JPS5914844A - 内視鏡処置具用折れ止めコイル - Google Patents

内視鏡処置具用折れ止めコイル

Info

Publication number
JPS5914844A
JPS5914844A JP57125527A JP12552782A JPS5914844A JP S5914844 A JPS5914844 A JP S5914844A JP 57125527 A JP57125527 A JP 57125527A JP 12552782 A JP12552782 A JP 12552782A JP S5914844 A JPS5914844 A JP S5914844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
bending
operating section
section side
side coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57125527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021499B2 (ja
Inventor
小俣 勝美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP57125527A priority Critical patent/JPS5914844A/ja
Publication of JPS5914844A publication Critical patent/JPS5914844A/ja
Publication of JPH021499B2 publication Critical patent/JPH021499B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2316/00Apparatus in health or amusement
    • F16C2316/10Apparatus in health or amusement in medical appliances, e.g. in diagnosis, dentistry, instruments, prostheses, medical imaging appliances

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内視鏡処置具用折れ止めコイルに関し、内視鏡
処置具自体の品質および耐久性を向上するとともに安価
ならしめ得る内視鏡処置共用折れ止めコイルの提供を目
的とするものである。
従来の内視鏡処置具用折れ止めコイルについて、第1〜
3図において説明するに、第1゛ 図は内視鏡処置共の
1a成を示す斜視図、第2図は同処置具における操作部
側コイル、折れ止めコイルと本体との接続部を示す一部
拡大M面図、第3図a、bは同処置具における操作部側
コイル、折れ止めコイルと本体との接続部の欠陥を示す
説明図である。
そして、第1図に示す通り、従来の内視鏡処tit貝1
0はカップ1を備える先端側コイル2を接続バイブ3を
介して操作部側コイル4に連結するとともにこの繰作部
側コイル4の端部外周に座屈防止用の折れ止めコイル5
を外嵌した後、この折れ止めコイル5の外周ピッチを利
用して、合成樹脂材にて形成した本体6の接続部6a内
側にネジ込みつつ、折れ止めコイル5外周に塗布した接
着剤11にて固着し、さらに前記カップ1の開閉用ワイ
ヤー7を先端側コイル2、操作部側コイル4中を挿通し
て操作用スライダー8に連結することにより構成しであ
る。9は押え環を示す。
さて、前記構成から成る内視鏡処置具10における操作
部側コイル4および折れ止めコイル5はそれぞれ別個に
形成するとともに操作部側コイル4の端部外周に折れ止
めコイル5を外嵌し、操作部側コイル4の後端4aと折
れ止めコイル5の後端5&をハンダ付け12した後、前
記した如く、両コイル4.5の端部を本体6の接続部6
&内側にネジ込みつつ固着することにより構成したもの
である。
(第2図参照) しかるに、か−る構成1から成る操作部側コイル4と折
れ止めコイル5の本体6との接続部分においては、操作
部側コイル4と折れ止めコイル5とのハンダ付は部12
の残留フラックスによって錆が発生し、この接続部分が
錆により破壊される等の原因により、第3図aに示すよ
うに、操作部側コイル4が本体6に固着される折れ止め
コイル5中より抜脱してしまう等の危険性が存在した。
しかも、前記両コイA/4.5のハンダ付は部12にお
いて、操作部側ロイル4の内周にハンダがしみ出し、こ
のしみ出し部13により操作部側コイル4の内径が減少
しく第3図す参照)、前記開閉用ワイヤー7の操作ある
いは挿入に支障をきたすことになる。
そこで、本発明内視鏡処置具用折れ止めコイルは、か−
る従来の操作部側コイル4と折れ止めコイル5の構成に
おける欠陥に鑑みて開発されたもので、操作部側コイル
と折れ止めコイルを1本の素線にて連続して捲回しつつ
一体に構成したことを特徴とするものである0 以下、本発明内視鏡処置具用折れ止めコイルを図示の実
施例とともに具体的に説明する。
第4図は本発明内視鏡処置具用折れ止めコイルの第1実
施例を示す斜視図で、40は操作部側コイルで、先端(
図示せず)より後端40aに至り、所要線径の線材を、
当該操作部側コイル40に必要な内径により螺旋状に捲
回して形成しである。
50は折れ止めコイルで、この折れ止めコイル50は、
前記操作部側コイル40を形成した線材の端部40&を
切断することなく、引き続き端部4Oaを操作部側コイ
ル40の先端方向に折り返しつつ、操作部側コイル40
の外周に2重に捲回することにより形成したものである
50aは折れ止めコイルの後端を示すとともに操作部側
コイル40を形成した線材の折り返し部を同時に示すも
のである。
第5図は本発明の第2実施例を示し、1本の線材にて操
作部側コイル40および折れ止めコイル50を捲回形成
することは第1実施例と同一であるが、さらに折れ止め
コイル50の先端50bまで形成した線材をこ−で切ル
部51を形成することにより構成したものである。
