JPS59148614A - 人工化粧単板の製法 - Google Patents

人工化粧単板の製法

Info

Publication number
JPS59148614A
JPS59148614A JP2262083A JP2262083A JPS59148614A JP S59148614 A JPS59148614 A JP S59148614A JP 2262083 A JP2262083 A JP 2262083A JP 2262083 A JP2262083 A JP 2262083A JP S59148614 A JPS59148614 A JP S59148614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial
veneer
flitch
decorative veneer
artificial decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2262083A
Other languages
English (en)
Inventor
佐野 由男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2262083A priority Critical patent/JPS59148614A/ja
Publication of JPS59148614A publication Critical patent/JPS59148614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 累月単板を多数枚、それぞれ接着剤を介在1.て積層す
るとともに、圧締一体化して人工フリ・ノチを形成し、
該人工フリッチを切削して木目模様を有する人工化粧単
板を製造する技術分野に係る発明である。
〔背景技術〕
従来、この種の人工化粧単板、を得るには原木から得ら
れる素材単板を含水率40%乃至70%の高含水率に調
湿したのち、該素材単板を例えば湿気硬化型接着剤であ
るウレタン樹脂接着剤を介在して、多数枚積層し、圧締
一体化して凹凸状の人工フリ・ソチを形成し、次いで該
人工フリッチを切削するのが汎〈公知の技術であった。
しかしながら、上記従来の製法に卦いては、用いる素材
単板の含水部が高い為に、圧縮ヤング率が4Lll!端
に低(、云ゆる素Jet tl’−m自体に強じん性が
乏しぐ、その結呆、圧締一体化して人工フリッチを形成
する際に、素材単板そのものが、崩れ、木材が有してい
る繊維質の粘性が無(kす、人工フリッチをスライス切
削する際に、目ボレ等の損傷の生じた人工化粧単板しか
得にぐいという欠点を有していた。
〔発明の目的〕
未発明は上記従来の人工化粧単板の製法に於けるかかる
欠点を悉く解消し、損傷の少fxt−を人工化粧単板を
効率よく作成することの出来る製法を汎(社会に提供し
、もって斯界の発展に寄与せんとするものである。
〔発明の構成〕
末完1仙はアイウス材、アガチス材、ラブラ材、テパ相
、ホワイトセラヤ相等の木目模様が不@Y1114であ
っブとり、色画が単調であったり干る為に、化粧用水相
と[7ては汎(用いられない原木をロータリー切削又は
スライス切削し、所定の大きさに裁断して得られる厚み
g、2m/m乃至2. Q m /rsの素材単板を、
必要に応じて脱脂処理、脱色処理、湯洗処理等を施すと
ともに、染色処理を施して所望の色彩に着色する。次い
で着色した紋素材単板を乾燥器中に導入して、素材単板
の含水率を繊維飽和点以下に調湿する。尚、素材単板の
含水率と圧縮ヤング率との関係は第1図に示す如(、繊
維飽和点(a)を境界に、極端に異った挙動を示してお
り、繊維飽和点(a)以下にたれば急速に圧縮ヤング率
(b”1け高くhす、圧縮力に対して素材単板自身が強
い耐久力を有するようになる。この様に繊維飽和点以下
の含水率に調湿された素材単板を多数枚、エリア樹脂接
着剤、フェノール樹脂接着剤、ウレタン樹脂接着剤等の
接着剤をそれぞれ介在して積層し、上下方向より一対の
プレスでもって圧締するとともに該接着剤を硬化せしめ
て凹凸形状のへエフリッチを作成し、次いで該人工フリ
ッチをスライス切削して厚みQ、 ’l m 7m乃至
(J、5m/mの木目模様を布中る人工化粧単板を得る
ことが出来る。
尚、繊維飽和点と社一般に28係乃至30%の含水率で
あり、用いる接着剤の使用法に合わせて、含水率を適度
のものにすることが望着しい。特に極端に低含水率とし
た場合には素材単板が乾燥1−+ぎる為に柔軟性が逆に
減少し、凹凸形状の人工フリッチを形成する際に、所望
の形状に形成しにくくなることがあるので注意を用する
〔発明の効果〕
本発明は上記の如く構成されており、素材単板の圧縮ヤ
ング兆が高いので、人工フリッチを切削する際に、目ボ
レ、その他の損傷が生じに〈〈。
不良率が少な(て、多釦の良質の人工化粧単板を得るこ
とが出来る効果を有している。
〔関連技術〕
次に人工フリッチを形成する際に於ける問題点を解消1
−得た、本発明の人工化粧単板の製法に関連した技術を
開示中る。
す々わち、従来人工フリッチを形成する際に、第2図に
示すように上ブレス(1)に取り付けた木型(2)と%
紋末型(2)と雌雄の関係にある内面を有する下プレス
(3)との間に多数枚の素材単板(4) (4)・・・
を積層し、上下のプレス(1) (3)でもって圧締一
体化するとともに、出来た人工フリッチ(6)の下部(
7)を切断して再び上プレス(1)に取り付ける木型(
2)として用いていたが、スプリングバ・ツク現象が生
じて、第3図に示すように、切断した木型(2)の白木
半径が下ブレス(3)の油出半径よりやや犬きくなり、
その為に、隙間(8)が生じるという問題を生じていた
そこでかかる問題を解決する手段として第4図に示すよ
うに上プレス(1)と木型(2)の間に、スプリングバ
ックした分だけ元に戻す治具を挿入して、木型(9)を
上ブレス(1)に取り付けると、所望の形状の入エフリ
ッチ(6)を得ることが出来る効果を有している。
【図面の簡単な説明】
@1図は大発明に係る、圧縮ヤング率と含水率との関係
を示す図面であり、第2図乃至第4図は本発明と関連す
る技術に関する図面であり、@2図は人工フリッチ形成
サイクルを示す側面模式図、第3図は同上の下プレスと
木型との関係を示す側面図1%4図は同上の上プレスと
治具と木型と下プレスの関係を示す側面図である。 a・・・繊維飽和点  b・・・圧縮ヤング率特許出願
人 松下電工株式会社 代理人弁理士 竹元敏丸 (ほか2名)−田笛に、\゛
い枡

