JPS59143749A - 電動駐車ブレ−キ装置 - Google Patents

電動駐車ブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS59143749A
JPS59143749A JP1793783A JP1793783A JPS59143749A JP S59143749 A JPS59143749 A JP S59143749A JP 1793783 A JP1793783 A JP 1793783A JP 1793783 A JP1793783 A JP 1793783A JP S59143749 A JPS59143749 A JP S59143749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
brake
sensor
parking brake
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1793783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032696B2 (ja
Inventor
Yukinobu Kashu
夏秋 行伸
Hiromasa Nakamoto
中本 裕正
Osamu Douhira
修 道平
Futoshi Shoji
正路 太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1793783A priority Critical patent/JPS59143749A/ja
Priority to US06/575,742 priority patent/US4561527A/en
Publication of JPS59143749A publication Critical patent/JPS59143749A/ja
Publication of JPH032696B2 publication Critical patent/JPH032696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両の駐車ブレーキの作動および解除を車両
の運転状態に応じて自動制御するとともに乗員の0N−
OFF操作によりマニュアル制御するようにした電動駐
車ブレーキ装置に関し、特に急な下り坂での車両の急加
速発進防11対策に関する。
従来より、この種電動駐車ツレーキ装置として、例えば
実開昭5 ’1.−105429号公報に開示されてい
るように、車両の旧型ブレーキを電動モーフによって作
動d5よび解除制御するとともに、この制御を切換スイ
ッチの切換によって自動制御モードとマニュアル制御モ
ードとに切換え可能としたものが知られている。尚、上
記公報のものでは、駐車ブレーキの自動制御(よ、フッ
hブレーキの踏込み信号と押ボタンスイッチの抑圧操作
信号との両信号ににり駐車ブレーキを自動的に作動ざゼ
、一方、アクセルペダル又はクラッチペダルの踏込み信
号により駐車ブレーキを自動的に解除させるようにした
ものである。
そして、このような考えを推し進めて、車両の駐車ブレ
ーキを作動および解除制御力る電磁手段と、少なくとも
アクセルペダルの踏込みを判別覆るアクセルペダルを含
み、車両の運転状態を検出するセンサ群と、該センサ群
からの信号を受1プ、アクセルペダルが踏込まれたとき
上記電磁手段にブレーキ解除指令信号を発するコントロ
ーラと、上記センサ群によるコントローラの自動制御モ
ードと乗員のスイッチの0N−OFF操作によるマニュ
アル制御モードとを切換選択する切換操作スイッチとを
備えることにより、自動制御モードとマニュアル制御モ
ードとを切換選択可能としながら、自動制御モードの選
択時には車両の運転状態に応じて駐車ブレーキの作動お
よび解除を自動制御し、アクセルペダルの踏込みによる
発進時には駐車ブレーキを自動的に解除するようにする
ことが考えられる。
しかるに、この揚台、自動制御モードを選択しての発進
時にはアクセルペダルの踏込みを条件として駐車ブレー
キの自動解除が行われる関係上、急な下り坂での発進時
や急な上り坂での後退発進時にも駐車ツ゛レーキを自動
解除するにはアクセルペダルの踏込みを必要とするが、
このにうなとぎにアクヒルペダルを踏込むと、急加速発
進となって、走行上危険であるという問題がある。
そこで、本発明は斯□かる点に鑑み、上記急な上り坂で
の後退発進時を含む急な下り坂での発進時には、自動制
御モードによる駐車ブレーキの自動解除を行わないよう
にすることにより、急発進を防止して、走行上の安全性