51aは2重の折れ止めコイル部51の先端とともに折
れ止めコイル50の先端50bとの折り返し部を示し、
51bは2重の折れ止めコイル部51の後端を示すもの
である。
尚、第5図示の実施例における2重の折れ止めコイル部
51は折れ止めコイル50の全長の略3分の1だけ捲回
して形成したものを示すが、操作部側コイル40の外周
に形成する折ね止めコイル50の全長間におりる硬度に
硬軟を伺与ぜしめ、折れ止めコイル50の性能を向上せ
しめんとするもので、折れ止めコイル50の全長の4分
の1あるいは2分の1の部分に捲回する等の実施例も当
然可能である。
第6図は本発明の第3実施例を示し、第2実施例におい
て、折れ止めコイル50の外周にさらに捲回して形成し
た折れ止めコイル部51は途中で止めることにより構成
したが、当該実施例の場合には、折れ止めコイル50の
外周の全長にわたって捲回し、2重の折れ止めコイル部
52、(すなわち、操作部側コイル40を加えれば3重
目の折れ止めコイルとなる)を形成した場合の実施例で
、前記2重の折れ止めコイル部52の外周にさらに3重
、4重等の複数重の折れ止めコイル部(図示しない)を
形成することにより実施することが可能で、前記第1.
2実施例に比較して、強度の異なる折れ止めコイルを構
成することができる。
以上の第1〜3実施例にて示した各折れ止めコイルの内
視鏡処N具における構成は、第2図示の合成樹脂材料に
て形成した本体6内に、折れ止めコイル外周のピッチを
利用しつつネジ込み、予め外周に塗布した接着剤等にて
同折れ止めコイルを本体6に固着するものである。
以上の説明から明らかなように、本発明の内視鏡処置具
用折れ止めコイルによれば、操作部側コイルと折れ止め
コイルとを1本の線側にて一体にて構成したので、従来
の構成において生ずる、操作部側コイルと折れ止めコイ
ルのハンダ付は部分におけるハンダのしみ出しによる操
作部側コイル内径の減少や、前記ハンダ付は部分におけ
る残留フラックスによる錆の発生に起因するコイルの破
壊あるいは本体との固着部の破壊等によるコイルの抜脱
の欠陥を完全に解消し、内視鏡処置具の品質、安全性を
向上することができるものである。
また、操作部側コイルと折れ止めコイルとの接続作業を
簡略化し、従来の内視鏡処置具の製造作業の簡易化と、
製造費の低減化を計ることができる。
特に、本発明の第2発明によれば、折れ止めコイルの長
さ方向間に硬軟の差を有する折れ止めコイルを提供する
ことができるとともに第3発明によれば、強度の異なる
折れ止めコイルを提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は従来の内視鏡処置具を示し、第1図は内視
鏡処置具の全体の構成を示す斜視図、第2図は操作部側
コイルおよび折れ止めコイルと本体との接続状態を示す
一部縦断拡大斜視図、第3図aは操作部側コイルの抜脱
状態を示す一部縦断拡大斜視図、第3FAbは操作部側
コイルと折れ止めコイルとのハンダ伺は部におけるハン
ダのしみ出しによる操作部側コイル内径の減少状態を示
ず一部縦断拡大斜視図、第4〜6図は本発明内視鏡処置
共用折れ止めコイルの第1〜3実施例を示し、第4図は
斜視図、第5.6図は一部縦断斜視図である。 1・・拳カップ 2中・・先端側コイル 3・・・接続パイプ 4.40・・ψ操作部側コイル 5.50拳9−折れ止めコイル 51.52・―・折れ止めコイル部 6・・・本 体 7豐・・開閉用ワイヤー 8ψΦやスライダー 9−・9押え環 特許出願人   オリンパス光学工業株式全社−置床 代  理  人   弁理士   奈   食第3図 (C1) (b) 第4図 206− 第5図 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)操作部側コイルと折れ止めコイルを同一線材によ
    り一体に構成し7たことを特徴とする内視鏡処置具用折
    れ止めコイル。
  2. (2)線材を所要の径を以て螺旋状に捲回して操作部側
    コイルを形成するとともにこの操作部側コイルを形成し
    た線材を引き続き操作部側コイルの外周に2重に捲回し
    て折れ止めコイルを形成することにより構成したことを
    特徴とする内視鏡処置具用折れ止めコイル。
  3. (3)線材を所要の径を以て螺旋状に捲回して操作部側
    コイルを形成するとともにこの操作部側コイルを形成し
    た線材を引き続き操作部側コイルの外周に2重に捲回し
    て折れ止めコイルを形成し、かつこの折れ止めコイル形
    成後の線材を引き続き当該折れ止めコイル外周の途中ま
    で3重に捲回することにより構成したことを特徴とする
    内視鏡処置共用折れ止めコイル0
  4. (4) #材を所要の径を以て螺旋状に捲回して操作部
    側コイルを形成するとともにこの操作部側コイルを形成
    した線材を引き続き操作部側コイルの外周に3重以上の
    複数重捲回して、3重以上の複数重から成る折れ止めコ
    イルを形成することにより構成したことを特徴とする内
    視鏡処置具用折れ止めコイル。
JP57125527A 1982-07-19 1982-07-19 内視鏡処置具用折れ止めコイル Granted JPS5914844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125527A JPS5914844A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 内視鏡処置具用折れ止めコイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125527A JPS5914844A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 内視鏡処置具用折れ止めコイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5914844A true JPS5914844A (ja) 1984-01-25
JPH021499B2 JPH021499B2 (ja) 1990-01-11

