JPS59143567A - 外衣のある油揚げ物食品及びその製造法 - Google Patents

外衣のある油揚げ物食品及びその製造法

Info

Publication number
JPS59143567A
JPS59143567A JP58017969A JP1796983A JPS59143567A JP S59143567 A JPS59143567 A JP S59143567A JP 58017969 A JP58017969 A JP 58017969A JP 1796983 A JP1796983 A JP 1796983A JP S59143567 A JPS59143567 A JP S59143567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickled
radish
shape
thickness
appropriate length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58017969A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Yuki
結城 忠弘
Taizo Tateishi
立石 泰三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58017969A priority Critical patent/JPS59143567A/ja
Publication of JPS59143567A publication Critical patent/JPS59143567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は外衣のある油揚げ物食品及びその製造法に関す
るものであり、その目的とするところは、−搬に「さつ
まあげ」などと称して市販されている油揚げ物食品、例
えば魚肉を練成したすり身に人参やゴボなどを混入して
、これを食用油に揚げた食品の味覚とは全く異なる独得
の味覚を有し、歯ざわりが良好で、し好度の高い新規な
油揚げ物食品及びその製造法を提供せんとするものであ
る。
全2目的を達成するため、本発明の第1番目の発明によ
って、所望の外衣にまぶされた魚肉のすり身に適当な長
さ、厚さ及び形状に切断したたくあん漬大根又は適当な
長さ、厚さ及び形状に切断された大根を加工したたくあ
ん漬、又は酒粕潰梅の果肉又は適当な長さ、厚さ及び形
状に切断したたくあん潰大根又は適当な長さ、厚さ及び
形状に切断された大根を加工したたくあん漬、又は酒粕
漬梅の果肉が混入され、油揚げされたものであることを
特徴とする外皮のある油揚げ物品が提供される。
また、本発明における第2番目の発明によって、所望の
外衣にまぶされた魚肉のすり身に適当な長さ、厚さ及び
形状に切断したたくあん潰大根又は適当な長さ、厚さ及
び形状に切断された大根を加工したたくあん漬を混入す
るが、又は酒粕漬梅の果肉を混入するか、又は適当な長
さ、厚さ及び形状に切断したたくあん漬大根又は適当な
長さ、厚さ及び形状に切断された大根を加工したたくあ
ん漬、又は酒粕漬梅の果肉とを混入したる後、これを食
用油にて揚げることを特徴とする外皮のある油揚げ物食
品の製造法が提供される。
本発明において、魚肉のすり身と言うのは、所望する種
々の魚類の魚肉をすりつぶしてペースト状となしたもの
、又はこれに適当な他の肉類を適当量混入したものであ
って、魚類の種類を特に限定するものではないが、形状
は白身の魚肉が適当であり、魚肉練製品「すりみ」と称
して高知市内で販売されているものを使用するのが好都
合である。また、本発明においてたくあん漬大根と言の
は、広く一搬に商品として店頭にて販売されているもの
を指すのであるが、着色料や甘味料や防腐剤などの添加
物の無いもの或は僅少なものであり、所望の硬さに漬け
られたものが好適であり、また適当な方法でたくあんを
にわかし、所望の硬さ、又は味覚に味付したものが好適
である。このようなたくあん漬大根は、所望する長さ、
厚さの四角形状に切断したもの、適当な長さに薄く切削
したもの、或はサイの目状に切断したもの等、所望する
種々の大きさ、形状にて使用され、また適当な長さ、厚
さ及び形状に切断された大根を適当な硬さと、味覚に加
工したたくあん漬が使用される。
また本発明において酒粕漬梅の果肉と言のは、種々の種
類の梅の果実を形状の方法にて酒粕に漬は込んだ後、果
実から取出した果肉を指すのであって、その形状は不規
則である。またすり身をまぶす外衣とは、小麦粉、パン
粉、でん粉などで一搬に市販されているものであって、
僅少の着色料や甘味料など添加物の混入したものが好ま
しい。
更にまた、本発明において使用する食用油とは、ゴマ油
、などの高級な天ぷら油は勿論のこと、大豆油、米油な
どの比較的安価な天ぷら油を包含するものであり、油揚
げ処理は形状の方法が適用される。
以下において、本発明の実施の態様を例示する。
実施例1゜ 白身のすり身(高知市内の店頭にて販売されている)に
、少量の小麦粉、少量の食塩、少量の砂糖及び少量の調
味料を均一に混合して、適当な粘度の練成物を得た。た
くあん漬大根を適当な大きさの四角な拍子木状に切断し
たものが中央に位置するように、前記する練成物にて包
み。すり身の中央部にたくあん大根が混入した円形棒状
の原料を調製した。しかる後に小麦粉を適量外面にまぶ
した。この原料を大豆油中にて常法に従って油揚げ処理
したところ、長さ約10Cm直径約3Cmを有し、約8
0gの重さを有する外衣のない油揚げ物食品が得られた
実施例2゜ 実施例1.と同様な白身のすり身を使用し、実施例1.
と同様にして適当な粘度を有する練成物を得た。酒粕漬
梅の果実から切断した果肉の数個を、前記する練成物に
て包み、すり身の内部に梅の果肉が混入した四角形状の
原料を調製した。しかる後に小麦粉を適量外面にまぶし
た。この原料を米油中にて常法に従って油揚げ処理した
ところ、長さ約10C+n、厚さ約IC+nを有し、約
85gの重さを有する外衣のない油揚げ物食品が得られ
た。
実施例3゜ 実施例1.と同様な白身のすり身を使用し、実施例1.
と同様にして適当な粘度を有する練成物を得た。たくあ
ん大根を適当な長さに薄く切削したものと、実施例2.
において使用した酒粕潰梅の果実と同一の果実から切断
した数個の果肉とを併用し、これらを前記する練成物に
て包み、すり身の内部及び外層部にたくあん漬大根及び
酒粕漬梅の果肉が混入した円形棒状の原料を調製した。
しかる後に小麦粉を適量外面にまぶした。この原料を大
豆油中にて常法に従って油揚げ処理したところ、長さ約
llCm、直径約4Cmを有し、約90gの重さを有す
る外衣のない油揚げ物食品が得られた。
なお、たくあん漬大根に代り、他の種々の漬物例えば「
かぶ漬」などを使用することができることは言までもな
い。
本発明の方法によって得られた油揚げ物食品は。
たくあん潰大根又は酒粕漬梅の果肉又は前記両者が介在
しているために、郷愁を呼ぶような独得の香気と味覚と
を有し、カリカリとして歯ざわりが良好であるし、何回
食べても美味であって、し好度が極めて高い良好な油揚
げ物食品であるので、従来から市販されている「さつま
揚げ」とは全く異なるものである。
特許出願人 結城忠弘 外  1  名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /、所望の外衣にまぶされた魚肉のすり身に、適当な長
    さ、厚さ及び形状に切断したたくあん潰大根又は適当な
    長さ、厚さ及び形状に切断された大根を加工したたくあ
    ん漬、又は酒粕漬梅の果肉又は適当な長さ、厚さ及び形
    状に切断したたくあん漬大根、又は適当な長さ、厚さ及
    び形状に切断された大根を加工したたくあん漬、又は酒
    粕漬梅の果肉が混入され、油揚げされたものであること
    を特徴とする外衣のある油揚げ物食品。 夏、所望の外衣にまぶされた魚肉のすり身に、適当な長
    さ、厚さ及び形状に切断したたくあん漬大根又は適当な
    長さ、厚さ及び形状に切断された大根を加工したたくあ
    ん漬、又は酒粕漬梅の果肉を混入するか、又は適当な長
    さ、厚さ及び形状に切断したたくあん潰大根又は適当な
    長さ、厚さ及び形状に切断された大根を加工したたくあ
    ん漬と酒粕潰梅の果肉とを混入したる後、油揚げされた
    ものであることを特徴とする外衣のある油揚げ物食品の
    製造法。
JP58017969A 1983-02-04 1983-02-04 外衣のある油揚げ物食品及びその製造法 Pending JPS59143567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017969A JPS59143567A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 外衣のある油揚げ物食品及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017969A JPS59143567A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 外衣のある油揚げ物食品及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59143567A true JPS59143567A (ja) 1984-08-17

