JPS5914235Y2 - ペン - Google Patents

ペン

Info

Publication number
JPS5914235Y2
JPS5914235Y2 JP1281478U JP1281478U JPS5914235Y2 JP S5914235 Y2 JPS5914235 Y2 JP S5914235Y2 JP 1281478 U JP1281478 U JP 1281478U JP 1281478 U JP1281478 U JP 1281478U JP S5914235 Y2 JPS5914235 Y2 JP S5914235Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
tip
upper plate
plate
pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1281478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54118236U (ja
Inventor
宜彦 島田
Original Assignee
株式会社パイロット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイロット filed Critical 株式会社パイロット
Priority to JP1281478U priority Critical patent/JPS5914235Y2/ja
Publication of JPS54118236U publication Critical patent/JPS54118236U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914235Y2 publication Critical patent/JPS5914235Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は万年筆のペンの先端にボールが転勤可能に保持さ
れた万年筆型のペンに関する。
従来のボールペン、すなわちボールが円錐形のチップの
先端に転勤可能に保持されているものでは、ボールをチ
ップに保持するかしめ工程はボールをチップ内に挿入し
た状態で行なうため、所定の精度で行なうことは非常に
難かしい。
かしめの度合が強いとボールが円滑に回転せずインキの
所定の流出が得られない。
反対に、かしめの度合が弱いとボールが落下するおそれ
がある。
また、前記チップは剛直であるため筆記時に弾力が全く
なく、長時間の使用では手指が疲れる等の欠点がある。
本案は下板にボールの保持部を設け、下板に重ね合わせ
た上板でボールの脱出を防止するようにしたものである
ボール保持部の成型はダイスとパンチを用いてステンレ
ス等の板材をプレス成型することにより、又は合成樹脂
を射出成型することにより製造できるため所定の精度に
製作することが容易である。
上板と下板およびボールの組立ては、あらかじめ成型し
た下板のボール保持部内にボールを上方から挿入し、さ
らに上板を下板の上に重ね合わせボールが前記ボール保
持部より脱出不能としたのち、上板と下板とをインキ通
路としての所望の間隙を形成するよう固着すればよく、
その組立ても非常に簡単に行なえる。
本案の特徴は、上板の先端部にボール受座を設け、下板
の先端部にボール受座に対応したボール保持部を設け、
そのボール保持部に、ボール保持部内に転勤可能に保持
したボールとの間にインキがボールの回動に従って通過
するに必要な間隙を形成する空間と、ボールの下端が紙
面に接するように突出するとともにボールが落下しない
ように形成した孔を設けたことである。
これによりボール保持部は従来のボールペンチップのよ
うな先端のかしめ加工を行なわずにボールを保持するこ
とができるので、ボール保持部の成型が非常に簡単に行
なえる。
本案の他の特徴は、可撓性を有し、ともに横断面円弧状
に形成した2枚の上板および下板によってペン部を構威
し、その先端に設けたボール保持部内にボールを転勤可
能に保持することにより筆記時に弾力が得られるように
したことである。
特に上板を通常の万年筆のペンのような形状に形成する
ことにより通常の万年筆のような弾力が得られるように
したことである。
本案の他の特徴は、ペン部を形成する2枚の上板と下板
との間にわずかな間隙のインキ通路を形或するよう重ね
合わせ、ボール保持部内に水性インキを供給可能とした
ことであり、これによりインキの乾燥固化するのを防止
するとともに、ボールを紙面に強く押圧したとき、ボー
ルがボール保持部内を若干移動し上板を押し」―げて上
板と下板との間隙を変化させインキの乾燥による凝固膜
を破り、インキの再流出を容易にするようにし通常の万
年筆による筆跡と同様な鮮明で細字幅の筆跡が得られる
ようにしたことである。
以下、図面により本案を説明する。
耐食性を有し、かつ可撓性を有する材料で横断面を円弧
状の通常の万年筆のペン形状に形成した上板1の裏側に
上板1の材料と同一でかつ、横断面を上板1の曲率と略
同−か又はやや大きい曲率の円弧状に形成した下板2を
、下板2の後端部において板3を介して重ね合わせ、上
板1、板3、下板2をリベット4により固着しである。
板3は上板1と下板2との間に毛管作用を生ずる間隙を
形成する厚さに形成してあり、上板1と下板2とは板3
より前方部分において毛管作用を生ずる間隙を形成しそ
の間隙をインキ通路5となしである。
上板1と下板2とはリベットによる以外に溶接するか接
着してもよい。
又は、第3図のように上板1□の両側部6,7を下方内
側に折曲げ、板3と同様な目的を有する板3□を介して
下板2、を両側部より抱持してもよく、第4図のように
下板2□の両側部8゜9を上方内側に折曲げ、板3と同
様な目的を有する板3゜を介して上板12の両側部より
