JPS59147843A - 空燃比制御装置 - Google Patents

空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS59147843A
JPS59147843A JP58022467A JP2246783A JPS59147843A JP S59147843 A JPS59147843 A JP S59147843A JP 58022467 A JP58022467 A JP 58022467A JP 2246783 A JP2246783 A JP 2246783A JP S59147843 A JPS59147843 A JP S59147843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
oxygen
oxygen sensor
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58022467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541820B2 (ja
Inventor
Kimitake Sone
曽根 公毅
Takeshi Kitahara
剛 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58022467A priority Critical patent/JPS59147843A/ja
Publication of JPS59147843A publication Critical patent/JPS59147843A/ja
Publication of JPH0541820B2 publication Critical patent/JPH0541820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1455Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor resistivity varying with oxygen concentration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔1〕技術分野 本発明は、エンジンの排気中の酸素濃度を検出する酸素
センサの出力に基づいてエンジンに供給する燃料量をフ
ィードバック制御する空燃比制御装置に関する。 〔2〕従来技術 従来の空燃比制御装置としては、例えば、日産自動車株
式会社発行1−ECC8,L系エンジン技術解説書J(
1,979年6月発行)81〜88頁に記載されたもの
が知られている。この装置は、理論空燃比を境にして出
力電圧が急変する1つの酸素センサを使用して空燃比が
理論空燃比より濃いか、薄いかを判別し、この判別結果
に基づいてコントロールユニットが空燃比の補正係数の
値を変化させて供給燃料量を増量補正あるいは減量補正
している。そして、この補正係数の値は比例積分(1)
 T )制御により変化させており、比例弁の値および
積分分の傾きは一定である。したがって、この装置は、
例えば、酸素センサの出力が空燃比の濃い方から薄い方
に変化すると、まず、比例分の一定値だけ補正係数の値
を増量側に変化させ、次いで積分分により一定の傾きで
補正係数の値を増量側に変化させていく。この結果、供
給燃料量が増量補正され、空燃比が理論空燃比より濃く
なって酸素センサの出力が薄い方から濃い方に変化する
と、比例分および積分分を減量側に切換えて補正係数の
値を減量側に変化させていく。したがって、空燃比は理
論空燃比付近に制御される。 しかしながら、このような従来の空燃比制御装置にあっ
ては、理論空燃比を境にして出力電圧が急変する1つの
酸素センサに基づ℃・て空燃比が理論空燃比より濃いか
、薄いかを判別し、この判別結果に基づいて供給燃料量
を一定割合の増量ホ)ろいは減量補正する構成となって
いたため、空燃比の理論空燃比からのずれの大きさを判
別することができない。したがって、エンジンの過渡運
転時等で空燃比が過濃側あるいは希薄側に太きくずれた
場合に、理論空燃比に戻すのに長時間を要し、燃費の悪
化やエンジン出力不足を発生するという不具合が考えら
れる。 〔3a発明の目的 そこで、本発明は、理論空燃比を境にして出力電圧が急
変する第1酸素センザと、酸素濃度に応じて出力電圧が
緩やかに変化する第2酸素センザと、を設け、第1酸素
センザに基づいて空燃比が理論空燃比より濃いか薄いか
を判別し、第2酸素センサにより理論空燃比からのずれ
の大きさを判別してそのずれの大きさに基づ(・て供給
燃料の増量ある見・は減量割合を変化させることにより
、空燃比を常に理論空燃比付近に制御するとともに理論
空燃比より太きくずれたときにも速やかに理論空燃比に
戻すことを目的としている。 〔4a発明の構成 本発明の空燃比制御装置は、エンジンの排気中の酸素濃
度を検出する酸素センサと、酸素センサの出力信号に基
づいてエンジンへノ供給・)然1”l fiを増量補正
あるいは減量補正するフィードバック制御回路と、を備
えた空燃比制御装置において、前記酸素センサを、理論
空燃比を境にして出力電圧の急変する第1酸素センサと
、酸素濃度に応じて出力電圧が緩やかに変化する第2酸
素センサとで構成し、前記フィードバック制御回路が、
前記第1酸累センサの出力電圧に基づ(・て増量補正す
