JPS5914774A - 練製品の製造法 - Google Patents
練製品の製造法Info
- Publication number
- JPS5914774A JPS5914774A JP57122624A JP12262482A JPS5914774A JP S5914774 A JPS5914774 A JP S5914774A JP 57122624 A JP57122624 A JP 57122624A JP 12262482 A JP12262482 A JP 12262482A JP S5914774 A JPS5914774 A JP S5914774A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- mold
- paste
- rod
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Fish Paste Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はまつたけ状の珍味練製品の製造法に関する。
かまぼこ、竹輪等の練製品はその食感、食味が単調淡白
なため、若者の嗜好にマツチせず年々その需要が次第に
低下しているのが現状である。
なため、若者の嗜好にマツチせず年々その需要が次第に
低下しているのが現状である。
そこで最近は練製品を転機して裂きいか風に加工したり
、線条に切、断じたものをかに脚風や貝柱風−集束成型
したりして練製品の需要及び販路の拡大に努めている。
、線条に切、断じたものをかに脚風や貝柱風−集束成型
したりして練製品の需要及び販路の拡大に努めている。
5
本状明はこれ、、らの現状に鑑み、魚肉練成原料でまつ
たけのような食感を有する珍味練製品を製造するように
したもので、線条溝を刻設した扁平練製品に魚肉練成原
料を塗布したものを集束成型して棒状成型物を形感し6
、この棒状成型物の下半部を上部を開口したまつたけ形
状の型枠の置部に挿入した後、該型枠、の開口部処土肥
枠を嵌合して棒状盛型物の上半部を、用潰拡開してまつ
たけ状に成型し、次いでこれを雪のまま加熱して上型枠
及び型枠から破り出、すことを要旨とするものである。
たけのような食感を有する珍味練製品を製造するように
したもので、線条溝を刻設した扁平練製品に魚肉練成原
料を塗布したものを集束成型して棒状成型物を形感し6
、この棒状成型物の下半部を上部を開口したまつたけ形
状の型枠の置部に挿入した後、該型枠、の開口部処土肥
枠を嵌合して棒状盛型物の上半部を、用潰拡開してまつ
たけ状に成型し、次いでこれを雪のまま加熱して上型枠
及び型枠から破り出、すことを要旨とするものである。
本発明は線条溝を刻設した扁平練製品を魚肉練成原料で
接合して棒状成型物を形成し、この棒状成型物を型成形
で傘部と置部に一体成型して加熱することにより、線条
溝は置部では引揃えられ傘部では圧潰拡開されてまつた
けの繊維組織に近似すると共に魚肉練成原料は線条溝、
の練、製品との加 □熱度合の差によってこれと硬度及
び弾性に変化を与え恰もまつたけと同様な食感を有する
練製品を製造することができ、また線条溝を利用して置
部をまつたけと同様に軸方向に容易に引き裂き千切るこ
とができ、魚肉練成原料をもって食感及び外形共にまつ
たけ風の珍味練製品を簡易に製造でき、練製品の需要を
向上することができる。
接合して棒状成型物を形成し、この棒状成型物を型成形
で傘部と置部に一体成型して加熱することにより、線条
溝は置部では引揃えられ傘部では圧潰拡開されてまつた
けの繊維組織に近似すると共に魚肉練成原料は線条溝、
の練、製品との加 □熱度合の差によってこれと硬度及
び弾性に変化を与え恰もまつたけと同様な食感を有する
練製品を製造することができ、また線条溝を利用して置
部をまつたけと同様に軸方向に容易に引き裂き千切るこ
とができ、魚肉練成原料をもって食感及び外形共にまつ
たけ風の珍味練製品を簡易に製造でき、練製品の需要を
向上することができる。
本発明の詳細な説明すると、食塩、調味料、卵白、澱粉
、まつたけエキス等を添加した魚肉練成原料を扁平帯状
に連続成型し、次いでこれを加熱ゲル化した後一対の線
条溝刻設ロール間を通過させて長手方向に切断寸前の線
条溝を刻設し、て線条溝を有する帯状練製品(1)を、
j!!造する。
、まつたけエキス等を添加した魚肉練成原料を扁平帯状
に連続成型し、次いでこれを加熱ゲル化した後一対の線
条溝刻設ロール間を通過させて長手方向に切断寸前の線
条溝を刻設し、て線条溝を有する帯状練製品(1)を、
j!!造する。
次にその上面につなぎ材として魚肉練成原料(2)を薄
く塗布した後捲回ローラーその他の捲回装置辱−側又は
両側から集束し、て連続した棹状成型し、更にこれを所
定の長さ通常は5〜10 crnに切断して棒状成型物
(3)を製造する。
く塗布した後捲回ローラーその他の捲回装置辱−側又は
両側から集束し、て連続した棹状成型し、更にこれを所
