JPS59143583A - 食酢の製造法 - Google Patents

食酢の製造法

Info

Publication number
JPS59143583A
JPS59143583A JP58017459A JP1745983A JPS59143583A JP S59143583 A JPS59143583 A JP S59143583A JP 58017459 A JP58017459 A JP 58017459A JP 1745983 A JP1745983 A JP 1745983A JP S59143583 A JPS59143583 A JP S59143583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinegar
mash
alcohol
fermentation
moromi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58017459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459874B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Inoue
敬文 井上
Kazuo Umemoto
梅本 和夫
Akihiko Mori
森 明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUSHIYOKU KK
Kewpie Jyozo Co Ltd
Kewpie Corp
Toshoku KK
Original Assignee
TOUSHIYOKU KK
Kewpie Jyozo Co Ltd
QP Corp
Toshoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUSHIYOKU KK, Kewpie Jyozo Co Ltd, QP Corp, Toshoku KK filed Critical TOUSHIYOKU KK
Priority to JP58017459A priority Critical patent/JPS59143583A/ja
Publication of JPS59143583A publication Critical patent/JPS59143583A/ja
Publication of JPH0459874B2 publication Critical patent/JPH0459874B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は深部発酵法による食酢の製造法に関するもので
ある。
従来から、食酢の製造法として、発酵夕/り内で、含ア
ルコール原料液および種酢を含むもうみを通気攪拌しな
がら深部発酵法によシ食酢を製造する方法が知られてい
る。この方法は、高速攪拌機でもろみを攪拌してもろみ
中に通した空気・酸素ガス等の酸素を含む気体を発酵夕
/り内に均一にlだ微細にして分散させるため、液の内
部でも発酵が進行して表面発酵法に比し一定の床面積西
ジの設備能力を大さくできるという利点がらる。
そこで、近時食酢の製造法はその多くが深部発酵法に切
りかわっている。
ところで、でき上がった食酢の香味の良いことは商品価
値を高める上で好ましいことであシ、深部発酵法によシ
製造した食酢においても従来からその香味を良くするこ
とが望まれている。香味の良い食酢を製造しようとする
場合表面発酵法では食酢の原料となるもろみ中のエキス
分の割合を大きくすることが行われている。しかしなが
ら、深部発酵法では通気攪拌式であるので少なからず発
泡を伴い、常時の発泡は発酵タンクのヘッドスペース部
に設置した機械的消泡機によって消泡しているが、原料
のもろみ中のエキス分の割合を大きくした場合、特Qて
エキス分を5%以上としたときは、発泡が激しくなって
上記消泡機では消泡しきれずに泡が発酵タンクの頂部の
排気孔から溢れ出て、この泡と共に酢酸菌も発酵タンク
から流出するため、発酵タンク内のもろみの発酵が停滞
着しくは停止してしまうという問題があるっ本発明の目
的は、このような深部発酵法による食酢の製造に際し、
原料のもろ魯中のエキス分の割合を大きくした場合に起
こる発泡の増加を抑えて、香味の良い食酢を製造する方
法を提供することでうり、本発明者らは種々試験を行な
った結果、斯く本発明に到達したものである。
すなわち本発明の食酢の製造法は、含アルコール原料液
および種酢ケ含むもろみを通気攪拌しながら深部発酵法
によシ食酢を製造するに際して、もろみ中のアミノ酸度
が約2.t)以下でかつもろみのエキス分中の発酵性糖
に対する非発酵性糖の割合が約0.6以下であるように
