JPS59145336A - 暖機促進装置 - Google Patents

暖機促進装置

Info

Publication number
JPS59145336A
JPS59145336A JP1719583A JP1719583A JPS59145336A JP S59145336 A JPS59145336 A JP S59145336A JP 1719583 A JP1719583 A JP 1719583A JP 1719583 A JP1719583 A JP 1719583A JP S59145336 A JPS59145336 A JP S59145336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
exhaust
water temperature
warm
idle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1719583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219291B2 (ja
Inventor
Takeshi Sasaki
猛 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1719583A priority Critical patent/JPS59145336A/ja
Publication of JPS59145336A publication Critical patent/JPS59145336A/ja
Publication of JPH0219291B2 publication Critical patent/JPH0219291B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特にディーゼルエンジン用ヒータのアイドル
時及びエンジンの低速時における効き不良を改善するた
めq暖機促進装置に関するものである。
従来、アクセルペダルに連動するスロットルレバーの開
度を変えることによりエンジンのアイドル回転数を上げ
て(アイドルアップファイドル時のエンジンの発熱量ア
ップを図ることや。
従来より装着されているエキゾーストブレーキを併用す
ることによ・り排圧アップを行い、圧縮温度の上昇を促
す暖機促進装置は、広く知られており、この暖機促進装
置によりエンジン内の冷却水の温度を上げてヒータの効
き不良の改善を図っている。
ところで、上記暖機促進装置を構成する暖機促進回路に
おいては、従来、その回路途中にサーモスイッチが介在
され、そのす〜モスイッチは、エンジン内の冷却水の温
度を検出してそのエンジン内冷却水温が、設定された温
度以下のときにオンとなり、該サーモスイッチのオンに
より暖機促進装置は起動されている。すなわち上記回路
構成においては、エンジン内の冷却水の温度状態にのみ
によって暖機促進装置のオン・オフが決定されることに
なる。しだがって、たとえは、車両が停止状態から高速
状態に移行するような段階においては、エンジンの発i
tが筒いにもかかわらすツエンジン内冷却水が設定温度
以下となる場合が生じ、そのため、暖機促進装置が働い
て燃費等に悪影響を与えていた。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたもので。
その目的は、暖機促進装置の制御精度を向上させること
にある。
かかる目的を達成するために1本発明にあってV↓、エ
ンジン内冷却水温と車速とを入力条件とする制御回路を
暖機促進回路の途中に設け。
該エンジン内冷却水温と該車速とがそれぞれ設定値を満
たすときのみ該制御回路をオンとする構成としである。
上述の構成から、暖機促進回路における制御回路は、入
力条件としてエンジン内冷却水温と車速とを有すること
になり、エンジンの発熱量が高いとき、すなわち、車速
か設定値以上のときには制御回路があらゆる場合にオフ
となって暖機促進装置が機能を停止することから、暖機
促進装置は、エンジン発熱量の少ないときのみ作動し、
燃費等の悪影舎もなく、精度の高いものとなる。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、1は電源としてのバッテリで、該バッ
テリ1の負端子は、ボディ(図示路]にアースされ、該
バッテリ1の正端子は、イグニッションスイッチ2の一
端側に接続されている。イグニッションスイッチ2は、
その他端側か暖機メインスイッチ6の一端側に接続され
、該暖機メインスイッチ5の他端側は制御回路としての
アイドルアップφ排気絞り用コンピュータ4に接続され
ている。このアイドルアップ・排気絞ゆコンビーータ4
の入力側には、車速を検出するリードスイッチ5の一端