の向上を図ることを目的とづるものである。
この目的を達成するため、本発明の構成は、上記の如く
、車両の駐車ブレーキを作動および解除制御する電磁手
段と、少なくともアクセルペダルの踏込みを判別づ゛る
アクセルペダル−を含み、車両の運転状態を検出するセ
ンサ群と、該ごフサ群からの信号を受り、アクセルペダ
ルが踏込まれたとき上記電磁手段にブレーキ解除指令信
号を発するコントローラと、上記センサ群によるコント
0−ラの自動制御モードとfp、員のスイッチの0N−
OFF操作によるマニュアル制御モードとを切換選択す
る切換操作スイッチとからなる構成に加えで、上記セン
サ群に車両の傾斜状態を検出する斜麿センサを追設する
とともに、該斜度ピンサからの信号を受け、一定勾配以
上の下り坂発進では上記自動制御モードによるブレーキ
解除を禁止する自動制御禁止手段を備えることにより、
一定勾配以上の下り坂発進時には、自動制御禁止手段に
より自動制御モードによる駐車ブレーキの自動解除を禁
止するようにしたものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例の基本構成を示し、1は左右後
輪に設けられたりャディスクブレーキ、2は該リヤディ
スクブレーキ1.1に連結された駐車ブレーキケーブル
Cあって、該駐車ブレーキケーブル2の吸引およびその
解除により上記リヤディスクブレーキ1,1を作動およ
び解除するようにした駐車ブレーキAが構成されている
。また、3は上記リヤディスクブレーキ1,1に圧油を
供給するフレキシブルホースであって、ブレーキペダル
(図示せず)の踏込みによって発生ずる圧油をフレキシ
ブルホース3を介してりA7デイスクブレーキ1,1に
供給してその作動および解除を行う主ブレーキ(フット
ブレーキ)4を構成している。
Bは上記駐車ブレーキAを作動および解除制御する電磁
手段であって、該電磁手段Bは正逆回転可能なモータ5
と、該モータ5の回転軸に設けられたウオーム6と、該
ウオーム6に噛合するウォームギ177と、該ウオーム
ギヤ7と同軸に一体に設けられた減速ギヤ8と、該減速
ギヤ8に噛合しかつ上記駐車ブレーキケーブル2の一端
が連結されたセクタギヤ9とを備えてなり、上記モータ
5の正回転により各ギV7〜9を介して駐車ブレーキケ
ーブル2を吸引して駐車ブレーキAを作動させる一方、
モータ5の逆回転により各ギヤ7〜9を介しC駐車ブレ
ーキケーブル2の吸引を解除して駐車プレー、キAを解
除さけるように制御するものである。また、上記セクタ
ギヤ9にはその回転中心(枢支点)を通る位置を思案点
として該セクタギヤ9を図で時計回り方向又は反部h1
回り方向に回動付勢するスプリング10が連結されてお
り、上記モータ5の駆動による駐車ブレーキAの作動お
よび解除をアップ1〜するよう(こしている。
さらに、Cは上記電磁手段B(モータ5)にブレーキ作
動指令信号a5よびブレーキ解除指令信号を発(るコン
トローラ、Dは車両の各種運転状態を検出してその検出
信号を上記コントローラCに出力するセンサ群であって
、該センサ群りからの信号に基づく車両の運転状態に応
してコントローラCにより電磁手段Bを作動制御(モー
タ5の正転又は逆転制御)するようにしている。また、
Eは上記コントローラCの出力状態を表示覆るインジケ
ータである。
上記コントローラCによる制御システム構成の詳細を第
2図に示す。第2図において、先ずセンサ群りについて
述べるに、11は車速を検出して車速信号を発する車速
センサであって、90°の位相差を持つ2相のパルス信
号を出力し、両パルス信冶の位相のズレつまり一方のパ
ルス信号が使方のパルス信号よりも位相が進んでいるか
遅れているかによって前進方向の車速か後退方向の車速
かを検出できるようにしたものである〈実開昭55−7
1962月°公報参照)。12はノットブレーキ4の踏
込み状態を検出判別するフットブレーキセンサであって
、該フットブレーキセンサ12は、ストップランプ12
aをON−〇FFするストップランプスイッチ12I)
と専用のブレーキスイッチ12cとを並設してなり、フ
ットブレーキ4の踏込みにより両スイッチ12b、12
cがON作動しCフッ11へブレーキ信号を発するもの
である。また、13はアクセルペダルの踏込みによりO
N作動するアクセルスイッチ13aによってアクセル踏
込み状態を検出するアクセルセンサ、14(Jエンジン
の作動状態をレギュレータのL端子により検出り−るエ
ンジン作動状態センサ、15は変速機のDレンジ、第1
速レンジ、第2速レンジおよびリバースレンジの各変速
位置のときにON作動するギヤポジションスイッチ15