係止してもよい。
上板1は先端部10をやや上方に折曲げ、その裏面に、
下方に突出した突起11を設け、先端面に後述するボー
ルの曲率と同一曲率の球面に形成したボール受座12を
設けである。
下板2には、その先端部13を上板1の先端部10に位
置する長さに形成し、ボール受座12に対応した位置に
、下方に突出しボール受座12を内包する空間14を形
成したボール保持部15を設けである。
ボール保持部15内には耐食性、耐摩耗性の材料で形成
したボール16を保持してあり、ボール16の上端部分
はボール受座12に衝止せしめ、ボール16の下端部分
はボール保持部15の下端に、ボール16の径より小さ
く形成しボール16の落下を防止するように設けた孔1
7より下方に突出しである。
ボール保持部15内にボール16を保持せしめたとき、
空間14はボール16と突起11.およびボール16と
ボール保持部15の内面との間に形成される間隙が全て
毛管作用を生ずる間隙となるように設計されている。
前述の構造以外に第5図のように、上板13の先端部1
0.をやや上方に折曲げ、その裏面に先端面をボール1
6の曲率と同一曲率の球面に形成しボール受座12□を
設けた部材18を取付け、ボール保持部15□内に保持
したボール16の上端部分をボール受座12□に衝止さ
せてもよい。
第6図のように、上板14の先端部102をやや上方に
折曲げ、さらに先端部102の略中程を裏面方向に突出
するよう折曲げて突起11□を設け、突起11.の先端
面をボール16の曲率と同一曲率の球面に形成してボー
ル受座12□となし、ボール保持部15□内に保持した
ボール16の上端部分をボール受座12゜に衝止させて
もよい。
第7図のように上板1.の先端部103をやや上方に折
曲げ、その裏面に下方に突出した突起11□を設け、突
起11゜の先端面をボール受座123となし、ボール保
持部153内に保持したボール16の上端をボール受座
123に衝止させてもよい。
下板2は軸方向の中央部にスリット19を設けてあり、
首部20に取付けたインキ供給材21に載置し、上板1
とともに軸筒20に着脱可能に取付けである。
なお、上板1には、下板2に設けたスリット19に合致
した軸線に毛管溝23を設け、インキの流出路となして
もよい。
軸筒内に収納したインキタンク(図示せず)より流出し
たインキは、インキ流出路22に流入したのちスリット
19、インキ通路5および毛管溝23を経てボール保持
部15内に供給され、ボール16を紙面に接触させて筆
記するとボール16の転勤によりインキが紙面に流出し
筆記される。
本案のペンはボール受座とボール保持部が別々に作れる
ので、従来のボールペンのチップよりも容易に作成する
ことができ、ボール保持部に設けた孔はボールの下端部
が衝接する部分をボールの曲率と等しい曲率に形成した
曲面帯に形成すればよく、かしめ加工は不要であるので
簡単に製造でき、安価に量産が可能である。
また、可撓性を有しともに横断面円弧状よりなる2枚の
上板と下板とで形成しであるので、ボールペンチップの
欠点であった剛直さかなくなって万年筆のような弾力あ
る筆記が得られるとともに、両者の間に形成したインキ
通路、またはボール保持部内においてインキが固まって
もボールを接紙させたのち強い筆圧を2〜3回繰り返し
て負荷すると、ボールがボール保持部内を移動し上板を
僅か突き上げることにより上板が下板より撓み方が大き
くなり上板と下板との間隙を拡大し、ボール保持部内と
上板と下板との間のインキの凝固膜が破れ、再び円滑な
インキ流出を行なわしめることができる。
さらに、上板と下板はいずれか一方を金属又は合成樹脂
か、双方を金属又は合成樹脂で形成し所望の弾力となる
ような組合せにすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案のペンを軸筒に取付け、一部を削除した縦
断面図、第2図は第1図の平面図、第3図、第4図は第
1図A−A線に相当する本案のそれぞれ他の実施態様を
示す端面図、第5図、第6図、第7図は第1図の上板お
よび下板の先端部分に相当する本案のそれぞれ他の実施
態様を示す縦断面図である。 1・・・・・・上板、2・・・・・・下板、5・・・・
・・インキ通路、12・・・・・・ボール受座、15・
・・・・・ボール保持部、16・・・・・・ボール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ペンの先端にボールを転勤可能に保持する万年筆型のペ
    ンにおいて、可撓性を有し横断面がともに円弧状よりな
    る上板1と下板2とを、その間隙に先端部に達するイン
    キ通路5を形成して重ね合せ、軸筒20に取付けるとと
    もに、上板1の先端部にボール受座12を設け、下板2
    の先端部にボール受座12に対応したボール保持部15
    を設け、ボール保持部15内にボール16を一部露出さ
    せて転勤可能に保持することを特徴とするペン。
JP1281478U 1978-02-04 1978-02-04 ペン Expired JPS5914235Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281478U JPS5914235Y2 (ja) 1978-02-04 1978-02-04 ペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281478U JPS5914235Y2 (ja) 1978-02-04 1978-02-04 ペン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54118236U JPS54118236U (ja) 1979-08-18
JPS5914235Y2 true JPS5914235Y2 (ja) 1984-04-26