もろみの組成を調整することを特徴とするものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で含アルコール原料液とは、酢酸菌が酢酸発酵で
消費するアルコール分を含む液であって、一般的には酢
酸濃度O〜3%、アルコール濃度4〜12%程度の水溶
液を使用し、その調製には、アルコール源原料として例
えば、アルコール、甘酒、麦芽エキスおよび酒粕の溶解
液などを使用する。
また、種酢とは、酢酸菌を含む食酢またはもろみでめっ
て、発酵の盛んな時期のものを用いることが好ましい。
含アルコール原料液および種酢を含むもろみを調笠する
場合の三者の混合割合並びに混合後のもろみの酢酸濃度
及びアルコール濃度は、従来性われている場合と別段異
ならず、例えば、含アルコール原料液と種酢の混合比は
、含アルコール原料液9〜5部に対して種酢1〜5部と
するのが一般的であるが、特に制限するものではない。
またもろみの酢酸濃度は一般的に1〜9チ、アルコール
濃度は3〜6チとする。
本発明のもろみは、含アルコール原料液と種酢を含むも
のであるが、含アルコール原料液の調製に際してないし
は最終的なもろみの調製に際しては、必要に応じ上記以
外の原料も任意の割合で添加使用する。すなわち、上記
以外の原料としては、風味を付与する成分として、例え
ば、コーンシラツブ、米醪、米糖化液などが、また、酢
酸菌の栄養物質として、例えば、ぶどう糖、無機塩類及
び酵母エキスからなる混合物などが挙げられ、その種類
・量などは目的に応じて選1整すればよい。
本発明では上記のようなもろみを、発酵タンク内で、通
気攪拌しながら深部発酵法によシ食酢を製造する。通気
攪拌は従来の方法と別段異ならず、例えば、酸素ガス・
空気など酸素を含む気体を通気管を通じ必要メれば気体
圧送用のポンプを使用して0.03〜0.2υυm(通
気容量/液各量/毎分)の通気量でもろみの下方部に供
給し、これをターボ式あるいはタービン式攪拌機で攪拌
分散させ、もろみ中の溶存酸素濃度が1〜s ppm 
 に保たれるようにする。攪拌機としては、通気効率が
良く通気量が少くてすむので、特にタンクの容量が太さ
い場合にはターボ式の方がタービン式よりも好ましい。
互だ発酵法としては、連続化の程度、採否によシ回分式
、それを連続して繰シ返す早連続式、声らには連続式な
ど各種の方法があるが、格別の制限はない。発酵の温度
・時間なども従来と別段異なるものではなく、例えは、
26〜38℃で20時間〜1週間くらい処理し、もろみ
中のアルコール濃度が0.5〜0.1%くらいに減少し
た時点で発酵を終了する。なお、発酵の途中におりで必
要に応じてアルコールを補給するのも従来と何ら異なら
ない。
本発明では、このようにして食酢を製造するに際し、も
ろみ中のアミノ酸度が約2.0以下で、かつエキス分中
の発酵性糖に対する非発酵性糖の割合(以下この割合を
NS/FS比という)が約0.6以下であるようにもろ
みの組成を調整する点に大きな特徴がある。含アルコー
ル原料液と種酢との混合には回分式および牛連続式の場
合通常若干の時間を必要とするが、この時間の長短およ
び混合直後の発酵開始時と発酵終了時とでは、もろみ中
のアミノ酸度およびNS/FS比は実質的に殆ど変らな
い。したがって、上記数値の調整は、回分式および半連
続式の場合には含アルコール原料液と種酢全混合し終っ
たときにその数値範囲になるように含アルコール原料液
の配合等を定めることによって行えばよい。丑だ、連続
式の場合には、種酢に常時含アルコール原料液が混合き
れている形になるので、発酵槽の任意の部位のもろみが
上記数値範囲になるように含アルコール原料液の配合を
定めて行えばよい。
本発明でもろみ中のアミノ酸度を約2.0以下とする理
由ば、エキス分生の発酵性糖に対する非発酵性糖の割合
にもよるが、この数値以上では消泡機によっての発泡抑
制効果が実質的になくなるためでり9、好甘しくは発泡
抑制効果の点からもろみ中のアミノ酸度を約1.5以下
とするのが望ましい。
な訃、本発明においてアミノ酸度とは、アミン態窒素の
含有割合金示す指標のひとつであってゼーVンゼ/のホ
ルモール滴定法を用いて下記のように算出したものであ
る。
検体(もろみ)10mzeと9規定水酸化ナトリウム溶
液を中和し、これに中・匣ホルマリン溶液5yxtを加
えた後に力価FのN/10水酸化ナトl)ラム溶液で中
和滴定する。この滴定1rLt数をaとすると アミノ酸度= a X F また、エキス分生のNS/FS比を約0.6以下とする
理由は、上記のもろみ中のアミノ酸度にもよるが、この
数値以上では発泡抑制効果が実質上なくなるためであり
、好丑しくはN’S/FS比を0.4以下とすることが
望ましい。
ここで、エキス分とは、糖質およびタンバク質などもろ
みの蒸発残留物のことをいう。捷た、発酵性糖とは、で
んぷんおよびデキストリンも含む可溶性の全糖類の59
アルコ一ル発酵性酵母に消化される糖をいい、例えば、
