JPS59144035A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS59144035A
JPS59144035A JP58019372A JP1937283A JPS59144035A JP S59144035 A JPS59144035 A JP S59144035A JP 58019372 A JP58019372 A JP 58019372A JP 1937283 A JP1937283 A JP 1937283A JP S59144035 A JPS59144035 A JP S59144035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic powder
iron nitride
recording medium
coercive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58019372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568008B2 (ja
Inventor
Akira Miyake
明 三宅
Yoshinori Yamamoto
山本 芳典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP58019372A priority Critical patent/JPS59144035A/ja
Publication of JPS59144035A publication Critical patent/JPS59144035A/ja
Publication of JPH0568008B2 publication Critical patent/JPH0568008B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁気記録媒体に関し、その目的とするところ
はノイズレベルが低くて高密度記録に適した磁気記録媒
体を提供することにある。
磁気記録媒体は、通常、磁性粉末を結合剤樹脂とともに
ポリエステルフィルムなどの基体上に塗着して磁性層を
形成することによりつくられるが、このとき使用される
磁性粉末としては磁気特性に優れ、磁気記録媒体に高感
度、高SN比など各種の優れた電磁変換特性を付与でき
るとともに高密度記録に適したものが望まれる。
このため、酸化物系磁性粉末に比して非常に高い保磁力
を有する金属磁性粉末を記録素子として用いることが従
来から行なわれているが、この種の金属磁性粉末を使用
したものでは電磁変換特性は向上するもののノイズレベ
ルを充分に低減できない難点があり、その結果記録密度
をいまひとつ向上させることができない。
そこで、近年、非常に微細な金属磁性粉末を磁気記録媒
体の記録素子として使用することによって、ノイズを充
分に低減するとともに記録密度を向上させる試みがなさ
れているが、このような微細な金属磁性粉末はノイズレ
ベルを低減することはできても保磁力が高くなりすぎま
た耐食性が悪くなるため磁気記録媒体用としては適さな
い。
この発明者らはかかる現状に鑑み種々検討を行なった結
果、磁気記録媒体の磁性層中に含有する磁性粉末として
、BET法による比表面積が35tr?79以上でかつ
保磁力が1300工ルステツド以上の窒化鉄磁性粉末を
使用すると、磁性粉末の粒径が非常に微小であるため磁
性層の表面平滑性が良好と寿ってノイズレベルが充分に
低減され、また保磁力が高く針状性も良好であるため電
磁食換特性も良好で高密度記録に適した磁気記録媒体が
得られることを見いだし、この発明をなすに至った。
この発明において使用される窒化鉄磁性粉末は、金属鉄
微粒子をアンモニアと水素の混合ガス雰囲気中で加熱処
理するなどの方法で得られる微粉末で、出発原料である
金属鉄磁性微粒子の粒子形状がそのまま保持されて金属
鉄磁性微粒子より保磁力の低いものが得られる。従って
この種の窒化鉄磁性粉末は、微細な金属磁性粉末のよう
に保磁力が高すぎて磁気記録媒体用として適さないとい
うこともなく、非常に微細でしかも磁気記録媒体用とし
て好適で高い保磁力を有し、この種の窒化鉄磁性粉末を
使用すれば、ノイズレベルが充分に低くてしかも高密度
記録に適した磁気記録媒体が得られる。
このような窒化鉄磁性粉末としては、BET法による比
表面積が35td79以上でかつ保磁力が1300工ル
ステツド以上のものが好ましく使用され、比表面積が3
5d19未満のものではノイズレベルを充分に低減でき
ず、保磁力が1300工ルステツド未満のものでは高密
度記録が充分に行なえないため好ましくない。また窒化
鉄磁性粉末中における窒素の含有割合はN/Feの原子
数比で15〜25%の範囲内であることが好ましく、窒
素の含有割合が少なすぎると出発原料の金属鉄粒子の保
磁力を十分に低減することができず、非常に微細外金属
鉄粒子を出発原料とした場合には、保磁力が高くなりす
ぎて、磁気記録媒体用として好ましくない。出発原料の
