JPS59148455A - デ−タ伝送方式 - Google Patents

デ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS59148455A
JPS59148455A JP58023156A JP2315683A JPS59148455A JP S59148455 A JPS59148455 A JP S59148455A JP 58023156 A JP58023156 A JP 58023156A JP 2315683 A JP2315683 A JP 2315683A JP S59148455 A JPS59148455 A JP S59148455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmitted
change
signal
judgment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58023156A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yamaguchi
泰史 山口
Nobuo Iwata
信男 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP58023156A priority Critical patent/JPS59148455A/ja
Publication of JPS59148455A publication Critical patent/JPS59148455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は記憶手段を具備した複数個の受信装置に対して
その記憶内容を更新するためのデータを送信装置から伝
送する際に使用されるデータ伝送方式に関するものであ
る。
〔背景技術〕
第1図は従来の一般的なデータ伝送装置の概略構成を示
すブロック図である。同図において、(1)はデータ(
情報)を送信可能な送信装置、(21)〜(2n)はデ
ータを受信可能な受信装置であリ、両者は共通の信号伝
送線(3)を介して互いに接続されている。第2図は受
信装置(21)〜(2n)の構成をさらに具体化して示
したものである。各受信装置(2□)〜(2n)はそれ
ぞれ固有の装置番号1〜nを割り当てられており、装置
番号判別手段(4)によって自己が呼び出されたか否か
を判別できるようになっている。また各受信装置(21
)〜(2n)は複数の メtり番地1〜mを有する記憶
手段(5)をそれぞれ具備しており、各メtり番地1〜
mにはそれぞれNヒツトよりなるデータを記憶できるよ
うになっている。(6)はデータ入力手段であり、装置
番号の一致時に装置番号に続けて伝送されるデータを記
憶手段(5)に入力するものである。このようなシステ
ムにおいて使用される一般的な信号形式は、第3図(a
) (b)のようになる。第5図fa)は装置の番号と
、装置が選択されてからのメ七り番地を識別する番地情
報とを合わせて指定し、これをデータと合わせて1つの
信号として送る信号形式である0この方式の特徴は、格
納しであるデータを個別に変更するには、直接メ七り番
地を指定することになるから、短時間に変更でき、非常
に有効な方式であるが一度にたくさんの数の変更を要す
る場合には、これが常に2つの指定情報をもつために無
駄が多く、伝送速度が遅れることになる。一方第3図f
blの方式は、先頭のデータに装置を指定する装置番号
の情報をもち、以下続いてm個のデータを次々と伝送す
る方式である。格納番地の指定は例えばカウンタ等をも
ちいて行ない、順次上位から下位番地へ格納するのであ
る。従って、データの数はm個ないと次からの情報は誤
った場所へ格納されることになる。この方式の特徴は、
一度にたくさんの数の変更を要する場合には、メtり番
地の指定情報がない分だけ速く伝送できる。しかし1ケ
所の変更にでも全部m個のデータを送らなければ変更で
きないという欠点をもつ。以上のように、両者とも変更
数の多少によって、メリット、デメリットの両面をもつ
〔発明の目的〕
本発明は上述のような問題点を解決するためになされた
ものであり、データ変更の要求度に応じて伝送するデー
タ量をコント0−ルすることができ、データ変更の要求
度が低い場合にはデータを圧縮して伝送速度を向上させ
得るようにしたデータ伝送方′式を提供することを目的
とするものである。
〔発明の開示〕
以下本発明の構成を図示実施例について説明すると、第
4図および第5図に示すように、送信装置(1)と相異
なる装置番号を割り当てられた複数個の受信装置(2,
)〜(2n)とを信号伝送線(3)を介して互いに接続
し、送信装置(1)から信号伝送線(3)に装置番号と
データ信号とを順次時分割的に伝送し、各受信装置(2
1)〜(2n)には、信号伝送線(3)上を伝送される
装置番号信号を自己の装置番号と比較する装置番号判別
手段(4)と、複数のメ七り番地を有して、各メ七り番
地ごとに複数ピットよりなるデータを記憶する記憶手段
(5)と、装置番号判別手段(4)による一致検出時に
装置番号信号に続けて伝送されるデータ信号を記憶手段
(5)に入力するデータ入力手段(6)とを設けて成る
データ伝送方式において、送信装置(1)から信号伝送
