JPS59142550A - ハロゲン化銀カラ−感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀カラ−感光材料Info
- Publication number
- JPS59142550A JPS59142550A JP1664183A JP1664183A JPS59142550A JP S59142550 A JPS59142550 A JP S59142550A JP 1664183 A JP1664183 A JP 1664183A JP 1664183 A JP1664183 A JP 1664183A JP S59142550 A JPS59142550 A JP S59142550A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- silver
- salt
- general formula
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/392—Additives
- G03C7/39208—Organic compounds
- G03C7/39292—Dyes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はカラー感光材料に関するものであり、特に現像
進行性を損うことなく保存中の感光材料のカブリの発生
を抑制する技術に関するものである。
進行性を損うことなく保存中の感光材料のカブリの発生
を抑制する技術に関するものである。
カラー感光材料の保存中のカブリの発生を抑制するため
のカブリ抑制剤として種々のへテロ項化合物が有効であ
ることは良く知られている事実である。これらの従来技
術については、T、H1James著の“17he
Theory ofphotographic p
rocess”FORTHEDITION P 、J
Y&−4cOJK詳しく述べられている。
のカブリ抑制剤として種々のへテロ項化合物が有効であ
ることは良く知られている事実である。これらの従来技
術については、T、H1James著の“17he
Theory ofphotographic p
rocess”FORTHEDITION P 、J
Y&−4cOJK詳しく述べられている。
具体的には下記に示すような化合物が知られている。
丁lわちアゾール類たとえばベンゾチアゾリウム塩、ニ
トロインダゾール類、ニトロベンズイミダゾール類、ク
ロロベンズイミダゾール類、ブロモベンズイミダゾール
類、メルカプトチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾ
ール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトチ
アジアゾール類、アミノトリアゾール類、ベンゾトリア
ゾール−、ニトロベンン゛トリアソ゛−ル類、メルカプ
トテトラゾール類(特にl−フェニル−j−メルカプト
テトラゾール)など;メルカプトピリミジ7類;アザイ
ンデン類、たとえばトリアザインデン類、テトラアザイ
ンデン類(特に≠−ヒドロキシ置換(/ 、j 、ja
、7)テトラザインデン類)、ペンタアザインデノ類
など;ぺ/ゼンチオスルフオン酸、ベンゼンスルフィン
酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等のような化合物を挙
げることができる。
トロインダゾール類、ニトロベンズイミダゾール類、ク
ロロベンズイミダゾール類、ブロモベンズイミダゾール
類、メルカプトチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾ
ール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトチ
アジアゾール類、アミノトリアゾール類、ベンゾトリア
ゾール−、ニトロベンン゛トリアソ゛−ル類、メルカプ
トテトラゾール類(特にl−フェニル−j−メルカプト
テトラゾール)など;メルカプトピリミジ7類;アザイ
ンデン類、たとえばトリアザインデン類、テトラアザイ
ンデン類(特に≠−ヒドロキシ置換(/ 、j 、ja
、7)テトラザインデン類)、ペンタアザインデノ類
など;ぺ/ゼンチオスルフオン酸、ベンゼンスルフィン
酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等のような化合物を挙
げることができる。
しかしながら、従来公知のカプリ抑制剤は、顕著なカプ
リ抑制効果を示すものの減感作用を伴ったり現像時間を
延長した場合感匿上昇が少いという欠点を有する。また
、後述する一般式(1)の繰返し単位を有する化合物(
特公昭≠6−/j≠71号公報に記載)の場合も単独で
使用した場合、同様の欠点を有している。
リ抑制効果を示すものの減感作用を伴ったり現像時間を
延長した場合感匿上昇が少いという欠点を有する。また
、後述する一般式(1)の繰返し単位を有する化合物(
特公昭≠6−/j≠71号公報に記載)の場合も単独で
使用した場合、同様の欠点を有している。
また、カラー感光材料の保存中のカブリの発生を抑制す
る化合物としては、前記のへテロ壌化合物以外にもモノ
メチンシアニン色素、メロシアニン色素などの色素、な
どが知られている(特公昭jθ−37531号公報、特
開昭5o−is3t26号公報、同sl/−−//タタ
17号公報など)。
る化合物としては、前記のへテロ壌化合物以外にもモノ
メチンシアニン色素、メロシアニン色素などの色素、な
どが知られている(特公昭jθ−37531号公報、特
開昭5o−is3t26号公報、同sl/−−//タタ
17号公報など)。
しかしながら、これらの化合物は単独では充分なカブリ
抑制効果は得られない。
抑制効果は得られない。
一般的にハロゲン化銀カラー感光材料において、二種類
の化合物を併用しても必ずしも二種類の化合物の各々の
作用効果が加成性的に生じることはない。したがって二
種類の化合物を併用するに際しては、極めて高度の選択
性が要求される。
の化合物を併用しても必ずしも二種類の化合物の各々の
作用効果が加成性的に生じることはない。したがって二
種類の化合物を併用するに際しては、極めて高度の選択
性が要求される。
本発明はこれらの問題点を解決すべくなされたもので、
第1の目的は減感作用が少くカブリが抑制され安定化さ
れたハロゲン化銀カラー感光材料を提供するにある。
第1の目的は減感作用が少くカブリが抑制され安定化さ
れたハロゲン化銀カラー感光材料を提供するにある。
第2の目的は、製造後長期間保存してもカブリの発生す
ることの少いノ・ロゲン化銀カラー感光材料を提供する
にある。
ることの少いノ・ロゲン化銀カラー感光材料を提供する
にある。
第3の目的は、現像時間を延長した場合、感鹿上昇の大
きいハロゲン化銀カラー感光材料を提供することにある
。
きいハロゲン化銀カラー感光材料を提供することにある
。
本発明の目的は、赤感性乳剤層、緑感性乳剤層及び宵感
性乳剤層を有するノ・ロゲン化銀カラー感光材料に下記
一般式(I)の繰返し単位を有する化合物と一般式(I
I)で表わされるモノメチンシアニン色素を同時に存在
させることにより達成された。
性乳剤層を有するノ・ロゲン化銀カラー感光材料に下記
一般式(I)の繰返し単位を有する化合物と一般式(I
I)で表わされるモノメチンシアニン色素を同時に存在
させることにより達成された。
一般式(1)
%式%
表わし、Hおよびl(、/は、それぞれ、水素原子、炭
素数・7〜/2のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、
スルホアルキル(またはその塙)基、カルボキシアルキ
ル(またはその項)基、アラルキル基、またはスルホ(
またはその塩)−、カルボキシル(またはその塩)−1
炭素数/〜≠のアルキル−1炭素数l−グのアルコキシ
−もしくはハロゲン−の置換基をもつかあるいはもたな
い炭素数、fG−/コのアリール基、またはシクロアル
キル基を示し、またはRおよび几′がともにアルキレン
環もしくは一〇−を含むアルキレン環を形成していても
よく、 kL2、kL3、R4および几、は、それぞれ、水素原
子または炭素数/、4tのアルキル基を表わし、Y工、
Y2、Y3およびY4は、それぞれ、炭素数λ〜12の
ポリメチレン基、炭素数l−≠のアルキル基で置換され
た炭素数λ〜/2のポリメチレン基またはスルホ(また
はその塩)−、カルボキシル(またはその塙)−2炭素
数/〜≠のアルキル−もしくはハロゲン−の置換基をも
つかあるいはもたないアリレン基、またはシクロアルキ
レン基を表わし、 Zは一〇−1−8O−または−CH2−を表わし、 lおよびmはQまfcはlを表わす。
素数・7〜/2のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、
スルホアルキル(またはその塙)基、カルボキシアルキ
ル(またはその項)基、アラルキル基、またはスルホ(
またはその塩)−、カルボキシル(またはその塩)−1
炭素数/〜≠のアルキル−1炭素数l−グのアルコキシ
−もしくはハロゲン−の置換基をもつかあるいはもたな
い炭素数、fG−/コのアリール基、またはシクロアル
キル基を示し、またはRおよび几′がともにアルキレン
環もしくは一〇−を含むアルキレン環を形成していても
よく、 kL2、kL3、R4および几、は、それぞれ、水素原
子または炭素数/、4tのアルキル基を表わし、Y工、
Y2、Y3およびY4は、それぞれ、炭素数λ〜12の
ポリメチレン基、炭素数l−≠のアルキル基で置換され
た炭素数λ〜/2のポリメチレン基またはスルホ(また
はその塩)−、カルボキシル(またはその塙)−2炭素
数/〜≠のアルキル−もしくはハロゲン−の置換基をも
つかあるいはもたないアリレン基、またはシクロアルキ
レン基を表わし、 Zは一〇−1−8O−または−CH2−を表わし、 lおよびmはQまfcはlを表わす。
一般式(II)
」二記式中、Y およびY6はそれぞれビローリン、イ
ンドリン、チアゾリン、チアゾール、ベンゾチアゾール
、ナフトチアゾール、セレナゾール、ベンゾセレナゾー
ル、ナフトセレナゾール、オキサゾール、ベンゾオキサ
ゾール、ナフトオキサゾール、イミダゾール、ベンゾイ
ミダゾール、ピリジンおよびキノリンからなる群より選
ばれた含窒素複素環核を形成するに必要な非金属原子群
を表わし、これらの複素環核にはハロゲン原子、低級ア
ルキル基、低級アルコキシ基、フェノキシ基、フェニル
基が置換されてもよい。
ンドリン、チアゾリン、チアゾール、ベンゾチアゾール
、ナフトチアゾール、セレナゾール、ベンゾセレナゾー
ル、ナフトセレナゾール、オキサゾール、ベンゾオキサ
ゾール、ナフトオキサゾール、イミダゾール、ベンゾイ
ミダゾール、ピリジンおよびキノリンからなる群より選
ばれた含窒素複素環核を形成するに必要な非金属原子群
を表わし、これらの複素環核にはハロゲン原子、低級ア
ルキル基、低級アルコキシ基、フェノキシ基、フェニル
基が置換されてもよい。
kL6とkL8はそれぞれ置換されてもよく、炭素鎖が
酸素原子またはイオウ原子で中断されてもよい脂肪族基
をあられし、几。または)t18の少くとも1つはヒド
ロキシル基、カルボキシル基およびスルホ基のいずれか
の基を有する前記脂肪族基をあられす。
酸素原子またはイオウ原子で中断されてもよい脂肪族基
をあられし、几。または)t18の少くとも1つはヒド
ロキシル基、カルボキシル基およびスルホ基のいずれか
の基を有する前記脂肪族基をあられす。
R7は水素原子または低級アルキル基を表わす。
好ましくは、一般式(1)において几、は水素原子、炭
素数l−tのアルキル基、ヒドロキシアルキル基、スル
ホアルキル(またはその塩)基、カルボキシアルキル(
またはその場)基、アラルキル基、またはスルホ(また
はその塩)−、カルボキシル(またはその塩)−1炭素
数l−≠ノアルキルー、炭素数lN4Aのアルコ千シー
モジくはハロゲン−の置換基をもつかあるいはもたない
炭素数6〜12のアリール基、またはシクロアルキル基
を示し、またはRおよびl(、/がともにアルキレン環
もしくは一〇−を含むアルキレン基を形成していてもよ