Family

ID=28829753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1281478U Expired JPS5914235Y2 (ja) 1978-02-04 1978-02-04 ペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914235Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005113255A1 (ja) * 2004-05-24 2005-12-01 Mitsubishi Pencil Co., Ltd ボールペン式筆記具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005113255A1 (ja) * 2004-05-24 2005-12-01 Mitsubishi Pencil Co., Ltd ボールペン式筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54118236U (ja) 1979-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5914235Y2 (ja) ペン
JPH0731172U (ja) 塗布具の流動体供給装置
JPH0528067Y2 (ja)
JP2595123Y2 (ja) 筆記具
JP3479755B2 (ja) ボールペン
JP2555675Y2 (ja) 筆記具
JP2589124Y2 (ja) 小管式筆記具
JPH0337749Y2 (ja)
JPH0353906Y2 (ja)
JP2566661Y2 (ja) 塗布具
JP2555473Y2 (ja) 細管式筆記具
KR100360613B1 (ko) 볼식 액체용기의 선단팁
JP2542923Y2 (ja) 塗布具
JPH018391Y2 (ja)
JP2607000Y2 (ja) 流動体塗布具
JPH0110235Y2 (ja)
JPS6036471Y2 (ja) 細管式筆記具
JP2513680Y2 (ja) 筆記具
JPH0333504Y2 (ja)
JPS6232873Y2 (ja)
JPS6347511Y2 (ja)
JPH0335212Y2 (ja)
KR200251938Y1 (ko) 필기심
JPS5845913Y2 (ja) シヤ−プペンシル
US3957379A (en) Fountain pen