JPH0541820B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0541820B2
JPH0541820B2 JP58022467A JP2246783A JPH0541820B2 JP H0541820 B2 JPH0541820 B2 JP H0541820B2 JP 58022467 A JP58022467 A JP 58022467A JP 2246783 A JP2246783 A JP 2246783A JP H0541820 B2 JPH0541820 B2 JP H0541820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen sensor
fuel ratio
oxygen
reference voltage
correction coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58022467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59147843A (ja
Inventor
Kimitake Sone
Takeshi Kitahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58022467A priority Critical patent/JPS59147843A/ja
Publication of JPS59147843A publication Critical patent/JPS59147843A/ja
Publication of JPH0541820B2 publication Critical patent/JPH0541820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1455Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor resistivity varying with oxygen concentration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔1〕 技術分野 本発明は、エンジンの排気中の酸素濃度を検出
する酸素センサの出力に基づいてエンジンに供給
する燃料量をフイードバツク制御する空燃比制御
装置に関する。 〔2〕 従来技術 従来の空燃比制御装置としては、例えば、日産
自動車株式会社発行「ECCS、L系エンジン技術
解説書」(1979年6月発行)81〜88頁に記載され
たものが知られている。この装置は、理論空燃比
を境にして出力電圧が急変する1つの酸素センサ
を使用して空燃比が理論空燃比より濃いか、薄い
かを判別し、この判別結果に基づいてコントロー
ルユニツトが空燃比の補正係数の値を変化させて
供給燃料量を増量補正あるいは減量補正してい
る。そして、この補正係数の値は比例積分(PI)
制御により変化させており、比例分の値および積
分分の傾きは一定である。したがつて、この装置
は、例えば、酸素センサの出力が空燃比の濃い方
から薄い方に変化すると、まず、比例分の一定値
だけ補正係数の値を増量側に変化させ、次いで積
分分により一定の傾きで補正係数の値を増量測に
変化させていく。この結果、供給燃料量が増量補
正され、空燃比が理論空燃比より濃くなつて酸素
センサの出力が薄い方から濃い方に変化すると、
比例分および積分分を減量側に切換えて補正係数
の値を減量側に変化させていく。したがつて、空
燃比は論理空燃比付近に制御される。 しかしながら、このような従来の空燃比制御装
置にあつては、理論空燃比を境にして出力電圧が
急変する1つの酸素センサに基づいて空燃比が理
論空燃比より濃いか、薄いかを判別し、この判別
結果に基づいて供給燃料量を一定割合の増量ある
いは減量補正する構成となつていたため、空燃比
の理論空燃比からのずれの大きさを判別すること
ができない。したがつて、エンジンの過渡運転時
等で空燃比が過濃側あるいは希薄側に大きくずれ
た場合に、理論空燃比に戻すのに長時間を要し、
燃費の悪化やエンジン出力不足を発生するという
不具合が考えられる。 〔3〕 発明の目的 そこで、本発明は、理論空燃比を境にして出力
電圧が急変する第1酸素センサと、酸素濃度に応
じて出力電圧が緩やかに変化する第2酸素センサ
とを一体的に設け、第1酸素センサに基づいて空
燃比が理論空燃比より濃いか薄いかを判別し、第
2酸素センサにより理論空燃比からのずれの大き
さを判別してそのずれの大きさに基づいて供給燃
料の増量あるいは減量割合を変化させることによ
り、空燃比を常に理論空燃比付近に制御するとと
もに理論空燃比より大きくずれたときにも速やか
に理論空燃比に戻すことを目的としている。 〔4〕 発明の構成 本発明の空燃比制御装置は、エンジンの排気中
の酸素濃度を検出する酸素センサとの出力信号に
基づいてエンジンへの供給燃料量を増量補正ある
いは減量補正するフイードバツク制御回路と、を
備えた空燃比制御回路において、 前記酸素センサと、理論空燃比を境にして出力
電圧の急変する第1酸素センサと、酸素濃度に応
じて出力電圧が緩やかに変化する第2酸素センサ