く、R2、lL3、R4および几、は、それぞれ1.水
素原子または炭素数l−2のアルキル基を表わし、Y□
、Y2、Y3およびY4は、それぞれ、炭素数2〜弘の
ポリメチレン基、炭素数l−tのアルキル基で置換され
た炭素数2〜≠のポリメチレン基、またはスルホ(また
バーt−〕塩)−、カルボキシル(またはその塩)−2
1文素数7−≠のアルキル−もしくはノ・ロゲンーの置
換基をもつかあるいはもたないアリレン基、またはシク
ロアルキレン基を表わし、Zは−CH2−を表わし、l
およびmはQまたはlを表わす。
素数l−tのアルキル基、ヒドロキシアルキル基、スル
ホアルキル(またはその塩)基、カルボキシアルキル(
またはその場)基、アラルキル基、またはスルホ(また
はその塩)−、カルボキシル(またはその塩)−1炭素
数l−≠ノアルキルー、炭素数lN4Aのアルコ千シー
モジくはハロゲン−の置換基をもつかあるいはもたない
炭素数6〜12のアリール基、またはシクロアルキル基
を示し、またはRおよびl(、/がともにアルキレン環
もしくは一〇−を含むアルキレン基を形成していてもよ
く、R2、lL3、R4および几、は、それぞれ1.水
素原子または炭素数l−2のアルキル基を表わし、Y□
、Y2、Y3およびY4は、それぞれ、炭素数2〜弘の
ポリメチレン基、炭素数l−tのアルキル基で置換され
た炭素数2〜≠のポリメチレン基、またはスルホ(また
バーt−〕塩)−、カルボキシル(またはその塩)−2
1文素数7−≠のアルキル−もしくはノ・ロゲンーの置
換基をもつかあるいはもたないアリレン基、またはシク
ロアルキレン基を表わし、Zは−CH2−を表わし、l
およびmはQまたはlを表わす。
また、好ましくは一般式(il)において、Y5、Y
は、ベンゾチアゾール、ナフトチアゾール、ベンゾセレ
ナゾール、ナフトセンナゾール、ベンゾオキサゾール、
ナフトオキサゾール、べ/シイミダゾールからなる群よ
り選ばれる含窒素複素環核を形成するに必蟹な非金属原
子群を表わし、これらの複素環核にはハロゲン原子、炭
素I3./〜gのアルキル基、炭素数l−♂のアルコキ
シ基、フェニル基が置換されていてもよい。また、kL
6、kL8は、炭素数/〜rのアルキル基を表わし、R
fたはR8の少なくとも7つはヒドロキシル基、カルボ
キシル基またはスルホ基を有する。
は、ベンゾチアゾール、ナフトチアゾール、ベンゾセレ
ナゾール、ナフトセンナゾール、ベンゾオキサゾール、
ナフトオキサゾール、べ/シイミダゾールからなる群よ
り選ばれる含窒素複素環核を形成するに必蟹な非金属原
子群を表わし、これらの複素環核にはハロゲン原子、炭
素I3./〜gのアルキル基、炭素数l−♂のアルコキ
シ基、フェニル基が置換されていてもよい。また、kL
6、kL8は、炭素数/〜rのアルキル基を表わし、R
fたはR8の少なくとも7つはヒドロキシル基、カルボ
キシル基またはスルホ基を有する。
次に、本発明に用いられる一般式(1)の繰返し単位を
有する化合物の代表的なものを示すが、本発明に用いる
化合物がこれらに駆足されるものではない。
有する化合物の代表的なものを示すが、本発明に用いる
化合物がこれらに駆足されるものではない。
ヴ −
工 cI 仁ヱ 仁
α$ 辱′
4 辱Δ
Δ Cロ 茎 尊Δ
Δ 辱
$Δ へ el 辱 辱 」 ;次に
、本発明に用いられる一般式(11)の化合物の代表的
なものを示すが、本発明に用いられる化合物がこれらに
限定されるものではない。
工 cI 仁ヱ 仁
α$ 辱′
4 辱Δ
Δ Cロ 茎 尊Δ
Δ 辱
$Δ へ el 辱 辱 」 ;次に
、本発明に用いられる一般式(11)の化合物の代表的
なものを示すが、本発明に用いられる化合物がこれらに
限定されるものではない。
λ
113
θ
(CH2)380a
/2
/3
N(C2H5)3
/弘
/j
/&
N(C2)15)3
7
N(C2H5)2
Ir
lり
N(C2H5)3
コθ
N (C,J15)3
コ1
2.2
N (C2H6) 3
.23
N (C2)(5)3
2≠
+25
t
7
2g
コタ
0
2
N (C21−15)3
3
3≠
j
t
37
3了
3り
N(C2H5)3
弘0
N(C2H5)3
≠1
N(C2H5)3
弘3
N(C2115)3
N(C21−15)3
4j
≠7
≠♂
N(C2F(5)3
弘り
N(C2H5)3
Q
J/
2
4I
C2H5C1■2cH2ocH2cH2so3ej
N(C2■15)3
7
t
H
t。
N(C2H5)3
I
本発明の一般式(I)で表わされる繰り返し単位を有す
る化合物は公知のものであシ、特公昭≠+−is≠77
号公報に記載されている方法によって容易に合成するこ
とができる。
る化合物は公知のものであシ、特公昭≠+−is≠77
号公報に記載されている方法によって容易に合成するこ
とができる。
本発明の一般式(n)で表わされる化合物も公知であり
、従来から知られた方法によって容易に合成することが
できる。具体的には、英国特許第tto、グor号明細
書、米国特許第3./IIり。
、従来から知られた方法によって容易に合成することが
できる。具体的には、英国特許第tto、グor号明細
書、米国特許第3./IIり。
ios号明細書などに記載された方法に従って容易に合
成することができる。
成することができる。
一般式(I)の繰返し単位を有する化合物の添加量は、
特に制限はないが、ハロゲン化銀乳剤層に用いる場合は
、o、0/−5O(/1モルhg、保護層または中間層
に用いる場合は、O,OS〜2 s Of / kgゼ
ラチンが好ましい。
特に制限はないが、ハロゲン化銀乳剤層に用いる場合は
、o、0/−5O(/1モルhg、保護層または中間層
に用いる場合は、O,OS〜2 s Of / kgゼ
ラチンが好ましい。
一般式(n)の化合物の添加量は、特に制限はないが、
ハロゲン化銀乳剤層に用いる場合は、0゜O7〜/、0
91モルAgが好ましい。
ハロゲン化銀乳剤層に用いる場合は、0゜O7〜/、0
91モルAgが好ましい。
一般式(II)の化合物は、より好ましくは背感性乳剤
層に用いられ、また、一般式(I)の繰返し単位を有す
る化合物と一般式(II)の化合物とを同一乳剤1−に
用いるのが特に好ましい。
層に用いられ、また、一般式(I)の繰返し単位を有す
る化合物と一般式(II)の化合物とを同一乳剤1−に
用いるのが特に好ましい。
一般式(1)の繰返し単位を有する化合物、一般式(1
)で表わされる化合物は、常用の方法によって写真乳剤
中に含有させることができる。通常はメタノール、エタ
ノール、水、セロソルブ水に可溶のケトン類などの溶媒
にとかして乳剤に加χる。添加する時期は乳剤製造工程
上いかなる段階でも良いが、一般には化学熟成の終了後
が好ましいO 本発明の写真感光材料の写真乳剤層にはノ・ロゲン化銀
として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および
塩化銀のいずれを用いてもよい。
)で表わされる化合物は、常用の方法によって写真乳剤
中に含有させることができる。通常はメタノール、エタ
ノール、水、セロソルブ水に可溶のケトン類などの溶媒
にとかして乳剤に加χる。添加する時期は乳剤製造工程
上いかなる段階でも良いが、一般には化学熟成の終了後
が好ましいO 本発明の写真感光材料の写真乳剤層にはノ・ロゲン化銀
として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および
塩化銀のいずれを用いてもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体のよ
うな規則的(regular)な結晶体を有するもので
もよく、また球状、板状などのような変則的(irre
gular )な結晶形をもつもの、あるいはこれらの
結晶形の複合形をもつものでもよい。種々の結晶形の粒
子の混合から成ってもよ、い。
うな規則的(regular)な結晶体を有するもので
もよく、また球状、板状などのような変則的(irre
gular )な結晶形をもつもの、あるいはこれらの
結晶形の複合形をもつものでもよい。種々の結晶形の粒
子の混合から成ってもよ、い。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
ても、均一な相から成っていてもよい。
ても、均一な相から成っていてもよい。
また潜像が主として表面に形成されるような粒子でもよ
く、粒子内部に主として形成されるような粒子であって
もよい。
く、粒子内部に主として形成されるような粒子であって
もよい。
本発明に用いられる写真乳剤はP、Qlafkides
著Chimie et Physique Pbot
ograpbique(paul Monte1社刊、
1967年)、G、F。
著Chimie et Physique Pbot
ograpbique(paul Monte1社刊、
1967年)、G、F。
puffin著Photographic Emuls
ionChemistry (The l’ocal
press刊、1914年)、’Sl 、、[、、7
,e l ikmau eL al著Makig a
nd Coating photographic
Emulsion (’:l’he l;’ocal
Press刊、lり6≠年)などに記載された方法を
用い゛て調製することができる。すなわち、酸性法、中
性法、アンモニア法等のいずれでもよく、“また可溶性
銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式としては片側
混貧法、同時混仕法、それらの組合せなどのいずれを用
いてもよい。
ionChemistry (The l’ocal
press刊、1914年)、’Sl 、、[、、7
,e l ikmau eL al著Makig a
nd Coating photographic
Emulsion (’:l’he l;’ocal
Press刊、lり6≠年)などに記載された方法を
用い゛て調製することができる。すなわち、酸性法、中
性法、アンモニア法等のいずれでもよく、“また可溶性
銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式としては片側
混貧法、同時混仕法、それらの組合せなどのいずれを用
いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混曾法)を用いることもできる。
ゆる逆混曾法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一足に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
る液相中のpAgを一足に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤がえられる。
に近いハロゲン化銀乳剤がえられる。
別々に形成した一2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合し
て用いてもよい。
て用いてもよい。
パロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、匪鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
カドミウム塩、匪鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防+hLあるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類たとえばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイノダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール[、−i
ロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、
メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミ
ダゾ−/I/類、メルカプトチアジアゾール類、アミノ
トリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾ
トリアゾール類、メルカプトテトラゾール類(特にl−
7エニルーj−メルカプトテトラゾ−/I/)など;メ
ルカプトピリミジン類;アザインデン類、たとえばトリ
アザインデン類、テトラアザインデン類(%に≠−ヒド
ロキシ置換(/。
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防+hLあるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類たとえばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイノダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール[、−i
ロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、
メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミ
ダゾ−/I/類、メルカプトチアジアゾール類、アミノ
トリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾ
トリアゾール類、メルカプトテトラゾール類(特にl−
7エニルーj−メルカプトテトラゾ−/I/)など;メ
ルカプトピリミジン類;アザインデン類、たとえばトリ
アザインデン類、テトラアザインデン類(%に≠−ヒド
ロキシ置換(/。
3.3a、7)テトラザインデン類)、ペンタアザイン
デン類など;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスル
フィン酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等のようなカブ
リ防止剤または安定剤として知られた多くの化合物を加
えることができる。例えば米国特許3.りj弘、≠7弘
号、同3,2tコ・り≠7号、特公昭jλ−21,16
0号に記載されたものを用いることができる。
デン類など;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスル
フィン酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等のようなカブ
リ防止剤または安定剤として知られた多くの化合物を加
えることができる。例えば米国特許3.りj弘、≠7弘
号、同3,2tコ・り≠7号、特公昭jλ−21,16
0号に記載されたものを用いることができる。
沈澱形成後あるいは物理熟成後の乳剤から可溶性塩類を
除去するためにはゼラチンをゲル化させて行なうターデ
ル水洗法を用い゛てもよく、また無機銀類、アニオン性
界面活性剤アニオン性ポリマー(たとえばポリスチレン
スルホy酸)、8るいはゼラチン誘導体(たとえばアシ
ル化ゼラチン、カルパモ身ル化ゼラチンなど)を利用し
た沈降法(フロキュレーショ/)を用いてもよい。
除去するためにはゼラチンをゲル化させて行なうターデ
ル水洗法を用い゛てもよく、また無機銀類、アニオン性
界面活性剤アニオン性ポリマー(たとえばポリスチレン
スルホy酸)、8るいはゼラチン誘導体(たとえばアシ
ル化ゼラチン、カルパモ身ル化ゼラチンなど)を利用し
た沈降法(フロキュレーショ/)を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えばH,Fr’1eser編D
ie Grundlager der PhoL
ographischenProzesse mi
L 8i1berh’alogeniden(Ak
rdemische verlagsgesells
chafL。
ie Grundlager der PhoL
ographischenProzesse mi
L 8i1berh’alogeniden(Ak
rdemische verlagsgesells
chafL。
i9Ag)67s〜73≠頁に記載の方法を用いること
ができる。
ができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応し得る硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿累類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず堪、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用い
る還元増感法;貴金属化合物(例えば、金錯塩のほか、
P 1% Ir%Pdなどの周期律表■族の雀属の錯塩
)を用いる貴金属増感法などを単独または組合せて用い
ることができる。
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿累類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず堪、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用い
る還元増感法;貴金属化合物(例えば、金錯塩のほか、
P 1% Ir%Pdなどの周期律表■族の雀属の錯塩
)を用いる貴金属増感法などを単独または組合せて用い
ることができる。
これらの具体例は、硫黄増感法については米国特許第1
Ij7≠、りl参考、同第2.≠10゜Arり号、同第
2,27g、り≠7号、同第2゜72ざ、JAIr号、
同第3.AH&、955号等、還元増感法については米
国特許第コ、り♂3,60り号、同第コ、≠/り、77
を号、同第ダ、θ51、≠Sg号等、貴金属増感法につ
いては米国特許第2,3タタ、or3号、同第2 、
II弘f、。
Ij7≠、りl参考、同第2.≠10゜Arり号、同第
2,27g、り≠7号、同第2゜72ざ、JAIr号、
同第3.AH&、955号等、還元増感法については米
国特許第コ、り♂3,60り号、同第コ、≠/り、77
を号、同第ダ、θ51、≠Sg号等、貴金属増感法につ
いては米国特許第2,3タタ、or3号、同第2 、
II弘f、。
o3o号、英国特許第tit 、Ot1号等の各明細書
に記載されている。
に記載されている。
本発明の写真感光材料の写真乳剤l−には感度上昇、コ
ントラスト上昇、または現像促進の目的で、例えばポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォ
リン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、
尿累詩導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類
等を含んでもよい。例えば米国特許λ、1700.53
2号、同21μm23.j≠2号、同2,7/A、04
コ号、同J、t/7,210−号、同3,772.0−
2/号、同3.ざor 、oo3号、英国特許l。
ントラスト上昇、または現像促進の目的で、例えばポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォ
リン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、
尿累詩導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類
等を含んでもよい。例えば米国特許λ、1700.53
2号、同21μm23.j≠2号、同2,7/A、04
コ号、同J、t/7,210−号、同3,772.0−
2/号、同3.ざor 、oo3号、英国特許l。
≠It 、99/号等に記載されたものを用いることが
できる。
できる。
写真乳剤の結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。
たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等o蛋白質;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタ
ール1ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等(7)単一あるい
は共重合体の如き多種の合成親水性高分子・物質を用い
ることができる。
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等o蛋白質;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタ
ール1ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等(7)単一あるい
は共重合体の如き多種の合成親水性高分子・物質を用い
ることができる。
本発明に用いられている写真乳剤は、メチン色素類その
他によって青感領域、緑感領域および赤感領域が分光増
感されてよい。
他によって青感領域、緑感領域および赤感領域が分光増
感されてよい。
有用な増感色素は例えばドイツ特許り2り、0tro号
、米国特許第2.弘23,7≠を号、同λ。
、米国特許第2.弘23,7≠を号、同λ。
503.776号、同コ、jlり、ooi号、同2、り
/2,322号、同3.4s&、りjり号、同3,1a
7Jt、Iり7号、同3,6り1/−,2/7号、同≠
、023,317り号、同a、o≠A、j72号、英国
特許l、λ≠2.srg号、特公昭≠≠−l参030号
、同j2−コ弘を弘≠号て記載されたものである。
/2,322号、同3.4s&、りjり号、同3,1a
7Jt、Iり7号、同3,6り1/−,2/7号、同≠
、023,317り号、同a、o≠A、j72号、英国
特許l、λ≠2.srg号、特公昭≠≠−l参030号
、同j2−コ弘を弘≠号て記載されたものである。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に強色増感
の目的でしばしば用いられる。その代表例は米国特許コ
、Afざ、j≠j号、同2゜777.229号、同3,
397,040号、四3 、jl、2.062号、同3
,527.l、III号、同3.t/7..223号、
同3,1.J、♂、り6弘号、同3.ltl、、tig
o号、同3.A72.fりを号、同J、479.!2J
’号、同3,703゜377号、同3..via、to
7号、四3.♂37.142号、同≠、021.,70
7号、英国特許/ 、 J!4t 、J、11号、同3
,397.040、特公昭≠3−グア3を号、同63−
12.J7j号、特開昭t、、z−iio、tiIr号
、同3.!−10り、り2/号に記載されている。
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に強色増感
の目的でしばしば用いられる。その代表例は米国特許コ
、Afざ、j≠j号、同2゜777.229号、同3,
397,040号、四3 、jl、2.062号、同3
,527.l、III号、同3.t/7..223号、
同3,1.J、♂、り6弘号、同3.ltl、、tig
o号、同3.A72.fりを号、同J、479.!2J
’号、同3,703゜377号、同3..via、to
7号、四3.♂37.142号、同≠、021.,70
7号、英国特許/ 、 J!4t 、J、11号、同3
,397.040、特公昭≠3−グア3を号、同63−
12.J7j号、特開昭t、、z−iio、tiIr号
、同3.!−10り、り2/号に記載されている。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
拭あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。たとえは
含チッ素異節壌基で置換されたアミノスチルベン化合f
0(たとえば米国特許λ、233,390号、同j 、
1.Js 、7.2/号、に記載のもの)、芳香族有
機酸ホルムアルデヒド縮合J吻(たとえば米国特許3.
