JPS59146441A - フレキシブル磁気デイスク - Google Patents

フレキシブル磁気デイスク

Info

Publication number
JPS59146441A
JPS59146441A JP1965283A JP1965283A JPS59146441A JP S59146441 A JPS59146441 A JP S59146441A JP 1965283 A JP1965283 A JP 1965283A JP 1965283 A JP1965283 A JP 1965283A JP S59146441 A JPS59146441 A JP S59146441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
magnetic
liquid paraffin
acid
magnetic disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1965283A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinobu Sakaguchi
坂口 幸信
Hiroshi Riyounai
博 領内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1965283A priority Critical patent/JPS59146441A/ja
Publication of JPS59146441A publication Critical patent/JPS59146441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/71Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the lubricant

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ジャケット内に磁気ディスクを回転自在に収
納してなるフレキシブル磁気ディスクに関し、特に磁性
層の体磨耗性の改善に関するものである。
(従来例の構成とその問題点) フレキシブル磁気ディスクは、磁気ヘッドと摺接させな
がらジャケット内を高速で回転させて記録再生を行うた
めに、ヘッドによる磁性層の磨耗が生じ易いうえに、上
記ディスク表面がジャケット内面に添付された不織布な
どからなるライナーとも累積している(このライナーは
ディスク表面が清掃されるように貼付されている)ため
磨耗はさらに起き易い。特に記録再生装置に装填された
ジャケットを安定に固定するためジャケット両端面から
支持材で挟圧するので、この挟圧部分に確認できる位の
環状磨耗帯が生じることもある。このためフレキシブル
磁気ディスクは磁気テープ等の他の媒体に比べてより高
度な耐磨耗性をもつ磁性層が要求される。
耐磨耗性の改善には種々の提案がなされているが、その
一例としてアルミナ等の非磁性粉末の混入により磁性層
の耐磨耗性を向上させるようにしたものがあるが、非磁
性粉末の混入により磁性層が硬質となり、逆にヘッドや
前記ライナーが磨耗されるという問題を生じ、さらに、
その磨耗粉が磁気ディスクに悪影響を及ぼしてドロップ
アウトの原因となったりする等の欠点がある。
一方、潤滑剤を混入することにより磁性層の表面摩擦抵
抗を下げ、これにより磁性層の耐磨耗性を向上させるよ
うにしたものも提案されている。
この場合、潤滑剤として飽和脂肪酸、脂肪族アルコール
からなる脂肪族エステルや脂肪酸が混入されていたが、
十分な潤滑性を得るにはこれらを多く含有せねばならな
い。しかし含有を多くすると磁性層の強度を低下させ、
更に表面へのブリードを生じる。ブリードした潤滑剤は
前記ライシーに吸収されたりしてヘッド摺動部における
潤滑機能が低下し、ヘッドを汚損したり、ヘッドキャッ
プを目づまりさせたり、さらにはヘッドが磁性層を傷つ
けるという問題を招く。
またこれらの潤滑剤だけでは低温低湿度領域ではバイン
ダー成分の硬質化と相交して全体が硬くなり十分な潤滑
機能を果さなくなる。
(発明の目的) 本発明はかかる欠点を改善するためになされたものであ
り、多種の潤滑成分を含有させ使用環境範囲に大きな幅
を持たせることにより長期間使用しても摩耗のない耐久
性に優れたフレキシブル磁気ディスクを提供するもので
ある。
(発明の構成) 上記目的を達成するために、本発明は潤滑材として炭素
原子数12以上の脂肪酸と流動パラフィン及びスルホン
酸エステル、又はリン酸エステル系界面活性剤を混入し
てフレキシブル磁気ディスクを作製するようにしたこと
を特徴とするものである。
潤滑性に優れ耐摩耗性の改良に有効な炭素原子数12以
上の脂肪酸例としては、ミリスチン酸、パルミチン酸、
ステアリン酸、オレイン酸・・・・・・・・セロチン酸
、モノタン酸などがある。これらは単独あるいは数種混
合して用いられる。