aにより゛′変速位置を検出する変速位置センサ、16
はエンジンの回転数をイクニツションパルスにより検出
するエンジン回転数センサ、17はエンジンのアイドル
アップ状態を検出するアイドルアップ状態リ′、18は
ブレーキ液の異常状態を検出するブレーキフルードレベ
ルセンサ、19は車両のf12fflを検出する荷重セ
ンサ、201よフッ1−ブレーキ4の異常状態を検出す
るマスタバックセンサである。そして、21は本発明の
構成上重要な車両の傾斜状態〈斜度)を検出する斜度セ
ンサであって、車両の上り坂での斜度を+(プラス)″
とし、下り坂での斜度を−〈マイナス)′°どし、斜度
θが増大するに従・つて大きな電圧を出力づ−る特性を
有するものである。
さらに、Fは手動操作される切換操作スイッチであって
、該切換操作スイッチFは、乗員の0N−OFF操作に
よりコン1ヘローラCの自動制御を行う自動制御操作ス
イッチ22と、乗員のON−〇FFm作によりコントロ
ーラCのマニュアル制御を行うマニュアルブレーキ作動
操作スイッチ23およびマニュアルブレーキ解除操作ス
イッチ24とからなり、各スイッチ22〜24の信号は
コントローラCC入力されている。
一方、コントローラCは、マイク11−」ンビュータか
らなるCPU25を右するとともに、上記車速ロン−I
Jllの出力を受けてCP、IJ25(こ前進中通信号
または後退車速信号を入力Jる車速センサインタフ1−
ス26と、上記フン1〜ブレーキセンサ12(ス1〜ツ
ブランプスイッチ12bおよび専用ブレーキスイッチ1
2G)の出力を受(プてCPU25にフットブレーキ信
号を入力づ−るフッ]〜ブレーキセンリーインタフェー
ス27と、上記アクセルセンサ13の出力を受VJてC
PU251こアクセル信号を入力するアクセルセンサイ
ンタフェース28と、上記エンジン作動状態センサ14
の出力を受けてCPU25にエンジン作動状態信号を入
力するエンジン作動状態センサインタフェース29と、
上記変速位置センサ15の出力〈各変速位置検出信号〉
、を受けてCPU25に前進変速位置信号または後退*
速位置信号を入力する変速位置センサインタフェース3
oと、上記斜F3 センサ21の出力を受けてCPU 
25に斜度→−θl、+02、−θ1.−θ2信号(I
O2l〉1θ11)のいずれかを入力する斜度セン1ナ
インタフエース31と、上記エンジン回転数センサ′1
6およびアイドルアップセンサ17の各出力を受tノで
CIIJ25にエンジン回転数倍8/′3よびアイドル
アップ信号を入力するエンジン回転インタフェーズ32
と、上記ブレーキフルードレベルセンサ18の出力を受
けてCPU 25にフルーキ液異常検出信弓を入力する
プレーキフルードレベルレンサインタフェース33と、
上記荷重センサ19の出ツノを受けてCPtJ25に車
両重量信号を入力する荷重センサインタフェース34と
、上記マスクバックセンサ20の出力を受けてCPU2
5にフンミルブレーキ異常検出信号を入力するマスタバ
ックピンリインタフェース35とを有している。
また、上記コントローラCは、上記切換操作スイッチF
(自動制御操作スイッチ22.マニユアルブレーキ作動
操作スイッチ23およびマニュアルブレーキ解除操作ス
イッチ24)の出力を受けてCPU25に自動制御信号
、マニコアルブレーキ作動信号またはマニュアルブレー
キ解除信号を入力Jる操作スイッチインタフェース36
を有しており、CI” U 25にJ5いて上記自動制
御信号の入力如何に拘らずマニコアルブレーキ作動信号
またはマニュアルブレーキ解除信号を優先して処理でる
ようにしている。
さらに、上記コントローラCには、上記CPtJ25か
らの自動制御状C,信号および駐車ブレーキ作動状態信
号を受UでインジケータEに設けた自動制御状態表示器
37および駐車ブレーキ作動状態表示器38を表示作動
させるインジウータ駆動回路39と、モ記CP LJ 
25からのブレーキ作動指令42号またはブレーキ解除
指令信号を受けて上記電磁手段Bのモータ5を正回転ま
たは逆回転駆動させるモータ駆動回路710とが具漏さ
れている。
また、コントローラCには、上記CPU25の出ノ〕(
斜度信号および車両重量信号)に応じ【モータ5のロッ
ク状態に相当する基準電圧を設定するモータロック検出
制御回路41が具備されているとともに、該モータロッ
ク検出制御回路41からの基準゛電圧と上記モータ駆動
回路40からの出力電圧とを受け−Cモータ5のロック
状態を判別してモータロック検出信号をCPIJ25に
光するモータロック検出回路42が具備されており、モ
ータ5がロック状態になるとCPU25からの駐車ブレ
