JPS5914618Y2 - 戸車 - Google Patents

戸車

Info

Publication number
JPS5914618Y2
JPS5914618Y2 JP19098880U JP19098880U JPS5914618Y2 JP S5914618 Y2 JPS5914618 Y2 JP S5914618Y2 JP 19098880 U JP19098880 U JP 19098880U JP 19098880 U JP19098880 U JP 19098880U JP S5914618 Y2 JPS5914618 Y2 JP S5914618Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
screw
inner frame
outer frame
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19098880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57112570U (ja
Inventor
晴一 藤本
Original Assignee
渋谷金属産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 渋谷金属産業株式会社 filed Critical 渋谷金属産業株式会社
Priority to JP19098880U priority Critical patent/JPS5914618Y2/ja
Publication of JPS57112570U publication Critical patent/JPS57112570U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914618Y2 publication Critical patent/JPS5914618Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、車輪の高さを任意に調節できるようにした
戸車に関するものである。
箱形に形成した外枠の対向する側板に縦孔を設け、この
外枠に嵌め合わせた内枠の対向する側板に傾斜孔を形成
し、この傾斜孔と縦孔の交差部で車輪の車軸を支持し、
前記内枠を水平方向に移動させて車輪の高さを調節する
ようにした戸車は従来から存在する。
このような戸車は、外枠の端板に挿入した調節ねじを回
転可能に、かつ軸方向には非可動に取付け、その調節ね
じを内枠の端板に形成したねし孔にねじ込み、上記調節
ねじを回転して内枠を水平方向に移動させるようにして
いる。
ところで、調節ねじを回転可能に、かつ軸方向には非可
動に取付ける手段として、従来は、調節ねじの頭部がわ
の端部に、外周にねじのない小径軸部を形成し、一方向
枠の内部に挿入する制動片の下辺には上記小径軸部の嵌
合可能な切欠きを設け、前記内枠の内部に制動片を挿入
して切欠きに小径軸部を嵌合し、その制動片が内枠から
抜は出さないようこの制動片を抜は止めするようにして
いる。
このため、調節ねじの支持に手間がかかり、しかも部品
点数も多くなり、コストを高める要因になっている。
この考案は上記の欠点を解決し、従来の制動片を省略し
た構成により、調節ねじを回転可能に、かつ軸方向には
移動しないように支持することができるようにした簡単
な構造の戸車を提供することを目的としている。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明する
図示のように、箱形に形成された外枠1の一方の側板2
には、横長孔3が形成され、一方外枠1の内側に挿入さ
れる内枠10の一方の側板11には上記横長孔3に対応
して切り起こし突片12が設けられている。
この突片12の外側12′は傾斜し、上記内枠10を外
枠1の下側開口よりこの外枠1の内側に挿入したとき、
この突片12は内方向に変形し、外枠1の横長孔3の位
置に対応すると外方向に移動してその下縁が横長孔3の
下縁で受けられるようになる。
この結果、内枠10は抜は止めされ、上記横長孔3によ
って制限される範囲内において水平方向に移動できる。
内枠10の内側には車輪20が挿入され、この車輪20
の車軸21は、内枠10の対向する側板11に形成した
傾斜孔13と外枠1の対向する側板2の下縁から上方に
延びる縦孔4の交差部に挿入されて回動自在に支持され
ている。
前記外枠1の一方の端板5にはビス挿入孔6が形成され
、この挿入孔6に挿入した調節ねじ30の端部は内枠1
0の端板14に設けたねじ孔15にねじ込まれている。
ビス挿入孔6は円形孔部7を備え、この円形孔部7の上
縁に細巾の縦孔部8が形成されており、外枠1の内側に
内枠10を嵌め合わせた両者の結合状態において、縦孔
部8の半円形上縁の中心がねじ孔15の中心と一致する
ようになっている。
−前調節ねじ30のねじ軸部31の外径は挿入孔6の円
形孔部7に挿入可能な寸法に規制されている。
ねじ軸部31の頭部32がわの端部は縦孔部8に挿入可
能な円形の小径軸部33に形成され、外枠1と内枠10
の結合状態において、上記小径軸部33が縦孔部8に位
置するようになっている。
実施例で示す戸車は上記の構造から成り、次にその組立
て方を説明する。
まず、内枠10に形成した傾斜孔13に車輪20の車軸
21を挿入して上記内枠10の内部に車輪20を位置さ
せる。
車輪20と内枠10の組立て体を外枠1の下側よりこの
外枠1の内部に挿入し、内枠10のねじ孔15を外枠1
の円形孔部7の軸芯と一致させた状態において、上記円
形孔部7に挿入した調節ねじ30をねし孔15にねじ込
み、そして内枠10を外枠1の片側に寄せ、調節ねじ3
0の頭部32を外枠1の端板5に当接させる。
この時、調節ねじ30の小径軸部33がビス挿入孔6の
縦孔部8の下方に対応し、この状態において、内枠10
を押し上げ、内枠10の突片12を外枠1の横長孔3に
嵌合することによって、戸車の組立てが完了する。
このような組立て状態では、調節ねじ30の小径軸部3
3が縦孔部8に嵌合するため、調節ねじ30は軸方向に
移動せず、その位置において自由に回動し、上記調節ね
じ30の回動によって内枠10を水平方向に移動させる
ことができる。
以上のように、この考案によれば、外枠の端板に形成し
たビス挿入孔を円形孔部の上縁に縦孔部を設けたものと
し、上記ビス挿入孔に挿入して内枠のねし孔にねじ込む
調節ねじのねじ軸部には上記縦孔部に嵌合可能な小径軸
部を設け、内枠のねし孔にねじ込んだ上記調節ねじの小
径軸部をビス挿入孔の縦孔部に位置させるようにしたの
で、上記調節ねじを回転可能に、かつ軸方向に非可動に
取付けることができる。
このため、従来のような切欠きを有する制動板が不要に
なり、しかもこの制動板を抜は止めする手段も省略する
ことができるため、従来のものに比較して組立てが楽で
あると共に、部品点数も少ないためコストを節減するこ
とができる。
また、内枠の両側板に形成した突片を外枠の両側板に設
けた横長孔に挿入して内枠の下方向の移動を防止するよ
うにしたため、車輪の車軸は一定のレベルで保持される
したがって、障子の下側には戸車を取付けて窓枠にその
障子を嵌合する際、車輪がレールに当接するという不都
合がなく、障子の嵌め込みが容易である。
さらに、外枠の端板に形成したビス挿入孔が円形孔の上
縁に細巾の縦孔部を設けており、上記円形孔に調節ねじ
を挿入して内枠にねじ込み、その内枠を引き上げて調節
ねじの小径軸部を縦孔部に位置させることによって戸車
を組立てることができると共に、その組立状態では突片
が横長孔に係合するため、小径軸部が縦孔部に係合する
状態に保持され、調節ねじの軸方向の移動を確実に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る戸車の正面図、第2図は同上の
側面図、第3図は同上の横断平面図、第4図は第1図の
IV−IV線に沿った断面図である。 1・・・・・・外枠、2・・・・・・側板、4・・・・
・・縦孔、5・・・・・・端板、6・・・・・・ビス挿
入孔、7・・・・・・円形孔部、8・・・・・・縦孔部
、10・・・・・・内枠、11・・・・・・側板、13
・・・・・・傾斜孔、14・・・・・・端板、15・・
・・・・ねし孔、20・・・・・・車輪、21・・・・
・・車軸、30・・・・・・調節ねし、31・・・・・
・ねじ軸部、32・・・・・・頭部、33・・・・・・
小径軸部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 箱形外枠の対向する側板に形成した縦孔と、内枠の対向
    する側板に設けた傾斜孔との交差部に車輪の車軸を挿入
    し、上記内枠の水平方向の移動によって車軸の高さ調節
    を行なうようにした戸車において、前記外枠の側板に横
    長孔を形成し、内枠の側板には突片を設け、この突片を
    横長孔に挿入して内枠をスライド可能に支持し、前記外
    枠の端板にビス挿通孔を設け、このビス挿入孔は円形孔
    部の上縁に細巾の縦孔部を形成したものとし、上記ビス
    挿入孔に挿入する調節ねじのねじ軸部の外径をビス挿入
    孔の円形孔部の内径に対してほぼ等しくシ、上記ねし軸
    部の頭部側端部に縦孔部の幅寸法にほぼ等しい外径の小
    径軸部を設け、上記調節ねじを内枠の端板に形成したね
    し孔にねじ込み、この調節ねじの小径軸部を縦孔部に位
    置させて抜は止めした構成の戸車。
JP19098880U 1980-12-29 1980-12-29 戸車 Expired JPS5914618Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19098880U JPS5914618Y2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 戸車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19098880U JPS5914618Y2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 戸車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57112570U JPS57112570U (ja) 1982-07-12
JPS5914618Y2 true JPS5914618Y2 (ja) 1984-04-28

