JPS59148367A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59148367A
JPS59148367A JP2320483A JP2320483A JPS59148367A JP S59148367 A JPS59148367 A JP S59148367A JP 2320483 A JP2320483 A JP 2320483A JP 2320483 A JP2320483 A JP 2320483A JP S59148367 A JPS59148367 A JP S59148367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
heat treatment
impurity
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2320483A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Okada
岡田 昌三
Masanori Fukumoto
正紀 福本
Shohei Shinohara
篠原 昭平
Juro Yasui
安井 十郎
Koichi Kugimiya
公一 釘宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2320483A priority Critical patent/JPS59148367A/ja
Publication of JPS59148367A publication Critical patent/JPS59148367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高速、高密度な半導体装置の製造方法に関する
ものである。
従来例の構成とその問題点 半導体装置の高速高密度化に伴いたとえばMOSトラン
ジスターでは、ゲート長の縮小化やソース。
ドレインの拡散層を浅くする為の開発が進められている
。従来一般にソース、ドレイン層の形成にはAs  、
P  、B  などのイオン注入が用いられているが、
この方法で拡散層を浅くすると、拡散層のシート抵抗や
Al配線とのコンタクト抵抗が増大しこの為高速化の防
げとなる。
また最も最近の例では、Si基板上に形成されたMOや
pt膜の上からAsやBのイオン注入または高濃度の8
1+と低濃度のB″−のイオン注入の組合わせを行ない
、前記金属−8i基板界面した後、500°C〜600
℃のH2雰囲気やN2雰囲気中で熱処理してシリサイド
化し、さらにたとえばMOの場合5in2上に残った未
反応のlioをH2O2で除去し、800℃〜1000
℃の熱処理で低抵抗の浅い拡散層を形成する方法が提案
されている。
この場合、たとえば厚み400人のMO上からSlを8
5 KeV 、 5 X 1015/cr& ティ、t
 7注入しテMO−半導体基板界面を混合後、さらにB
+を3oKeV。
5×10/c!rLでイオン注入し、600’C,,2
0分の熱処理を行なうと、Mo膜厚が薄い為前記界面上
のMOが全て反応し、Moの膜厚の2.6倍程度のシリ
サイド層がほとんど基板上方に持ち上がることなく、形
成される。その後未反応のMoをH2O2で除去し、さ
らに1000℃、20分の熱処理を行なうと拡散深さく
χコ)″′O,Sμm、シート抵抗(ρS)々15Ω/
口の拡散層ができる。旧ヒ0汁こうした方法によれば、
ρSは0.1μm程度のシリサイド層で決定される為1
6Ω/口と低くできる。
xjはシリサイド層+拡散層の深さで決定される為0.
3itm程度となりゲート長2μmぐらいの素子には適
用できるがさらに微細な素子には不満足なものである。
一方Mo膜厚をたとえば100人と薄くしてSi+を2
0に8V 、B+を10に6Vで5 X 1o”/ff
l注入すると、x1々○25μmと浅くなるが、ρSや
コンタクト抵抗が3〜4倍に増大する為好寸しくない。
また前記膜厚400人のMOの場合と同じ条件でB+の
注入エネルギーだけを30KeVよりも低くしてイオン
注入後の不純物分布を浅くし、さらに浅いXjを形成す
る方法も考えられるが同方法は工程上制御が難しい。
発明の目的 本発明はこのような従来の問題に鑑み、低抵抗でさらに
浅い拡散層を形成することを目的とする。
発明の構成 本発明は、半導体基板上に導電型決定不純物を少なくと
も一部分に含む高融点金属を形成後、たとえばS3−な
どをイオン注入して前記高融点金属−半導体基板界面の
混合を行ない、それをシワサイド化後さらに熱処理して
低抵抗で従来よりさらに浅い拡散層の形成を可能とする
ものである。
実施例の説明 第1図は本発明の実施例を示すものであって第1図aに
示すごとくたとえば選択酸化層1、ゲート酸化膜2、p
oly Siゲート3を形成したN型シリコン半導体基
板4上に導電型決定不純物たとえばB+などを1016
〜1o20/cd含んだMo5を400人形成し、Si
+を86KeV、6X10”’/(iY:注入してMo
6−基板4の界面6の十分な混合を行なう。この方法で
はMo5の不純物が基板中に拡散されるため、次の同図
すに示すとと(CVD 5in2膜やプラズマSi3N
4膜などで保護膜7を形成して、たとえば600°C,
N2中、20分の低温熱処理でシリサイド化してシリサ
イド層8を形成する。
その後保護膜7を除去し未反応のMo5をN20゜系や
HNo3系の液で除去する。次に同図Cに示すごとく保
護膜9を形成して、たとえば1ooO℃。
N2中、20分の熱処理を行なうと、ρSj’<15Ω
/口xi々o、24μm程度の従来より浅い基板4とP
N接合を形成する拡散層10が形成できる。この場合、
熱処理温度を低くしたり、熱処理時間を短くすると、ρ
S々16Ω/口でさらに浅い拡散層を形成できるととは
言うまでもなく、またB+の濃度が小さいほど浅くなる
ことも言う寸でもないことである。
以上の方法によれば、不純物はMOから拡散されるだめ
、イオン注入に比べて不要に深くひろがらずより浅い拡
散層を形成することができる。
第2図は前記従来の最近の例すなわちS1+とB+の2
重イオン注入の具体例として示した方法でシリサイド化
接合を形成した場合(図の×印)と、本発明の上記方法
でシリサイド化接合を形成した場合(図の○印)の比較
で、縦軸にxj、横軸にB4−のイオン注入量をとって
いる。この場合MOの膜厚400への場合について示し
ているのでρSはどの場合も15Ω/日前後である。こ
の場合の第1段目の熱処理温度は600℃、20分、第
2段目の熱処理温度は1000℃、20分である。まだ
Si+のイオン注入量は5X1015/fflである。
なお、シリサイド化の為の熱処理温度は400℃以上で
可能であるが、600℃前後が制御性や安定性の面で最
適である。
壕だ前記第2段目の熱処理もP−N接合が形成できる範
囲の条件なら任意のものでよく、さらにAs  やP 
などその他の導電型決定不純物を用いてもよいのは言う
までもないことである。
またMOもドープとMo一層以外に、Mo+ドープとM
OやドープとMO+MOでもよい。
まだ、MOの膜厚は拡散層のρSの値に合わせて変化さ
せることができ、膜厚が薄くなった場合、ρSの値を決
定するシリサイド層の厚さが薄くなル為ρSが大きくな
るものの、膜中の不純物量が減少する為Xjがさらに浅
くなることは言うまでもないことである。
発明の効果 以上のように、本発明は従来のイオン注入法のように導
電型決定不純物を半導体基板中に導入することなく、前
記不絶物を高融点金属膜中にだけ分布させた後、混合層