金属鉄粒子中にはケイ素およびニッケルを単独であるい
は同時に含んでいてもよく、これらのケイ素およびニッ
ケルが含有されると、金属鉄粒子の針状性が良好になる
ためこれを窒化して得られる窒化鉄金属粒子の針状性も
良好となり、ノイズレベルがさらに一段と低減される。
このような窒化鉄磁性粉末は、磁性塗料を調製する際脂
肪酸とともに併用すると、分散性がよく寿ってノイズレ
ベルが一段と低減される。また従来の金属鉄磁性粉末に
比して耐食性が良好なため耐食性が良好な磁気記録媒体
が得られる。
この発明の磁気記録媒体を製造するには常法に準じて行
がえばよく、たとえば、BET法による比表面積が35
rrl/9以上でかつ保磁力が1300工ルステツド以
上の窒化鉄磁性粉末を、結合剤樹脂、有機溶剤等ととも
に混合分散して磁性塗料を調製し、この磁性塗料をポリ
エステルフィルムなどの基体上に吹付けもしくはロール
塗りなど任意の手段で塗布し乾燥すればよい。
ここに用いる結合剤樹脂としては、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル系共重合体、ポリビニルブチラール樹脂、繊維素系
樹脂、ポリウレタン系樹脂、イソシアネート化合物など
従来汎用されている結合剤樹脂が広く用いられる。
また、有機溶剤としては、メチルイソブチルケトン、メ
チルエチルケトン、シクロヘキサノン、トルエン、酢酸
エチル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドな
どが単独であるいは二種以上混合して使用される。
次に、この発明の実施例について説明する。
実施例1 濃度5モル/lの水酸化ナトリウム水溶液1.51に、
室温で攪拌しながら硫酸第一鉄(FeSO,)と硫酸第
一ニッケル(NiSO,)の混合溶液(FeSO4の濃
度0.719モル/ / s−N s SO4の濃度0
.058モル/l、鉄に対するニッケルの原子比8.0
%)1.5!を加えて反応させ、水醗化第−鉄と水酸第
一ニッケルの共同沈殿物を得た。次いで、この共同沈殿
物懸濁液を60°Cに保ち寿がら°3,017分の速度
で空気を吹き込み8時間攪拌し、攪拌後ろ過、水洗、乾
燥して粒径0.25μ、軸比15のニッケル含有α−オ
キシ水醜化鉄粉末を得た。次に、この粉末100gを濃
度0゜018モル/jのケイ酸ナトリウム(Na5i0
4)水溶液6j中に分散させ、5!/分の速度で炭醗ガ
スを吹き込んで処理した後、水洗、乾燥した。処理後の
粉末100gを石英ボード中に均一に展開し、管状電気
炉内に設置して水素ガスを20j/分の速度で通気し、
400°Cで加熱還元した。還元終了後空気中での発火
を防ぐため−Hトルエンに浸してから取ね出し、ニッケ
ルとケイ素を含有する金属鉄磁性粉末を得た。
次いで、得られた金属鉄磁性粉末をアンモニアと水素の
混合ガス気流中で450°Cの温度で加熱処理を行ない
、ニッケルとケイ素を含有する窒化鉄磁性粉末を得た。
得られた窒化鉄磁性粉末は粒径(長軸)0.2μ、軸比
(長軸/短軸)10の針状磁性粉末で、保磁力は147
0エルステツド、飽和磁化量は112emu/り、BE
T法による比表面積は51m’/gであった。また窒素
の含有割合はN / Feの原子数比で24%であった
このようにして得られた窒化鉄磁性粉末を使用し、 窒化鉄磁性粉末        100重量部エスレツ
A(種水化学工業社製、    9 〃塩化ビニルー酢
酸ビニルービニ ルアルコール共重合体) バンデックスT−5250(大    9 〃日本イン
キ社製、ウレタンエラ ストマー) コロネー)L(日本ポリウレタン   4.5重量部工
業社製、王官能性低分子量イソ シアネート化合物) ベンガラ             61ミリスチン酸
           2.5〃ステアリン酸−n−ブ
チル     0.8〃ステアリン酸亜鉛      
  0.4〃カーボンブラツク        3  
〃トルエン           100  〃シクロ
ヘキサノン       100  〃の組成からなる
混合物をボールミル中で72時間混合分散して磁性塗料
を調製した。この磁性塗料を厚さ約10μのポリエステ
ルフィルム上に乾燥厚が4μとなるように塗布、乾燥し
、表面処理を行なった後、所定の巾に裁断して磁気テー
プをつくった。
実施例2 濃度5モル/lの水酸化ナトリウム水溶液1.51に、
室温で攪拌しながら濃度0.719モル/lの硫酸第一
鉄(FeSO,)水溶液1.5jを加えて反応させ、水
酸化第一鉄の白緑色の沈殿を得た。次いでこの水酸化第
一鉄の懸濁液を60°Cに保ちながら3.017分の速
度で空気を吹き込み8時間攪拌し、攪拌後ろ過、水洗、
乾燥して粒径0.3μ、軸比15のα−オキシ水酸化鉄
粉末を得た。
このようにして得たα−オキシ水酸化鉄粉末を実施例I
においてニッケル含有α−オキシ水酸化鉄に代えて同量
使用した以外は実施例1と同様にしてケイ素を含有する
金属鉄粉末を得、さらにケイ素を含も窒化鉄磁性粉末を
得た。得られた窒化鉄磁性粉末は粒径(長軸)0.25