るか減量補正するかを判別し、前記第2酸素センサの出
力電圧により理論空燃比からのずれを判別してそのずれ
の大きさに基づいて増量あるいは減量割合を変化させろ
ことにより、空燃比を常に理論空燃比付近に制御すると
ともに理論空燃比から大きくずれたときにも速やかに理
論空燃比に戻すものである。 〔5〕実施例 以下図面に従って本発明の詳細な説明する。 第1〜5図は本発明の第1実施例を示す図である。 まず、構成を説明すると、第1図は酸素センサの断面図
であり、(1)は排気を流入させる小孔(2)の穿設さ
れたルーバである。ルーバ(1)はホルダ(3)K連結
されており、ホルダ(3)の先端にはセンサ素子部(4
)が取付けられている。センサ素子部(4)には後述す
るように2個のセンサ素子が組込まれており、このセン
サ素子部(4)からは、アース線(5)と後述するヒー
タ用リード線(6)と2個の素子の出力線f71(81
とが延びている。これらのリード線(51(61(7)
 (81はホルダ(3)内に内蔵されたフォルステライ
ト絶縁管(9)の孔(9a)(9b) (9c)(9d
)内を通ってコネクタ(1o)に延びており、絶縁管(
9)の先端とホルダ(3)の先端どの間には充填剤(印
が充填されている。そして、第1図中線A−Aより左側
の部分、すなわちルーバ(1)部分が自動車の排気管内
に挿入され、排気管内を通過する排気が小孔(2)から
ルーバ(1)内に侵入してその酸素濃度がセンサ素子部
(4)で検出される。 センサ素子部(4)は、第2図に示すように構成されて
おり、第2図において、(+21は電気絶縁性の高いア
ルミナ基板であり、アルミナ基板(12)4−ニはこの
アルミナ基板(121を挾んで対称の位置に第4基準酸
素極(13)と第2基準酸素極(14)が設けられて(
・ろ。これらの第1基準酸素極(13)と第2基亭酸素
極(14)とはそれぞれ酸素イオン伝導性の第1国体電
解質C15)および第2固体電解質(16)で包持され
ており、これらの固体電解質(151(161を挾んで
、第1基準酸素極(13)と対向する位置に第1酸素測
定電極((7)が、そして第2基準酸素極(14)と対
向する位置に第2酸素測定電極(18)が積層されてい
る。この第1酸素測定電極0力は白金を印刷処理し、て
設げられた白金電極であり、第2酸素測定電1j181
は白金を印刷処理し、さらにスパッタリングにより金を
蒸着した金+白金電極である。 そして、これらアルミナ基板(12)、第1および第2
基準酸素極fl 3+04+、第1および第2固体電解
質+151 f+ 61、第1および第2酸素測定電極
f171 f18+は多孔質保護層(19)によって被
覆されており、アルミナ基板(121内には固体電解質
(151061の活性を保つように適温に加熱するヒー
タ(20)が内蔵されている。 また、ヒータ(20)には前記アース線(5)とヒータ
用リード線(6)が接続され、第1および第2酸素測定
電極1171F+81にはアース線(5)が接続されて
いる。 さらに、第1基準酸素極(13)には前記出力線(7)
が接続され、第2基準酸素極(14)には出力線(8)
が接続されている。そして、第1基準酸素極(13)お
よび第2基準酸素極(14)には、出力線(7)および
出力線(8)を通して逆に流し込み電流か供給されてお
り、この電流は第1基準酸素極(13)および第2基準
酸素極(1イ)に毎秒1/4Fモル(ここで、■はこの
流し込み電流、Fはファラデ一定数)の酸素分子を発生
させる。この第1および第2基準酸素極(131(14
1に発生した酸素分子は酸素イオン伝導性の第1固体電
解質(15)および第2固体電解質(16)を通して拡
散(移動)し、流し込み電流による酸素分子の発生とこ
の第1および第2固体電解質(151(1(itを通し
ての拡散とが平衡すると、第1および第2基準酸素極(
+31(141の酸素分圧(P+a)(P2a)が決定
される。一方、第1および第2酸素測定電極(17+0
81における酸素分圧(Pub)(’P2b)は被測定
ガス(保護層(19)の周囲の被測定ガス)の有する酸
素分圧であり、これらの酸素分圧(P+a)(P2a)
 (Pub)(P21))  に基づいて電極(+31
(171問および電極t+41 (181間に なるネルンストの式によって表わされる起電力(Fi 
+ ) (E 2 )が発生する。第1基準酸素極(1
3)と第1酸素測定電極(17]の間に発生する起電力
(E+)は、前述のように第1酸素測定電極(17)に
白金電極を使用して(・るため、第3図に示すように、
理論空燃比において、急激に変化する。一方、第2基準
酸素極(14)と第2酸素測定電極(18)の間に発生
する起電力(1’r 2)は、前述のように第2酸素測
定電極(18)に金子白金電極を使用しているため白金
の触媒効果が緩和されるので、第4図に示すように、理
論空燃比を境に穏やかに変化する。 したが1)て、上記、アルミナ基板02)、第1基準酸
素極(1:(+、第1固体電解質(15)、第1酸素測
定電極(17)、保護層(+91およびヒータ(20)
は理論空燃比を境にして出力電圧の急変する第1酸素セ
ンサ素子(21)を構成し、この第1酸素センサ素子(
21)と前記ルーバ(1)、ホルダ(3)、リード線(
51(61(71、絶縁管(9)、コネクタ(10)お
よび充填剤(1旧マ全体として第1酸素センザを構成す
る。また上記アルミナ基板(121、第2基準酸素′!