流動パラフィンは分子量分布が大きいためしみ出しが少
く、広範囲の条件で使用でき、これらの潤滑剤の含有量
は磁性層の0.5〜3重量%が好ましくこれ以下では十
分な潤滑効果が得られず、これ以上では表面へしみ出す
恐れがある。
親水基である硫酸エステルやリン酸エステル系界面活性
剤はこれ自身吸湿性があり帯電防止剤としての効果があ
り、耐摩耗性に関しては磁性層表面を湿状潤滑として低
湿度下において潤滑作用が見られる。含有量は2%以下
が好ましい。
炭素原子数12以上の脂肪酸と流動パラフィンとスルポ
ン酸エステル、又はリン酸エステルを磁性層に含有させ
るには、これらを磁性粉、バインダーとともに混練して
磁性層を形成するか、あるいはこれらを適当な溶剤の存
在下、もしくは不存在下で混合し、これを予め形成した
磁性層に塗布もしくは噴霧して行なえばよく、またこれ
らの混合液中に磁性層を浸漬することによっても行うこ
とができる。
(実施例の説明) 次の、本発明に関する実施例について説明する。
(実施例1) ・γ−Fe2O3       100重量部・塩ビ酢
ビ共重体        10 〃(ユニオンカーバイ
ド社 VAGH) ・ポリウレタン         30 〃(日本ポリ
ウレタン社N2301) ・ポリイソシアネート (日本ポリウレタン社コロネートL) ・粒状アルミナ          5 〃・カーボン
ブラック        8重量部・メチルエチルケト
ン     200 〃・トルエン         
 200 〃・ステアリン酸          3 
〃・流動パラフィン         3 〃この組成
物を配合し、ボールミルで混連して磁性塗料を作り、7
5μm厚のポリエステルフィルムの両面に乾燥後の厚み
が2.5μmとなるように塗布乾燥し、その後カレンダ
ー処理、硬化をしてから、両面にスルホン酸エステル(
ヘキスト社HSI)の2%イソプロパノール液を噴霧し
、乾燥後円盤状に打ち抜き、両面をさらに研磨して、不
織布を裏打ちした塩化ビニルジャケットに挿入してフレ
キシブル磁気ディスクとする。
(実施例2〜6) 次に、上記実施例によるフレキシブル磁気ディスクと、
潤滑剤組成のみ表1にしてそれ以外は実施例1と同様に
して作製したフレキシブル磁気ディスクとの比較例を表
2に示す。すなわち、表2はそれぞれのディスクの耐久
試験を、松下通工製ディスクドライバーJK−875F
を用いて125kHzの信号を記録し5℃10%及び4
0℃80%RHの条件下で200時間運転させた後の出
力変化、ドロッフアウトの数を観察して行った試験結果
である。
表2 この表から明らかなように本発明は実施例1に従った場
合に、最も優れた効果を発揮する。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように、本発明によれば、低温低
湿度雰囲気でも出力低下が非常に少く、ドロップアウト
もほとんど発生せず、長時間連続耐久性に優れたフレキ
シブル磁気ディスクが得られる。
%f[出願人松1電器産業株式会r1 手続補正書(方式) %式%( 昭和58年6月13ト1 特J′F1″5長官若杉ス11人殿 1′11件の表引’i&涼10758−19652号・
Irf!+との関係出願人 (1〕・I’iji阪府閂α市人1門4tI’f)(1
6番地名(1、[5R2+松”F’ih、2’il’r
業株式会ネ1代)1.ζ山[俊彦 ?IC話03<431)sl11番(代表)5丁続袖1
[指イ)書の[)イて1 昭和58イ15ノ1目I−((発送11昭和ら8年・、
月、う+El)以[ 明細書 1、発明の名称フレキンプル磁気ディスク2、特許請求
の範囲 潤滑剤としで、炭素原子数12以上の脂肪酸と流動パラ
フィン及びスルホン酸エステル又はリン酸ニスデル系界
面活性剤を混入したことを特徴とするフレキシブル磁気
ディスク。
3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明け、ジャクソト内に磁気ディスクを回転自若に収
納してなるフレ・Nンブル磁気デ、イスクに関し、特に
磁性層の耐摩耗性の改首(屹関−Jるものである。
(従来例の17(H成とその問題漬) フレキノフル磁気ディスクは、磁気へンドと摺接さぜな
がらジャケット内を高速で回転させて記録再生を行うI
r、めに、へ〜2ノドp(よる磁性層の摩耗が生じ易い
うえに、常時ディスク表面がジャクツ)・内面に貼イ」
された不織布などからなるライ−ノー−−とも摺接して
いる(このう、イナーはディスク表面が清掃されるよう
に貼付さ、れている)ため摩耗はさらに起き易い。=に
記録再生装置に装填さ。えシャケ7)を安定に固定する
ためジャ4ケット両側面から支持材で挟圧するので、と
の挟圧部分に確認できる位の環状序耗帝が生じることも
ある。このためフレキシフル磁気ディスクは磁気テープ
等の他の媒体に比べてより高度な耐摩耗性をもつ磁性層
が要求たれる。
耐摩耗性の改善にはfiI(々の提亨がなされているが
、その−例としてアルミ方、等の非磁性粉末の混入によ