7u3.s、10号に記載のもの)、カドミウム塩、ア
ザインデン化合物などを含んでもよい。米国特許J、l
、/j。
拭あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。たとえは
含チッ素異節壌基で置換されたアミノスチルベン化合f
0(たとえば米国特許λ、233,390号、同j 、
1.Js 、7.2/号、に記載のもの)、芳香族有
機酸ホルムアルデヒド縮合J吻(たとえば米国特許3.
7u3.s、10号に記載のもの)、カドミウム塩、ア
ザインデン化合物などを含んでもよい。米国特許J、l
、/j。
1s13号、同3.t/J、t≠1号、同3,1./7
.2り5号、同3,635,7λ1号に記載の組合せは
特に有用である。
.2り5号、同3,635,7λ1号に記載の組合せは
特に有用である。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層□には色形成カプラ
ー、すなわち発色現像処理において芳香族1級アミン現
像薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミンフ
ェノール誘導体など)との酸化カップリングによって発
色しうる化合物を例えば、マゼンタカプラーとして、j
−ピラゾロ/カプラー、ピラゾロベンツイミダゾールカ
プラー、シアノアセチルクマロンカプラー、開鎖アシル
アセトニトリルカプラー等があり、イエローカプラーと
して、アシルアセトアミドカプラー(例えばベンゾイル
アセトアニリド類、ピバロイルアセトアニリド類)、等
があり、シアンカプラーとして、ナフトール力ゾン−1
およびフェノールカプラー、等がある。これらのカプラ
ーは分子中にバラスト基とよばれる疎水基金ゼする非拡
散のものが望ましい。カプラーは銀イオンに対し7当量
性あるいは2当量性のどちらでもよい。また色補正の効
果をもつカラードカプラー、あるいは現像にともなって
現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆルDIRカプラ
ー)であってもよい。
ー、すなわち発色現像処理において芳香族1級アミン現
像薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミンフ
ェノール誘導体など)との酸化カップリングによって発
色しうる化合物を例えば、マゼンタカプラーとして、j
−ピラゾロ/カプラー、ピラゾロベンツイミダゾールカ
プラー、シアノアセチルクマロンカプラー、開鎖アシル
アセトニトリルカプラー等があり、イエローカプラーと
して、アシルアセトアミドカプラー(例えばベンゾイル
アセトアニリド類、ピバロイルアセトアニリド類)、等
があり、シアンカプラーとして、ナフトール力ゾン−1
およびフェノールカプラー、等がある。これらのカプラ
ーは分子中にバラスト基とよばれる疎水基金ゼする非拡
散のものが望ましい。カプラーは銀イオンに対し7当量
性あるいは2当量性のどちらでもよい。また色補正の効
果をもつカラードカプラー、あるいは現像にともなって
現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆルDIRカプラ
ー)であってもよい。
またDIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって現像抑制剤を放出する無呈色DI几カ
ップリング化合物を含んでもよい。
物が無色であって現像抑制剤を放出する無呈色DI几カ
ップリング化合物を含んでもよい。
カプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには公知の方
法たとえば米国特許2,322,027号に記載の方法
などが用いられる。たとえばフタ−ル酸アルキルエステ
ル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートなど)
、リン酸エステル(ジフェニルフォスフェート、トリフ
ェニルフォスフェート、トリクレジルフォスフェート、
ジオクチルブチルフォスフェート)、クエン酸エステル
(たとえばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香酸エ
ステル(たとえば安息香酸オクチル)、アルキルアミド
(たとえばジエチルラウルアミド)、脂肪酸エステル類
(たとえばジブトキシエチルサクシネート、ジオクチル
アゼレート)、トリメシン酸エステル類(たとえばトリ
メシン酸トリブチル)など、または沸点約300C乃至
/60 °Cの有機溶媒、たとえば酢酸エチル、酢酸ブ
チルのごとき低級アルキルアセテート、フロピオン敗エ
チル、2級ブチルアルコール、メチルイソブチルケトン
、β−エトキシエチルアセテート、メチルセロソルブア
セテート等に溶解したのち、親水性コロイドに分散され
る。上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とを混合し
て用いてもよい。
法たとえば米国特許2,322,027号に記載の方法
などが用いられる。たとえばフタ−ル酸アルキルエステ
ル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートなど)
、リン酸エステル(ジフェニルフォスフェート、トリフ
ェニルフォスフェート、トリクレジルフォスフェート、
ジオクチルブチルフォスフェート)、クエン酸エステル
(たとえばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香酸エ
ステル(たとえば安息香酸オクチル)、アルキルアミド
(たとえばジエチルラウルアミド)、脂肪酸エステル類
(たとえばジブトキシエチルサクシネート、ジオクチル
アゼレート)、トリメシン酸エステル類(たとえばトリ
メシン酸トリブチル)など、または沸点約300C乃至
/60 °Cの有機溶媒、たとえば酢酸エチル、酢酸ブ
チルのごとき低級アルキルアセテート、フロピオン敗エ
チル、2級ブチルアルコール、メチルイソブチルケトン
、β−エトキシエチルアセテート、メチルセロソルブア
セテート等に溶解したのち、親水性コロイドに分散され
る。上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とを混合し
て用いてもよい。
本発明のカラー感光材料(は、その他種々の公知の添加
剤、例えば、染料、硬膜剤、界面活性剤、退色防止剤、
現像促進剤、UV吸収剤、マット剤、螢光増白剤、を挙
げることができる。
剤、例えば、染料、硬膜剤、界面活性剤、退色防止剤、
現像促進剤、UV吸収剤、マット剤、螢光増白剤、を挙
げることができる。
これらの具体例については、例えばリサーチ・ディスク
ロージャー(kLes ea r ch ])iscl
osure )/71.号、RD−/71.グ3などに
記載されている。
ロージャー(kLes ea r ch ])iscl
osure )/71.号、RD−/71.グ3などに
記載されている。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の層は
写真感光材料に通常用いられているプラスチックフィル
ム、紙、布などの可撓性支持体またはガラス、陶器、金
属などの剛性の支持体に塗布される。可撓性支持体とし
て有用なものは、硝酸セルロース、酢酸セルロース、酢
e酪mセルロース、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリカーボネート等の半曾
成または合成高分子から成るフィルム、バライタ層また
はα−オレフィンポリマー(例えばポリエチレン、ポリ
プロピレン、エチレン/ブテン共重合体)等を塗布また
はラミネートした紙等である。
写真感光材料に通常用いられているプラスチックフィル
ム、紙、布などの可撓性支持体またはガラス、陶器、金
属などの剛性の支持体に塗布される。可撓性支持体とし
て有用なものは、硝酸セルロース、酢酸セルロース、酢
e酪mセルロース、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリカーボネート等の半曾
成または合成高分子から成るフィルム、バライタ層また
はα−オレフィンポリマー(例えばポリエチレン、ポリ
プロピレン、エチレン/ブテン共重合体)等を塗布また
はラミネートした紙等である。
支持体は染料や顔料を用いて着色されてもよい。
遮光の目的で黒色にしてもよい。これらの支持体の表面
は一般に、写真乳剤層等との接着をよくするために丁塗
処理される。支持体表面は′F塗処理の前または後に、
コロナ放心、紫外線照射、火焔処理等を施してもよい。
は一般に、写真乳剤層等との接着をよくするために丁塗
処理される。支持体表面は′F塗処理の前または後に、
コロナ放心、紫外線照射、火焔処理等を施してもよい。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料としては具体的に
は、カラーネガフィルム、カラー反転フィルムなどの撮
影用カラーフィルムの他カラーベーパーなどのプリント
用感材など倉卒げることができる。
は、カラーネガフィルム、カラー反転フィルムなどの撮
影用カラーフィルムの他カラーベーパーなどのプリント
用感材など倉卒げることができる。
本発明の感光材料の4真処理には、例えばリサーチ・デ
ィスクロージャー(lもesearchl)i 5cl
osure ) / 76号第Jr〜30頁(1−LD
−/7tl13)に記載されているような、公知の方法
及び公知の処理液のいずれをも適用することができる。
ィスクロージャー(lもesearchl)i 5cl
osure ) / 76号第Jr〜30頁(1−LD
−/7tl13)に記載されているような、公知の方法
及び公知の処理液のいずれをも適用することができる。
処理温度は普通1lr0Cからjo 0cの間に選ばれ
るが、/10Cよシ低い温度またはs o QCを越え
る温度としてもよい。
るが、/10Cよシ低い温度またはs o QCを越え
る温度としてもよい。
色素像を形成する場合には常法が適用できる。
たとえば、ネガポジ法(例えば“JournBl o
fthe 5ociety of Motibn
pictureand ’l’elevisio
n Engineers ” 、4/巻(lりj3
年)、667〜701頁に記載されている);黒白現像
主薬を含む現像液で現像してネガ銀像をつく9、ついで
少なくとも一回の一様な露光または他の適当なカプリ処
理を行ない、引き続いて発色現像を行なうことにより色
素陽画像を得るカラー反転法;色素を含む写真乳剤層を
露光後現像して銀画像をつくシ、これを漂白触媒として
色素を漂白する銀色素漂白法などが用いられる。
fthe 5ociety of Motibn
pictureand ’l’elevisio
n Engineers ” 、4/巻(lりj3
年)、667〜701頁に記載されている);黒白現像
主薬を含む現像液で現像してネガ銀像をつく9、ついで
少なくとも一回の一様な露光または他の適当なカプリ処
理を行ない、引き続いて発色現像を行なうことにより色
素陽画像を得るカラー反転法;色素を含む写真乳剤層を