側が接続され、該リードスイッチ5の他端側はボディに
アースされている。また、このアイドルアップ・排気絞
リコンピュータ4の入力側には、水温スイッチ6の一端
側が接続され、その他端側はボディにアースされていて
、該水温スイッチ6自身は、エンジン(図示路)内の冷
却水に臨んでいる。
この水温スイッチ6には、サーモフェライトタイプ等が
有り、該水温スイッチ6は、エンジン内冷却水温が70
℃以下で閉となり、該エンジン内冷却水温が77℃以上
では開となるように設定されている。このように、車速
及びエンジン内冷却水温は、アイドルアップ・排気絞り
用コンビエータ4の入力条件とさJ’している。
アイドルアップ・排気絞りコンビーータ4は、前記リー
ドスイッチ5と前記水温スイッチ6とからの信号を受け
、その両信号がそれぞれ設定値であるときのみオンとな
る機能を有する。すなわち、車速が8 h /h r以
下で且つ水温スイッチ6から通電信号があるとき(エン
ジン内冷却水温が70℃以下のとき)、アイドルアップ
・排気絞り用コンビーータ4はオンとなるように設定さ
れている。
アイドルアップ・排気絞り用コンヒーータ4の出力側に
は、バキュームスイツチングノくルブ7の一端側が接続
されていると共にノ(キュームスイッチングバルブ8の
一端側がダイオード9を介して接続されている。すなわ
ち、)(キュームスイッチングバルブ7.8は、コイル
llSi 0111と弁部12,13とからなりたって
おり、前記アイドルアップ・排気絞り用コンピュータ4
の出力側には、各コイル部10.11の一端側が接続さ
れ、該各コイル部10,11O他端側はボディにアース
されている。弁部12は、三方口を有しており、コイル
部10に通電されていないときには、三方口の開口14
と開口15とは門通し、三方口の開口14と開口16と
はその連通が絶たれており、コイル部10に通電された
ときには、開口14と開口16とのみが連通する。
その三方口の開口14には、配管17の一端が接続され
、その他端にはアイドルアップ用アクチーエータ18が
接続されてお9.そのアイドルアップ用アクチュエータ
18には、供給管19内に臨むスロットルレバー20が
連係されている。開口16には、配管21の一端が接続
され該配管21の他端は図示を略すバキュームポンプに
接続されている。開口15には、配管22の一端が接続
され該配管22の他端は栓23により閉塞されている。
弁部15も三方口を有しており、コイル部1°1に通電
されていないときKは、三方口の開口24と開口25と
が連通し、該三方口の開口24と開口26とは、その連
通が絶たれていて、コイル部11に通電されているとき
には、三方口の開口24と開口2.6とのみが連通する
。開口24には、配管27の一端が接続されており該配
管27の他端にはエキゾーストブレーキリターダ28が
接続されており。
そのエキゾーストブレーキリターダ28には。
排気管29内に開閉可能に設けられたエキゾーストシャ
ッタ50に連係されている。開口25には、配管31の
一端が接続されており、該配管25の他端には、エアク
リーナ32が接続されている。開口26には、配管33
の一端が接続されており、該配管36の他端には、前記
バキュームポンプ(図示路)が接続されている。
なお、アイドルアップ用アクチュエータ18とスロット
ルレバー20.エキゾーストブレーキリターダ28とエ
キゾーストシャッタ60は、それぞれアイドルアップ・
排気絞り弁機構を構前記イグニッションスイッチ2の他
端側には・エキゾーストメインスイッチ34が、その一
端側を接続している。このエキゾーストメインスイッチ
34の他端側には、エキゾーストブレーキ用クラッチス
イッチ35の一端側が接続され該クラッチスイッチ65
の他端側ば、アクセルスイッチ56の一端側に接続され
ている。このクラッチスイッチ35け、常時は開となっ
ており、クラッチ(図示路)を踏込むことにょ妙、該ク
ラッチスイッチ35は閉となる。アクセルスイッチ66
の他端側には、ダイオード37を介してコイル部10の
一端側に接続されている。
そのアクセルスイッチ36は、常時は閉トナっており、
アクセル(図示路)E所定の踏込み位置まで踏込むこと
Kよシ該アクセルスイッチ36は開となる。なお58は
、一端が暖機メインスイッチ3の他端側に接続され他端
がボディにアースされたパイロットランプで、該パイロ
ットランプ38は、該暖機メインスイッチ3が閉のとき
1点灯する。39は、一端がエキゾーストメインスイッ
チ54の他端側に接続され他端がボディにアースされた
パイロットランプで、該パイロットランプ39は、該エ
キゾーストメインスイッチ34が閉のとき、点灯する。
40はヒユーズである。
次に作用について説明する。なお、イグニッションスイ
ッチ2は閉とな・っているものとする。