μ、軸比(長軸/短軸)10の針状磁性粉末で、保磁力
は1490エルステツド、飽和磁化量け115 emu
/9 、BET法による比表面積は47trt/9であ
った。また窒素の含有割合はN / Feの原子数比で
24%であった。
このようにして得られた窒化鉄磁性粉末を実施例1で得
られた窒化鉄磁性粉末に代えて同量使用した以外は実施
例1と同様にして磁気テープをつくった。
実施例3 実施例1において、アンモニアと水素の混合ガス気流中
での加熱処理を380℃の温度で行ない窒素含有量がN
 / Feの原子数比で15%の窒化鉄磁性粉末を得た
以外は実施例1と同様にして磁気テープをつくった。な
お窒化鉄磁性粉末の粒径(長軸)は0.2μ、軸比(長
軸/短軸)は10、保磁力は1580エルステツド、飽
和磁化量は124emu/9でBET法による比表面積
は52nf/9であった。
比較例 実施例2において、水酸化第一鉄の懸濁液を40°C1
/m保ちながらL617分の速度で空気を吹き込んで得
た粒径0.4μ1.軸比15のα−オキシ水酸化鉄を使
用して、ケイ素を含有する金属鉄磁性粉末を得、このケ
イ素を含有する金属鉄磁性粉末の窒化処理を省いた以外
は実施1例2と同様にして磁気テープをつくった。なお
ケイ素を含有する金属鉄磁性粉末は粒径(長軸)0.3
μ、軸比(長軸/短軸)100針状磁性粉末で保磁力は
1500エルステッド、飽和磁化量は120 emu/
 9 テBET法による比表面積は40d/gであった
0各実施例および比較例で得られた磁気テープについて
、記録波長1μにおける最大出力レベル(M、0゜L)
、変調ノイズレベルを測定し、耐食性を試験した。耐食
性試験は、得られた磁気テープを60°C190%RH
の条件下に7日間放置し、放置前と放置後の最大磁束密
度の測定を行ない、放置前の最大磁束密度を100%と
してこれと比較した値で表わした。
下表はその結果である。
表 上表から明らかなように、この発明で得られた磁気テー
プ(実施例1〜3)はいずれも従来の磁気テープ(比較
例)に比し記録波長1μでの最大出力レベルが大きくて
変調ノイズが小さく、このことからこの発明によって得
られる磁気記録媒体はノイズレベルが低くて高密度記録
に適していることがわかる。また各実施例で得られた磁
気テープは比較例で得られた磁気テープに比し最大磁束
密度の低下が小さく、このことからこの発明によって得
られる磁気記録媒体は耐食性も改善されていることがわ
かる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、BET法による比表面積が35rd/9以上で保磁
    力が1300工ルステツド以上の窒化鉄磁性粉末を結合
    剤樹脂とともに基体上に塗着してなる磁気記録媒体
JP58019372A 1983-02-07 1983-02-07 磁気記録媒体 Granted JPS59144035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58019372A JPS59144035A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58019372A JPS59144035A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59144035A true JPS59144035A (ja) 1984-08-17
JPH0568008B2 JPH0568008B2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=11997495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58019372A Granted JPS59144035A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835068A (en) * 1984-08-24 1989-05-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726101A (en) * 1980-07-21 1982-02-12 Akira Tazaki Nitride fine grain of iron or ferrous alloy and magnetic recording medium using said grain
JPS5759304A (en) * 1980-09-26 1982-04-09 Kanto Denka Kogyo Kk Magnetic recording material and its manufacture
JPS5784430A (en) * 1980-11-13 1982-05-26 Hitachi Ltd Liquid crystal display element