Ii、(+41、第2固体電解質(16)、第2酸素測
定電極(18)、保護層(19)およびヒータ(20)
は酸素濃度に応じて出力電圧が緩やかに変化する第2酸
素センサ素子(22)を構成し、この第2酸素センザ素
子(22)と前記ルーバ(1)、ホルダ(3)、リード
線f5) (6)(81、絶縁管(9)、コネクタ(1
0)および充填剤(11)は全体として第2酸素センサ
を構成する。 第5図は、−F記第1酸素センザおよび第2酸素センサ
を使用した空燃比制御回路を示す図である。第5図にお
いて、第1酸素センザ素イ(2I)は本素子(21)の
内部抵抗を示す抵抗(lt21)と本素子(2))の起
電力(El)を示す電池(1;21)とで示されており
、第2酸素センサ素子(22)は同様に抵抗(R22)
と電池(E 22 )とで示されている。また、これら
の素子(2+11221には抵抗(R1)(R2)を介
して所定電圧が印加されて上記流し込み電流が供給され
て℃・ろ。第1酸素センサ素子(21)の出力は比較器
(23(のプラス端子に入力されており、比較器(23
)のマイナス端子には第1酸素センサ素子(21)の起
電力のほぼ中間の電圧(スライスレベル)(Vex)が
入力されている。したがって、比較器+2:’IIは、
空燃比が理論空燃比より濃い(リッチ)どき、〔1〕信
号(2値論理回路における・・イレベル信号)を出力し
、空燃比が理論空燃比よりも薄い(リーン)トキ、〔0
〕信号ヲコンl−ロールユニツ) (24)に出力する
。第2酸素センサ素子(22)の出力は比較器(25)
のプラス端子および比較器(26)のマイナス端子に入
力されており、比較器(25)のマイナス端子には空燃
比が過濃であることを表示する基準電圧(Ve2)が入
力され、比較器(26)のプラス端子には空燃比が希薄
であることを表示する基準電圧(Ve3)が入力されて
いる。したがって、比較器(25)は空燃比が過濃とな
ると〔1〕の信号を出力し、比較器(26)は空燃比が
希薄となると〔1〕の信号をコントロールユニツl−(
24+に出力する。 なおヒータ(20)にも所定電圧が印加されて通電され
ている。 コントロールユニツl−(24+は、マスエンジンの吸
入空気量とエンジン回転数とにより基本噴射量を決定し
、次いでこの基本噴射量に各種補正係数を乗じて最終噴
射量を決定して(・る。そして、この補正係数には水温
増量補正係数、始動および始動後増量補正係数等があり
、その中に上記第1および第2酸素センザ、すなわち第
1および第2酸素センザ素子f2+1 f22+からの
出力信号に基づいて決定される補正係数(α)がある。 そして、この空燃比フィードバック制御の補正係数(α
)は比例積分(PI )制御により決定される。上記コ
ントロールユニット岡、比較器(23+ (25)(2
6)はフィードバック制御回路(潤を構成している。 次に作用を第6図に基づいて説、明する。 酸素センサの出力の周波数は吸入空気の流速に比例する
。したがって、第6図ta+に示すように車速が変化す
ると、酸素センサ素子(2+1 f2210出力の周波
数は、第6図(bl(clに示すように、車速に略比例
する。そして、酸素センサ素子(2]1(22+の出力
が、第6図(+)l (C1に示すように変化すると、
コントロールユニツ) f241で決定される補正係数
(α)は第6図(diのように決定される。 すなわち、第1酸素センザ素子(2I)の出力電圧がス
ライスレベル(vel)を超えると、比較器(23)は
〔1〕信ぢを出力し、コントロールユニツl−(24+
はこの〔1〕信号の入力により、まず補正係数(α)を
比例分(Pat)だけ下げ、以後この〔1〕信号が入力
されてし・るかぎり、積分分(IR)だけ下げ続ける。 その後、第1酸素センザ素子(21)の出力電圧がスラ
イスレベル(Vex)以下となると、比較器(23]の
出力信号は〔1〕信号から
〔0〕信号に切換わり、コン
トロールユニット まず、補正係数(α)を比例分(PIのだけ上げ、以後
この[01信号が入力されているかぎり積分分(b、)
だけ−ヒげ続ける。そして、これら比例分(PR)(P
I、)の値および積分分(IR)(IL)の傾きは一定
である。したがって、フィードバック制御回路−は第1
酸素センサ素子(すなわち、第1酸素センサ) (2+
1の出力電圧に基づいて増量補正するか減量補正するか
を判別している。一方、第2酸素センサ素子(22)の
出力電圧が基準電圧(Ve2)と基準電、圧(Ve口)
の間であれば、比較器(251(2(i+は共に〔(1
)信号を出力しており、コントロールユニット囚)は前
記比例分(PR,) (Pl、)および積分分(IR,
)(b、)により補正係数(α)を決定する。第2酸素
センサ素子(22)の出力電圧が、第6図(c)におい
て点Aで表示するように、基準電圧(Ve 3 )以下
に低下すると、比較器(26)の出力は田信号に切換わ
り、コントロールユニット(24)は前記増量側の比例
分(PIのを、第6図(d)に PIl、A で表示す
るように、増大させて補正係数を大きくする。したがっ
て、空燃比が希薄側に太きくずれたときには、燃量の増
量割合を太きくし、速やかに空燃比を理論空燃比に戻す
ことができる。また、第2酸素センサ素子(22)の出
力電圧が、第6図(clにおいて点Bで表示するように
、基準電圧(Ve2)以上に上がると、比較器(25)
の出力は〔1〕信号に切換わり、コントロールユニツ)