ーキ作動指令信号の出力をF9止するように]ノでいる
そして、本発明の特徴として、コント[−1−ラCには
、後に詳述するように上記変速位置セン4ツインタフエ
ース30からの前進および後退変速位置信号と斜度セン
サインタフェース3′1.からの斜度+02および一0
2信号とを受けてCPU25に自動制御禁止信号を入力
づる自動制御禁止回路43が具漸されている。
次に、上記CPU 25の作動のメインフローを第3図
により述べるに、先ず、フットブレーキ4が正常である
か否かが判別される。この判別はブレーキフルードレベ
ルセンサインタフェース33からのブレーキ液異常検出
信号およびマスクバックセンサインタフェース35から
のフットブレーキ異常検出信号の有無によって行われる
。そして、フットブレーキ4が1允′であるY IE 
Sの場合、車速センサインタフェース26からの車速信
号によりa7速が所定値vlu++/h以下であるか否
かおよび車速の減速率が正常であるか否かが判別され、
共1、:Y E Sの場合に駐車ブレーキAを作動でき
る車速であると判断づる一方、各々NOの場合にはスタ
ートに戻る。
次いで、51車)゛レーキAを作動てきる¥i速の場合
には、イグニッション電源I9がON状態であるか否か
およびエンジン作動状態センυインタフ1−ス29から
のエンジン作動状態信号の有無によりレギュレータのし
端子がON状態であるか否かが判別され、共にYESの
場合にエンジン作動状態と判断し、さらに中速センサイ
ンタフェース26からの前進又は後退車速信号と変速位
置センサインタフェース30からの前進又は後退変速位
置信号とにより車両の実際の進行方向と意志方向とが一
致しているか否かが判別される。そして、YESの場合
には、上記フッ1〜ブレーキ4の異常時の場合と共に、
マニュアルブレーキ作動操作スイッチ23がON操作さ
れているか否かが操作スイッチインタフェース3Gから
のマニュアルブレーキ作動信号の有無によって判別され
る。
続いて、上記マニュアルブレーキ作動操作スイッチ23
がON操作されたYESの場合には、1記工ンジン作動
停止状態(イクニツション゛爪源■9のOFF状態およ
びレギュレータのL端子のOFF状態)の場合d5よび
車両の進行方向ど彦志方向とが不一致の場合と共に、第
4図に示Jサブフローに基づいてブレーキ作動指令信号
を介してgl単ブレーキAの作動制御が行われる。
すなわち、第4図に示づ駐車ブレーキ作動制御サブフロ
ーにd5いて、先ず斜度センサインタフ1−ス31から
の斜度信号により斜度を計測し、この斜度に応じたル]
車ブレーキ作動力を設定したのち、ブレーキ作動指令信
号を電磁手段B〈モータ5〉に発して該モータ5を正回
転作動させ、このモータ5によるトルク力を上記駐車ブ
レーキ作動力の設定値と比較し、該設定値以上になるま
Cモータ5の作動を継続し、設定値以上になると上記ブ
レーキ作動指令信号の発信を停止し、モータ5の作動を
停止して駐車ブレーキAを作動ロック状態にするもので
ある。
一方、上記マニュアルブレーキ作動操作スイッチ23が
01” F操作されているNOの場合には、今度はマニ
ュアルフレーキ解除操作スイッチ24がONされている
か否かが操作スイッチインタフ−[−ス36からのマニ
ュアルブレーキ解除信号のイ] ;Ijjjによって判
別され、YESの場合には第5図に示すリーフフローに
基づいて解除指令信号を光しC駐車ブレーキAの解除制
御が行われる。
づなわら、第5図に示ザ駐車ブレーキ解除制御サブフロ
ーにおいて、先ず、斜度を斜度信号により計測し、この
斜度に応して駐車ブレーキAの解除に必要なエンジン回
転数を設定し、さらにエンジン回転数信号により実際の
−[ンジン回転数が上記設定値以上になったことを判別
したのち、上記斜度に応じて駐車ブレーキAの解除速度
を設定するとともに、ブレーキ解除指令信号を電磁手段
B(モータ5)に発して該モータ5を上記設定解除速度
でもって逆回転作動させ、駐車ブレーキ△の解除が完全
に行われるま0モータ5の作動を継続し、完全に解除さ
れると上記ブレーキ解除指令信号の発信を停止しCモー
タ5の作動を停止し、駐車ブレーキAの解除制御が行わ
れるものである1゜また一方、上記マニュアルブレーキ
解除操作スイッヂ24もOFF操作されているNoの場
合には、自動制御禁止回路43から自動制御禁止13号
が発信されていないか否か、おJ:び操作スイッチイン
タフェース36からの自動制御信号の、f1無によって
自動制御操作スイッチ22がON操作されているか否か
が判別され、共にYESの場合に(よ自動制御状態にな
っていると判断する一方、NOの場合にはそれぞれスタ