とで一体的に構成し、 前記フイードバツク制御回路は、 理論空燃比を判定する第1基準電圧Ve1と前記
第1酸素センサの出力電圧との比較結果に基づい
て増量補正するか減量補正するかを判別するもの
であり、且つ 第2酸素センサの出力電圧が、第1基準電圧
Ve1より大なる値に設定された第2基準電圧Ve2
と第1基準電圧Ve1より小なる値に設定された第
3基準電圧Ve3との間の範囲に入つている場合
は、第1酸素センサの出力電圧が第1基準電圧
Ve1よりも大ならば減量用の第1補正係数を採用
する一方、第1酸素センサの出力電圧が第1基準
電圧Ve1よりも小ならば増量用の第1補正係数を
採用し、 前記第2酸素センサの出力電圧が、前記第2基
準電圧Ve2よりも大なる場合は、前記減量用の第
1補正係数よりも大なる値に設定された減量用の
第2補正係数を採用し、 前記第2酸素センサの出力電圧が、前記第3基
準電圧Ve3よりも小なる場合は、前記増量用の第
1補正係数よりも大なる値に設定された増量用の
第2補正係数を採用することにより、空燃比を常
に理論空燃比付近に制御すると共に、理論空燃比
から大きくずれたときにも速やかに理論空燃比に
戻すものである。 〔5〕 実施例 以下図面に従つて本発明の実施例を説明する。 第1〜5図は本発明の第1実施例を示す図であ
る。 まず、構成を説明すると、第1図は酸素センサ
の断面図であり、1は排気を流入させる小孔2の
穿設されたルーバである。ルーバ1は、図からも
明らかなように筒状に囲まれた小空間を形成し、
その筒状基部をホルダ3に連結しており、ホルダ
3の先端にはセンサ素子部4が取付けられてい
る。センサ素子部4には後述するように2個のセ
ンサ素子が組込まれており、このセンサ素子部4
からは、アース線5と後述するヒータ用リード線
6と2個の素子の出力線7,8とが延びている。
これらのリード線5,6,7,8はホルダ3内に
内蔵されたフオルステライト絶縁管の孔9a,9
b,9c,9d内を通つてコネクタ10に伸びて
おり、絶縁管9の先端とホルダ3の先端との間に
は充填剤11が充填されている。そして、第1図
中線A−Aより左側の部分、すなわちルーバ1部
分が自動車の排気管内に挿入され、排気管内を通
過する排気が小孔2からルーバ1内に侵入してそ
の酸素濃度がセンサ素子部4で検出される。 センサ素子部4は、第2図に示すように構成さ
れており、第2図において、12は電気絶縁性の
高いアルミナ基板であり、アルミナ基板12上に
はこのアルミナ基板12を挾んで対称の位置に第
1基準酸素極13と第2基準酸素極14が設けら
れている。これらの第1基準酸素極13と第2基
準酸素極14とはそれぞれ酸素イオン伝導性の第
1固体電解質15および第2固体電解質16で抱
持されており、これらの固体電解質15,16を
挾んで、第1基準酸素極13と対向する第1酸素
測定電極17が、そして第2基準酸素極14と対
向する位置に第2酸素測定電極18が積層されて
いる。この第1酸素測定電流17は白金を印刷処
理して設けられた白金電極であり、第2酸素測定
電極18は白金を印刷処理し、さらにスパツタリ
ングにより金を蒸着した金+白金電極である。そ
して、これらアルミナ基板12、第1および第2
基準酸素極13,14、第1および第2固体電解
質15,16、第1および第2酸素測定電極1
7,18は多孔質保護層19によつて被覆されて
おり、アルミナ基板12内には固定電解質15,
16の活性を保つように適温に加熱するヒータ2
0が内蔵されている。また、ヒータ20には前記
アース線5とヒータ用リード線6が接続され、第
1および第2酸素測定電極17,18にはアース
線5が接続されている。さらに、第1基準酸素極
13には前記出力線7が接続され、第2基準酸素
極14には出力線8が接続されている。すなわ
ち、センサ素子部4は、排気管内部に連通する小
空間をルーバ1によつて形成すると共に、該空間
内部に曝される多孔質材料としての保護膜19と
該保護膜19に保護された第1及び第2酸素測定
電極17,18と、該第1及び第2酸素測定電極
17,18の各々と固体電解質15,16を会し
て対峙する第1及び第2基準酸素電極13,14
と、該第1及び第2基準酸素電極13,14を保
持すると共に内部に加熱ヒータ20を有する共通
基板としてのアルミナ基板12と、を含むもので
ある。そして、第1基準酸素極13および第2基
準酸素極14には、出力線7および出力線8を通
して逆に流し込み電流が供給されており、この電
流は第1基準酸素極13および第2基準酸素極1
4に毎秒I/4Fモル(ここで、Iはこの流し込み
電流、Fはフアラデー定数)の酸素分子を発生さ
せる。第1および第2基準酸素極13,14に発
生した酸素分子は酸素イオン伝導性の第1固体電
解質15および第2固体電解質16を通して拡散
(移動)し流し込み電流による酸素分子の発生と
この第1および第2固体電解質15,16を通し
てこの拡散とが平衡すると、第1および第2基準
酸素極13,14の酸素分圧P1a,P2aが決定さ
れる。一方、第1および第2酸素測定電極17,
18における酸素分圧P1b,P2bは被測定ガス
(保護層19の周囲の被測定ガス)の有する酸素
分圧であり、これらの酸素分圧P1a,P2a,P1b,
P2bに基づいて電極13,17間および電極1