露光後現像して銀画像をつくシ、これを漂白触媒として
色素を漂白する銀色素漂白法などが用いられる。
カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含むアルカリ性
水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族アミ
ン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば≠−ア
ミノーN、N−ジエチルアニリ/、3−メチル−弘−ア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、≠−アミノーN−エ
チルーN−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル
−p −7ミ/−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、J−71チル−≠−アミノ−N−エチル−
N−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、≠−アミ
ノー3−メチルーN−エチル−N−β−メトキシエチル
アニリンなど)を用いることができる。
水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族アミ
ン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば≠−ア
ミノーN、N−ジエチルアニリ/、3−メチル−弘−ア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、≠−アミノーN−エ
チルーN−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル
−p −7ミ/−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、J−71チル−≠−アミノ−N−エチル−
N−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、≠−アミ
ノー3−メチルーN−エチル−N−β−メトキシエチル
アニリンなど)を用いることができる。
この他り、F、A0Mason著photograph
icProcessing (’hemisLry (
Focal press刊、1914年)の227.−
2コタ頁、米国特許λ、/りs、ois号、同λ、j9
λ、36≠号、特開昭≠r−a弘23.3号などに記載
のものを用いてよい。
icProcessing (’hemisLry (
Focal press刊、1914年)の227.−
2コタ頁、米国特許λ、/りs、ois号、同λ、j9
λ、36≠号、特開昭≠r−a弘23.3号などに記載
のものを用いてよい。
カラー現像液はそのほかpH緩衝剤、現像抑制剤ないし
カブリ防止剤などを含むことができる。
カブリ防止剤などを含むことができる。
また必要に応じて、硬水軟化剤、保恒剤、有機溶剤、現
像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー、かぶらせ
剤、補助現像薬、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレー
ト剤、酸化防止剤などを含んでもよい。
像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー、かぶらせ
剤、補助現像薬、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレー
ト剤、酸化防止剤などを含んでもよい。
これら添〃口剤の具体例はリサーチ・ディスクロージャ
ー(几D−/71,113)の他、米国特許第≠、01
3.723号、西独公開(OL8 )λ。
ー(几D−/71,113)の他、米国特許第≠、01
3.723号、西独公開(OL8 )λ。
6ココ、り50号などに記載されている。
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は足着処理と同時に行なわれてもよいし、個所に行
なわれてもよい漂白剤としては鉄(In)、コバルト(
l[[)、クロム(Vl)、銅(If)などの多価金属
の化合物、過酸類、キノン類、ニトロン化合物などが用
いられる。
処理は足着処理と同時に行なわれてもよいし、個所に行
なわれてもよい漂白剤としては鉄(In)、コバルト(
l[[)、クロム(Vl)、銅(If)などの多価金属
の化合物、過酸類、キノン類、ニトロン化合物などが用
いられる。
漂白または漂白足着液には、米国特許3.0≠2.52
0号、同3,2≠l、り乙を号、特公昭tis−gso
b号、特公昭Its−41Jt号などに記載の漂白促進
剤、特開昭53−66732号に記載のチオール化合物
の他、種々゛の添加剤を加えることもできる。
0号、同3,2≠l、り乙を号、特公昭tis−gso
b号、特公昭Its−41Jt号などに記載の漂白促進
剤、特開昭53−66732号に記載のチオール化合物
の他、種々゛の添加剤を加えることもできる。
実施例1
トリアセチルセルロース支持体上に下記の乳剤層または
補助層を下記の順で塗布して試料を作成した。
補助層を下記の順で塗布して試料を作成した。
第1層;ハレーション防止層
黒色コロイド銀を含んだゼーラチン層
第λ層;中間層
2、j−ジー【−オクチルハイドロキノ/を、ジブチル
フタレート100cc及び酢酸エチル100ccに溶解
し、io%ゼラチンに水溶rL/ ktiと高速攪拌し
て得られた乳化物1kQを、IO%ゼラチン/ kgに
混合し、乾燥膜厚になるように塗布した。
フタレート100cc及び酢酸エチル100ccに溶解
し、io%ゼラチンに水溶rL/ ktiと高速攪拌し
て得られた乳化物1kQを、IO%ゼラチン/ kgに
混合し、乾燥膜厚になるように塗布した。
第3ノー;低感赤感乳剤層
シアンカプラーであるλ−(ヘプタフルオロブチルアミ
ド) −j (,2/ (2//、弘〃−ジー【−ア
ミノフェノキ/)ブチルアミド1−フェノール100y
と、トリクレジルホスフェート100cc及び酢酸エチ
ル/ 00 ccに溶解し、lOチゼラチン水溶液1k
gと高速攪拌して得られた乳化物soogを、赤感性の
低感沃臭化銀乳剤/ kg (70g、ゼラチンtoy
を含み、ヨード含量は≠。
ド) −j (,2/ (2//、弘〃−ジー【−ア
ミノフェノキ/)ブチルアミド1−フェノール100y
と、トリクレジルホスフェート100cc及び酢酸エチ
ル/ 00 ccに溶解し、lOチゼラチン水溶液1k
gと高速攪拌して得られた乳化物soogを、赤感性の
低感沃臭化銀乳剤/ kg (70g、ゼラチンtoy
を含み、ヨード含量は≠。
Oモルチ)に混合し、乾燥膜厚λμになるように塗布し
た(銀量0.sf/m2)。
た(銀量0.sf/m2)。
第弘層;高感赤感乳剤層
シアンカプラーである2−(ヘプタフルオロブチルアミ
ド)−4−(2/−(2“、≠“−ジ−t−アミノフェ
ノキシ)ブチルアミド1−フェノールioogを、トリ
クレジルホスフェート10OCC及び酢酸エチルioo
に溶解し、10%ゼラチン水溶液/ kgと高速攪
拌して得られた乳化物iooogを、赤感性の高感沃臭
化銀乳剤/ kg(銀70y1ゼラチンtogを含み、
ヨード含量は≠、θモルチ)に混合し、乾燥膜厚コμに
なるように塗布した(銀量O0Irg/m2)。
ド)−4−(2/−(2“、≠“−ジ−t−アミノフェ
ノキシ)ブチルアミド1−フェノールioogを、トリ
クレジルホスフェート10OCC及び酢酸エチルioo
に溶解し、10%ゼラチン水溶液/ kgと高速攪
拌して得られた乳化物iooogを、赤感性の高感沃臭
化銀乳剤/ kg(銀70y1ゼラチンtogを含み、
ヨード含量は≠、θモルチ)に混合し、乾燥膜厚コμに
なるように塗布した(銀量O0Irg/m2)。
第j層;中間層
コ、j−ジーt−オクチルハイドロキノンを、ジブチル
フタレート100CC及び酢酸エチル1OOccに溶解
し、70%ゼラチンに水gQ/ kQと高速攪拌して得
られた乳化物/kgを、10%ゼラチン/ kgに混合
し、乾燥膜厚になるように塗布した。
フタレート100CC及び酢酸エチル1OOccに溶解
し、70%ゼラチンに水gQ/ kQと高速攪拌して得
られた乳化物/kgを、10%ゼラチン/ kgに混合
し、乾燥膜厚になるように塗布した。
第を層;低感緑感乳剤層
シアンカプラー の代シにマゼンタカプラーで必る/−
(λ、≠、6−ドリクロロフエニル)−3−(j−(2
,4A−ジー【−アミルフェノキシアセタミド)ベンズ
アミドJ−s−ピラゾロンを用いた他は第1層の乳化物
と同様にして得られた乳化物soogを、緑感性の低感
沃臭化銀乳剤/ kg(銀70g、ゼラチン60gを含
み、ヨード含量は2.5モル%)に曵合し、乾燥膜)r
4.t、oμになるように塗布した(銀量(7、7g/
77J )。
(λ、≠、6−ドリクロロフエニル)−3−(j−(2
,4A−ジー【−アミルフェノキシアセタミド)ベンズ
アミドJ−s−ピラゾロンを用いた他は第1層の乳化物
と同様にして得られた乳化物soogを、緑感性の低感
沃臭化銀乳剤/ kg(銀70g、ゼラチン60gを含
み、ヨード含量は2.5モル%)に曵合し、乾燥膜)r
4.t、oμになるように塗布した(銀量(7、7g/
77J )。
第7層:高感緑感乳剤層
シアンカプラーの代りにマゼンタカプラーである/−(
2,弘、を−トリクロロフェニル)−3−(J−(,2
,弘−ジー【−アミルフェノキシアセタミド)ベンズア
ミドJ−s−ビラゾロンヲ用いた他は第1層の乳化物と
同様にして得られた乳化物iooogを、緑感性の高感
沃臭化銀乳剤lIcg(銀70(1,ゼラチンtoyを
含み、ヨード含量は−0jモ/I/%)に混合し、乾燥
膜厚コ、θμになるように塗布した(塗布銀量0.7Q
/η2 )っ第♂層;中間層 第3層で用いた乳化ハl / kgを、lOチゼラチン
/ kgに混合し、乾燥膜厚lμになるように塗布した
。
2,弘、を−トリクロロフェニル)−3−(J−(,2
,弘−ジー【−アミルフェノキシアセタミド)ベンズア
ミドJ−s−ビラゾロンヲ用いた他は第1層の乳化物と
同様にして得られた乳化物iooogを、緑感性の高感
沃臭化銀乳剤lIcg(銀70(1,ゼラチンtoyを
含み、ヨード含量は−0jモ/I/%)に混合し、乾燥
膜厚コ、θμになるように塗布した(塗布銀量0.7Q
/η2 )っ第♂層;中間層 第3層で用いた乳化ハl / kgを、lOチゼラチン
/ kgに混合し、乾燥膜厚lμになるように塗布した
。
第り層;黄色フィルタ一層
黄色コロイド銀を含む乳剤を、乾燥膜厚lμになるよう
に塗布した。
に塗布した。
第1O層;低感青感乳剤層
シアンカプラーの代りにイエローカプラーであル、α−
(ピパロイル)−α−(/−ベンジル−j−エトキシ−
3−ヒダントイニル)−,210o−j−ドデシルオキ
シカルボ゛ニルアセトアニリドを用いた他は第1層の乳
化物と同様にして得られた乳化物/ 0009を、背恩
性の低感沃臭化銀乳剤’ ktj(銀7 (1’ y%
セフ f / A (7yを含み、ヨード含量は2.