ートに戻る。
次いで、上記自動制御状態時において、先ず車速信号に
より車速が略零であるか否かが判別され、Noの場合に
はスタートに戻る一方、YESの場合には、アクセル信
号み状態をアクセルセンサインタフf−ス28からのア
クセル信号の有無によって判別され、アクセル踏込み状
態C’ <TいNOであると、ざらにノットブレーキ4
の踏込み状態をフットツレ−キレンリインタンT−ス2
7からのフットブレーキ信号の有無によって判別され、
フットブレーキ4踏込み状態CあるYESの場合にはフ
ッ[へブレーキ4が踏込まれ車両停止トとみなし得る車
速と判別してル−キ作動指令侶号を発し、上記同様、第
4図の駐車ブレーキ作動制御サブフ臼−に基づ゛いて駐
車ブレーキ△の自動作動制御が行われる。尚、フットブ
レーキ4踏込み状態でないNoの場合にはスタートに戻
る。
これに対し、アクセル踏込み状態であるYESの場合に
は、発進変速位置であるか否かが変速位置センザインタ
フ丁−ス30からの前進もしくは後退変速位置信号の有
無によって判別され、N。
の場合にはスター1〜に戻る一方、YESの場合には、
さらにフッ1〜フレーキ4 tll!j込み状態である
か否かがフットブレーキ信号お有無によって判別され、
フッ1〜ブレーキ4踏込み状態でないNoであるとブレ
ーキ解除指令信号を発して、上記と同様、第5図の駐車
ブレーキ解除制御Iナシフローに基づいて駐車ブレーキ
Aの自動解除制御が行われる。
尚、フットブレーキ4踏込み状態であるY E Sの場
合にはスタートに戻る。
そして、本発明の特徴としての上記自動制御禁止回路4
3並びに該自動制御禁止回路/13に信号を出力する斜
度センサインタフェース31および変速位置センサイン
タフェース30の具体的回路を第6図に示す。第6図に
おいて変速位置セン1ツインタフエース30は、変速位
置センサ゛15のDレンジ、第1速レンジおよび第2速
レンジの各変速位置時におけるON作動信号を3個のダ
イオート4 A、 a〜440よりなるOR回路44を
介して受けてrLJレベルの前進変速位置信号を発する
第1インバータ45と、変速位置センサ15のリバース
レンジの変速位置時におりるON作動信号をダイオード
46を介して受けてrLJレベルの後退変速位置信号を
発する第2インバーダ47とから成る。、J、た、斜度
センサインタフェース31にj1、斜度センサ21から
の斜度信号を抵抗R1゜112により設定される斜度(
−θ1に相当する基準電圧と比較して斜度信号が該基準
電圧値より大きいときに「L」レベルの+θ1信号を発
−りる第1比較器48と、斜度センサ21からの斜度信
号を抵抗R3,R,+により設定される斜度+02に相
当する基準電圧と比較して該基準電圧値より大きいとき
に「しjレベルの十02信号を発する第2比較器49と
、斜度センサ21からの斜度信号を抵抗R5,R6によ
り設定される斜度−01に相当する基準電圧と比較して
該基準電圧値より大きいとぎに「L」レベルの−θ1信
号を光・する第3比較器50と、斜度センサ21からの
斜1宴信号を抵抗R7、Raにより設定される斜度−0
2に相当する基準電圧と比較して該基準電Ili:埴よ
り大きいときにrLJレベルの一02信丹を介Jる第4
比較器51とから成る。そして、自動制御禁止回路43
は、上記変速位置センサ1′ンタフエース30の第1イ
ンバータ45からの前進変速位置信号および斜度センサ
インタフェース31の第4比較器51からの非−θ22
信rHJレベル信号をインバータ52で反転した信号を
受けてrHJレベルの下り坂発進イn号を出力する第1
アンド回路53と、上記変速位置センサインタフェース
30の第2インバータ47からの後退変速位置信号およ
び斜度センサインタフェース31の第2比較器49から
の十62信号を受けUrHjレベルの上り坂後退発進信
号を発する第2アンド回路54と、上記第1アンド回路
53からの下り坂発進信号。
第2アンド回路54の上り坂後退発進信号および下り坂
発進および上り坂後退発進旧以外の状態【゛マニュアル
制御モードに移行すべき事態が生じた時に発生で−るマ
ニュアル制御モード移行信号の3信号のうち何れかの信
号を受(ブると[H,ル)\ルの自動制御禁止信号を発
するオア回路55とから成り、該オア回路5・5からの
自動制御禁止信号がCPU25に入力されている。尚、
変速位置センサインタフェース30において、56..
57は変速位置センサ15のチャタリングによる誤動作
を防止づる抵抗および]ンデンサよりなる9呉動f「防
止回路である。また、斜度センサインタフェース31に
おいて、58はサージ吸収用夕゛イ* −+:、59は