線(3)に伝送するデータ信号は、受信装置(21)〜
(2n)の記憶手段(5)におけるメtり番地の順に伝
送し、かつデータ変更を必要とするメ七り番地について
はデータ変更の判定しットと変更後のデータとを続けて
伝送し、データ変更を必要としないメモリ番地について
j+ はデータネ変更の判定ヒツトのみを伝送し、受信装置(
21)〜(2n)のデータ入力手段(6)は、データネ
変更の判定ピットの検出時にはメ七り番地の更新のみを
行ない、データ変更の判定ピットの検出時にはメtり番
地を更新すると共に該メtり番地に判定ピットに続くデ
ータを書き込むようにしたものである。本実施例にあっ
てはデータ入力手段(6)は記憶手段(5)のメtり番
地を決定するカウンタ(7)と、信号伝送線(3)を介
して伝送されてくるシリアルデータをバラしルヂータに
変換して記憶手段(5)に入力するデータバッファ(8
)と、判定ヒツトを検出してデータの変更の要否を判定
する判定回路(9)とから構成されている。第5図は信
号伝送線(3)上を伝送されてくる伝送信号の信号形式
牽示している。同図に示すように装置番号につづくデー
タの先頭には判定ヒツトが付加してあり、この判定ヒツ
トが1であればこれに続くデータは有効とし、変更すべ
きデータを実際に送る。またこの判定ピットが0であれ
ば、これに続くデータは無効とし、データは送らない。
第5図の場合には、最初の判定ピットが1であるから、
これに続けてNピットのデータlが送られ、このデータ
lにつづく2番目および5番目の判定ピットはOである
から、データ2、データ凸は送られない。また4番目の
判定しットはlであるから、これに続けてNピットのデ
ータ4が送られる。一方受信装置(21)〜(2n)に
おいては、装置番号が一致するとカウンタ(7)が装置
番号判別手段(4)の出力によってリセットされ、以下
判定ヒツトが入力されるたびに判定回路(9)の出力に
まりカウンタ(7)が1つずつ力ウシトアツづされるよ
うになっている。判定回路(9)は判定ピットがOであ
ればデータバッファ(8)をリセットし、判定しットが
1であれば、判定ピットにつづくのである。データバッ
ファ(8)がデータフルの状態になると、記憶手段(5
)にヂータノ\ツファ(8)のデータが書き込まれて、
再び判定回路(9)によって判定ピットの判定が行なわ
れる。しtこがって記憶手段(5)においては変更を要
するメ七り番地についてのみデータの更新が行なわれる
ものである。
〔発明の効果〕
本発明は叙上のように構成されており、送信装置から信
号伝送線に伝送するデータ信号は、受信装置の記憶手段
におけるメ七り番地の順に伝送し、かつデータ変更を必
要とするメ七り番地についてはデータ変更の判定ヒツト
と変更後のデータとを続けて伝送し、データ変更を必要
としないメ七り番地についてはデータネ変更の判定ピッ
トのみを伝送し、受信装置の側では判定ヒツトをチェッ
クすることにより必要なメ七り番地のデータ内容のみを
書き変えるようにしtこから、データ変更の要求度に応
じて伝送するデータ量をコントロールすることができ、
データ変更の要求度が低い場合にはデータを圧縮して伝
送すること力5でき、これによってデータ伝送速度の向
上を図ることメできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来水側のプロ・νり図、第2図番マ[。 上をさらに具体化したブロック図、第5図(a) fb
) 1同上に用いる信号伝送形式を示す図、第4図Cま
:発明の一実施例を示すブロック図、第5図(ま同一に
用いる信号伝送形式を示す図である。 (1)は送信装置N、(21)〜(2n)は受信装置、
(3)(ま号伝送線、(4)は装置番号判別手段、(5
)ct 2己億手。 、(6)はデータ入力手段、(7)はカウンタ、(8)
Cオヂタバッファ、(9)は判定回路である。 代理人 弁理士  石 1)長 七 バ 111図 閉 ま ゛) 丘 信 役

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信装置と、相異なる装置番号を割り当てられた
    複数個の受信装置とを信号伝送線を介して互いに接続し
    、送信装置から信号伝送線に装置番号信号とデータ信号
    とを順次時分割的に伝送し、各受信装置には、信号伝送
    線上を伝送される装置番号信号を自己の装置番号と比較
    する装置番号判別手段と、複数のメモリ番地を有して、
    各メ℃り番地ごとに複数ヒツトよりなるデータを記憶す
    る記憶手段と、装置番号判別手段による一致検出時に装
    置番号信号に続けて伝送されるデータ信号を記憶手段に
    入力するデータ入力手′段とを設けて成るデータ伝送方
    式において、送信装置から信号伝送線に伝送するデータ
    信号は、受信装置の記憶手段におけるメ七り番地の順に
    伝送し、かつデータ変更を必要とするメtり番地につい
    てはデータ変更の判定ヒツトと変更後のデータとを続け
    て伝送し、データ変更を必要としないメモリ番地につい
    てはデータネ変更の判定ピットのみを伝送し、受信装置
    のデータ入力手段は、データネ変更の判定ヒツトの検出
    時はメtり番地の更新のみを行ない、データ変更の判定
    ピットの検出時にはメ七り番地を更新すると共に該メモ
    リ番地に判定ピットに続くデータを書き込むようにして