(イ)暖機促進装置が働く場合 先ず、暖機メインスイッチ3を閉とする。
このとき、車速が8b/hr以下で且つエンジン内冷却
水温が70℃以下のときには、リードスイッチ5と水温
スイッチ6とからの信号によりアイドルアップ・排気絞
り用コンピュータ4は、オンとなり、コイル部10.1
1に電流が流れる。そのだめ、弁部12は、コイル部1
0により開口14と開口16とが連通され、開口14と
開口15とは連通が絶たれる。そのため、エンジンが始
動すると同時に駆動されるバキュームポンプによリアイ
トルアツブ用アクチュエータ18が第1図中、上方向に
駆動され、スロットルレバー20は、供給管19の開度
が開き、エンジンのアイドル回転数を上げることができ
、エンジンのアイドルアップが図られることになる。一
方。
弁部13はコイル部11により開口24と開口26とが
連通され、開口24と開口25とは連通が絶たれる。そ
のため、前記バキュームポンプによりエキゾーストブレ
ーキリターダ2日も第1図中、上方向に駆動され、エキ
ゾーストシャッタ60は、第1図の仮想線が示すように
、排気管29内の開度を絞る。したがって、アイドル回
転数アップによるエンジン発熱量アップが図られると共
に排圧アップによる圧縮温度の上昇が促がされる。これ
により、エンジン内の冷却水に熱が与えられる。
車速がa b/hr以上、あるいはラジェータ水温が7
0℃以上のときには、リードスイッチ5と水温スイッチ
6とは、それぞれその状態を検出し、その状態は、アイ
ドルアップ・排気絞り用コンビーータ4.に入力条件と
1−て入力される。アイドルアップ・排気絞り用コンビ
ーータ4は、その入力条件を受けてオフとなり、コイル
部9,10への通電が絶たれる。
これにより、暖機促進装置は機能を停止する。
(ロ) エキゾーストブレーキを働かす場合エキゾース
トメインスイッチ34を閉とし。
クラノチヲ踏込むことによりクラッチスイッチ35を閉
とすれば、コイル部11に電流が流れ、弁部13は開口
24と開口26とが連通され、開口24と開口25とは
その連通が絶たれる。そのだめ、バキュームポンプによ
りエキゾーストブレーキリターダ28が第1図中、上方
向に駆動され、エキゾーストシャッタ50は、第1図の
仮想線が示すように、排気管29内の開度を絞ってエキ
ゾーストブレーキが鋤く。このとき、電流は、ダイオー
ド9によりコイル部10には流れないため、アイドルア
ップアクチュエータ18は駆動シない、しだがって、エ
ンジンのアイドルアップは図られない。
第2図は他の実施例を示すもので、前記実施例と同一構
成要素には同一符号を符してその説明を省略する。この
実施例は、暖機促進回路とエキゾーストブレーキ回路を
それぞれ独立にしたもので、車速が8−以下で且つエン
ジン水が70℃以下のときには、コイル部10のみが通
電されて弁部12の開口14と開口16とが連通ずる。
このとき、他の弁部13の開口24と開口25とが連通
しており。
したがって、バキュームポンプによりスロットルレバー
20とエキゾーストシャッタ3゜とは、それぞれ供給管
・排気管19.29内り外餉シ、暖機促進が図られる。
また、エキゾーストブレーキを作動させるには、エキゾ
ーストメインスイッチ3とクラッチスイッチ55とを閉
とすれば、コイル部11が通tされて弁部16の開口2
4と開口26とが連通ずる。
このとき、弁部12の開口14と開口16とは連通が絶
たれており、したがって、バキュームポンプによりエキ
ゾーストシャッタ5゜のみが排気管29内を絞り、エキ
ゾーストブレーキが働く。
以上、実施例について説明したが1本発明にあっては次
のようなものを包含する。
■ エンジン内冷却水温及び車速の設定値は任意に決め
てもよい。
■ 水温スイッチ6に代えて熱電対等のアナログ的セン
サを設け、そのセンサからの信号を判断する機能をアイ
ドルアップ・排気絞す用コンピュータ4に持たせてもよ
い。
■ アクセルスイッチ36は、ダイオード67とコイル
部11の一端側との接続点と、該コイル部11との間に
介在させてもよい。
本発明は1以上述べたことから明らかなように、エンジ
ン内冷却水温と車速とを入力条件とする制御回路を暖気
促進回路の途中に設け、該エンジン水温と該車速とがそ
れぞれ設定値を満たすときのみ該制御回路をオンとする
ようKしたので、暖機促進装置の制御精度を向上させる
ことができる。そのため、排気絞り及びアイドルアップ
は必要最小限でのみ作動することになり、燃費等の向上
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例を示すl1l111@回路
図、第2図は、他の実施例を示す制御回路図である。 4・・・アイドルアップ・排気絞り用コンビエータ 7.8・・・バキュームスイッチングバルブ10.11