5モル%)に混合し、乾燥膜厚コ。
(ピパロイル)−α−(/−ベンジル−j−エトキシ−
3−ヒダントイニル)−,210o−j−ドデシルオキ
シカルボ゛ニルアセトアニリドを用いた他は第1層の乳
化物と同様にして得られた乳化物/ 0009を、背恩
性の低感沃臭化銀乳剤’ ktj(銀7 (1’ y%
セフ f / A (7yを含み、ヨード含量は2.
5モル%)に混合し、乾燥膜厚コ。
θμになるように塗布した(塗布銀量0 、 A 11
7m2)。
7m2)。
!//’jm;高感H感乳剤層
シアンカプラーの代シにイエローカプラーである、α−
(ピバロイル)−α−(/−べ/ジルーj−エトキシー
3−ヒダントイニル)−2−クロo −j −)”テシ
ルオキシカルボニルアセI−7ニリドを用いた他は第1
層の乳化物と同様にして得られた乳化物1oooyを、
宵感性の高感沃臭化銀乳剤/ kti (銀70g、ゼ
ラチン6ogを含み、ヨード含量は2.5モル%)に混
合し、乾燥膜厚λ。
(ピバロイル)−α−(/−べ/ジルーj−エトキシー
3−ヒダントイニル)−2−クロo −j −)”テシ
ルオキシカルボニルアセI−7ニリドを用いた他は第1
層の乳化物と同様にして得られた乳化物1oooyを、
宵感性の高感沃臭化銀乳剤/ kti (銀70g、ゼ
ラチン6ogを含み、ヨード含量は2.5モル%)に混
合し、乾燥膜厚λ。
θμになるように塗布した(塗布銀量/、Of/nt2
)。
)。
第72層;第2保護層
、窮3層で用いた乳化剤/ kgを、10%ゼラチン1
kgに混合し、乾燥膜厚λμになるように塗布した。
kgに混合し、乾燥膜厚λμになるように塗布した。
第13層:第1保護層
化学増感していない微粒子乳剤(粒子サイズO1/jμ
、1モルチ沃臭化録乳剤)を含む10%ゼラチン水溶液
を、銀塗布量0,3f/nl 、乾燥膜厚lμになる
ように塗布した。
、1モルチ沃臭化録乳剤)を含む10%ゼラチン水溶液
を、銀塗布量0,3f/nl 、乾燥膜厚lμになる
ように塗布した。
以上の如くして作製した試料を試料番号10/とし、こ
れを以後の比較対照試料とする。本文に記載した一般式
(L)の繰返し単位を有する棟々の化合物と一般式(U
)で表わされる檎々の化合物とを第/Q層低感腎臓乳剤
層および第11層高感H感乳剤ノーの各々に表−7の如
く添加して試料102〜/27を調製した。
れを以後の比較対照試料とする。本文に記載した一般式
(L)の繰返し単位を有する棟々の化合物と一般式(U
)で表わされる檎々の化合物とを第/Q層低感腎臓乳剤
層および第11層高感H感乳剤ノーの各々に表−7の如
く添加して試料102〜/27を調製した。
得られた試料を≠ざ00 °にの光源にて、露光面照度
1oooルツクスのもとにて白色光にてセンシトメトリ
ー用ウェッジを通して露光し、次いで後記の反転処理を
行って色画像を得た。また、AO’CXA0%)L)1
i/(て−2B11tlニー’)lfを行った後、同様
の露光、処理を行ない色画像を得た。
1oooルツクスのもとにて白色光にてセンシトメトリ
ー用ウェッジを通して露光し、次いで後記の反転処理を
行って色画像を得た。また、AO’CXA0%)L)1
i/(て−2B11tlニー’)lfを行った後、同様
の露光、処理を行ない色画像を得た。
ここで用いた処理工程及び処理液は以丁の通りである。
処理工程
工程 時間(分) 温度
第1現像 ふ JIS”C水洗
コ 〃 反転 2 〃 発色現像 t 〃 調整 コ 〃 漂白 t 〃 定着 ≠ 〃 水洗 l 〃 安定 l 常 温 乾燥 く第1現像浴〉 水 70
0g1テトラポリリン酸ナトリウム 2g亜
硫酸ナトリウム 201/ハイドロキ
ノン・モノスルフ ォネート 30f炭酸ナトリウ
ム(/水塩) 30g1−フエニ/I/曽≠
−メチル・ 弘−ヒドロキシメチル−3 ピラゾリドン 2g臭化カリ
ウム コ、syチオシアン酸カリ
ウム / 、、2yヨウ化カリウム(O0l
チ溶 液) −2yttl水を加え
て 1oooz(く反転浴〉 水 70
0、.1ニトリロ・N−N−N−トリ メチレンホスホン酸ANa 塩 3y塩化
第1スズ(2水塙) /fp−アミノフ
ェノール 0.///水酸化ナトリウム
♂y氷酢酸
/3@1水を加えて 1ooo
、11(く発色現像浴〉 水 70
0.1テトラポリリン酸ナトリウム λf亜
硫酸ナトリウム 7g第3リン酸
ナトリウム(/2 水塩) 3t’1臭化カ
リウム /y沃化カリウム(
0、/%浴溶液 タOat水酸化ナトリウム
3fシトラジ/酸
i、5gN−エチル−N−(β−スル ホアミドエチル)−3−メ チルアミノアニリン硫酸塩 l1gエチレンジア
ミ7 3f/水を加ニー[700
0@1 く調整浴〉 水 70
.011亜硫酸ナトリウム lコダエ
チレンジアミンテトラ酢酸 ナトリウム(2水塩) Ifチオグリセ
リン 0.4′耐水酢酸
3簿を水に加L’C/ 00071
/ 〈漂白浴〉 水 ざ
0011エチレンジアミンテトラ酢酸 ナトリウム(ユ水堪) 2.Oflエチレン
ジアミンテトラ酢酸 秩(l[)アンモニウム(コ 水塩) /20.01臭化カリ
ウム 100.0g水を加えて
1.Oβ〈定着浴〉 水 tr
oo耐チオ硫酸アンモニウム ざθ、Og岨硫
酸ナトリウム s 、oy度叱硫酸ナ
トリウム 5.0g水をガロえて
1.Qlく安定浴〉 水 10
0 mlホルマリン(37重量%) j、0t
nl富士ドライウェル s、oH(水
を加えて i、oH2得られた試
料についてそのイエロー画像の光学濃度を青フィルター
を通して測定しカブリ抑制作用を評価した。特性曲線よ
り一足濃[(D=/。
コ 〃 反転 2 〃 発色現像 t 〃 調整 コ 〃 漂白 t 〃 定着 ≠ 〃 水洗 l 〃 安定 l 常 温 乾燥 く第1現像浴〉 水 70
0g1テトラポリリン酸ナトリウム 2g亜
硫酸ナトリウム 201/ハイドロキ
ノン・モノスルフ ォネート 30f炭酸ナトリウ
ム(/水塩) 30g1−フエニ/I/曽≠
−メチル・ 弘−ヒドロキシメチル−3 ピラゾリドン 2g臭化カリ
ウム コ、syチオシアン酸カリ
ウム / 、、2yヨウ化カリウム(O0l
チ溶 液) −2yttl水を加え
て 1oooz(く反転浴〉 水 70
0、.1ニトリロ・N−N−N−トリ メチレンホスホン酸ANa 塩 3y塩化
第1スズ(2水塙) /fp−アミノフ
ェノール 0.///水酸化ナトリウム
♂y氷酢酸
/3@1水を加えて 1ooo
、11(く発色現像浴〉 水 70
0.1テトラポリリン酸ナトリウム λf亜
硫酸ナトリウム 7g第3リン酸
ナトリウム(/2 水塩) 3t’1臭化カ
リウム /y沃化カリウム(
0、/%浴溶液 タOat水酸化ナトリウム
3fシトラジ/酸
i、5gN−エチル−N−(β−スル ホアミドエチル)−3−メ チルアミノアニリン硫酸塩 l1gエチレンジア
ミ7 3f/水を加ニー[700
0@1 く調整浴〉 水 70
.011亜硫酸ナトリウム lコダエ
チレンジアミンテトラ酢酸 ナトリウム(2水塩) Ifチオグリセ
リン 0.4′耐水酢酸
3簿を水に加L’C/ 00071
/ 〈漂白浴〉 水 ざ
0011エチレンジアミンテトラ酢酸 ナトリウム(ユ水堪) 2.Oflエチレン
ジアミンテトラ酢酸 秩(l[)アンモニウム(コ 水塩) /20.01臭化カリ
ウム 100.0g水を加えて
1.Oβ〈定着浴〉 水 tr
oo耐チオ硫酸アンモニウム ざθ、Og岨硫
酸ナトリウム s 、oy度叱硫酸ナ
トリウム 5.0g水をガロえて
1.Qlく安定浴〉 水 10
0 mlホルマリン(37重量%) j、0t
nl富士ドライウェル s、oH(水
を加えて i、oH2得られた試
料についてそのイエロー画像の光学濃度を青フィルター
を通して測定しカブリ抑制作用を評価した。特性曲線よ
り一足濃[(D=/。
00)のイエロー濃度を得るに必要な露光量の逆数でも
って感度を表示した。
って感度を表示した。
得られた結果を表−lに示す。
表−/より一般式(1)の繰返し単位を有する化付物と
一般式(n)で表わされる化合物とを併用することによ
り減感作用が少く、カブリが抑制されることがわかる。
一般式(n)で表わされる化合物とを併用することによ
り減感作用が少く、カブリが抑制されることがわかる。
・また、一般式(1)の繰返し単位を有する化合物を単
独で用いた場合と同等のカブリ抑制効果を得た時にも1
0分現像での感度上昇が大きいこともわかる。
独で用いた場合と同等のカブリ抑制効果を得た時にも1
0分現像での感度上昇が大きいこともわかる。
実施例2
セルローストリアセテートフィルム支持体上に、下記に
示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料を作
製した。
示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料を作
製した。
第1層;ハレーション防止層
黒色コロイド銀を含むゼラチン層
第λ層;中間層
2、j−ジー【−オクチルハイドロキノンの乳化分数物
を含むゼラチン層 第3ノー;第1赤感乳剤ノー 沃臭化銀乳剤(沃化銀;5モル%)・・・・・・銀糸布
ME
/、7 タ ≦〆 /ノ11 ”J?l
/%色素1・・・・・・銀1モルに対してA×10
’モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して1.3x10
モル カプラーA・・団・銀1モルに対してo 、o4′モル
カプラーC・・・・・・銀1モルに対して0.003モ
ル カプラーD・・・・・・銀1モルに対してo、ooot