形成の注入を行うため、高融点金層−半導体基板界面の
十分な混合を行なうことができ、かつ熱処理前の不純物
分布を従来のi/i法の分布より浅くでき、またρSを
決定するシリサイド層の厚さも同一にすることができる
ので、低抵抗のままで従来よりも浅い拡散層を得ること
ができる優れた半導体装置の製造方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図a ’−cは本発明の実施例のMO8LSIの要
部製造工程断面図、第2図は従来例と本発明実施例のB
生性入量と拡散深さXjの関係を示した図である。 4・・・・・・シリコン基板、5・・・・・・不純物を
倉むMo膜、6・・・・・・Mo膜−シリコン基板界面
、7・・・・・・保護膜、8・・・・・・シリサイド層
、9・・・・・・保護膜、10・・・・・・拡散層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型半導体基板上に導電型決定不純物を少なくとも
    一部分に含んだ高融点金属膜を形成する工程と、前記高
    融点金属す半導体基板界面を含む領域に前記高融点金属
    と半導体原子の混合層をつくるようにイオンを注入する
    工程と、不活性雰囲気または還元性雰囲気で熱処理して
    前記混合層を結晶化する工程と、前記導電型決定不純物
    を前記半導体基板内へ拡散させP−N接合を形成できる
    熱処理を行なう工程を備えだことを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP2320483A 1983-02-14 1983-02-14 半導体装置の製造方法 Pending JPS59148367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2320483A JPS59148367A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2320483A JPS59148367A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59148367A true JPS59148367A (ja) 1984-08-25

Family

ID=12104132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2320483A Pending JPS59148367A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148367A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079180A (en) * 1988-12-22 1992-01-07 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating a raised source/drain transistor
US5510284A (en) * 1993-08-27 1996-04-23 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing an asymetric non-volatile memory

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079180A (en) * 1988-12-22 1992-01-07 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating a raised source/drain transistor
US5510284A (en) * 1993-08-27 1996-04-23 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing an asymetric non-volatile memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897368A (en) Method of fabricating a polycidegate employing nitrogen/oxygen implantation
JPH08203842A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07101677B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6362227A (ja) P型ド−パントの特性のその他のp型ド−パントでの修正
JPH0951040A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3119190B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59148367A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2834775B2 (ja) Cmos型半導体装置の製造方法
JP2764727B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0291932A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62298109A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3371631B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0521461A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02237024A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63227018A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01220438A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10189949A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JPS59114868A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02211623A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03265131A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0697424A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH06224380A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60226174A (ja) 金属硅化物の形成方法
JP3244066B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6321825A (ja) 半導体装置の製造方法