Family

ID=29995423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19098880U Expired JPS5914618Y2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 戸車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914618Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57112570U (ja) 1982-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5914618Y2 (ja) 戸車
US3980364A (en) Roller bracket assembly for drawers
CN212912561U (zh) 可旋转全身镜
JPS6116368Y2 (ja)
JPS5931884Y2 (ja) 回転窓障子取付装置
JPH0510122Y2 (ja)
JPS6133117B2 (ja)
JPS6015894Y2 (ja) 調節式戸車
CN214403153U (zh) 一种门窗滑轮组的免打螺丝安装结构
JPH0116860Y2 (ja)
JPS625494Y2 (ja)
JPS6120216Y2 (ja)
CN210067752U (zh) 一种具有高度调节功能的平趟门上轮滑组
JPH048220Y2 (ja)
JPH0620863Y2 (ja) 折り畳み扉のピボツトアジヤスタ−
JPH0338391Y2 (ja)
JPS5849662Y2 (ja) 電子機器筐体の可動部支持機構
KR20000002452U (ko) 높이 조절형 롤러
JP3009141U (ja) 調整式戸車
JPH0423041Y2 (ja)
JPS6345512Y2 (ja)
JP3051775U (ja) テレビ支持装置
JPH0426617Y2 (ja)
JPS6115163Y2 (ja)
KR950010067Y1 (ko) 가구의 수평조절장치