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)素材単板を多数枚、それぞれ接着剤を介在して積
    層するとともに、圧締一体化して人工フリッチを形成し
    、該人工フリ・ソチを切削する人工化粧単板の製法にお
    いて、素材単板の含水率を繊維飽和点以下に調湿して成
    ることを特徴と干る人工化粧単板の製法。
JP2262083A 1983-02-14 1983-02-14 人工化粧単板の製法 Pending JPS59148614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262083A JPS59148614A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 人工化粧単板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262083A JPS59148614A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 人工化粧単板の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59148614A true JPS59148614A (ja) 1984-08-25

Family

ID=12087870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2262083A Pending JPS59148614A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 人工化粧単板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148614A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59148614A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS61171307A (ja) 化粧単板の製造方法
JPH09174506A (ja) 木質建築材の製造方法
JPS59148609A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS5818207A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS59192513A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS6176311A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS59169804A (ja) 集成材の製法
JPS58131010A (ja) 集成化粧単板の製造方法
JPS5818205A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS59148612A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS59140007A (ja) 集成単板の製法
JPS60198201A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS608923B2 (ja) 合板の製造法
JPS59215802A (ja) 集成単板の製法
JPS60178002A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS6211647B2 (ja)
JPS59129103A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS6099652A (ja) 人工木目模様化粧単板の製法
JPS61242805A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS6331701A (ja) 強化化粧単板貼り合板の製法
JPS60198204A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS5872401A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS59118405A (ja) 人工化粧板の製法
JPS59114007A (ja) 人工化粧単板の製法