4,18間に E1=RT/4FlnP1a/P1b 但し、R:気体定数 E2=RT/4FlnP2a/P2b T:絶対温度 なるネルンストの式によつて表わされる起電力
E1,E2が発生する。第1基準酸素極13と第1
酸素測定電極17の間に発生する起電力E1は、
前述のように第1酸素測定電極17に白金電極を
使用しているため、第3図に示すように、理論空
燃比において、急激に変化する。一方、第2基準
酸素極14と第2酸素測定電極18の間に発生す
る起電力E2は、前述のように第2酸素測定電極
18に金+白金電極を使用しているため白金の触
媒効果が緩和されるので、第4図に示すように、
理論空燃比を境に穏やかに変化する。したがつ
て、上記、アルミナ基板12、第1基準酸素極1
3、第1固体電解質15、第1酸素測定電極1
7、保護層19およびヒータ20は理論空燃比を
境にして出力電圧の急変する第1酸素センサ素子
21を構成し、この第1酸素センサ素子21と前
記ルーバ1、ホルダ3、リード線5,6,7、絶
縁管9、コネクタ10および充填剤11は全体と
して第1酸素センサを構成する。また上記アルミ
ナ基板12、第2基準酸素極14、第2固体電解
質16、第2酸素測定電極18、保護層19およ
びヒータ20は酸素濃度に応じて出力電圧が緩や
かに変化する第2酸素センサ素子22を構成し、
この第2酸素センサ素子22と前記ルーバ1、ホ
ルダ3、リード線5,6,8、絶縁管9、コネク
タ10および充填剤11は全体として第2酸素セ
ンサを構成する。 第5図は、上記第1酸素センサおよび第2酸素
センサを使用した空燃比制御回路を示す図であ
る。第5図において、第1酸素センサ素子21は
本素子21の内部抵抗を示す抵抗R21と本素子2
1の起電力E1を示す電池E21とで示されており、
第2酸素センサ素子22は同様に抵抗R22と電池
E22とで示されている。また、これらの素子21,
22には抵抗R1,R2を介して所定電圧が印加さ
れて上記流し込み電流が供給されている。第1酸
素センサ素子21の出力は比較器23のプラス端
子に入力されており、比較器23のマイナス端子
には第1酸素センサ素子21の起電力のほぼ中間
の電圧(スライスレベル)Ve1が入力されてい
る。したがつて、比較器23は、空燃比が理論空
燃比より濃い(リツチ)とき、〔1〕信号(2値
理論回路におけるハイレベル信号)を出力し、空
燃比が理論空燃比よりも薄い(リーン)とき、
〔0〕信号をコントロールユニツト24に出力す
る。第2酸素センサ素子22の出力は比較器25
のプラス端子および比較器26のマイナス端子に
入力されており、比較器25のマイナス端子には
空燃比が過濃であることを表示する基準電圧Ve2
が入力され、比較器26のプラス端子には空燃比
が希薄であることを表示する基準電圧Ve3が入力
されている。したがつて、比較器25は空燃比が
過濃となると〔1〕の信号を出力し、比較器26
は空燃比が希薄となる〔1〕の信号をコントロー
ルユニツト24に出力する。なおヒータ20にも
所定電圧が印加されて通電されている。 コントロールユニツト24は、まずエンジンの
吸入空気量とエンジン回転数とにより基本噴射量
を決定し、次いでこの基本噴射量に各種補正形成
を乗じて最終噴射量を決定している。そして、こ
の補正係数には水温増量補正係数、始動および始
動後増量補正係数等があり、その中に上記第1お
よび第2酸素センサ、すなわち第1および第2酸
素センサ素子21,22からの出力信号に基づい
て決定される補正係数αがある。そして、この空
燃比フイードバツク制御の補正係数αは比例積分
PI制御により決定される。上記コントロールユ
ニツト24は、比較器23,25,26はフイー
ドバツク制御回路27を構成している。 次に作用を第6図に基づいて説明する。 酸素センサの出力の周波数は吸入空気の流速に
比例する。したがつて、第6図aに示すように車
速が変化すると、酸素センサ素子21,22の出
力の周波数は、第6図b,cに示すように、車速
に略比例する。そして、酸素センサ素子21,2
2の出力が、第6図b,cに示すように変化する
と、コントロールユニツト24で決定される補正
係数αは第6図dのように決定される。 すなわち、第1酸素センサ素子21の出力電圧
がスライスレベルVe1を越えると、比較器23は
〔1〕信号を出力し、コントロールユニツト24
はこの〔1〕信号の入力により、まず補正係数α
を比例分PRだけ下げ、以後この〔1〕信号が入
力されているかぎり、積分分IRだけ下げ続ける。
その後、第1酸素センサ素子21の出力電圧がス
ライスレベルVe1以下となると、比較器23の出
力信号は〔1〕信号から
〔0〕信号に切換わり、
コントロールユニツト24はこの
〔0〕信号の入
力により、まず、補正係数αを比例分PLだけ上
げ、以後この
〔0〕信号が入力されているかぎり
積分分ILだげ上げ続ける。そして、これら比例分
PR,RLの値および積分分IR,ILの傾きは一定であ
る。したがつて、フイードバツク制御回路27は
第1酸素センサ素子(すなわち、第1酸素セン
サ)21の出力電圧に基づいて増量補正するか減
量補正するかを判別している。一方、第2酸素セ
ンサ素子22の出力電圧が基準電圧Ve2と基準電
圧Ve3の間であれば、比較器25,26は共に
〔0〕信号を出力しており、コントロールユニツ
ト24は前記比例分PR,RLおよび積分分IR,IL