グルコース、7ラクトース、マルトース、シュークロー
スオヨヒマルトトリオースなどが挙げられる。また、非
発酵性糖とは、でんぷんおよびデキストリンも含む全糖
類のうちアルコール発酵性酵母に消化さnない糖ヲイイ
、例えば、ガラクトース、トレハロース、マルトテトラ
オースおよびデキストリンなどが挙げられる。なお、も
ろみの組成を調整する方法は従来と別段異なるものでは
なく、任意の方法を用いることができる。
もろみの組成を上記した数値範囲に調整するには、使用
する各原料中のアミノ酸度および発酵性糖と非発酵性糖
の各含量を測定して全原料混合後のもろみの組成がその
数値範囲になるようにすればよい。−例としてもろみ中
に種酢を1〜3割使用する場合について含アルコール原
料液の調整例を通常の場合について示すと、これらの数
値は固定的ではないが、 (1)米糖化液20〜60t1麦芽エキス1へ一13K
g、酒粕溶解液3〜8t1変性アルコールエ0〜20t
1清水25〜45t1 (2)コーン糖化液15〜25t1麦汁もろみ10〜5
0t1酒粕溶解液3〜8t、変性アルコール10〜20
t1清水20〜50t (3)米もろみ8〜15t1濃縮米糖化液10〜15t
1酒粕溶解液3〜25t1変′住アルコール8〜15t
1清水30〜70t などである。
以上本発明によれば、その作用機作は必すしも明らかで
はなりが、前記したようにもろみの中のアミノ酸度が約
2.0以下でかつもろみのエキス分生のNS/FS比が
約0.6以下であるようにもろみの組成を調整すること
によシ、もろみ中のエキス分の割合が大きい場合に起こ
る発泡の増加を抑制してその結果泡と共に酢酸菌が発酵
タンク外へ流出して発酵作用が停滞した)停止したシす
るような問題を解消することができるので香味の良い食
酢を製造することができる。
以下本発明の効果を示す試験例および本発明の実施例を
回分式を例として説明する。なお、本発明でφは、エキ
ス分および酢酸については重量/容量%を、アルコール
については容量/谷量チを示す。
試験例 201容量の通気攪拌装置(回転数500γpm。
タンクの高さ44cm )に組成の異なる下記第1表に
示す14棹類の含アルコール原料液10Aを収容し、こ
れに各種酢(酢酸濃度6%、アルコール濃度1%)2t
を加えて、各々通気量0.1υvm。
温度32℃で回分式発酵を行なった。
発酵中における泡立ち状況、その他参考までに発酵が終
了したものについて平均酢化速度および製品の風味につ
いて、観察、測定等をしたところ下記第1表のとおシと
なった。
表から明らかな如く、本発明の範囲に該当する試験点1
,2,3,4,6,7,8,11,12の場合は、発酵
タンクの頂部の排気孔から泡が溢れ出ることがなく、発
酵全円滑に進行させることができ、さらに、泡の抑制上
、アミノ酸度的1.5以下、N S / F S比的0
.4以下である試験Al。
2.6,11.12の場合が一層好ましいことが理解さ
れる。
(11通気のための攪拌はタービン式攪拌機(500r
p・n)によシ行い、その回転軸上で液面上12cmの
位置に泡切シ用の羽根扁型)を取シ付けた。
(2)「泡立」を示す記号の意味は次のとおシとする。
なお、泡立は発酵開始まもなく起るが、その最大時に観
察測定した。
+   :泡の高さが液面上1〜4cm++:泡の高さ
が液面上5〜1OCr7L+++  :r++Jよシ多
いが泡切シ用の羽根のレベル(液面上12cm)で 止っている。
十+++ :泡切シ用の羽根を越えてタンクの頂部に設
けた排気孔から泡が溢れ 出ている。
(3)平均酢化速度の単位は表にも明示しであるが%/
日である。
(4)  もろみの成分等は発酵開始時に測定した値で
ある。
(5)製品の風味は12人の検査員を使って5点法によ
ム 12人の採点の平均を示した。5点法による評価は
以下のとおシである、 5点 : かなり良い 4点 : やや良い 3点:普通 2点 : やや劣る 1点 : 劣 る (6)  発酵開始時のもろみの酢酸濃度は約1.5〜
1.8係、アルコール濃度は約5.1〜7.2φの範囲
でりつだ。
(刀 ナオ、変性アルコールは、95%エチルアルコー
ルと、酢酸濃度12チアルコール濃度0.2俤のアルコ
ール酸とを1:1の88比で混合したものを用いた。
実施例1 30.000 を容量の通気攪拌装置(ターボ式攪拌機
付、回転数145Orpm、タンクの高さ450crn
、夕/りの頂部に泡切シ用の羽根取付)に下記配合比率
の含アルコール原料液20,000t”f収容し、これ
に種酢(酢酸濃度6%、アルコール濃度1%のアルコー
ル酸の発酵中のもろみ) 2,000tを毎分約30t
の速さで加え、通気量0−08υvm、温度32℃で回
分式発酵を行なった。
発酵開始時から42時間後に酢酸濃度7.2%、アルコ
ール濃度0.2チに達したので発酵を終了したが、この
間、泡が(泡切羽根で消泡し切れずに)タンク頂部の排
気孔から溢れ出るということはなく、香味の良い食酢が