モル 第μ層;第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;≠モルS)・・・・・・銀塗布
量 1.≠I / nt 2
増感色素■・・・・・・銀1モルに対して3×70−5
モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して1、λ×lo
モル カプラーE・・・・・・銀1モルに対して0.02モル
カプラーC・・・・・・銀1モルに対して0.00/1
モル 第j層;中間層 第2層と同じ 第2層;嬉l緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;弘モル%)■・・塗布銀量
1.sf/m2増感色
El・・・・・・銀1モルに対して3×lOモル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して1xlOモル カプラーB・・・・・・銀1モルに対してO0θjモル
カプラーM・・・・・・銀1モルに対して0、θotr
モル カプラーD・・・・・・銀1モルに対してo、oois
モル 第7層;第1官感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;5モル%)・・・・・・塗布銀
t 1.6f//m2増感色素
■・・・・・・銀1モルに対してλ、j×70 モル 増感色ぶ■・・・・・・銀1モルに対して0、lX10
モル カプラーB・・・・・・銀1モルに対して0.02モル
カプラーM・・・・・・銀1モルに対して0.003モ
ル カプラーD・・・・・・銀1モルに対して0.0003
モル 第を層;イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀と2・j−ジー【−
オクチルノ・イドロキノンの乳化分散物とを含むゼラチ
ン層。
を含むゼラチン層 第3ノー;第1赤感乳剤ノー 沃臭化銀乳剤(沃化銀;5モル%)・・・・・・銀糸布
ME
/、7 タ ≦〆 /ノ11 ”J?l
/%色素1・・・・・・銀1モルに対してA×10
’モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して1.3x10
モル カプラーA・・団・銀1モルに対してo 、o4′モル
カプラーC・・・・・・銀1モルに対して0.003モ
ル カプラーD・・・・・・銀1モルに対してo、ooot
モル 第μ層;第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;≠モルS)・・・・・・銀塗布
量 1.≠I / nt 2
増感色素■・・・・・・銀1モルに対して3×70−5
モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して1、λ×lo
モル カプラーE・・・・・・銀1モルに対して0.02モル
カプラーC・・・・・・銀1モルに対して0.00/1
モル 第j層;中間層 第2層と同じ 第2層;嬉l緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;弘モル%)■・・塗布銀量
1.sf/m2増感色
El・・・・・・銀1モルに対して3×lOモル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して1xlOモル カプラーB・・・・・・銀1モルに対してO0θjモル
カプラーM・・・・・・銀1モルに対して0、θotr
モル カプラーD・・・・・・銀1モルに対してo、oois
モル 第7層;第1官感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;5モル%)・・・・・・塗布銀
t 1.6f//m2増感色素
■・・・・・・銀1モルに対してλ、j×70 モル 増感色ぶ■・・・・・・銀1モルに対して0、lX10
モル カプラーB・・・・・・銀1モルに対して0.02モル
カプラーM・・・・・・銀1モルに対して0.003モ
ル カプラーD・・・・・・銀1モルに対して0.0003
モル 第を層;イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀と2・j−ジー【−
オクチルノ・イドロキノンの乳化分散物とを含むゼラチ
ン層。
第9層;第1官感乳剤層
沃臭化銀乳剤(沃化銀;6モル%)・・・・・・塗布銀
量 / 、 sf/m 2カ
プラーY・・・・・・銀1モルに対して00.2sモル
第io層;第2Wg乳剤層 沃臭化銀(沃化銀;乙モルチ)・・・・・・(と布銀量
/、If/m2 カプラーY・・・・・・銀1モルに対して0002モル
第11層;保護層 トリメチルメタノアクリレート粒子(直径約7゜jμ)
を含むゼラチン層を塗布。
量 / 、 sf/m 2カ
プラーY・・・・・・銀1モルに対して00.2sモル
第io層;第2Wg乳剤層 沃臭化銀(沃化銀;乙モルチ)・・・・・・(と布銀量
/、If/m2 カプラーY・・・・・・銀1モルに対して0002モル
第11層;保護層 トリメチルメタノアクリレート粒子(直径約7゜jμ)
を含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤や界面活性
剤を添加した。
剤を添加した。
以上の如くして作製した試料を試料101と、した。
試料を作るのに用いた化合物
増感色素l:アンヒドロ−s−,s’−ジクロロ−3・
3′−ジー(γ−スルホプロピル)−7−ニチルーチア
カルボシアニンヒドロキサイド・ピリジニウム塩 増感色素…:アンヒドローターエチル−3−3′−ジー
(r−スルホゾロビル)−≠・j@≠I・j′−ジベン
ゾチアカルボシアニンヒドロキサイド・トリエチルアミ
ン塩 増感色素111:アンヒドロ−ターエチル−s−s’−
ジクロロ−3@31−ジー(γ−スルホプロピル)オキ
サカルボシアニン・ナトリウム塩増感色素■:アンヒド
ロー5・A*j’ ・6フーテトラクロローl・l′−
ジエチル−3・31−シー[β−〔β−(r−スルホプ
ロポキシ)エトキシ〕エチルイミダゾロカルボシアニン
ヒドロキサイドナトリウム塩 カプラーA カプラーE OCH2CH28CH2COOH カプラーB 力ゾラーC カプラーD α カプラーY 以上の如くして作製した試料を試料番号20/とし、こ
れを以後の比較対照試料とする。本文に記載した一般式
(1)の繰返し単位を有する種々の化合物と一般式(U
)で表わされる種々の化合物とを第り層第1W感乳剤層
および第10層第2青感乳剤層の各々に表−2の如く添
加して試料202〜.227を調製した。
3′−ジー(γ−スルホプロピル)−7−ニチルーチア
カルボシアニンヒドロキサイド・ピリジニウム塩 増感色素…:アンヒドローターエチル−3−3′−ジー
(r−スルホゾロビル)−≠・j@≠I・j′−ジベン
ゾチアカルボシアニンヒドロキサイド・トリエチルアミ
ン塩 増感色素111:アンヒドロ−ターエチル−s−s’−
ジクロロ−3@31−ジー(γ−スルホプロピル)オキ
サカルボシアニン・ナトリウム塩増感色素■:アンヒド
ロー5・A*j’ ・6フーテトラクロローl・l′−
ジエチル−3・31−シー[β−〔β−(r−スルホプ
ロポキシ)エトキシ〕エチルイミダゾロカルボシアニン
ヒドロキサイドナトリウム塩 カプラーA カプラーE OCH2CH28CH2COOH カプラーB 力ゾラーC カプラーD α カプラーY 以上の如くして作製した試料を試料番号20/とし、こ
れを以後の比較対照試料とする。本文に記載した一般式
(1)の繰返し単位を有する種々の化合物と一般式(U
)で表わされる種々の化合物とを第り層第1W感乳剤層
および第10層第2青感乳剤層の各々に表−2の如く添
加して試料202〜.227を調製した。
得られた試料を≠ざOθ0にの光源にて、露光面照度1
000ルツクスのもとにて白色光にてセンシトメトリー
用ウェッジを通して露光し、次いで後記の処理を行って
色画像を得た。また、600Cx A O%几Hにてλ
日間エージングを行った後、同様の露光、処理を行ない
色画像を得た。
000ルツクスのもとにて白色光にてセンシトメトリー
用ウェッジを通して露光し、次いで後記の処理を行って
色画像を得た。また、600Cx A O%几Hにてλ
日間エージングを行った後、同様の露光、処理を行ない
色画像を得た。
ここで用いた現像処理は下記の通りにjff 0cで
行なった。
行なった。
1、 カラー現像・・・・・・・・・3分lj秒2 漂
白・・・・・・・・・6分30秒3 水 洗
・・・・・・・・・3分/J秒IA に 着・・・
・・・・・・6分30秒j 水 洗・・・・・・・
・・3分is秒t、安 定・・・・・・・・・3分i
s秒各工程に用いた処理液組成は下記のものである。
白・・・・・・・・・6分30秒3 水 洗
・・・・・・・・・3分/J秒IA に 着・・・
・・・・・・6分30秒j 水 洗・・・・・・・
・・3分is秒t、安 定・・・・・・・・・3分i
s秒各工程に用いた処理液組成は下記のものである。
くカラー現像液〉
ニトロ玉酢酸ナトリウム i、op唾硫酸ナ
トリウム ≠、og炭酸ナトリウム
30.Of臭化カリ
/、≠1ヒドロキシルアミン硫酸塩 コ
、≠f≠−(N−エチル−N−βヒド ロキシエチルアミノ)−コー メチルーアニリン硫酸基 ≠、6f水を加えて
/1く漂白液〉 臭化アンモニウム ito、oyアンモニア
水(λtチ) 23.0耐エチレンジアミン−
四酢酸ナト リウム鉄塩 130 g氷酢酸
1atttt水を加えて
/1〈定着液〉 テトラポリリン酸ナトリウム 、z、oII亜硫酸