より補正係数αを決定する。第2酸素センサ素子
22の出力電圧が、第6図cにおいて点Aで表示
するように、基準電圧Ve3以下に低下すると、比
較器26の出力は〔1〕信号に切換わり、コント
ロールユニツト24は、前記増量側の比例分PL
を、第6図dにPLAで表示するように、増大させ
て補正係数を大きくする。したがつて、空燃比が
希薄側に大きくずれたときには、燃量の増量割合
を大きくし、速やかに空燃比を理論空燃比に戻す
ことができる。また、第2酸素センサ素子22の
出力電圧が、第6図cにおいて点Bで表示するよ
うに、基準電圧Ve2以上に上がると、比較器25
の出力は〔1〕信号に切換わり、コントロールユ
ニツト24は前記減量側の比例分PRを、第6図
dにPRBで表示するように、増大させて補正係数
αを小さくする。したがつて、空燃比が過濃側に
大きくずれたときには、燃量の減量割合を大きく
し、速やかに空燃比を理論空燃比に戻すことがで
きる。そして制御後の空燃比を示したのが第6図
eである。 このように、フイードバツク制御回路27が、
第1酸素センサ素子21、すなわち第1酸素セン
サの出力電圧に基づいて増量補正するか減量補正
するかを判別し、第2酸素センサ素子22、すな
わち第2酸素センサの出力電圧により理論空燃比
からのずれを判別してそのずれの大きさに基づい
て増量あるいは減量割合を変化させており、空燃
比を常に理論空燃比付近に制御できるとともに理
論空燃比から大きくずれた場合にも速やかに理論
空燃比に戻すことができる。特に、三元触媒を使
用して排気ガスの浄化を行つている車両にあつて
は、三元触媒の転化率を常に高いレベルに維持す
ることができ、より一層排気ガスの浄化効率を向
上させることができる。また、2つのセンサ素子
21,22を1つのセンサ素子部4に一体化する
とともに、これらのセンサ素子21,22を共通
環境下に曝しているので、ほぼ同一地点の酸素濃
度を2つのセンサ素子21,22で測定すること
ができ、測定点のずれを少なくして測定精度を改
善することができる。さらに、2つのセンサ素子
21,22で1つのヒータ20を共有化している
ため、温度特性を揃えることができ、活性化の速
度等を同一にすることができる。なお、上記実施
例においては、第2酸素センサ22の出力電圧に
基づいて、比例分PR,PLのみを変化させるよう
にしたが、積分分IR,ILのみを変化させるように
してもよいし、また比例分PR,PLと積分分IR,IL
の双方を変化させるようにしてもよい。 第7図は、本発明の第2実施例であり、本実施
例は酸素センサの素子部を第1実施例と変更した
ものである。 第7図において、31はアルミナ基板であり、
アルミナ基板31の同一面上に第1基準酸素極3
2と第2基準酸素極33とが設けられている。こ
れら第1および第2基準酸素極32,33は固体
電解質34で覆われており、この固体電解質34
を挾んで第1基準酸素極32に対向する位置に第
1酸素測定電極35が、第2基準酸素極33に対
向する位置に第2酸素測定電極36が配設されて
いる。また、これらアルミナ基板31、第1およ
び第2基準酸素極32,33、固体電解質34、
第1および第2酸素測定電極35は多孔質保護層
36に覆われており、アルミナ基板31内にはヒ
ータ38が内蔵されている。そして、ヒータ38
と第1および第2酸素測定電極35,36にはア
ース線5がヒータ38にはヒータ用リード線6
が、第1および第2基準酸素極32,33にはそ
れぞれ出力線7,8が接続されている。上記アル
ミナ基板31、第1基準酸素極32、固体電解質
34、第1酸素測定電極35、保護層37および
ヒータ38は第1酸素センサ素子39を構成し、
アルミナ基板31、第2基準酸素極33、固体電
解質34、第2酸素測定電極36、保護層37お
よびヒータ38は第2酸素センサ素子40を構成
している。したがつて、本実施例にあつては、固
体電解質34も第1酸素センサ素子39と第2酸
素センサ素子40で共通化したので、第1実施例
以上に接近した同一地点の酸素濃度を測定するこ
とができ、より一層適切に空燃比制御を行うこと
ができる。 〔6〕 効果 本発明によれば、空燃比の理論空燃比からのず
れの大きさに大じて燃料供給量の補正係数の大き
さを変化させることができるので、常に空燃比を
理論空燃比付近に制御することができるとともに
理論空燃比から大きくずれた場合にも速やかに理
論空燃比に戻すことができる。したがつて、燃費
を節約し、エンジン出力を向上させることができ
る。また、2つの酸素センサを一体化して共通環
境下に曝しているので、ほぼ同一地点の酸素濃度
を各々の酸素センサで測定することができ、測定
点のずれを少なくして測定精度を改善することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は本発明の空燃比制御装置の第1実
施例を示す図であり、第1図はその酸素センサの
正面断面図、第2図は第1図のセンサ素子部の拡
大断面図、第3図は第1酸素センサの起電力特性
図、第4図は第2酸素センサの起電力特性図、第
5図はその制御回路図、第6図は作用説明図で、
第6図aは車速の変化を示す図、第6図bは第1
酸素センサの出力を示す図、第6図cは第2酸素
センサの出力を示す図、第6図dは補正係数の変
化を示す図、第6図eは制御後の空燃比の変化を