得られた。
含アルコール原料液の配合比率 米もろみ        20を 米糖化液        20t (甘酒) 酒粕溶解液        5を 変性アルコール      7t アルコール酸      10t (酢酸濃度 6.8%) (アルコール濃度0.2%) 清   水           38を発酵開始時の
もろみの成分等 エキス分        6.5% アミノ酸度       1.13 N S lp s比     0,06酢酸濃度   
     1.6% アルコール濃度     6.4% 実施例2 実施例1において、含アルコール原料液の配合比率を下
記のものに変え、また原料の仕込量を含アルコール原料
液18,000 tと種酢3,600 tに変えた以外
は実施例1と同じ条件で発酵を行なった。
発酵開始時から44時間後に酢酸濃度7.6チ、アルコ
ール濃度0.2%に達したので発酵を終了しだが、この
間、泡がタンクの頂部の排気孔から溢れることがなく、
香味の良い食酢が得られた。
含アルコール原料液の配合比率 コーンシラツブ     20に2 麦芽エキス        7〜 リンゴ果汁       20t 変性アルコール     1st 水            。OL 発酵開始時のもろみの成分等 エキス分       18.5多 アミノ酸度       0.77 NS/FS比     0.4 酢酸濃度        1.8% アルコール娘度     6.1条 実施例3゜ 実施例1.において、含アルコール原料液の配合比率を
下記のものに変え、また種酢を酢酸濃度11裂、アルコ
ール濃度1%のアルコール酢の発酵中のもろみに変えた
以外は実施例1.と同じ条件で発酵を行なった。
発酵開始時から84時間後に酢酸濃度11.8%、アル
コール濃度0,2チに達したので発酵を終了したが、こ
の間、泡がタンク頂部の排気孔から溢れ出ることはなく
、香味の良い食酢が得られた。
含アルコール原料液の配合比率 米もろ−+        3oz 濃縮米糖化液      14t アルコール酢      567 (酢酸礎度12転アルコール濃度0.2%)発酵開始時
のもろみの成分等 エキス分        8.2% アミノ酸度       0.95 NS/FS比     0.06 酢酸濃度        7.1係 アルコ一ル濃度     5.0% 特許出願人  キューピー株式会社 キューピー醸造株式会社 株式会社 東  食 手続補正賓 昭和58 イI 3 月 特許庁長官 若杉和夫   殿 1、事件の表示 昭和58年 特許 願第17459  号5、初hE命
令の日イ寸 昭和  年  月  日(発送O) 自7
、補正の内容   別紙のとおり (1ン  明細書第4頁第8行目ないし第9行目の「甘
酒、318  麦芽エキス」なる語句ヲ、「麦汁もろみ
、米もろみ、ワイン」と補正する。
(2)明細書第5頁第8行目の「米醪、」なる語句を、
「麦芽エキス、」と補正する。
(3)明細書第7頁第15行目の「以上ではJなる字句
ヲ、「より高いと」と補正する。
(4)明細書第8頁第5行目の「全中和し、」なる字句
ヲ、「で中和し、」と補正する。
(5)明細書第8頁第12行目の「以上では」なる字句
を、「より高いと」と補正する。
名)(6)明細書第18頁第2行目の「水」なる語句を
、「清水」と補正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)含アルコール原料液および種酢を含むもろみを通
    気攪拌しながら深部発酵法によシ食酢を製造するに際し
    て、もろみ中のアミノ酸度が約2.0以下でかつもろみ
    のエキス分中の発酵性糖に対する非発酵性糖の割合が約
    0.6以下であるようにもろみの組成を調整することを
    特徴とする食酢の製造法。
  2. (2)  もろみ中のエキス分が約5チ以上である特許
    請求の範囲第1項記載の食酢の製造法。
  3. (3)  もろみ中のアミノ酸度が約1.5以下で、か
    つもろみのエキス分中の発酵性糖に対する非発酵性糖の
    割合が約0.4以下であるようにもろみの組成を調整す
    る特許請求の範囲第1項記載の食酢の製造法。
JP58017459A 1983-02-07 1983-02-07 食酢の製造法 Granted JPS59143583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017459A JPS59143583A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 食酢の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017459A JPS59143583A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 食酢の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59143583A true JPS59143583A (ja) 1984-08-17