Family

ID=14912378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57125527A Granted JPS5914844A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 内視鏡処置具用折れ止めコイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914844A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299716A (ja) * 1985-10-28 1987-05-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2017538564A (ja) * 2014-11-06 2017-12-28 ディヴァコア メディカル プロダクツ, インコーポレイテッドDevicor Medical Products, Inc. スプリング射出バイオマーカー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299716A (ja) * 1985-10-28 1987-05-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2017538564A (ja) * 2014-11-06 2017-12-28 ディヴァコア メディカル プロダクツ, インコーポレイテッドDevicor Medical Products, Inc. スプリング射出バイオマーカー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021499B2 (ja) 1990-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3498426B2 (ja) 内視鏡の可撓管
US11654265B2 (en) Connection structure and guide wire having the connection structure
JPS5914844A (ja) 内視鏡処置具用折れ止めコイル
US6261284B1 (en) Connecting structure for endoscopic treatment tool
JPS5936302U (ja) 内視鏡の処置具挿通管
JP2762410B2 (ja) ワイヤ連結体
JPH0542802Y2 (ja)
JPH0438805Y2 (ja)
JPS58163330A (ja) 内視鏡の可撓管
JPS6327686Y2 (ja)
JPH0133048Y2 (ja)
JPH0713685Y2 (ja) 内視鏡
JPS60187702U (ja) 内視鏡の彎曲管部形成用節輪環の連結構造
JPH02104001U (ja)
JPS598946A (ja) 内視鏡処置具コイル
JPS60212142A (ja) 内視鏡
JPS60150023A (ja) 内視鏡の挿入補助具
JPS59197234A (ja) 内視鏡
JPH06269399A (ja) 内視鏡のアングル操作ワイヤ取り付け構造
JP3333574B2 (ja) 内視鏡
JPS585401U (ja) 内視鏡
JPS5932434A (ja) 内視鏡の可撓管
JPH0251501U (ja)
JPS63143303U (ja)
JPS61249428A (ja) 内視鏡の弯曲部