・・・コイル部 18・・・アイドルアップ用アクチュエータ20・・・
スロットルレバー 28・・・エキゾーストブレーキリターダ60・・・エ
キゾーストシャッタ (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11排気絞り弁機構及びアイドルアップ機構をの駆動
    回路に、エンジン内冷却水温と車速とがそれぞれ設定値
    を満たすときにのみオンとなる制御回路を接続1〜たこ
    とを特徴とする暖機促進装置。
JP1719583A 1983-02-04 1983-02-04 暖機促進装置 Granted JPS59145336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1719583A JPS59145336A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 暖機促進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1719583A JPS59145336A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 暖機促進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145336A true JPS59145336A (ja) 1984-08-20
JPH0219291B2 JPH0219291B2 (ja) 1990-05-01

Family

ID=11937145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1719583A Granted JPS59145336A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 暖機促進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145336A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466334U (ja) * 1990-10-17 1992-06-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466334U (ja) * 1990-10-17 1992-06-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219291B2 (ja) 1990-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354464A (en) Air intake arrangement for diesel engine
JPS6367018B2 (ja)
JPH0243891B2 (ja)
JPS59145336A (ja) 暖機促進装置
JPS60128014A (ja) 車両用空調機の運転制御装置
JPS58122334A (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気絞り装置
US4527519A (en) Method and system for controlling intake flow between direct and helical intake passages of intake port of internal combustion engine
US4621493A (en) Secondary air supply system for internal combustion engine
US4442811A (en) Method and apparatus for expediting the starting of an internal combustion engine
JPH021464Y2 (ja)
JP2759241B2 (ja) 排気ブレーキ装置付きディーゼル機関
JPH0159416B2 (ja)
JPS6143951Y2 (ja)
JPS63987Y2 (ja)
JPH0810663Y2 (ja) 内燃機関の暖機装置
JPH0236910Y2 (ja)
JPS6235871Y2 (ja)
JPS6111471Y2 (ja)
JPS6327086Y2 (ja)
JPS6327085Y2 (ja)
JPH0240283Y2 (ja)
JP4155695B2 (ja) 内燃機関の排気ブレーキ装置
JPH021465Y2 (ja)
JP3295676B2 (ja) 排気ブレーキ装置
JPS6114592Y2 (ja)