JPS59142569A - 画像形成方法 - Google Patents
画像形成方法Info
- Publication number
- JPS59142569A JPS59142569A JP1578783A JP1578783A JPS59142569A JP S59142569 A JPS59142569 A JP S59142569A JP 1578783 A JP1578783 A JP 1578783A JP 1578783 A JP1578783 A JP 1578783A JP S59142569 A JPS59142569 A JP S59142569A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- red
- image
- picture
- charge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
゛本発明は例えば電子複写機等に応用される画像形成方
法に関するもので、特に原稿画像中の特定色の画像だけ
を選択的に画像形成する方法に関する。
法に関するもので、特に原稿画像中の特定色の画像だけ
を選択的に画像形成する方法に関する。
従来の複写機では原稿が各種の色から構成されたもので
も複写されたものは黒の濃淡即ち無彩色で表現されたも
のが多かった。最近では原稿色をそのまま再現複写する
カラーコピーも普及しつつある。
も複写されたものは黒の濃淡即ち無彩色で表現されたも
のが多かった。最近では原稿色をそのまま再現複写する
カラーコピーも普及しつつある。
近年、オフィスに於て複写機が普及しそれにつれて複写
機の機能に対し、巾広い要求がされてきている。その一
つとして原稿中のある色のみを複写したり原稿中のある
色のみを複写しないといった要求がある。
機の機能に対し、巾広い要求がされてきている。その一
つとして原稿中のある色のみを複写したり原稿中のある
色のみを複写しないといった要求がある。
例えば、ある資料について、そのうちの一部を秘密にし
て、一部を公開するため配布したい場合がある。その場
合秘密にする部分と公開する部分を色分けして記載する
。そして公開してよい部分の色だけを選択的に複写すれ
ば事務の省力化が図れる。
て、一部を公開するため配布したい場合がある。その場
合秘密にする部分と公開する部分を色分けして記載する
。そして公開してよい部分の色だけを選択的に複写すれ
ば事務の省力化が図れる。
本発明は、上記のような要求を満たすことを目的として
なされたもので、少なくとも導電層1番光導電層3・表
面絶縁層4を有する像担持体に、−次帯電するとともに
画像露光する工程aと、−次帯電とは逆極性又は交流の
二次帯電をするとともに原稿画像中の特定色を消去して
画像露光する工程すと、全面露光する工程Cとからなり
、前記特定色の静電潜像を形成することを特徴とする画
像形成方法である。
なされたもので、少なくとも導電層1番光導電層3・表
面絶縁層4を有する像担持体に、−次帯電するとともに
画像露光する工程aと、−次帯電とは逆極性又は交流の
二次帯電をするとともに原稿画像中の特定色を消去して
画像露光する工程すと、全面露光する工程Cとからなり
、前記特定色の静電潜像を形成することを特徴とする画
像形成方法である。
次に本発明の画像形成方法を図面の記載に基づき詳細に
説明する。第1図で1は導電層、2は絶縁層、3は光導
電層、4は表面絶縁層で、これらが感光体(像担持体)
を形成する。いま白色原稿紙」二に赤と黒で情報が記録
されており、そのうち赤の情報だけ画像形成するものと
する。
説明する。第1図で1は導電層、2は絶縁層、3は光導
電層、4は表面絶縁層で、これらが感光体(像担持体)
を形成する。いま白色原稿紙」二に赤と黒で情報が記録
されており、そのうち赤の情報だけ画像形成するものと
する。
同図の工程aでは感光体に帯電器5により一次帯電をす
ると大略同時に画像露光する。この帯電の極性はどちら
でもよく図中では十に帯電した場合を例示しである。こ
の工程aでは画像中の黒Bの部分は感光体に光が照射さ
れないため光導電層3内には電荷が生じないが、その他
赤R及び白Wの部分では光L1により電荷が生成され光
導電層3内に電荷が分極される。
ると大略同時に画像露光する。この帯電の極性はどちら
でもよく図中では十に帯電した場合を例示しである。こ
の工程aでは画像中の黒Bの部分は感光体に光が照射さ
れないため光導電層3内には電荷が生じないが、その他
赤R及び白Wの部分では光L1により電荷が生成され光
導電層3内に電荷が分極される。
つづいて工程すでは帯電器6により工程aと逆極性即ち
−又は交流ACの帯電をおこなうと大略同時に、原稿画
像中で複写することを望む色即ち赤色をカットするフィ
ルタ7を通して画像露光をする。この工程すでは画像中
の黒B及び赤Rを除いた部分、即ち白Wの部分では感光
体に光L2が照射されるため、前工程aで光導電層3中
に分極された電荷は消滅しそれに応じて表面絶縁層4上
の電荷も消滅する。赤色Rの部分は光導電層3に光L2
がフィルタ7によって遮断され照射されないため工程a
で形成された分極電荷は保持され、それに応じて表面絶