(24)は前肥沖量側の比例分(PR,)を、第6図f
d) K PR,Bで表示するように、増大させて補正
係数(圀を小さくする。したがって、空燃比が過濃側に
太きくずれたときには、燃計の減量割合を大きくし、速
やかに空・燃比を理論空燃比に戻すことができる。そし
て匍制御後の空燃比を示したのが第6図(elである。 このように、フィードバック制御回路(27)が、第1
e素センサ素子(21)、すなわち第1酸素センサの出
力電圧に基づいて増量補正するか減量補jT:、するか
を判別し、第2酸素センサ素子(22)、すなわち第2
酸素センザの出力電圧により理論空燃比からのずれを判
別してそのずれの大きさに基づいて増量あるいは減量割
合を変化させており、空燃叱を常に理論空燃比付近に制
御できるとどもに理論空燃比から大きくずれた場合にも
速やかに理論空燃比に戻すことができる。特に、三元触
媒を使用して排気ガスの浄化を行っている小雨にあって
は、三元触媒の転化率を常に高いレベルに維持すること
ができ、より一層排気ガスの浄化効率を向上させること
ができる。 なお、上記実施例においては、第2酸素センサ(22)
の出力電圧に基づいて、比例分(PR) (Ps、)の
みを変化させるようにしたが、積分分(In、)(Ir
、)のみを変化させるようにしてもよいし、また比例分
(Prt)(Pb)と積分分(Tit)(11,)の双
方を変化させるようにしてもよい。 第7図は、本発明の第2実施例であり、本実施例は酸素
センサの素子部を第1実施例と変更したものである。 第7図にお(・て、01)はアルミナ基板であり、アル
ミナ基板(31)の同一面上に第1基準酸素極(32)
と第2基準酸素極(33)とが設けられている。これら
第1および第2基準酸素極(?A (33)は固体電解
質(34)で覆われており、この固体電解質(34)を
挾んで第1基準酸素極(321に対向する位置に第1酸
素測定電極(35)が、第2基準酸素極(33)に対向
する位置に第2酸素測定電極(36)が配設されている
。また、これらアルミナ基板(3])、第1および第2
基準酸素極(321Gel、固体電解質−)、第1およ
び第2酸素測定電極f351は多孔質保護層(31i1
に覆われており、アルミナ基板(31)内にはヒータ(
38)が内蔵されている。そして、ヒータ(38)と第
1および第2酸素測定電極r351 f361にはアー
ス線(5)が、ヒータ(イ)にはヒータ用IJ 、−ド
線(6)が、第1および第2基準酸素極f3)r+ f
3:1)にはそれぞれ出力線mastが接続されている
。 1−紀アルミナ基板(31)、第1基準酸素極(32)
、固体電解質(34)、第1酸素測定電極(35)、保
護層T37)およびヒータC38)は第1酸素センサ素
子(39)を構成し、アルミナ基板01)、第2基準酸
素極(33)、固体電解質C311、第2酸素測定電極
(36)、保護層(3ηおよびヒータt381は第2酸
素センサ素子(40)を構成している。 したがって、本実施例にあっては、第1酸素センザ素子
C39+と第2酸素センザ素子(40)は同時に同−排
効ガスの酸素濃度を測定することとなり、より一層適切
に空燃比制御を行うことができろ。 尚、第1及び第2実施例においては、好ましい実施例と
して第1酸素センサ及び第2酸素セノザが同一基板−F
に設けられた両センサの酸素濃度の測定条件が同一とな
り易い構成のものを示したが、本発明は必ずしもこれに
限定されることな(、両センザを別体に設けたものであ
っても適用可能なことはいうまでもない。 〔6〕効果 本発明によれば、空燃比の理論空燃比からのずれの大き
さに応じて燃料供給量の補正係数の大きさを変化させる
ことができるので、常に空燃比を理論空燃比付近に制御
することができるとともに理論空燃比から太き(ずれた
場合にも速やかに理論空燃比に戻すことができ・る。し
たがって、燃費を節約し、エンジン出力を向−l二させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は本発明の空燃比制御装置の第1実施例を示
す図であり、第1図はその酸素センサの正面断面図、第
2図は第1図のセンサ素子部の拡大断面図、第3図は第
1酸素センサの起電力特性図、第4図は第2酸素センザ
の起電力特性図、第5図はその制御回路図、第6図は作
用説明図で、第6図(a)は車速の変化を示す図、第6
図(+))は第1酸素センサの出力を示す図、第6図(
clは第2酸素センサの出力を示す図、第6図+diは
補正係数の変化を示す図、第6図(e)は制御後の空燃
比の変化を示す図、第7図は本発明の空燃比制御装置の
第2実施例を示す図で、その酸素センサの素子部の拡大
断面図である。 f211 (391・・・・第1酸素センサ素子、(2
21f4f’l)・・・・・第2酸素センサ素子、(2
7)・・・・・・・フィードバック制御回路。 特許出願人   日産自動車株式会社 代理人  弁理士 有 我 軍 −部 手続補正書動式) 昭和58年6月8日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特願昭58−22467号 2、発明の名称 空燃比制御装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  神奈川県横浜市神奈用区宝町2番地名 称 
(399)日産自動車株式会社4、代理人〒151 住 所  東京都渋谷区代々木2丁目6番9号5、補正