    成ることを特徴とするデータ伝送方式。
JP58023156A 1983-02-15 1983-02-15 デ−タ伝送方式 Pending JPS59148455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58023156A JPS59148455A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58023156A JPS59148455A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 デ−タ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59148455A true JPS59148455A (ja) 1984-08-25

Family

ID=12102729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58023156A Pending JPS59148455A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148455A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179834A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Shizuki Denki Seisakusho:Kk 情報伝達方法
JPS6245266A (ja) * 1985-08-22 1987-02-27 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 通信端末装置のリモ−ト故障診断・故障修復方法
JPS6255704A (ja) * 1985-09-05 1987-03-11 Hitachi Ltd 分散制御方法
JPH04167795A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Toshiba Corp スキャン伝送方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179834A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Shizuki Denki Seisakusho:Kk 情報伝達方法
JPS6245266A (ja) * 1985-08-22 1987-02-27 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 通信端末装置のリモ−ト故障診断・故障修復方法
JPS6255704A (ja) * 1985-09-05 1987-03-11 Hitachi Ltd 分散制御方法
JPH04167795A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Toshiba Corp スキャン伝送方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59148455A (ja) デ−タ伝送方式
SU650526A3 (ru) Устройство дл уплотнени каналов св зи
JPH05265943A (ja) シリアルデータ転送装置
KR19980042026A (ko) 디지탈 데이타 패킷을 식별하는 장치 및 이 장치에 구비된디지탈 텔레비젼 신호용 수신기
JPS6031372B2 (ja) 無線受信装置
US6772242B2 (en) Communication device using three-step communication buffers
US3525077A (en) Block parity generating and checking scheme for multi-computer system
US4531215A (en) Validity checking arrangement for extended memory mapping of external devices
JP2523874B2 (ja) 非同期式シリアルデ―タ伝送装置
JPS6240736B2 (ja)
JP2993134B2 (ja) 監視制御データ伝送方式
JPS6362427A (ja) デ−タ通信における誤り検出方式
JPH0115100B2 (ja)
JPS63103524A (ja) 携帯用信号受信機
JP2522299B2 (ja) Dma転送制御装置
JPH0531336B2 (ja)
JP2696105B2 (ja) ネットワーク相互接続回路
JPS60140960A (ja) デ−タの伝送方式
JPS5922586Y2 (ja) 表示装置
JPS5819061A (ja) 制御信号デ−タ拡張法
JPH07152670A (ja) データ伝送装置
JPS6141430B2 (ja)
JPS589620B2 (ja) 対等通信システム
JPS608970A (ja) マルチコントロ−ラシステム
JPS61189053A (ja) デ−タ処理装置におけるデ−タ送受信方法