JPH0459874B2 JPH0459874B2 (ja) 1992-09-24

Family

ID=11944599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58017459A Granted JPS59143583A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 食酢の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143583A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6196981A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 Q P Jozo Kk 飲用酢の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4667112B2 (ja) * 2005-04-27 2011-04-06 株式会社ミツカングループ本社 高エキス食酢の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6196981A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 Q P Jozo Kk 飲用酢の製造方法
JPH0513624B2 (ja) * 1984-10-18 1993-02-23 Q P Jozo Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459874B2 (ja) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4260207B1 (ja) 低糖質ビール風味アルコール飲料の製造方法
CN103582432A (zh) 未发酵的啤酒味饮料
JPS59143583A (ja) 食酢の製造法
US20120328733A1 (en) Process and Kit for Accelerated Production of Wine or Beer
Maule A century of fermenter design
JP7344359B2 (ja) アルコール飲料
US2206719A (en) Fermented liquor
US4138499A (en) Preparation of beer with reduced calories
EP1263925A2 (en) Method of aerating yeast prior to pitching
WO2017104752A1 (ja) 発根抑制麦芽の製造方法
JP6882879B2 (ja) 発泡性飲料の製造方法及び発泡性飲料の泡特性を向上させる方法
US3052548A (en) Method of stabilizing foam on malt beverages
JP2016152779A (ja) 発泡性飲料及びこれに関する方法
US1487842A (en) Process of making low-alcoholic-content beverage
US613915A (en) Manufacture of non-intoxicating beverages
JP7152189B2 (ja) ビールテイスト飲料
US757352A (en) Manufacture of whisky, gin, or other spirits.
JP2021010304A (ja) 米飯用液状品質改良剤及び米飯の製造方法
Pickering The production of reduced-alcohol wine using glucose oxidase
RU2783232C1 (ru) Способ получения виски
CN101412951A (zh) 一种增强麦芽原料类啤酒泡持性的方法
RU2180000C2 (ru) Состав для приготовления напитка
Ekene et al. Studies on the Production of Cream Liqueur Using Whiskey and Milk Cream
JP7137269B2 (ja) 無ろ過ビールテイスト飲料の製造方法及び小麦麦芽の評価方法並びに無ろ過ビールテイスト飲料の濁り向上方法
WO2024053297A1 (ja) ビールテイストアルコール飲料