定の長さ通常は5〜10 crnに切断して棒状成型物
(3)を製造する。
次いでこの棒状成型物(3)を上部を開放したまつたけ
形状の型枠(4)の菫e (5) Kその略半部を挿入
した後型枠(4)の開口部にまつたけ盆状の上型枠(6
)を嵌合して棒状成型物(3)の下半部を圧潰拡開して
まつたけ状に成型し、これをそのま〜蒸煮又は焙焼等の
加熱処理して型枠(4)及び上型枠(6)から取出して
練製品を製造するものである。
形状の型枠(4)の菫e (5) Kその略半部を挿入
した後型枠(4)の開口部にまつたけ盆状の上型枠(6
)を嵌合して棒状成型物(3)の下半部を圧潰拡開して
まつたけ状に成型し、これをそのま〜蒸煮又は焙焼等の
加熱処理して型枠(4)及び上型枠(6)から取出して
練製品を製造するものである。
しかして前記型枠(4)は図面のように左右一対の型(
41’(41’で形成すると製品を型から脱すのが便利
であり、また製造した神製品の傘部表面を更に褐色状に
着色又は焙焼するとまつたけに一層近似でき好適である
。
41’(41’で形成すると製品を型から脱すのが便利
であり、また製造した神製品の傘部表面を更に褐色状に
着色又は焙焼するとまつたけに一層近似でき好適である
。
実施例
′ユヶ、つすり身□。。K、3対して水、6に7、オリ
ン3.8 Ky′、卵白15に9、食塩a、 o Ky
、弾力小簀粉4.0 K5y、較水防止剤0.8 K9
、まつりけ−r−*”x”m、。
ン3.8 Ky′、卵白15に9、食塩a、 o Ky
、弾力小簀粉4.0 K5y、較水防止剤0.8 K9
、まつりけ−r−*”x”m、。
Kyを攪拌混合して魚肉練成原料をつくり、これを1型
゛成機で厚さ1.2 fi、巾300簡の薄帯状□に成
□型したものを蒸煮装置を通過させ9.OCで1分□間
゛蒸煮して帯状練製品を製造する□。 □次いでこ
れを1条溝刻設・−ル間を通′−させて巾0.8閣の1
条溝を形成した後その上面に上記魚iて径16Hの棒状
゛に集束成型し、更にこれを□切断゛装置で長さ70−
に切断して棒状成型物’&”J’J造する。 ″ 次にこの棒状成型物を左右一対の型からなるまつたけ状
のえ枠内に下半部を挿入しその上部力―ら上型枠を嵌着
しそのまへ・再び蒸煮装置を通過させ95tll’で3
0分加熱した後型枠及び上型枠から取り出してまつたけ
状の練製品を製造する。
゛成機で厚さ1.2 fi、巾300簡の薄帯状□に成
□型したものを蒸煮装置を通過させ9.OCで1分□間
゛蒸煮して帯状練製品を製造する□。 □次いでこ
れを1条溝刻設・−ル間を通′−させて巾0.8閣の1
条溝を形成した後その上面に上記魚iて径16Hの棒状
゛に集束成型し、更にこれを□切断゛装置で長さ70−
に切断して棒状成型物’&”J’J造する。 ″ 次にこの棒状成型物を左右一対の型からなるまつたけ状
のえ枠内に下半部を挿入しその上部力―ら上型枠を嵌着
しそのまへ・再び蒸煮装置を通過させ95tll’で3
0分加熱した後型枠及び上型枠から取り出してまつたけ
状の練製品を製造する。
図面の(イ)〜(へ)は本発明の製造工程を示す説明図
で、何)(ロ)(ハ)(ホ)(へ)は夫々断面図、に)
は正面図である。 (1)・・・帯状練製品、(2)・・・魚肉練成原料、
(3)・・・棒状成型物、′(4)・・・型枠、(5)
・・・置部、(6)・・・上型枠。 ・ 特許出願人 株式会社 備文<A>
(X:j)(ハ) いり 手続補正書c方式) %式% 2、発明の名称 練製品の製造法 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏 名(名称)株式会社 備 文 4、代理人 4、図面の簡単な説明 第1図は扁平練製品の断面、図、嬉2図は扁平練製品に
魚肉練成原料を塗布したものの断面図、第3図は棒状成
型物の断面図、第4図は同正面図、第5図及び第も図は
型成形工程を示す夫々断面図1である。 CI+・・・帯状練製品、(21・・・魚肉練成原料、
(3)・・・棒状成型物、(4;・・・型枠、(5)・
・・置部、(6)・・・上型枠。 第 1 v4 第 2 図ユ
l 2 一=−晶一一−ミ晶==血=ミ 第 5 図
で、何)(ロ)(ハ)(ホ)(へ)は夫々断面図、に)
は正面図である。 (1)・・・帯状練製品、(2)・・・魚肉練成原料、
(3)・・・棒状成型物、′(4)・・・型枠、(5)
・・・置部、(6)・・・上型枠。 ・ 特許出願人 株式会社 備文<A>
(X:j)(ハ) いり 手続補正書c方式) %式% 2、発明の名称 練製品の製造法 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏 名(名称)株式会社 備 文 4、代理人 4、図面の簡単な説明 第1図は扁平練製品の断面、図、嬉2図は扁平練製品に
魚肉練成原料を塗布したものの断面図、第3図は棒状成
型物の断面図、第4図は同正面図、第5図及び第も図は
型成形工程を示す夫々断面図1である。 CI+・・・帯状練製品、(21・・・魚肉練成原料、
(3)・・・棒状成型物、(4;・・・型枠、(5)・