縁層4上の電荷は残存する。
−又は交流ACの帯電をおこなうと大略同時に、原稿画
像中で複写することを望む色即ち赤色をカットするフィ
ルタ7を通して画像露光をする。この工程すでは画像中
の黒B及び赤Rを除いた部分、即ち白Wの部分では感光
体に光L2が照射されるため、前工程aで光導電層3中
に分極された電荷は消滅しそれに応じて表面絶縁層4上
の電荷も消滅する。赤色Rの部分は光導電層3に光L2
がフィルタ7によって遮断され照射されないため工程a
で形成された分極電荷は保持され、それに応じて表面絶
縁層4上の電荷は残存する。
一方黒Bの部分は最初から光導電層3中に電荷が存在し
ないため、表面絶縁層4上の電荷は除電されて消滅する
。
ないため、表面絶縁層4上の電荷は除電されて消滅する
。
工程Cでは感光体全面に光L3による露光をすると、光
導電層3に分極電荷の存在する赤Rの部分のみ電荷の移
動がおこり、表面絶縁層4上の表面電位が変化し、その
電荷に応じて光導電層3中に分極電荷が残存する。
導電層3に分極電荷の存在する赤Rの部分のみ電荷の移
動がおこり、表面絶縁層4上の表面電位が変化し、その
電荷に応じて光導電層3中に分極電荷が残存する。
以上の工程により赤Rの部分にだけ静電潜像パターンが
形成される。
形成される。
これらaψbψCの工程に於ける表面絶縁層4上の表面
電位Vの変化を表わしたのが第2図で、(B)は黒領域
(実線示)、(R)は赤領域(点線示)、(W)は白地
領域(鎖線示)を示している。
電位Vの変化を表わしたのが第2図で、(B)は黒領域
(実線示)、(R)は赤領域(点線示)、(W)は白地
領域(鎖線示)を示している。
このようにして形成された静電潜像パターンRの部分に
例えば赤色トナー、黒色トナー等を静電的に付着させて
現像し、転写し、定着することにより可視像化して原稿
画像中で複写することを望む色のみを選択的に複写する
ことが可f止になる。
例えば赤色トナー、黒色トナー等を静電的に付着させて
現像し、転写し、定着することにより可視像化して原稿
画像中で複写することを望む色のみを選択的に複写する
ことが可f止になる。
なお現像・転写令定着の可視像化の工程・手段は公知で
あるから説明を省略する。
あるから説明を省略する。
このような本発明の画像形成方法を採用した複写機は従
来の複写機とは異なった機能を持っているため、新な需
要が期待できるものである。
来の複写機とは異なった機能を持っているため、新な需
要が期待できるものである。
上述例に於ては赤色画像の複写をする場合であるから、
感光体は赤色に対して感度をもつ必要がある。この他の
色を選択してその画像の複写をする場合は、各々の色に
合った感光体特性を持った感光体を採用することになる
。もち論、感光特性が広範の波長域に渡っている場合は
、感光体を交換する必要はなく、フィルターだけを交換
すれば、所望の色の像を複写することが可能になる。
感光体は赤色に対して感度をもつ必要がある。この他の
色を選択してその画像の複写をする場合は、各々の色に
合った感光体特性を持った感光体を採用することになる
。もち論、感光特性が広範の波長域に渡っている場合は
、感光体を交換する必要はなく、フィルターだけを交換
すれば、所望の色の像を複写することが可能になる。
光導電層3としてはTeやAs等で増感されたSe、C
uやInやAM等で像感されたCdS、CdSとCdS
eのi晶系、OPC(有機光導電体)等が用いられる。
uやInやAM等で像感されたCdS、CdSとCdS
eのi晶系、OPC(有機光導電体)等が用いられる。
また導電層lとしてはA文等の金属が用いられ、絶縁層
2としてはポリエステルフィルム等高分子系フィルムが
用いられ、表面絶縁層4としてはポリエステルフィルム
φフッ素樹脂フィルムその他の高分子系のフィルムが用
いられる。
2としてはポリエステルフィルム等高分子系フィルムが
用いられ、表面絶縁層4としてはポリエステルフィルム
φフッ素樹脂フィルムその他の高分子系のフィルムが用
いられる。
また第3図に示すような導電層1に光導電層3と表面絶
縁層4を設けたような感光体で、導電層1から光導電層
3に電荷の注入の殆ど起らない高暗抵抗型、或は永続的
内部分極型光導電層も本発明を適用可能である。
縁層4を設けたような感光体で、導電層1から光導電層
3に電荷の注入の殆ど起らない高暗抵抗型、或は永続的
内部分極型光導電層も本発明を適用可能である。
第1図は本発明を適用した画像形成方法の工程説明図、
第2図は各工程に於ける帯電の表面電位の変化を説明す
る図、第3図は本発明を適用可能な像担持体の別な実施
例の断面図である。 aφb−cは画像形成の各工程、lは導電層、2は絶縁
層、3は光導電層、4は表面絶縁層、5は一次帯電器、
6は二次帯電帯電器、7はフィルタ、Ll・L2は像露
光の光線、L3は全面露光の光線である。
第2図は各工程に於ける帯電の表面電位の変化を説明す
る図、第3図は本発明を適用可能な像担持体の別な実施
例の断面図である。 aφb−cは画像形成の各工程、lは導電層、2は絶縁
層、3は光導電層、4は表面絶縁層、5は一次帯電器、
6は二次帯電帯電器、7はフィルタ、Ll・L2は像露