命令の日付 昭和58年5月11日 6、補正の対象 図面 7、補正の内容 図面(第6図)を別紙の通り補正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの排気中の酸素濃度を検出する酸素センサと、
    酸素センサの出力信号に基づいてエンジンへの供給燃料
    量を増量補正あるいは減量補正するフィードバック制御
    回路と、を備えた空燃比制御装置において、前記酸素セ
    ンサを、理論空燃比を境にして出力電圧の急変する第1
    酸素センサと、酸素濃度に応じて出力電圧が緩やかに変
    化する第2酸素センサとで構成し、前記フィードバック
    制御回路が、前記第1酸素センザの出力電圧に基づいて
    増量補正するか減量補正するかを判別し、前記第2酸素
    センサの出力電圧により理論空燃比からのずれを判別し
    てそのずれの大きさに基づいて増量あるいは減量割合を
    変化させるようにしたことを特徴とする空燃比制御装置
JP58022467A 1983-02-14 1983-02-14 空燃比制御装置 Granted JPS59147843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022467A JPS59147843A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022467A JPS59147843A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147843A true JPS59147843A (ja) 1984-08-24
JPH0541820B2 JPH0541820B2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=12083508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58022467A Granted JPS59147843A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147843A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185634A (ja) * 1985-01-10 1986-08-19 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 内燃機関用の燃料と空気の混合気の組成を閉ループ制御する方法
JPS62288339A (ja) * 1986-06-04 1987-12-15 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS6394049A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01177433A (ja) * 1987-12-28 1989-07-13 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
US6314691B1 (en) 1998-12-14 2001-11-13 Fukuvi Chemical Industry Co., Ltd Inspection opening frame
JP2007191866A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Haseko Corp 点検口用枠材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127927A (en) * 1975-04-30 1976-11-08 Nissan Motor Co Ltd Air and fuel mixture ratio control device
JPS51140021A (en) * 1975-05-28 1976-12-02 Toyota Motor Corp Returning type air-fuel ratio controlling device
JPS5537589A (en) * 1978-06-22 1980-03-15 Bendix Corp Closed loop device for controlling air fuel ratio of internal combustion engine
JPS55125448A (en) * 1979-03-10 1980-09-27 Bosch Gmbh Robert Electrochemical detector for measuring oxygen content of gas
JPS5728248A (en) * 1980-07-25 1982-02-15 Mitsubishi Electric Corp Oxygen sensor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127927A (en) * 1975-04-30 1976-11-08 Nissan Motor Co Ltd Air and fuel mixture ratio control device
