド情報選択装置
JPS627584B2 (ja)
JPH07113960B2 (ja) Icカ−ド
JPS60167162A (ja) 磁気カ−ド読取装置
WO1992013316A1 (fr) Procede d'utilisation en commun d'une carte support d'informations et appareil de lecture/ecriture
JPS5844429Y2 (ja) 磁気カ−ド不正使用防止装置
JPH02245893A (ja) Pos装置
JPS60590A (ja) 電子式金銭登録機
SU1640732A1 (ru) Устройство дл профессионального отбора операторов
JP2000011111A (ja) データ記録システム及びその構成部品
JPS63128492A (ja) カ−ド発行システム
JPH04370894A (ja) 勤怠情報管理装置
JPS594059B2 (ja) デ−タコレクタ
JPH05325427A (ja) カードリーダ端末機
JPH04238594A (ja) プリペイドカードの交換装置
JPH05233120A (ja) コマンドカードシステム