光の光線、L3は全面露光の光線である。
Claims (1)
- (1)少なくとも導電層1光導電層・表面絶縁層を有す
る像担持体に、−次帯電するとともに画像露光する工程
と、 一次帯電とは逆極性又は交流の二次帯電をするとともに
原稿画像中の特定色を消去して画像露光する工程と、 全面露光する工程とからなり、 前記特定色の静電潜像を形成することを特徴とする画像
形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1578783A JPS59142569A (ja) | 1983-02-02 | 1983-02-02 | 画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1578783A JPS59142569A (ja) | 1983-02-02 | 1983-02-02 | 画像形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59142569A true JPS59142569A (ja) | 1984-08-15 |
Family
ID=11898539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1578783A Pending JPS59142569A (ja) | 1983-02-02 | 1983-02-02 | 画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59142569A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008525731A (ja) * | 2004-12-23 | 2008-07-17 | ベーエスハー ボッシュ ウント ジーメンス ハウスゲレーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 弁装置 |
-
1983
- 1983-02-02 JP JP1578783A patent/JPS59142569A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008525731A (ja) * | 2004-12-23 | 2008-07-17 | ベーエスハー ボッシュ ウント ジーメンス ハウスゲレーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 弁装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4771314A (en) | Developer apparatus for a highlight printing apparatus | |
US5155541A (en) | Single pass digital printer with black, white and 2-color capability | |
JPS59142569A (ja) | 画像形成方法 | |
US4168164A (en) | Screen process for forming electrostatic latent images | |
US4581309A (en) | Electrophotographic color reproduction process | |
JPS6156366A (ja) | 像形成方法 | |
JPS6354185B2 (ja) | ||
JPS60237467A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS6013181B2 (ja) | 電子写真二色複写方法 | |
JPH02157771A (ja) | 画像形成装置における画質制御装置 | |
JPS6325347B2 (ja) | ||
JPS60154265A (ja) | カラ−電子写真法 | |
JPS60154264A (ja) | カラ−電子写真法 | |
JPS6352156A (ja) | 二色複写方法 | |
JPH01164970A (ja) | カラー画像形成方法 | |
JPS6341872A (ja) | 像形成装置 | |
JPS6156369A (ja) | 像形成方法 | |
JPH02156261A (ja) | 複数色画像形成装置 | |
JPS59172657A (ja) | 二色電子写真方法 | |
JPH01262573A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62127862A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6156363A (ja) | 像形成方法 | |
JPS62296173A (ja) | 色分解機能を有する感光体を用いた変倍可能複写機 | |
JPS61116370A (ja) | 画像合成電子写真方法 | |
JPH01304471A (ja) | 多色電子写真装置 |