JPS5914528Y2 - 農用トラクタ−のサブコントロ−ル装置 - Google Patents

農用トラクタ−のサブコントロ−ル装置

Info

Publication number
JPS5914528Y2
JPS5914528Y2 JP2090378U JP2090378U JPS5914528Y2 JP S5914528 Y2 JPS5914528 Y2 JP S5914528Y2 JP 2090378 U JP2090378 U JP 2090378U JP 2090378 U JP2090378 U JP 2090378U JP S5914528 Y2 JPS5914528 Y2 JP S5914528Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
sub
agricultural tractor
support rod
cockpit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2090378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54125027U (ja
Inventor
和治 斉藤
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP2090378U priority Critical patent/JPS5914528Y2/ja
Publication of JPS54125027U publication Critical patent/JPS54125027U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914528Y2 publication Critical patent/JPS5914528Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、フロントローダ等の油圧作業装置における
サブコントロール装置に関するものである。
従来、機体の前方あるいは後方に連結したたとえばフロ
ントローダ等の油圧作業装置の作動は、主油圧コントロ
ール装置と連通ずるサブコントロール装置を操作して適
宜行なわせていたが、このようなサブコントロール装置
を、特にキャビンや安全フレーム枠で覆われた農用トラ
クターのように操縦室の内部が狭いタイプの機種に取り
つける場合には、取付場所が限定されるだけでなく作業
者の乗降にこのサブコントロール装置の操作レバーや、
サブコントロール装置と主油圧コントロール装置、ある
いは主油圧コントロール装置と油圧作業装置とを接続す
るホースの接続片が乗降口を塞ぐ形となって、作業者の
乗降を困難としたり、また、走行中には、作業者の乗降
を容易にするためにキャビンの外側端部にサブコントロ
ール装置を取りつけると、作業者の方へ突出するサブコ
ントロール装置の操作レバーが、キャビンに当接して回
向操作に支障をきたすことがあった。
この考案は上述の欠点を解消するために提案するもので
あって、以下図面に示す実施例に基づいて、この考案の
詳細な説明を行なう。
まず、構成について説明する。
1は、操縦席の周囲を鋼製のフレーム枠3で枠組された
キャビンを具備する農用トラクターで、このフレーム枠
3の前部片側部に、ポル) 14,14、ナツト14
a 、14 aを介してクランク状支持杆9を取りつけ
ている。
この支持杆9は機体2の進行方向に対して直交する方向
に折曲げられていて、第3図に示すように支持杆9の下
部水平部を開口して断面コ字型となし、この空間部12
には、短辺の巾を前記支持杆9の前後中に略等しく構成
した薄板状の回動部材10を、折曲端部から所定距離を
置いた状態で嵌合し、支持杆9の水平部に穿設した上下
方向の通孔9aにピン11を挿通して、このピン11を
中心として回動部材10を回動自在に支持している。
13は、同図に示すように中央に取付孔13aを有し、
略直角に折曲して断面を]型とした取付板であって、こ
の取付板13は上記回動部材10の突出側下部後端に溶
着されている。
すなわち、この取付板13の後面に、第1図に示す主油
圧コントロール装置4と連通ずるサブコントロール装置
6の背部を接当して、取付ボルト20を介して固定して
いる。
第2図は、この状態を示すもので゛あって、このサブコ
ントロール装置6はピン11を中心として左右横方向に
回動し、座席あるいはハンドル21から進退移動変更可
能に構成されている。
なお、図中5は、主油圧コントロール装置4の操作レバ
ー、7,8は、サブコドンロール装置6の操作レバー、
15.16は、一端がサブコントロール装置に他端がそ
れぞれ主油圧コントロール装置4と油圧タンク(図面省
略)を連通ずる接続ホース、17.18は、一端がサブ
コントロール装置に他端がパケット24と連結された複
動シリンダー25の前端あるいは後端に連結された接続
ホース、19は、機体2に枢着されたリフトアーム23
.23と、機体2との間に装着された左右の単動シリン
ダー26.26に連通ずる接続ホースである。
従って、主油圧コントロール装置4がら接続ホース16
を介してサブコントロール装置6に流入した圧油は、操
作レバー7の切替操作により、接続ホース19を介して
前記単動シリンダー26.26に送出されリフトアーム
23.23を上昇させる。
一方、パケット24の前後回動は操作レバー8によって
行なわれ、この操作レバー8を上下方向に切替えること
により、圧油が接続ホース17.18を介して複動シリ
ンダー25の前端あるいは後端に圧油が送られるように
構成している。
上述のような構成において、作業者がこの農用トラクタ
ーに乗降する場合は、第3図に示すようにピン11を中
心としてサブコントロール装置6を前方へ(口の状態)
回動退避させると、このサブコントロール装置6の上部
から後方へ突出した操作レバー7.8やサブコントロー
ル装置6の前面に接続された各ホース15,16.17
,18.19の連結部における接続部(図示省略)に触
れることなく乗降車することができる。
また、この実施例のフロントローダのような油圧作業装
置を使用して作業を行なう場合には、前述のサブコント
ロール装置6の本体を回動して作業者の側へ向けて難な
く手が操作レバー7.8に届くようにし、一方作業を終
了して路上を走行するような場合には、ハンドル操作を
伴なう回向時に各操作レバー7.8や突出した接続部に
触れることがないように本体を第3図に示す戻口方向へ
向けて回動する。
なお、この実施例では回動部材10を支持杆9の下部水
平部に嵌合し、ついでピン11を通孔9aに挿通して回
動自在としたが、この通孔9aを中心とする支持杆9の
下部水平部における適宜個所に適数個の通孔を穿設し、
それらの通孔に対応する通孔を回動部材10側に穿設し
、図示外のピンを挿通するように構成すれば任意の位置
での固定が可能である。
要するに、この考案は操縦席の周囲に立設された4柱式
の安全フレーム枠を備え、機体の前方あるいは後方にフ
ロントローダ等の油圧作業装置を連結した農用トラ・フ
タ−において、主油圧コントロール装置に連通していて
上記油圧作業装置を制御するサブコントロール装置を一
端が安全フレーム枠に取りつけられた支持杆にて支持せ
しめるとともに、このサブコントロール装置を操縦席に
対して接近・離間変更調節自在に構成したことを特徴と
するサブコントロール装置であるがら、これを操作する
作業者に対してサブコントロール装置の存在が乗降時あ
るいはハンドル操作時に邪魔になることがなく、シかも
、この重量物であるサブコントロール装置は機体の転倒
時にも充分耐え得る強度を有する安全フレーム枠に支持
杆を介して取りつけているので、堅固な取付状態を確保
することができ、圃場内で不快な騒音を発生したり、微
小な振動を作業者に伝えることがなく、従って長時間の
作業で作業者に肉体的疲労感を与え続けるといった問題
を生じることもない。
【図面の簡単な説明】
図面は、この考案の簡単な実施例を示し、第1図は、フ
ロントローダを装着した農用、トラクターの側面図、第
2図は、要部の斜視図、第3図は、要部の拡大斜視図で
ある。 符号の説明 3・・・・・・フレーム枠、4・・・・・
・主油圧コントロール装置、6・・・・・・サブコント
ロール装置、7゜8・・・・・・操作レバー、9・・・
・・・支持杆、10・・・・・・回動部材、13・・・
・・・取付板、15〜19・・・・・・接続ホース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 操縦席の周囲に立設された4柱式の安全フレーム枠を備
    え、機体の前方あるいは後方にフロントローダ等の油圧
    作業装置を連結した農用トラクターにおいて、主油圧コ
    ントロール装置に連通していて上記油圧作業装置を制御
    するサブコントロール装置を一端が安全フレーム枠に取
    りつけられた支持杆にて支持せしめるとともに、このサ
    ブコントロール装置を操縦席に対して接近・離間変更調
    節自在に構成したことを特徴とするサブコントロール装
    置。
JP2090378U 1978-02-22 1978-02-22 農用トラクタ−のサブコントロ−ル装置 Expired JPS5914528Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090378U JPS5914528Y2 (ja) 1978-02-22 1978-02-22 農用トラクタ−のサブコントロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090378U JPS5914528Y2 (ja) 1978-02-22 1978-02-22 農用トラクタ−のサブコントロ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54125027U JPS54125027U (ja) 1979-09-01
JPS5914528Y2 true JPS5914528Y2 (ja) 1984-04-27