Family

ID=11958556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58017969A Pending JPS59143567A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 外衣のある油揚げ物食品及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104305318A (zh) * 2014-10-16 2015-01-28 广西大学 一种泡菜风味猪肉鱼丸烹饪菜式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104305318A (zh) * 2014-10-16 2015-01-28 广西大学 一种泡菜风味猪肉鱼丸烹饪菜式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4444973B2 (ja) 化工デンプンを含む衣用生地ミックス
US3589914A (en) Crisp,bacon flavored chips and foods containing term
US3787588A (en) Method of making snack food
JPS59143567A (ja) 外衣のある油揚げ物食品及びその製造法
KR102058788B1 (ko) 쇠고기 육포의 제조방법
KR20040021251A (ko) 김치 후라이드 치킨의 제조 방법
JP3597837B2 (ja) ボール状加工食品の製造方法
US4735818A (en) Potato skin product and potato preparations produced therefrom
JPS59143569A (ja) 外衣のない油揚げ食品
KR20200141260A (ko) 토마토를 이용한 저염 돈가스의 제조방법
KR0131273B1 (ko) 계란을 입힌 냉동제품
KR0174828B1 (ko) 소스를 입혀 구운 냉동육제품의 제조방법
JP3366404B2 (ja) 包麺皮及び包皮食品
JPH0884572A (ja) 豚カツ料理
KR100270894B1 (ko) 생선살을 이용한 튀김식품 및 그 제조방법
KR960009707B1 (ko) 쌀을 이용한 스낵 과자의 제조방법
JPH09191A (ja) 揚物用うち粉及びそれを用いた調味酢漬け揚物の製造方法
KR20020093681A (ko) 닭고기를 주원료로 하는 치킨피자 및 그 제조방법
JPH10295275A (ja) 即席麺状物よりなるスナック菓子基材及びその製造方法
JPS6037967A (ja) フライ用冷凍食品
JP3112674B1 (ja) 紫芋の粉が含有された餃子の皮およびこれを用いた餃子
WO2023277112A1 (ja) かき揚げの製造方法
JPS59143568A (ja) 魚肉練製品
JPH0928333A (ja) 野菜入り麺類及びその製造方法
JPS60137242A (ja) せんべいの製造方法