JPS5914692Y2 - 霜センサ - Google Patents

霜センサ

Info

Publication number
JPS5914692Y2
JPS5914692Y2 JP17497379U JP17497379U JPS5914692Y2 JP S5914692 Y2 JPS5914692 Y2 JP S5914692Y2 JP 17497379 U JP17497379 U JP 17497379U JP 17497379 U JP17497379 U JP 17497379U JP S5914692 Y2 JPS5914692 Y2 JP S5914692Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frost
heater
cylindrical
diaphragm
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17497379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5692084U (ja
Inventor
友彦 新川
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP17497379U priority Critical patent/JPS5914692Y2/ja
Publication of JPS5692084U publication Critical patent/JPS5692084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914692Y2 publication Critical patent/JPS5914692Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主に冷凍、冷蔵機器の熱交換器部における霜の
付着を検知する霜センサに関するもので、製作が容易で
除霜の際の熱の伝導が良く、圧電素子を確実に密閉空間
に配置した霜センサを提供することを目的とするもので
ある。
従来一般に、冷凍、冷蔵機器の熱交換器には霜が付着し
、着霜が進行するにつれて熱交換率換言すれば冷却効率
が低下すると言う欠点があった。
そのため従来から間欠的に除霜操作が行なわれている。
しかし従来の除霜操作は着霜の多寡に関係なく、タイマ
により一定時間毎に除霜用ヒータに通電して霜を融解除
去していた。
ところが着霜の多寡は冷却時間にも勿論関係するが、そ
れにも増して空気中の湿気の多少に関係する。
例えば完全な乾燥空気中においては幾ら長時間冷却して
も着霜することなく、また湿潤な空気中においては短時
間の冷却で多量の結霜を見ることがある。
従って従来のように一定時間毎に除霜操作を行なってい
たのでは、霜が除霜を必要とするレベルに達していない
のに除霜操作が行なわれたり、着霜量が多くて冷却効率
が低下したまま運転されていることが往々にしてあった
本考案はこのような欠点を解消し、着霜が除霜を必要と
する量に達したときにそのことを検知すると共に、製作
が容易で、除霜時・り熱伝導が良く、主要感応部分であ
るところの圧電素子が確実に密閉された空間に配置され
た霜センサを提供するものである。
以下実施例を図面により詳細に説明する。
図は本考案の1実施例を示したもので、1は金属製の筐
体を示し、2はその振動盤部、3は振動盤部2の周囲に
連なる弾性的な一山の蛇腹部、4は蛇腹部3に連接する
円筒部、5は円筒部4の末端に設けた鍔部である。
6は振動盤部2の裏面に貼着した圧電素子、7は円筒部
4の内部に設けた絶縁性の有底円筒体、8は有底円筒体
7の外周に設けた溝部、9は溝部8内に巻かれたヒータ
、10はヒータ9の外周に密着してこれを覆い、円筒部
4の内面にも密接する熱伝導の良好なシート、11は筐
体1の内部の気密を保つためのOリングである。
12は円筒部4と有底円筒体7の底部とにより構成され
る凹部に充填された樹脂、13は圧電素子6のリード線
、14は同圧電素子6の外部リード線、15.16はヒ
ータ9の外部リード線である。
以上のような構成で、振動盤部2、蛇腹部3、円筒部4
、鍔部5は1体をなしているから、この霜センサの鍔部
5を熱交換器のプレートに密着して取り付けた場合、熱
交換器の低温を振動盤部2に速かに伝達する。
これによって熱交換器のプレートと振動盤部2との着霜
状態は略ぼ同様になる。
振動盤部2は周囲を蛇腹部3に連接する構成であるから
良好な振動状態が得られる態勢にある。
そこで外部回路により圧電素子6が発振し、振動盤部2
が振動を起こす。
ここで振動盤部2に霜が付着すると、その振動が妨げら
れ、圧電素子6の共振インピーダンスが変化する。
これを外部回路で検出して着霜の検知を行なうのである
着霜が検知されると、それにより別途に設けた熱交換器
プレートのヒータに通電してその着霜を融解除去すると
同時に、ヒータ9にも通電して発熱させ、その熱は速か
に振動盤部2に伝達されてその着霜を融解し、水滴を蒸
発消滅させるのである。
水滴が消滅すれば各ヒータは消勢され次の霜検知に備え
る。
この考案の優れた特質を挙げると、ヒータ9と円筒部4
が熱伝導のよいシート10を介して接触しており、ヒー
タ9の背後は熱の不良導体であるところの有底円筒体7
であるため、ヒニタ9に発生した熱は専らシート10を
介して円筒部4に伝達され、速かに振動盤部2に達して
除霜を行なう効果がある。
また振動盤部2は好適な固有振動数を有する一山蛇腹部
3に連接しているので理想的な振動モードが得られる。
更に圧電素子6は、Oリング11と充填された樹脂12
によって厳重に密閉された空間に配置されているので、
霜や水滴に侵されることなく、長期に亙って信頼性の高
い正確な霜検知を行なう効果がある。
またこのような信頼性の高い霜センサを冷凍、冷蔵機器
に使用することにより、タイミング良く除霜を行なって
冷却効率を高める効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案霜センサの1実施例の縦断面図である。 1・・・・・・筐体、2・・・・・・振動盤部、3・・
・・・・蛇腹部、4・・・・・・円筒部、5・・・・・
・鍔部、6・・・・・・圧電素子、7・・・・・・有底
円筒体、8・・・・・・溝部、9・・・・・・ヒータ、
10・・・・・・シート、11・・・・・・Oリング、
12・・・・・・樹脂。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 振動盤部とその周囲を弾性的に支持する蛇腹部、および
    これに連接する円筒部並びにその末端に設けた鍔部より
    成る金属製の筐体と、前記振動盤部の裏面に貼着した圧
    電素子と、前記円筒部内に設けられ且つヒータ巻線を収
    容する溝部を外周に備えた有底円筒体と、前記溝部に巻
    がれたヒータおよびこのヒータと円筒部内面の双方に密
    接介在する熱伝導の良好なシートと、前記円筒部と有底
    筒体の底部により形成される四部に充填された樹脂とか
    らなり、前記振動板部の表面に霜が付着することにより
    生じる圧電素子の共振インピーダンスの変化により着霜
    を検知することを特徴とする霜センサ。
JP17497379U 1979-12-18 1979-12-18 霜センサ Expired JPS5914692Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17497379U JPS5914692Y2 (ja) 1979-12-18 1979-12-18 霜センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17497379U JPS5914692Y2 (ja) 1979-12-18 1979-12-18 霜センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5692084U JPS5692084U (ja) 1981-07-22
JPS5914692Y2 true JPS5914692Y2 (ja) 1984-04-28