り磁性層の耐摩耗性を向上さ竺るようにしたものがある
が、非磁性粉末の事大により磁性層が硬質となり、逆に
ヘッドや前記?イナーが摩耗されるという問題を生じ、
さらに、その厚粍粉が磁気ディスクに悪影響企及ぼして
ドロノイアウトの原因と々っだりする等の欠点がある。
一方、潤滑剤を混入することL0磁性層の表面摩擦抵抗
を下げ、これにより磁性層の#4摩耗性を向上させるよ
うにしたものも提案されている。
この場合、潤滑剤として如飽和脂肪酸、脂肪族アルコ、
7、yレカらなる脂肪族エステルや脂肪酸が混入さねて
いたカニ1.十分な潤滑性を得る托はこれらを多く含有
せ糾ばなら力い。しかし・含有を多くすると磁性層の強
度を低下させ、更に表面へのブリードを生じる。ブリー
ドした潤滑剤は前記ライラーに吸収官ねたりしてヘッド
摺動部における潤滑機能が低下し、ヘッドを汚iff’
L、たり、ヘッドキャッフを目づ捷りさせたり、さ4に
はヘッドが磁性層を傷つけるという問題を招く。
寸たこれらの潤滑剤だけでは低温仰湿度領域ではバイン
ダー成分の硬質化と相変して全体が竺<カリ十分な潤滑
機能を果さなくなる。
(発明の目的) 本発明はかかる欠点を改善するためV(々されたもので
あり、多謹の潤滑成分を含有させ使用環境範囲に大きな
幅を持たせることにより長期間使用しても摩耗の々い耐
久性に優れたフレキシブル磁□ 気ディスクを挾供するものである。
(発明の構成) 上記目的を達成するために、本発明は潤滑剤として炭素
原子数12以上の脂ψ酸と流動パラフィン及びスルホン
酸エステル、又はリン酸エステル系界面活性剤を混入し
てフレキシブル磁気ディスクを作製するようにまたこと
を特徴と干るものであ不。
潤滑性に擾れ耐摩耗性の改良に有効な炭素原子数12以
十の脂肪酸例としては、ミ□リスチン酸、バルミチン酸
、ステアリン酸、オレイン酸・・・・・・・セロチン酸
、モンタン酸などがある。どれらは単独あるいは数種混
合して用いられる。
流動パラフィンは分子量分布が大きいため1〜み出しが
少く、広範囲の条件で使用で巻、とおちの潤滑剤の含有
量は磁性層の05〜3重量係が好ましくこれ以下では十
分な潤滑効果及麹ら力量、これv上では表面へしみ出す
恐れが□ある・親水基である硫酸エステルやリン酸エス
テル系界面活性剤はこれ自身吸湿性があり帯電防止剤と
しての効果があり、耐摩耗性に関しては磁性層表面を湿
状潤滑として低浸度□下に卦いて一滑□作用が見られる
。含有量は2%以下が好凍しい。
炭素原子数12以上の脂肪酸と流動パラフィンとスルホ
ン酸エステル□、又はリン酸エステルを磁性層に含有さ
せるには、これらを磁性粉、バインダーとともに混練し
て磁性層を形成するか、あるいはこれ乙を適当な溶剤の
存在下、もしくは不存在丁で混合し、これを予め形成し
た磁性層に塗布もしくは91Hして行なえばよく、また
これらの混合液中に磁性層を浸漬することによっても行
うことができる。
(実施例の説明) 次の、本発明に関する実施例について説明する。
(実施例]) ・γ−Fe203””’]000重量 部塩ビ酊ビ共重谷体JO・・ (ユニオンカーバイド社VA(J() ・ポリウレタン30II C日本ポリウレタン社N230]) ・ポリイソシアネート5ノt (日本ポリウレタン社コロネートし) ゛粒、竺、’、’7)vEす5″ 1カーボンゲラノ/78市id部 ・メずルエ千ルウ)ン2oo ゛ト4”′200・・ ・スープ−rリン酸3、。
・流動5・′ラノイン3.! この組成物を配合1−、、T)?−,Ilzミルで混練
し5′?磁性塗料ヲ作り、75.#mlすの+N11ニ
スjルフィルトの両面に乾燥後のJ9みが25力mlな
るように塗布乾燥[、その後カ1./7ダー処理、硬化
をしてかr−、、両面に一スルボン酸:rステル(へ・
A−ス1141−TSI)の2循・1ソ:7・1・くノ
ール液を噴霧シフ7、乾燥後円盤状(f(打ち抜き、両
面をさら&j研磨しで、不織布を裏打ち1−2た塩什ビ
ニlレジヤケノドに挿入しで〕し・キンノ゛ル磁気′T
0イア(りとする。
(実施例2〜6) 表1(重販部) 次して、上記実施例によZ、フしAジノル磁気ライスフ
と、静j滑剤組成のみ表1にし−C−そt1以外は実施
例1と同様K5−、1作製したフトギシブル礁気ディス
クとの比較例を表2に示す。寸なわち、表2iJそハぞ
力のディスクの耐久試験を、松−F通Jルディスクドラ
イバーJK−375Fを用いて125に、)Izの信号
を記録し5’O]0%及び40゛(N80%RHの条f
tトで200時間1Iil転させた後の出力変什、1・
L7ノフ了ウドの数を観察り、−[行った試験結抹であ
る。
表2 この表から明らかなように本発明は実施例]に従っ′#
、場合に、最も優れた効果を発fit−th。
(発明の効果) 以1−の説明で四重・かなように、本発明(・(よn、
ば、イバ輻低溝度雰囲気でも出力低Jが非nに少ぐ、ド
C]ツプアウ)・もほとんど発勺せず、長時jl+]神
続耐久ゼ1に優れたツレキンフル磁気ディスクが得らね
る。
特許出願人松下電器#業株□式会社 代理人星野恒冒j、−心・□

