JPS5914761A - 酸性液体調味料 - Google Patents

酸性液体調味料

Info

Publication number
JPS5914761A
JPS5914761A JP57122891A JP12289182A JPS5914761A JP S5914761 A JPS5914761 A JP S5914761A JP 57122891 A JP57122891 A JP 57122891A JP 12289182 A JP12289182 A JP 12289182A JP S5914761 A JPS5914761 A JP S5914761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
acidic liquid
liquid seasoning
organic acids
lactic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57122891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Takagi
広明 高木
Kiyoshi Kadowaki
門脇 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Higeta Shoyu Co Ltd
Original Assignee
Higeta Shoyu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Higeta Shoyu Co Ltd filed Critical Higeta Shoyu Co Ltd
Priority to JP57122891A priority Critical patent/JPS5914761A/ja
Publication of JPS5914761A publication Critical patent/JPS5914761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、刺戟臭のない不揮発性有機酸を主成盆と量る
酸性液体調味料に関するものである。
従来、酸性液体調味料としては酢酸を主成分とすφ食酢
が用いられてきている。食酢(醸造酢)はアルコールを
酢!発酵させて得たものであり。
歴史的にみると酒−の酸敗物であることから古代より世
界各国で広、く−味料として使われてきたものと思われ
る。 、  、・1 食酢は食品の保存と風味の増強という点でかかすことの
できない一味料であるが、反面酢酸独得の強い刺戟臭を
嫌−?へも、多く、加熱するとその刺戟臭轄一層強まり
食酢、を多量に使用する工場附近では公害問題にまでな
るほどである。又、最近の゛学校給食のメニューのワー
スト・ワンが酢豚であるというアンケート結果は酢の刺
戟臭に起因するところが大と思われる。
そこで、本発明者らは食酢と同程度の酸味及び呈味を有
し、かつ酢酸特有の刺戟臭を持たない酸性液体調味料の
開発をめざし研究した結果5本発明を完成するに至った
本発明は、不揮発性有機酸を主体とする酸性液体調味液
で、不揮発性有機酸が、クエン酸、乳酸。
リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、フマル酸−ナトリウム、
グルコン酸、コハク酸からなる群から選択された1もし
くは2以上からなり、酸度が4以上であることを特徴と
する酸性液体調味料である。
本発明の酸性液体調味料は食酢と同じように酸味料とし
ての効果たとえば食品に酸味を与えるという効果、生く
さみ防臭効果、変色防止・アントシアン系色素を鮮明に
する効果や蛋白質を変性させる効果を有しており、調味
料としての旨味にもすぐれており、それ以外に食酢特有
のムラとする刺戟臭がないので酢酸臭の嫌いな人には特
に好まれ、また食品素材自身の持っているフレーバーを
殺さないという効果も有しているものである。
本発明の酸性液体調味料は1食酢の用途と同様に、広く
酸味料としての用途を有し、調味料だけにとどまらず清
涼飲料水の基材にもなりうるものである。
本発明の酸性液体調味料を構成する有機酸は食品添加物
として許可されでいる不揮発性有機酸であるクエン酸、
乳酸、dノーリンゴ酸、d−酒石酸、dj!−酒石酸、
フマル酸、フマル酸−ナトリウム、グルコン酸、コハク
酸の1又は2以上が用いられる。ここに用いる不揮発性
有機酸は精製したもの又は市販されている精製物である
これら有機酸は単独又は2以上の混合物で水に溶解され
、酸度4以上に調整される。ここでいう酸度とは、試料
1111を中和するのに必要な0.INN a OHの
滴定値(me数)を相称している。
不揮発性有機酸のうち調味料としては、クエン酸、乳酸
が酸味のバランスにすぐれ、クエン酸、乳酸のいずれか
又は両者を主体とする酸性液体調味料とするのが好まし
い。
クエン酸又は乳酸をそれぞれ使用する場合は。
各々が70%以上になるように使用するのがよい。
特に、クエン酸と乳酸を複合で用いた時最もすぐれてお
り、構成有機酸総量のうちクエン酸、乳酸の各々が20
%以上でクエン酸と乳酸の和が70%以上になるように
クエン酸と乳酸を含有した酸性液体調味料とするのが好
ましむく。
本発明においては、基本的には不揮発性有機酸を主体き
しているが、多岐にわたる用途に応じて、各種呈味成分
を適宜含有させることができる。
呈味成分としては、みりん、ワイン、しょうゆ。
ビネガー、ビネガーエキス、酵母エキス、魚介エキス、
肉エキス、MVP(植物性蛋白質加水分解物)、I−I
AP(動物性蛋白質加水分解物)、アミノ酸液等のアミ
ノ酸系調味液、グルタミン酸ソーダ、核酸調味料等の化
学調味料、ぶどう糖、果糖、砂糖、ソルビトール、液糖
、水飴等の糖類。
ぶどう果汁、りんご果汁等の果汁、クエン酸ソーダ等の
緩衝剤などがある。
これらのうち、特に糖類とクエン酸ソーダは酸味をやわ
らげ味に巾を持たせるために有効であり。
それらの量は有機酸103重量部に対して糖類を40〜