ナトリウム 弘、ogチオ硫酸アンモニ
ウム(70チ)/73,0vt1重亜硫酸ナトリウム
弘、4y水を〃nえて
/ l〈安定液〉 ホルマリン 1.0MI水を加え
、て / l得られた試料に
ついてそのイエロー画像の光学誤度を青フィルターを通
して測定し、カブリ抑制作用を評価した。特性曲線より
1最低濃度十濃度0.2」のイエロー濃度を得るに必要
な露光量の逆数でもって感度を表示した。
トリウム ≠、og炭酸ナトリウム
30.Of臭化カリ
/、≠1ヒドロキシルアミン硫酸塩 コ
、≠f≠−(N−エチル−N−βヒド ロキシエチルアミノ)−コー メチルーアニリン硫酸基 ≠、6f水を加えて
/1く漂白液〉 臭化アンモニウム ito、oyアンモニア
水(λtチ) 23.0耐エチレンジアミン−
四酢酸ナト リウム鉄塩 130 g氷酢酸
1atttt水を加えて
/1〈定着液〉 テトラポリリン酸ナトリウム 、z、oII亜硫酸
ナトリウム 弘、ogチオ硫酸アンモニ
ウム(70チ)/73,0vt1重亜硫酸ナトリウム
弘、4y水を〃nえて
/ l〈安定液〉 ホルマリン 1.0MI水を加え
、て / l得られた試料に
ついてそのイエロー画像の光学誤度を青フィルターを通
して測定し、カブリ抑制作用を評価した。特性曲線より
1最低濃度十濃度0.2」のイエロー濃度を得るに必要
な露光量の逆数でもって感度を表示した。
又、カブリの値は、最低濃度からマスク濃度を引いた値
を表わす。
を表わす。
得られた結果を表−2に示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 赤感性乳剤層、緑感性乳剤層及び青感性乳剤層を有する
・・ロゲン化銀カラー感光制料に、下記一般式(I)の
繰返し単位を有する化合物及び一般式(li)で表わさ
れる化合物を含有させたことを特徴とするハロゲン化銀
カラー感光材料。 一般式(1) %式% 表わし、■および几′は、それぞれ、水素原子、炭素数
l〜12のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、スルホ
アルキル(またはその堰)基、カルボキシアルキル(ま
たはその塩)基、アラルキル基、またはスルホ(または
その塩)−、カルボキシル(またはその塩)−1炭素数
l−≠のアルキル−1炭素赦l−≠のアルコキシ−モジ
くはハロゲン−の置換基をもつかあるいはもたない炭素
数t〜/コノアリール基、またはシクロアルキル基を示
し、または凡およびl(、/がともにアルキレン環もし
ぐは−〇−を含むアルキレン環を形成していてもよく、 几2\)L3、l(,4および几、は、それぞれ、水素
原子または炭紫数l−弘のアルキル基を表わし、Y□、
Y2、Y3およびY4は、それぞれ、炭素数シ〜/2の
ポリメチレン基、炭素数/−≠のアルキル基で置換され
た炭素数λ〜/コのポリメチレン基またはスルホ(また
はその塩)−、カルボキシル〔またはその塩〕−1炭素
故/〜≠のアルキル−もしくはハロゲン−の置換基をも
つがあるいはもたないアリレン基、またはシクロアルキ
レン基を表わし、 Zは一〇−1−:d02−4frニーは−CH2−’c
Hわし、 lおよびmはOまたはlを表わす。 一般式(II) 上記式中、Y5およびY6はそれぞれピローリン、イン
ドリン、チアゾリン、チアゾール、ベンゾチアゾール、
ナフトチアゾール、セレナゾール、ベンゾセレナゾール
、ナフトセレナゾール、オキサゾール、ベンゾオキサゾ
ール、ナフトオキサゾール、イミダゾール、ベンゾイミ
ダゾール、ピリジンおよびキノリンからなる群より選ば
れた含窒素複素環核を形成するに必要な非金属原子群を
表わし、これらの複素環核にはハロゲン原子、低級アル
キル基、低級アルコキシ基、フェノキシ基、フェニル基
が置換されてもよい。 凡。と凡、はそれぞれ置換されてもよく、炭素鎖が酸素
原子またはイオウ原子で中断されてもよい脂肪族基をあ
られし、ル。またはkL8の少くと41つけヒドロキシ
ル基、カルボキシル基およびスルホ基のいずれかの基を
有する前記脂肪族基をあられす。 几7は水素原子または低級アルキル基を表わす。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1664183A JPS59142550A (ja) | 1983-02-03 | 1983-02-03 | ハロゲン化銀カラ−感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1664183A JPS59142550A (ja) | 1983-02-03 | 1983-02-03 | ハロゲン化銀カラ−感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59142550A true JPS59142550A (ja) | 1984-08-15 |
JPH0356618B2 JPH0356618B2 (ja) | 1991-08-28 |
Family
ID=11921978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1664183A Granted JPS59142550A (ja) | 1983-02-03 | 1983-02-03 | ハロゲン化銀カラ−感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59142550A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5474887A (en) * | 1994-04-15 | 1995-12-12 | Eastman Kodak Company | Photographic elements containing particular blue sensitized tabular grain emulsion |
-
1983
- 1983-02-03 JP JP1664183A patent/JPS59142550A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5474887A (en) * | 1994-04-15 | 1995-12-12 | Eastman Kodak Company | Photographic elements containing particular blue sensitized tabular grain emulsion |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0356618B2 (ja) | 1991-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4276374A (en) | Silver halide photographic emulsion with thioether sensitizer | |
US4198240A (en) | Silver halide photographic emulsion | |
JPH0228857B2 (ja) | ||
JPS60159850A (ja) | カラ−写真感光材料 | |
US4791053A (en) | Silver halide photographic material | |
JPS5828568B2 (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤 | |
JPS6232460A (ja) | カラ−画像形成方法 | |
JPS59160135A (ja) | ハロゲン化銀感光材料 | |
JPS60166944A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0428289B2 (ja) | ||
JPH0566569B2 (ja) | ||
JPH0458618B2 (ja) | ||
JPS6142656A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JP2520600B2 (ja) | 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料の製造方法 | |
JPS63106746A (ja) | 平板状ハロゲン化銀乳剤 | |
JPS59142550A (ja) | ハロゲン化銀カラ−感光材料 | |
DE3337334C2 (de) | Photographisches Silberhalogenid-Aufzeichnungsmaterial | |
JPH0138299B2 (ja) | ||
JPH0326374B2 (ja) | ||
JPS6132839A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
US4544628A (en) | Silver halide photographic emulsion | |
US4556633A (en) | Silver halide color light-sensitive materials | |
JPS6227731A (ja) | カラ−写真画像の形成方法 | |
JPS6234150A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法 | |
JPS6254249A (ja) | ハロゲン化銀乳剤の製造方法および写真感光材料 |