JPS598135A - フレキシブル磁気デイスク - Google Patents

フレキシブル磁気デイスク

Info

Publication number
JPS598135A
JPS598135A JP57117185A JP11718582A JPS598135A JP S598135 A JPS598135 A JP S598135A JP 57117185 A JP57117185 A JP 57117185A JP 11718582 A JP11718582 A JP 11718582A JP S598135 A JPS598135 A JP S598135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
fatty acid
acid
magnetic layer
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57117185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Riyounai
博 領内
Takako Taji
田路 貴子
Yukinobu Sakaguchi
坂口 幸信
Shinji Harada
真二 原田
Masao Hasegawa
長谷川 正生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57117185A priority Critical patent/JPS598135A/ja
Publication of JPS598135A publication Critical patent/JPS598135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/71Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the lubricant

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はジャケット内に磁気ディスクを回転自在に収納
してなるフレキシブル磁気ディスクに関するもので、そ
の目的とするところは磁性層の耐摩耗性を改善し、耐久
性に摩れたフレキシブル磁気ディスクを提供することに
ある。
一般に、フレキシブル磁気ディスクでは、磁気ディスク
を磁気ヘッドと摺接させながら、ジャク71・内を高速
で回転させて記録再生を行うため、磁気ヘッドによる磁
性層の摩耗が生じ易い上に、磁気ディスクが回転する時
、常にディスク表面がジャケット内tfuに裏打ちきれ
た不織布などからなるライナーとも摺接しており、この
ライナーはディスク表面が清掃されるように貼着され−
Cいるのであるが、ディスクが高速で回転しているため
に、このライナーによる摩耗も起き易い。特に、記録再
生装置に装填されたジャケットを安定に固定する目的で
、ンヤケノト両側面から支持部利で秋圧するだめ、この
挟圧部分に確認できる環状摩耗帯が生じることもあり、
このためフレキシブル磁気ディスクは磁気テープ等の他
の媒体に比べて、より高度な面j摩耗性をもつ磁性層が
要求される。
耐摩耗性の改善には種々の持案がなされているが、その
−例としてアルミナ等の非磁性粉末の混入により磁性層
の耐摩耗性を向上させる方法がある。しかし、この非磁
性粉末の混入により磁性層が硬質となり、逆に磁気へ、
ドや前記ライナーが摩耗されるという問題が生じ、その
摩耗粉が磁気ディスクに悪影響を及ぼしてドロップアウ
トの原因となったりする。
一方、潤滑剤を混入することにより磁性層の表面摩擦抵
抗を下げることが提案されている。従来、潤滑剤として
は炭素原子数18の飽和脂肪酸と、炭素原子数3〜6の
脂肪族アルコールとからなる脂肪族エステルや、炭素原
子数12〜18の脂肪酸等が混入されていたが、フレキ
シブル磁気ディスクに必要な潤滑性を得るにはこれらを
多重に混入せねばならない。
しかし、これらは分子量が十分に大きくないため、多量
に混入すると、磁性層表面へのしみ出しを生じる。その
しみ出した潤滑剤は、前記ライナーに吸収されたりして
ヘッド摺接部における潤滑作用が低下し、走行性が不安
定となり、さらにはヘッドが磁性層を傷つけるという問
題を招く。
本発明はこのような欠点を改善するためになされたもの
である。一般に分子量の小さなものほど磁性層中を移行
し易く、許容限度以上に混入された潤滑剤は磁性層表面
に移行する。
本発明はこのような観点よりなされたものであり、多種
の潤滑剤をそれぞれの許容限度内で混入しようとするも
のである。また、高温下での潤滑剤の移行をも考慮し、
分子量(あるいは炭素原子長時間使用しても、潤滑剤の
し与出しがなく、耐久性にvfi、f′1.たフレキシ
ブル磁気ディスクを得るものである。
不発明に使用される脂肪酸エステルは、潤滑性に優れ面
JM粍性の改良にイ1効な炭素原子数18の距和脂肪酸
と炭素原子数3〜6の脂肪族アルコールとからなる脂肪
酸エステルが好ましく、このような脂肪酸エステルとし
ては、ステアリン岐−n−プロピル、ステアリン酸−n
−ブチル、ステアリン酸−n−アミル、ステアリン9−
n−ヘキシル等があり、これらは単独で、あるいは数種
混合して使用される。使用量は0.5〜2.0重量%が
望寸しく、それ以下では十分な潤滑効果が得られず、そ
れ以上では磁性層表面にしみ出すおそれがある。
まだ、脂肪酸は潤滑効果に優れている炭素原子数12〜
18のものと26〜34のものが好ましく、このような
脂肪酸としては、ステアリン酸。
バルミチン酸、ミリスチン酸等とセロチン酸、モンタン
酸等がある。これらはそれぞil、単独、あるいは数種
混合して用いられる。使用量は炭素原子12〜18のも
のについては0.5〜1.5重量%、炭素原子数26〜
34のものについては0.5〜2.0重量%が好ましく
、それ以下では十分な潤滑効果が得られず、それ以上で
は磁性層表面にしみ出すおそ八、がある。
さらに、流動パラフィンの炭素原子数はおよそ6〜15
であり、0.5〜1.2軍歌%が好ましい。
これ以下では十分な潤滑効果が得られず、これ以上では
磁性層表面へのしみ出しが起こる。
磁性層に炭素原子数18の庵オ目脂肪酸と炭素原子数3
〜6の脂肪族アルコールからなる脂肪酸エステルと流動
パラフィンと炭素原子数12〜18の脂肪酸とを含有さ
せるには、これらを磁性粉。
バインダーとともて混練して磁性層を形成するか、ある
いはこれらを適当な溶剤の存在下、もしくは不存在下で
混合し、これを予め形成した磁性層に塗布もしくは噴霧
して行えばよく、まだこnらの混合液中に磁性層を浸漬
することによっても行うことができる。
次に、本発明の具体的な実施例について説″剪する。
(実施例) この組成物にステアリン酸−n−ブチル、パルミチン酸
、モンタン酸、流動パラフィンを表1のような割合で配
合し、これらの混合物をボールミルで混練して磁性塗料
を作り、75μm厚のポリエステルフィルムの両面に乾
燥厚が2.5μmとなるように一塗布・乾燥させ、その
後カレンダー処理・硬化をしてから円盤状に杓抜いた。
その打抜いた円盤の両面をさらに平滑に研磨して、不織
布を裏打ちした塩化ビニルのジャケントに入れ、磁気デ
ィスクを作った。
表1 (単位は重量部) (比較例) 表1のように潤滑剤組成を比較例1〜5の組成にして、
それ以外(は実施例と同様にしてフレキシブル磁気ディ
スクを作った。
実施例および比較例で得られた磁気ディスクの表面摩擦
抵抗μ9を測定してその耐久性を試験した。
表面摩擦抵抗測定装置は協和利学株式会社製のDFPM
型で、鋼球との間の摩擦抵抗を測定した。
寸だ、耐久性試験は、松下通信工業株式会社製のJK−
875を用い、125KH2の信号を記録し、次いで4
0℃、80%R,H,の条件下で200時間走行させた
後、出力の低下、ドロップアウト、磁気ヘッドの汚れお
よび潤滑剤のしみ出しを観察してその良否を判断した。
表2はその結果である。
表2 この表2から明らかなように、比較例1〜4では潤滑剤
のしみ出しがあり、比較例5では潤滑効果が十分でない
。これに対し、本発明によるものは、潤滑効果が十分表
われており、しかも潤滑剤のしみ出しもなく、出力も全
く低下していない。
以上のように本発明によnば、長時間保存あるいは使用
しても潤滑剤のしみ出しがなく、走行が安定でかつ耐久
性に優れたフレキシブル磁気ディスクを得ることができ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素原子数18の飽第11脂肪酸と炭素原子数3〜6の
    脂肪族アルコールとからなる脂肪酸エステルと、流動パ
    ラフィンと、炭素原子数12以上の脂肪成上を含有した
    フレキンプル磁気ディスク。
JP57117185A 1982-07-06 1982-07-06 フレキシブル磁気デイスク Pending JPS598135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117185A JPS598135A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 フレキシブル磁気デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117185A JPS598135A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 フレキシブル磁気デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS598135A true JPS598135A (ja) 1984-01-17

