JPS5914678Y2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPS5914678Y2
JPS5914678Y2 JP6062779U JP6062779U JPS5914678Y2 JP S5914678 Y2 JPS5914678 Y2 JP S5914678Y2 JP 6062779 U JP6062779 U JP 6062779U JP 6062779 U JP6062779 U JP 6062779U JP S5914678 Y2 JPS5914678 Y2 JP S5914678Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid valve
compressor
energized
air conditioner
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6062779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55162067U (ja
Inventor
和利 太田
勝也 久保田
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP6062779U priority Critical patent/JPS5914678Y2/ja
Publication of JPS55162067U publication Critical patent/JPS55162067U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914678Y2 publication Critical patent/JPS5914678Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の利用分野) 本考案は空気調和機に係り、特に圧縮機停止後の冷凍サ
イクルの圧力バランスを速やかに行うのに好適な空気調
和機に関するものである。
(従来技術) 従来の1台の室外ユニットと複数台の室内ユニットとの
間に複数個の電磁弁等から構成された切換弁ユニットを
配管接続したヒートポンプ式空気調和機においては、各
室内ユニットへの分岐配管に設けられた冷媒分配用電磁
弁は、各室内ユニットが運転されると開き、運転を停止
すると閉じるようになっている。
そのため、圧縮機が停止すると各室内ユニットへの冷媒
分配用電磁弁がすべて閉じ、冷凍サイクルが遮断され、
高圧と低圧のバランスがなされず、圧縮機を再び起動す
る際に、圧力差のため圧縮機に過大な負荷がかかり、起
動不可能となったり、さらには故障の原因となるという
欠点があった。
なお、高圧と低圧のバランスを速くするため、高圧管と
低圧管との間に電磁弁を介してバイパス回路を設け、遅
延リレー等を用いて圧縮機停止後のある時間内は上記電
磁弁に通電して電磁弁を開く方法があるが、この方法に
よれば、電磁弁遅延リレーが必要になるので、全体が複
雑となると同時に高価になるという欠点がある。
(考案の目的) 本考案は上記に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、特別な制御回路を設けることなく、圧縮機停
止時に冷凍サイクルの高圧と低圧のバランスを早急に行
うことができ、圧縮機の再起動時の負荷の軽減をはかる
ことが可能な空気調和機を提供することにある。
(考案の概要) 本考案の特徴は、切換弁ユニット内の1つの第1室内ユ
ニツトに通ずる液支管に設ける電磁弁を通電時に閉じ無
通電時に開く通電時間路型電磁弁とし、他のすべての電
磁弁は通電時間路型電磁弁とし、上記通電時間路型電磁
弁と上記第1室内ユニツトに通ずるガス支管に設ける通
電時間路型電磁弁を除くすべての通電時間路型電磁弁の
コイルは並列接続として同一通電状態となるように通電
制御できる構成とした点にある。
(考案の実施例) 以下本考案を第1図、第2図に示した実施例を用いつ詳
細に説明する。
第1図は本考案の空気調和機の冷凍サイクルの一実施例
を示す構成図である。
第1において、1は室外ユニット、2は切換弁ユニツ)
、3.4は室内ユニットで、室外ユニット1は、圧縮機
5、弁体6−1を有する四方切換弁6、熱交換器7、暖
房用冷媒減圧キャピラリチューブ9、送風機17などよ
り構威しである。
10.10−1はそれぞれ室外ユニット1と切換弁ユニ
ット2と間に接続しである液管、ガス管である。
切換弁ユニット2は、配管分岐点11で分岐された各配
管の途中にそれぞれ設けた通電時間路型電磁弁12、通
電時間路型電磁弁13、配管分岐点11−1で分岐され
た各配管の途中にそれぞれ設けた通電時間路型電磁弁1
2−1.12−2、電磁弁12−1.12−2にそれぞ
れ並列に設けた逆止弁14−1゜14より構成しである
また、室内ユニット3は、冷房用冷媒減圧キャピラリチ
ューブ15、熱交換器16、送風機18より、室内ユニ
ット4は、冷房用冷媒減圧キャピラリチューブ15−1
.熱交換器16−1゜送風機18−1よりそれぞれ構成