300重量部、クエン酸ソーダを1〜40重量部含有さ
せた時最もその効果が大きい。
実施例1 表1の調合例Aから0の配合に従かい酸性液体調味料を
調合した。それらの酸度とpHは表1に示す通りであっ
た。
実施例2 実施例1に示したA−Gの酸性液体調味料を表2に示し
た率で希釈しその希釈液30WIに対し、しょうゆ3Q
sc/、砂糖10pの分量で三杯酢をつくり、きゅうり
、ワカメの酢のものをつくり剛味に供した。剛味パネラ
ー12名により剛味を行なった結果を表2に示した。
表2 調合酢味料A−Gの剛味結果     □その結
果、A−Gいずれも食酢と同じように調理に使える。こ
とがわかった。
次にA−Eにつ&、N、工順位全順位てもらった。その
結果、A−1、の、55種類の酸性調味料のなかではク
エン酸と乳酸を主体とする酸性液体調味料が好まt′l
l、、次に、乳酸、クエン酸単独のものが好まれ  □ た。
実施例6 実施例1の調合例人の酸性調味液と市販の醸造酢で各種
料理及び−味料を9くり・試食に供した・・ドレッシン
グ:調味液Aまたは醸造酢1i5tdに対して、塩5′
P、胡淑少々、及びサラダ油150m1を加えた。
・マヨネーズ:調味液Aまたは醸造酢大さじ1゜卵黄1
コ、塩小・さじ1/3、サラダ油415カツプの分量で
常法通りマヨネーズをつくった。
・すし:米5カッグ分のごはんに対して、調味液Aまた
は醸造酢100111.塩小さじ1/2を合わせた。
・きゅうりの甘酢漬け:塩をふったきゅうり3本。
赤唐辛子2本、しようが1かけを漬は汁(調味液A、ま
たは醸造酢大さじ2.砂糖大さじ1、ごま油大さじ1.
ラー油大さじ1)に漬けたもの。
・五目野菜の酢煮:ごぼう200り、にんじん100!
、れんこん100J’、Lいたけ6枚をぜん切りにした
もの及びしらたき1コをごま油大さじ4.醤油1/6カ
ツプ、砂糖1/2カツプ、調味711Aまたは醸造酢1
/3カツプで炒め煮た。
表6 酸性液体調味液と醸造酢の各種料理における剛味
結果 好みは料理によって異なるが、マヨネーズを除いては酢
の特色の大きくでる料理では醸造酢を好む人と不揮発性
酸性調味液を好む人に2分され、すしのように比較的醸
造酢の使用量の少ないものでは醸造酢の方が良いが大差
ないという結果であり、不揮発性酸性調味料は酢の香の
嫌いな人には特に好かれるという結果であった。
実施例4 り:f−ンe’y %、乳酸3%、リンゴ酸05%、フ
マール酸02%、フマール酸−ナトリウム10%、ゲル
コノチルラクトン0.5%k コハク酸ソーグ0.1%
1本みりん10%、からなる液にクエン酸ソーダ、リン
ゴ酸ソーダを添加した酸味液及びぶどう糖を添加した酸
味液を調合し、@味に供した。
表4 クエン酸ソーダ、リンゴ酸ソーダの影響+;無添
加に較べ酸味がおだやかになり味に巾がでる 廿;上記の効果が著しく大きい *;塩味を感する 表5 ぶどう糖の影響 表41表5で示した通り、クエン酸ソーダ5及びぶどう
糖は酸味をおだやかにし、味に巾を持たせる効果があり
、呈味性の優れた不揮発性酸性調味液を製造するために
は重要な成分であるが、それらの@度は味のバランスの
点から最適濃度範囲があるので酸性調味料の用途、目的
により適宜、加減することが必要tある。
実施例5 クエン酸又は乳酸濃度が1〜5%で、その他にコハク酸
ソーダ0.1%、 クエン酸ソーダ0425%、みりん
5%、ぶどう糖6%、5倍濃縮りんご果汁1%、グルタ
ミン酸ソーダ0.1%、HVP1%を含む酸性調味料を
調製した。
各々の酸性8周味料で、実施例3さ同様にしてきゆうり
のせ酢漬をつくり中味に供した。
クエン酸 乳酸 以上の結果から酸性調味料とするには酸度4以上にする
必要があることが判った。
代理人 弁理士 戸 1)親 男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、不揮発性有機酸を主体とする酸性液体調味料で、不
    揮発性有機酸が、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、
    フマル酸、フマル酸−ナトリウム。 グルコン酸、コハク酸からなる群から選択、され、た1
    もしくは2以上からなり、酸度が4以上で多ることを特
    徴とする酸性液体調味料。 2、構成有機酸のうち、クエン酸又は/及び乳酸が70
    %以上である特許請求の範囲第1項記載の酸性液体調味
    料。 3、不揮発性有機酸のうち、少くともクエン酸及び乳酸
    を含有し、クエン酸及び乳酸の各々が20%以上で、か
    つクエン酸と乳酸の和が70係以上である特許請求の範
    囲第1項記載の酸性液体調味料。 4、不揮発性有機9100重量部に対して糖類を40〜
    300重量部含有する特許請求の範囲第1〜3項記載の
    酸性液体調味料。 5、不揮2発性有機酸100重量部に対してクエン酸ソ
    ーダを1〜40重量部含有する特許請求の範囲第1〜4
    項記載の酸性液体調味料。 61.果汁、その他の呈味成分が含有されてなる特許請
    求の範囲第1〜5項記載の酸性液体調味料。
JP57122891A 1982-07-16 1982-07-16 酸性液体調味料 Pending JPS5914761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122891A JPS5914761A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 酸性液体調味料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122891A JPS5914761A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 酸性液体調味料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5914761A true JPS5914761A (ja) 1984-01-25