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 潤滑剤として、炭素原子数12以上の脂肪酸と流動パラ
    フィン及びスルホン酸エステル又はリン酸エステル系海
    面活性剤を混入したことを特徴とするフレキシブル磁気
    ディスク。
JP1965283A 1983-02-10 1983-02-10 フレキシブル磁気デイスク Pending JPS59146441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1965283A JPS59146441A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 フレキシブル磁気デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1965283A JPS59146441A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 フレキシブル磁気デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59146441A true JPS59146441A (ja) 1984-08-22

Family

ID=12005175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1965283A Pending JPS59146441A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 フレキシブル磁気デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149219A (ja) * 1987-10-31 1989-06-12 Basf Ag 磁気記録担体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149219A (ja) * 1987-10-31 1989-06-12 Basf Ag 磁気記録担体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59146441A (ja) フレキシブル磁気デイスク
JPS6338769B2 (ja)
JPS5963030A (ja) 磁気記録媒体
JPH0449171B2 (ja)
JPS598131A (ja) 磁気記録媒体
JPS6055518A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS598135A (ja) フレキシブル磁気デイスク
JPS6338770B2 (ja)
JPH01223623A (ja) 磁気記録媒体
JPS6070529A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6265235A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0287320A (ja) 磁気記録媒体
JPH05114130A (ja) 磁気記録媒体
JPS6070528A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6150215A (ja) 磁気記録媒体
JPH0248978B2 (ja)
JPS59152524A (ja) 磁気記録媒体
JPS59148131A (ja) 磁気記録媒体
JPH0194530A (ja) 磁気記録媒体
JPS6070527A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS598132A (ja) 磁気記録媒体
JPS6150213A (ja) 磁気記録媒体
JPH033287B2 (ja)
JPH03259416A (ja) 磁気記録媒体
JPS6150214A (ja) 磁気記録媒体