斜度センサ21の出力1ffi!!IJ防■二用の微分
回路、60はポルチーシフAロアで゛ある。
よって、斜度−02以下の下り坂での発進時(こは自動
制御禁11−回路43の第1アンド回路53力翫らの千
り坂元進イ3号により、また鯉1度十02以上の上り坂
ての後退発進時に(は第2アンド回路54からの上り坂
後退発進信号tこより、そitそれ自動制御禁止回路4
3(オア回路55)力\ら自動flIll t&ll禁
止信号を発生させてCP U 25 tこ入ノjするこ
とにより、第3図の自動制御禁止イ壽8のR,(菖の千
i−の判断でもって自動制御モード(こ」こる島1車ブ
レーギの自動解除を禁止づるようlこしtこ白Φ力fb
’l tll禁二[手段Gを構成している。
したがって、斜度−〇2以下σ)下り1反てのりを進時
および斜度」−02以上での後退R’>If ll* 
Lこ(よ、アクセルベダノ?の踏込みに両省′自動年1
]1卸禁止手段Gにより自動制御モード(こよる馬1車
)゛レーキの自動解除が禁止されるので、急発進するこ
とがなく、車両はマニュアル制御モードによるブレーキ
解除によってスムーズに発進することになり、よって走
行上の安全性を確保することがで゛きる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるもので(ユナ<、
その他種々の変形例をも包含Jるものである。例えば、
上記実施例では駐車ブレーキAとして、駐車ブレーキケ
ーブル2の吸引およびその解除によりリヤディスクブレ
ーキ1,1を作動および解除させるようにしたものにつ
いて述べたが、その伯、変速機のギヤ同志の噛合いおよ
びその解除によるものなど種々の型式の駐車ブレーキに
対しても適用可能である。
また、上記駐車ブレーキAを作動おJ:び解除制御する
電磁手段Bとしては、上記実施例の如くモータ5の駆動
力によるものの他、電磁弁等種々の電磁式アクチュエー
タが採用用能である。
以上説明したように、本発明によれば、切換操作スイッ
チの操作により自動制御モードとマニュアル制御モード
とを切換選択可能と1自動制御−し一ドの選択時にはア
クヒルペダル踏込み信号に基いて発進時が検出されると
プレー、キ解除指令信号を発して駐車ブレーキを自動的
に解除覆るようにした電動駐車)゛レーキ装置においで
、忠な上り坂での後退発進を含む一定勾配以上の−1・
り坂での発進時には、上記自動制御モードによる駐車ブ
レーキの自動解除を禁止JるようにしたのC1車両の急
加速発進を防止覆ることができ、走行上の安全性に優れ
た電動駐車ブレーキ装置の提供を可能とするものである
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を例示し、第1図は全体概略構成
図、第2図は全体システム構成の詳細図、第3図は=1
ントローラにJ5けるC P LJの作動のメインフロ
ーを示すフローチャート図、第4図は駐車ブレーキ作動
制御サブフローを示す70)−チャート図、第5図は駐
車ブレーキ解除制御リブフローを示すフローチ↑・−ト
図、第6図は自動制御禁止回路、斜庶ゼンサインタフェ
ース、変速位置インタフェースや具体的構成を示す電子
回路図である。 A・・・駐車ブレーキ、B・・・電磁手段、C・・・:
:lン1〜ローラ、D・・・センサ群、F・・・切換操
作スーイッチ、G・・・自動制御禁止手段、5−・・モ
ータ、13・・・アクセルセンサ、21・・・斜度セン
サ、25・・・cPU、31・・・斜度センサインタフ
ェース、41・・・モータ駆動回路、43・・・自動制
御禁止回路。 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の駐車ブレーキを作動および解除制御する電
    磁手段と、少なくともアクセルペダルの踏込みを判別す
    るアクセルセンサおよび車両の傾斜状態を検出する斜度
    センサを含み、車両の運転状態を検出するセンサ群と、
    該センサ群からの信号を受け、アクセルペダルが踏込ま
    れたとき上記電磁手段にブレーキ解除指令信号を発する
    コントローラと、上記セン9群によるコントローラの自
    動制御モードと乗員のスイッチの0N−OFF操作によ
    るマニュアル制御モードとを切換選択する切換操作スイ
    ッチと、上記センサ群の斜度センサからの信号を受け、
    一定勾配以上の・下り坂発進では上記自動制御モードに
    よるブレーキ解除を禁止する自りj制御禁止手段とを備
    えてなることを特徴とり−る電動駐車ブレーキ装置。