Family

ID=14847186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57122891A Pending JPS5914761A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 酸性液体調味料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914761A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191756A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 King Jozo Kk 味醂風調味料
JP2010051192A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Q P Corp 酸性水中油型乳化食品およびその用途
JP2010051191A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Q P Corp 酸性水中油型乳化食品およびその用途
WO2023203840A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化食品、容器詰め食品およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122892A (en) * 1981-01-21 1982-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dehydrating washing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122892A (en) * 1981-01-21 1982-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dehydrating washing device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191756A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 King Jozo Kk 味醂風調味料
JPH0783688B2 (ja) * 1987-10-02 1995-09-13 キング醸造株式会社 味醂風調味料
JP2010051192A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Q P Corp 酸性水中油型乳化食品およびその用途
JP2010051191A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Q P Corp 酸性水中油型乳化食品およびその用途
WO2023203840A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化食品、容器詰め食品およびその製造方法
JP2023160710A (ja) * 2022-04-22 2023-11-02 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化食品、容器詰め食品およびその製造方法
JP2023160653A (ja) * 2022-04-22 2023-11-02 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化食品、容器詰め食品およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385517B2 (ja) 容器詰液体調味料
KR101114888B1 (ko) 액상 조미료 및 그 제조방법
JP2024115559A (ja) 野菜含有調味料、及び野菜含有調味料の製造方法
US20190387778A1 (en) Heat-treated tomato product and tomato-based food or beverage, and method for producing same
US20020081364A1 (en) Balsamic sauce for alimentary use, with a basis of balsamic vinegar of modena
WO2001084960A1 (fr) Compositions pour assaisonnement, denrées alimentaires et boissons les contenant, et procédé de production de es compositions
JP5101727B2 (ja) 醤油様調味料
JP5868576B2 (ja) 容器詰柑橘風味しょうゆ含有液体調味料
JPH11169131A (ja) 食品の塩から味、酸味、香りをマスキングする方法
JP2007111046A (ja) 調味料素材及びその製造方法
JPS5914761A (ja) 酸性液体調味料
US20220408761A1 (en) Acetic acid-containing food or beverage
JP6783408B1 (ja) 加熱殺菌大根おろし及び大根おろし含有液状調味料
JP4997365B1 (ja) 塩味増強剤による塩味増強法及び食塩含有飲食品の減塩方法
JPS60153773A (ja) 酸性調味料又は酸性調味食品
JP6895926B2 (ja) 食酢及び該食酢を用いるトマト加熱加工品の風味劣化抑制方法
JP7431364B1 (ja) 風味付与用組成物
JP4111303B2 (ja) 赤ワイン加工調味料
JP7431376B1 (ja) 加熱済み調味用組成物
JP3673202B2 (ja) 柿チャツネの製法
JP6936455B1 (ja) 酢酸含有飲食品
JP2003310151A (ja) 新規漬物、調味液及びその製造方法
JP6808417B2 (ja) 塩味増強剤、塩味増強・味質改善剤、塩味増強方法及び塩味増強・味質改善方法
JP2016214211A (ja) 風味改善剤
JP2020188684A (ja) 塩味成分含有飲食組成物、塩味増強剤、塩味を増強する方法