JPS57140307A (en) * 1981-02-23 1982-08-30 Kanto Denka Kogyo Kk Manufacture of metallic nitride powder for magnetic recording
JPS57154618A (en) * 1981-03-19 1982-09-24 Sony Corp Magnetic recording medium

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726101A (en) * 1980-07-21 1982-02-12 Akira Tazaki Nitride fine grain of iron or ferrous alloy and magnetic recording medium using said grain
JPS5759304A (en) * 1980-09-26 1982-04-09 Kanto Denka Kogyo Kk Magnetic recording material and its manufacture
JPS5784430A (en) * 1980-11-13 1982-05-26 Hitachi Ltd Liquid crystal display element
JPS57140307A (en) * 1981-02-23 1982-08-30 Kanto Denka Kogyo Kk Manufacture of metallic nitride powder for magnetic recording
JPS57154618A (en) * 1981-03-19 1982-09-24 Sony Corp Magnetic recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835068A (en) * 1984-08-24 1989-05-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568008B2 (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5645652A (en) Spindle-shaped magnetic iron-based alloy particles containing cobalt and iron as the main ingredients and process for producing the same
US4554089A (en) Ferromagnetic particles with stable magnetic characteristics and method of preparing same
US4487627A (en) Method for preparing ferromagnetic metal particles
US5120604A (en) Acicular magnetic iron oxide particles and magnetic recording media using such particles
JPS59144035A (ja) 磁気記録媒体
JPS6114642B2 (ja)
JPS631003A (ja) 磁性粉末
US5989516A (en) Spindle-shaped geothite particles
JPS6129122B2 (ja)
JPS6411577B2 (ja)
JPS5857709A (ja) 磁気記録媒体
JP2970706B2 (ja) 針状磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JP2897794B2 (ja) コバルト被着型磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JP2970705B2 (ja) 針状磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JP2583070B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2588875B2 (ja) 紡錘状磁性鉄粉
JPS59169937A (ja) 磁性粉末の製造方法
JPH11106218A (ja) 磁気記録媒体用金属磁性粉末
JPH04345918A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0230625A (ja) コバルト含有強磁性酸化鉄粉末の製造方法
JPS62155503A (ja) 強磁性粉末の製造方法
JPS58159237A (ja) 磁気記録媒体
JPH01239817A (ja) 強磁性金属粉末およびその製造方法ならびにこの強磁性金属粉末を用いた磁気記録媒体
JPH01194306A (ja) コバルト含有酸化鉄磁性粉末の製造方法
JPH04132618A (ja) コバルト含有強磁性酸化鉄粒子粉末の製造法