示す図、第7図は本発明の空燃比制御装置の第2
実施例を示す図で、その酸素センサの素子部の拡
大断面図である。 21,39……第1酸素センサ素子(第1酸素
センサ)、22,40……第2酸素センサ素子
(第2酸素センサ)、27……フイードバツク制御
回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンの排気中の酸素濃度を検出する酸素
    センサと、酸素センサの出力信号に基づいてエン
    ジンへの供給燃料量を増量補正あるいは減量補正
    するフイードバツク制御回路と、を備えた空燃比
    制御回路において、 前記酸素センサを、理論空燃比を境にして出力
    電圧の急変する第1酸素センサと、酸素濃度に応
    じて出力電圧が緩やかに変化する第2酸素センサ
    とで一体的に構成し、 前記フイードバツク制御回路は、 理論空燃比を判定する第1基準電圧Ve1と前記
    第1酸素センサの出力電圧との比較結果に基づい
    て増量補正するか減量補正するかを判別するもの
    であり、且つ 第2酸素センサの出力電圧が、第1基準電圧
    Ve1より大なる値に設定された第2基準電圧Ve2
    と第1基準電圧Ve1より小なる値に設定された第
    3基準電圧Ve3との間の範囲に入つている場合
    は、第1酸素センサの出力電圧が第1基準電圧
    Ve1よりも大ならば減量用の第1補正係数を採用
    する一方、第1酸素センサの出力電圧が第1基準
    電圧Ve1よりも小ならば増量用の第1補正係数を
    採用し、 前記第2酸素センサの出力電圧が、前記第2基
    準電圧Ve2よりも大なる場合は、前記減量用の第
    1補正係数よりも大なる値に設定された減量用の
    第2補正係数を採用し、 前記第2酸素センサの出力電圧が、前記第3基
    準電圧Ve3よりも小なる場合は、前記増量用の第
    1補正係数よりも大なる値に設定された増量用の
    第2補正係数を採用して、 前記第1の補正係数または第2の補正係数に基
    づいて供給燃料量を増量補正あるいは減量補正す
    るようにしたことを特徴とする空燃比制御装置。
JP58022467A 1983-02-14 1983-02-14 空燃比制御装置 Granted JPS59147843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022467A JPS59147843A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022467A JPS59147843A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147843A JPS59147843A (ja) 1984-08-24
JPH0541820B2 true JPH0541820B2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=12083508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58022467A Granted JPS59147843A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147843A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3500594C2 (de) * 1985-01-10 1995-08-17 Bosch Gmbh Robert Zumeßsystem für eine Brennkraftmaschine zur Beeinflussung des Betriebsgemisches
JPH0713491B2 (ja) * 1986-06-04 1995-02-15 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2514608B2 (ja) * 1986-10-08 1996-07-10 三菱電機株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01177433A (ja) * 1987-12-28 1989-07-13 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP3425874B2 (ja) 1998-12-14 2003-07-14 フクビ化学工業株式会社 点検口枠
JP4753427B2 (ja) * 2006-01-17 2011-08-24 株式会社長谷工コーポレーション 点検口用枠材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127927A (en) * 1975-04-30 1976-11-08 Nissan Motor Co Ltd Air and fuel mixture ratio control device
JPS51140021A (en) * 1975-05-28 1976-12-02 Toyota Motor Corp Returning type air-fuel ratio controlling device