してあり、切換弁ユニット2と図示のように接続しであ
る。
第2図は本考案の空気調和機の電気回路の一実施例を示
す回路図で、1’、2’、3’、4’はそれぞれ第1図
の室外ユニット1、切換弁ユニット2、室内ユニット3
,4の電気回路を示す。
19.19−1は運転スイッチ、20.20−1は冷暖
房切換スイッチ、21.21−1は温度調節器、22,
23.24はリレーコイル、22−1はリレーコイル2
2に通電されると作動するリレー接片、23−1.23
−2はリレーコイル23に通電されると作動するリレー
接片、24−1.24−2はリレーコイル24に通電さ
れると作動するリレー接片、12′。
12’−1,12’−2,13’はそれぞれ第1図の電
磁弁12゜12−1.12−2.13のコイル、6′は
四方切換弁6のコイル、17’、 18’、 18’−
1は送風機17,18.18−1のモードル、5′は圧
縮機5のモードルで、これらが図示のように接続しつあ
る。
次に、動作について説明する。
室内ユニット4を冷房運転するには、運転スイッチ19
−1を投入して、モードル18’−1に通電する。
このとき、室内の温度が高く、温度調節器21−1が第
2図に示すように閉じているときは、冷暖房切換スイッ
チ2〇−1が第2図に示すように閉じているからリレー
コイル22.23、電磁弁用コイル12’、 12’−
1、13’に通電され、送風機18−1が運転されると
ともに、電磁弁12.12−1が開き、電磁弁13が閉
じ、リレー接片231が第2図に示すように閉じるから
、リレーコイル24に通電され、リレー接片24−1.
24−2が閉じるので、圧縮機モードル5′、送風機モ
ードル17′に通電され、圧縮機5、送風機17が通電
され、冷凍サイクルの冷媒は、圧縮機5→四方切換弁6
→熱交換器7→逆止弁8→液管10→配管分岐点11→
電磁弁12→キャピラリチューブ15−1→熱交換器1
6−1→逆止弁14−1→配管分岐点11−1→ガス管
10−1→四方切換弁6→圧縮機5へと循環し、周知の
冷房運転が行われる。
このとき、電磁弁12−2はリレー接片23−2が開い
ているので電磁弁コイル12’−2に通電されず閉じて
おり、また、電磁弁13も閉じているので、室内ユニッ
ト3には冷媒が流れない。
冷房運転によって室内温度が下がれば、温度調節器21
−1が開くので、リレーコイル22.23、電磁弁コイ
ル12’、 12’−1、13は無通電になり、また、
リレー接片23−1が開くので、リレーコイル24には
通電されなくなり、リレー接片24−1.24−2が開
き、圧縮機5、送風機17が停止するとともに、電磁弁
12.12−1が閉じるが、電磁弁13が開くので、冷
凍サイクルは遮断されることなく、冷房用減圧キャピラ
リチューブ15、熱交換器16、逆止弁14を通して高
圧と低圧のバランスが急速に行われる。
したがって、室内温度が再び高くなって温度調節器21
−1が第2図に示すように閉じたとき、圧縮機5を負荷
が軽い条件で再起動することができる。
運転スイッチ19−1で冷房運転に入れたり切ったりし
た場合も同様である。
次に、室内ユニット4を暖房運転するには、運転スイッ
チ19−1を投入して、モードル18’−1に通電する
このとき、室内の温度が低く、温度調節器21−1が第
2図と反対方向に閉じているときは、冷暖房切換スイッ
チ20−1が第2図と反対方向に閉じているので、上部
の場合と同様、リレーコイル22.23、電磁弁用コイ
ル12’、 12’−1、13’に通電され、送風機1
8−1が運転されるとともに、電磁弁12゜12−1が
開き、電磁弁13が閉じ、リレー接片22−1.23−
1.23−2を介してそれぞれコイル6′、リレーコイ
ル24.電磁弁用コイル12’−2に通電され、四方切
換弁6の弁体6−1は暖房運転側に切り変わるとともに
、リレー接片24−1.24−2を介して圧縮機5、送
風機17が運転されるので、冷凍サイクルの冷媒は、圧
縮機5→四方切換弁6→ガス管10−1→配管分岐点1
1−1→電磁弁12−1→熱交換器16−1→キャピラ
リチューブ15−1→電磁弁12→配管分岐点11→液
管10→キャピラリチューブ9→熱交換器7→四方切換
弁6→圧縮機5と循環し、周知の暖房運転が行われる。
このとき、電磁弁12−2.13は閉じているので、室
内ユニット13には冷媒が流れない。
暖房運転により室内温度が上がれば、温度調節器21−
1が開くので、リレーコイル22,23、コイル12’
、12’−1,13’には通電されなくなり、リレー接
片22−1.23−1.23−2が開くのでコイル6′
、リレーコイル24に通電されなくなり、リレー接片2
41.24−2が開き、圧縮機5、送風機17が停止す
るとともに、四方切換弁6の弁体6−1は冷房運転に切
りかわり、電磁弁12.12−1が閉じるが、電磁弁1
3が開くので、冷凍サイクルは遮断されることなく、冷
房用減圧キャピラリチューブ15、熱交換器16、逆止
弁14を通して高圧と低圧のバランスが急速に行われる
したがって、室内温度が再び低くなって温度調節器21
−1が第2図に示すように閉じたとき、圧縮機5を負荷
が軽い条件で再起動することができる。
運転スイッチ19−1で暖房運転に入れたり切ったりし