Family

ID=14705514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117185A Pending JPS598135A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 フレキシブル磁気デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598135A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4645724A (en) * 1984-06-07 1987-02-24 Victor Company Of Japan Magnetic recording medium comprising a specific type of lubricant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4645724A (en) * 1984-06-07 1987-02-24 Victor Company Of Japan Magnetic recording medium comprising a specific type of lubricant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0193198A1 (en) Magnetic recording medium
US4595640A (en) Lubricant system for magnetic recording media containing isomeric acids or alcohols
JPS598135A (ja) フレキシブル磁気デイスク
JPS6338769B2 (ja)
EP0193199B1 (en) Magnetic recording medium
JPH0159649B2 (ja)
JPS59152524A (ja) 磁気記録媒体
JPS6265235A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS598130A (ja) 磁気記録媒体
JPS6150213A (ja) 磁気記録媒体
JPS6338770B2 (ja)
JPS6150214A (ja) 磁気記録媒体
JPS6150215A (ja) 磁気記録媒体
JPS63263631A (ja) 磁気記録媒体
JPS6124017A (ja) 磁気記録媒体
JPS598133A (ja) 磁気記録媒体
JPS6055518A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5933623A (ja) 磁気記録媒体
JPS5965931A (ja) 磁気記録体
JPS6070529A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62140241A (ja) 磁気記録媒体
JPS6070527A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6070528A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01162219A (ja) 磁気記録媒体
JPS58164026A (ja) 磁気記録媒体