・・置部、(6)・・・上型枠。 第 1 v4 第 2 図ユ
l 2 一=−晶一一−ミ晶==血=ミ 第 5 図
Claims (1)
- 線条溝を刻設した扁平練製品に魚肉練成原料を塗布した
ものを集束成型して棒状成型物を形成し、この棒状成型
物の下半部を上部を開口したまつたけ形状の型枠の置部
に挿入した後、該型枠の開口部に上型枠を嵌合して棒状
成型物の上半部を圧潰拡開してまつたけ状に成型し、次
いでこれをそのまへ加熱して上型枠及び型枠から覗り、
出すことを特徴とする練製品の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57122624A JPS5914774A (ja) | 1982-07-14 | 1982-07-14 | 練製品の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57122624A JPS5914774A (ja) | 1982-07-14 | 1982-07-14 | 練製品の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5914774A true JPS5914774A (ja) | 1984-01-25 |
Family
ID=14840564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57122624A Pending JPS5914774A (ja) | 1982-07-14 | 1982-07-14 | 練製品の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5914774A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6857494B2 (en) | 2000-09-06 | 2005-02-22 | Komatsu Ltd. | Steering-wheel revolution number correction system of all-wheel-drive vehicle |
-
1982
- 1982-07-14 JP JP57122624A patent/JPS5914774A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6857494B2 (en) | 2000-09-06 | 2005-02-22 | Komatsu Ltd. | Steering-wheel revolution number correction system of all-wheel-drive vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5914774A (ja) | 練製品の製造法 | |
JPH0779665B2 (ja) | かに足肉状かまぼこ及びその製造方法 | |
JPS5914773A (ja) | 練製品の製造法 | |
AT525336A2 (de) | Verfahren zur Herstellung eines vegetarischen oder veganen Lebensmittels bzw. Fleischersatzprodukts | |
JPH0115358Y2 (ja) | ||
JPS621911Y2 (ja) | ||
JPS642349B2 (ja) | ||
JPS5925664A (ja) | 練製品の製造法 | |
JP2000236826A (ja) | かき餅 | |
JP3802080B2 (ja) | 魚肉練製品及びその製造方法 | |
JPH0120855B2 (ja) | ||
JPS6218148B2 (ja) | ||
DE69519011T2 (de) | Verfahren zur herstellung eines nahrungsmittels mit einer gebäckschale und die so hergestellten produkte | |
JPS59192070A (ja) | ホタテ貝柱様食品の製造方法 | |
JPS63137661A (ja) | かにもどき食品の製造方法ならびにその製造装置 | |
JPH0574336B2 (ja) | ||
JPH0332349B2 (ja) | ||
JPS6144455B2 (ja) | ||
JPH0232074Y2 (ja) | ||
JPS63137660A (ja) | たらばかにもどき食品ならびにその製造方法 | |
JPS61199767A (ja) | サキイカ風練製品 | |
JPS6222571A (ja) | 蟹鉗脚様魚肉練製品 | |
JP2681382B2 (ja) | かに、エビ等の肉状製品及びその製造方法 | |
JPS58224667A (ja) | いかチ−ズの製造方法 | |
JPH0453276Y2 (ja) |