Family

ID=29685670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17497379U Expired JPS5914692Y2 (ja) 1979-12-18 1979-12-18 霜センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914692Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5692084U (ja) 1981-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU97111764A (ru) Термостатированный кварцевый генератор и способ настройки его терморегулятора
JPS6145465Y2 (ja)
JPS5914692Y2 (ja) 霜センサ
JPS5914691Y2 (ja) 霜センサ
JPS61134651A (ja) 霜の析出を検出するためのセンサ装置
JPS6337657Y2 (ja)
JPS6015110Y2 (ja) 冷却器の霜検知器
JPS622522Y2 (ja)
JPH11111133A (ja) 温度スイッチ
JPS593358Y2 (ja) 霜検知装置
JPH0369065B2 (ja)
JPS596228Y2 (ja) 霜検出装置
JPS6142066Y2 (ja)
JPS6343666B2 (ja)
CN212903310U (zh) 一种温湿度自动报警装置
JPS596227Y2 (ja) 霜センサ
JPS55148611A (en) Air conditioner for automobile
JPS5843751Y2 (ja) 冷却器の霜検知装置
JPS6325501Y2 (ja)
JPS5910545Y2 (ja) 冷却器の霜検知装置
CN210486983U (zh) 一种具有防止冻坏的自来水水表
JPS5928301Y2 (ja) 霜センサ
SU1676747A1 (ru) Устройство дл получени металлической ленты
JP3870308B2 (ja) 製氷検知器
JPS6122221Y2 (ja)