JPS51140021A (en) * 1975-05-28 1976-12-02 Toyota Motor Corp Returning type air-fuel ratio controlling device
JPS5537589A (en) * 1978-06-22 1980-03-15 Bendix Corp Closed loop device for controlling air fuel ratio of internal combustion engine
JPS55125448A (en) * 1979-03-10 1980-09-27 Bosch Gmbh Robert Electrochemical detector for measuring oxygen content of gas
JPS5728248A (en) * 1980-07-25 1982-02-15 Mitsubishi Electric Corp Oxygen sensor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185634A (ja) * 1985-01-10 1986-08-19 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 内燃機関用の燃料と空気の混合気の組成を閉ループ制御する方法
JPS62288339A (ja) * 1986-06-04 1987-12-15 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS6394049A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01177433A (ja) * 1987-12-28 1989-07-13 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
US6314691B1 (en) 1998-12-14 2001-11-13 Fukuvi Chemical Industry Co., Ltd Inspection opening frame
JP2007191866A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Haseko Corp 点検口用枠材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0541820B2 (ja) 1993-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0987546B1 (en) Gas concentration sensing apparatus
US4464244A (en) Oxygen sensing device having solid electrolyte cell and means for supplying controlled current thereto
JP2669699B2 (ja) 空燃比センサ
JPS60218057A (ja) 抵抗型酸素センサ
JP2000171435A (ja) ガス濃度検出装置
JPS6228422B2 (ja)
JP2008102056A (ja) ガス濃度検出装置
US20090120161A1 (en) Gas sensor control device
JPH0727391Y2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH0355660B2 (ja)
JPH0260142B2 (ja)
JPH05126793A (ja) 酸素濃度検出器
JPS59147843A (ja) 空燃比制御装置
JP2553509B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
US20070007134A1 (en) Gas concentration measuring apparatus designed to establish quick determination of degree of activation of gas sensor
US20070215470A1 (en) Gas concentration measuring apparatus designed to enhance response of sensor
JPS61138155A (ja) 空燃比検知装置
US6524467B2 (en) Method for adjusting output characteristics of a gas sensing element based on application of electric power to this sensing element
JP4111169B2 (ja) ガス濃度検出装置
JPS60188840A (ja) 酸素濃度検出装置
JP2006071429A (ja) ガス濃度検出装置
US20050252788A1 (en) Method for improving performance and longevity of solid electrolyte gas sensor
JP2023145123A (ja) NOxセンサ
JPS60202348A (ja) 酸素センサ用ヒ−タの制御装置
JPS61100651A (ja) 酸素濃度測定装置