JP1793783A 1983-01-31 1983-02-04 電動駐車ブレ−キ装置 Granted JPS59143749A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1793783A JPS59143749A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 電動駐車ブレ−キ装置
US06/575,742 US4561527A (en) 1983-01-31 1984-01-31 Electric parking brake system for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1793783A JPS59143749A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 電動駐車ブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59143749A true JPS59143749A (ja) 1984-08-17
JPH032696B2 JPH032696B2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=11957686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1793783A Granted JPS59143749A (ja) 1983-01-31 1983-02-04 電動駐車ブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143749A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049784A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Advics:Kk 車両の制動制御装置、及び車両の制動制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4646444B2 (ja) * 2001-06-20 2011-03-09 株式会社アドヴィックス 車両用電動駐車ブレーキ装置の異常判定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049784A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Advics:Kk 車両の制動制御装置、及び車両の制動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032696B2 (ja) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561527A (en) Electric parking brake system for a vehicle
JP2003254111A (ja) 車両用運転制御装置
JP3899943B2 (ja) 定速走行制御装置
JP3397787B2 (ja) クラッチ制御装置
JP2006232094A (ja) 車両の制動制御装置
JPS59143749A (ja) 電動駐車ブレ−キ装置
JPH03153448A (ja) 車両用リターディング装置
JPH04113032A (ja) 車輌用クラッチ制御装置
JP3215953B2 (ja) 自動クラツチの制御特に非常制御装置
JPS59145659A (ja) 電動駐車ブレ−キ装置
JPS59140150A (ja) 電動駐車ブレ−キ装置
JPH0428576B2 (ja)
JP7154710B2 (ja) 電動パーキングブレーキ
JP2008213648A (ja) オートマティック車両用制御装置
JPH10246321A (ja) 車両の変速装置
KR100489068B1 (ko) 경사로 밀림 방지 제어시스템
JPS59143748A (ja) 電動駐車ブレ−キ装置
JP3739517B2 (ja) 車両の発進ショック低減装置
JP2932753B2 (ja) 自動定速走行装置
KR100846656B1 (ko) 차량의 등판길 밀림방지방법
JPS645617Y2 (ja)
JPS60222330A (ja) 定車速装置
JPS59140151A (ja) 電動駐車ブレ−キ装置
JP2005170600A (ja) 産業車両の安全装置
JPH0516695A (ja) 車両の出力制限装置