Family

ID=28852765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2090378U Expired JPS5914528Y2 (ja) 1978-02-22 1978-02-22 農用トラクタ−のサブコントロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914528Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5533901B2 (ja) * 2012-01-25 2014-06-25 井関農機株式会社 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54125027U (ja) 1979-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59179940A (ja) 操縦装置
JPS5914528Y2 (ja) 農用トラクタ−のサブコントロ−ル装置
JP4108913B2 (ja) 土工機械用運転室
US6711839B1 (en) Tractor with a working implement
JPH0640552Y2 (ja) オフセット型トラクタ
JP4146295B2 (ja) 作業車
JPS6322203Y2 (ja)
JPS6231332Y2 (ja)
JPH0329400Y2 (ja)
JPH0752198Y2 (ja) 動力作業機における操縦装置
JPS6338295Y2 (ja)
JPS6145769Y2 (ja)
US3412881A (en) Side shiftable backhoe
JPS588004Y2 (ja) 農用トラクタ−等の操作レバ−
JPS5828482Y2 (ja) トラクタ−
JP2003147810A (ja) 建設機械
JPH0522011Y2 (ja)
JPH0415808Y2 (ja)
JPH039988U (ja)
JP4084012B2 (ja) フロントドーザを備えた農作業機における操作レバーの配置構造
JPS6332191Y2 (ja)
JPS623308Y2 (ja)
JPH0376063U (ja)
JPH11164603A (ja) トラクタの油圧リフト構造
JP2540608Y2 (ja) 作業車における運転操作装置