JPS5537589A (en) * 1978-06-22 1980-03-15 Bendix Corp Closed loop device for controlling air fuel ratio of internal combustion engine
JPS55125448A (en) * 1979-03-10 1980-09-27 Bosch Gmbh Robert Electrochemical detector for measuring oxygen content of gas
JPS5728248A (en) * 1980-07-25 1982-02-15 Mitsubishi Electric Corp Oxygen sensor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127927A (en) * 1975-04-30 1976-11-08 Nissan Motor Co Ltd Air and fuel mixture ratio control device
JPS51140021A (en) * 1975-05-28 1976-12-02 Toyota Motor Corp Returning type air-fuel ratio controlling device
JPS5537589A (en) * 1978-06-22 1980-03-15 Bendix Corp Closed loop device for controlling air fuel ratio of internal combustion engine
JPS55125448A (en) * 1979-03-10 1980-09-27 Bosch Gmbh Robert Electrochemical detector for measuring oxygen content of gas
JPS5728248A (en) * 1980-07-25 1982-02-15 Mitsubishi Electric Corp Oxygen sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59147843A (ja) 1984-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2636883B2 (ja) NOx濃度測定装置
EP1074834B1 (en) Method and apparatus for measuring NOx gas concentration
US4464244A (en) Oxygen sensing device having solid electrolyte cell and means for supplying controlled current thereto
EP0987546B1 (en) Gas concentration sensing apparatus
JPS6148866B2 (ja)
US7776194B2 (en) Gas concentration measuring apparatus designed to compensate for output error
JPS60219547A (ja) 酸素濃度検出装置
US9518954B2 (en) Gas sensor control device
JP2002310987A (ja) ガスセンサ素子
JP3846058B2 (ja) ガス濃度検出装置
US5653858A (en) Limit current sensor for determining the lambda value in gas mixtures
JPH0260142B2 (ja)
JPH07306098A (ja) 酸素プローブによる温度測定装置
JP2553509B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH0541820B2 (ja)
JPH11344466A (ja) ガス濃度センサのヒータ制御装置
US20070215470A1 (en) Gas concentration measuring apparatus designed to enhance response of sensor
US4485369A (en) Sensor for measuring air-fuel ratio
JP2010008121A (ja) センサ出力処理装置及びセンサ出力処理システム
JPS60188840A (ja) 酸素濃度検出装置
JP3695408B2 (ja) ガス濃度センサの制御装置
JPS63138256A (ja) 内燃機関の排気ガスの空燃比測定方法
JP2503159B2 (ja) 酸素検出センサ
JP3869629B2 (ja) 空燃比センサの活性判定装置
US20010052471A1 (en) Method for adjusting output characteristics of a gas sensing element based on application of electric power to this sensing element