た場合も同様である。
また、室内ユニット3を暖房運転する場合も同様な効果
がある。
さらに、室内ユニット3用電磁弁13のコイル13′は
、室内ユニット4用電磁弁12.12−1のコイル12
’、12’−1と並列に入れであるので、バイパスさせ
るためのリレー等は必要とせず、電気回路が複雑となる
ことがない。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、特別な制御回路
を設けることなく、圧縮機停止時に冷凍サイクルの高圧
と低圧のバランスを早急に行うことができ、圧縮機の再
起動時の負荷の軽減をはかることが可能であるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の空気調和機の冷凍サイクルの一実施例
を示す構成図、第2図は本考案の空気調和機の電気回路
の一実施例を示す回路図である。 1・・・・・・室外ユニット、2・・・・・・切換弁ユ
ニット、3゜4・・・・・・室内ユニット、5・・・・
・・圧縮機、10・・・・・・液管、10−1・・・・
・・ガス管、12.12−1.12−2・・・・・・通
電時間路型電磁弁、13・・・・・・通電時閉路型電磁
弁、14.14−1・・・・・・逆止弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1台の室外ユニットに複数台の室内ユニットが接続され
    てなる空気調和機において、前記複数台の室内ユニット
    の熱交換器と1台の室外ユニットの熱交換器の間に位置
    する液支管に設ける電磁弁を通電時に閉じ無通電時に開
    く通電時間路型電磁弁とし、前記液支管に設けた無通電
    時に開く通電時間路型電磁弁の通電の開閉を行なう装置
    として温度調節器と、運転スイッチのみを備えることを
    特徴とする空気調和機。
JP6062779U 1979-05-09 1979-05-09 空気調和機 Expired JPS5914678Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6062779U JPS5914678Y2 (ja) 1979-05-09 1979-05-09 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6062779U JPS5914678Y2 (ja) 1979-05-09 1979-05-09 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55162067U JPS55162067U (ja) 1980-11-20
JPS5914678Y2 true JPS5914678Y2 (ja) 1984-04-28

Family

ID=29294598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6062779U Expired JPS5914678Y2 (ja) 1979-05-09 1979-05-09 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914678Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55162067U (ja) 1980-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107356006B (zh) 一种空调系统及空调器
US2713250A (en) Control for reversible refrigeration systems
JPS5914678Y2 (ja) 空気調和機
JPS602505Y2 (ja) 空気調和装置
JPS6257038U (ja)
JPS6015849B2 (ja) 空気調和機
JP2511960B2 (ja) 多室形空気調和機
JP3250753B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPS6236042Y2 (ja)
JPS632859Y2 (ja)
JPH0222604Y2 (ja)
JPS59153076A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPS6143191Y2 (ja)
JPS5838947Y2 (ja) 空調用室外ユニツト
JPH0571845A (ja) ウオータクーラおよび除湿機
JPS6144129Y2 (ja)
JPS6058379B2 (ja) 多室形空気調和機
JPH0113970Y2 (ja)
JPS60596Y2 (ja) 空気調和機
JPS6225643Y2 (ja)
JPS5971960A (ja) ヒ−トポンプ式冷凍サイクル
JPS60226647A (ja) 多室形空気調和機の制御方法
JPH0727437A (ja) 空気調和機
JPS60142171A (ja) ヒ−トポンプ式床暖房装置の運転制御方法
JPS6339827B2 (ja)