JPS59142163A - ドツト式プリンタおよびその印字方法 - Google Patents

ドツト式プリンタおよびその印字方法

Info

Publication number
JPS59142163A
JPS59142163A JP1608783A JP1608783A JPS59142163A JP S59142163 A JPS59142163 A JP S59142163A JP 1608783 A JP1608783 A JP 1608783A JP 1608783 A JP1608783 A JP 1608783A JP S59142163 A JPS59142163 A JP S59142163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printing
ink nozzle
printing paper
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1608783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Nishimura
征生 西村
Masanobu Nakazawa
中沢 允伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1608783A priority Critical patent/JPS59142163A/ja
Publication of JPS59142163A publication Critical patent/JPS59142163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はドツト式プリンタおよびその印字方法に関し、
特にドツトパターンにより印字を行なうドツト式プリン
タおよびその印字方法に関する。
従来技術 この種のドツト式プリンタはコンピュータの出力装置と
して広く利用されているが、その代表的なものとしてワ
イヤドツトプリンタがある。その従来の構成と印字方法
を第1図に従って説明する。
図において符号1で示すものはプラテンであり、印字台
であるとともにその回転により印字用紙2を給送する。
プラテン1の印字正面に臨んでインクリボン3が張架さ
れている。インクリボン3の手前側には全体を符号4で
示す印字ヘッドが配置されている。
印字ヘッド4の支持体5は断面が略コの字形状をなして
おり、その内側のプラテン1側の側壁には断面が略コの
字形状の鉄芯6が設けられ、鉄芯6にはコイル7.7が
巻回されている。一方鉄芯6に対向した支持体5の側壁
にはヒンジ8を介してアマチュア9が回動自在に取り付
けられている。
アマチュア9の後端にはスプリング10が弾装されてお
り、アマチュア9を図中時計方向に付勢している。同じ
側の支持体5の上部にはアマチュア9の回動を規制する
ストッパ11が設けられている。さらにアマチュア9の
先端部には印字用ワイヤ12の後端が固定されており、
印字用ワイヤ12の前端はインクリボン3の正面近傍に
臨まされている。
以上の構成により印字時にはコイル7に電流が流される
ことにより磁束が発生し、それにより鉄芯6が励磁され
る。その磁力によりアマチュア9は鉄芯6の端面5a、
5aに吸引され、スプリング10の付勢力に抗して図中
反時計方向に回動した後、端面6aに吸着されて停止す
る。この回動に従って印字用ワイヤ12は図中矢印A方
向すなわちプラテン1側方向に移動し、印字用ワイヤ1
2の先端がインクリボン3を介して印字用紙2を打撃す
ることにより一つのドツトが印字される。
一つのドツトの印字が終了するとコイル7への通電が遮
断され、鉄芯6の励磁が消勢される。アマチュア9のス
プリング10の付勢力により鉄芯6の端面6aから離れ
て図中時計方向に回動し、ストッパ11に当接して停止
する。それに連動して印字用ワイヤ12の先端は図中矢
印B方向に移動し、インクリボン3から離れた後停止す
る。
実際には印字ヘッド4は複数個のセットで構成され、印
字用ワイヤ12の先端は複数個例えばn個縦−列に配置
される。そして以上の動作を繰り返す間に印字用紙を所
定ピッチ数例えばmピッチ移動させることにより、nX
mのドツトマトリクスにより一文字の印字が行なわれる
ところが以上の構成によると、印字時に印字用ワイヤ1
2の先端が印字用紙2をプラテン上に直接打撃するので
、その時に騒音が発生する。またインクリボンを使用す
る構成であるためインクの利用効率が極めて悪く、不経
済である。さらに以上の構成によれば多色印字を行なう
には複数本のカラーのインクリボンを使用する構成とな
り゛、複数本のインクリボンのそれぞれに収容スペース
と駆動制御機構が必要となるため、装置が複雑となりか
つ大型となってしまう。
目的 本発明は以上のような従来の欠点を鑑みてなされたもの
で、印字時の騒音が少ないとともに、インクの利用効率
が良く、かつ簡単でスペースノドらない構成により多色
印字の可能なドツト字十今→式プリンタおよびその印字
方法を提供することを目的としている。
実施例 以下、第2図に示された実施例に基づいて本発明の詳細
な説明する。図中において第1図と同一の部分には同一
の符号を付し、その説明は省略する。
本実施例においては、印字用紙2を給送するプラテン1
の前方に全体を符号4′ で示す印字ヘッドが配置され
ている。印字ヘッド4′ の駆動部は第1図の従来構成
と同一の支持体5.鉄芯6.コイル71ヒンジ8.アマ
チュア9.スプリングlO。
ストッパ11から同様に構成されている。
しかし本実施例にあってはアマチュア9の上端部にその
後端を固定されたワイヤ12′ の先端にインクノズル
13が設けられている。インクノズル13の先端には小
さな穴が形成されており、プラテン1の印字正面に臨、
まされている。またインクノズル13はインクチューブ
14を介してインクタンク15に連結されており、イン
クタンク15内に満たさイまた印字用のインク16を供
給され、インクノズル13内にはインク16が充填され
ている。
以上の構成において印字時にはコイル7に電流が流さイ
する。それにより磁束が発生し、鉄芯6が励磁される。
その磁力によりアマチュア9は鉄芯6の端面!6a、6
aに吸引され、スプリング10の付勢力に抗して図中反
時計方向に腫、速に回動した後、端面(5a、5aに当
接し吸着されて急停止する。
アマチュア9の回動およびその後の停止の動作に従い、
ワイヤ12′ を介してインクノズル13は図中矢印A
方向すなわちプラテン1上の印字用紙2に向かう方向に
急速に移動した後所定の間隔で急停止する。この場合イ
ンクノズル13の先端が印字用紙2に接触しないように
その位置関係が構成されている。
インクノズル13の急停止時にインクノズル13内のイ
ンク16には印字用紙2に向かう方向への慣性力の作用
により、インクノズル13内の先端部のインク16がイ
ンクノズル13内のインク16の表面張力と粘性力に抗
して所定量ちぎれてインクノズル13の先端の穴から飛
び出す。飛び出したインクはインク滴16aとなって図
中矢印Cに示すように印字用紙2に向かって飛翔し、印
字用紙2に衝突して付着する。それにより一つのドツト
が印字される。
しかる後、コイル7の通電が連断されることにより鉄芯
6の励磁が消勢される。アマチュア9はスプリングIO
の付勢力により鉄芯6の端面6a。
6aから離れて図中時計方向に回動し、ストッパ11に
当接して停止する。アマチュア9の動作にワイヤ12′
を介して連動してインクノズル13は矢印B方向すなわ
ち印字用紙2から離れる方向に所定距離移動した後、停
止する。この間にインクノズル13内にインクチューブ
14を介して毛細管現象によってインクタンク15から
インク16が供給され再び充填される。
以上の動作において、アマチュア便が鉄芯6の端面6a
に吸着され停止した瞬間にコイル7への通電を遮断する
ように構成してもよい。このように構成すればアマチュ
ア9は端面5a 、5aに吸着された後直ちに端面6a
、5aから離れて反対方向に回動するので、それに連動
してインクノズル13も最初に入方向に急速に前進し急
速に反転してB方向に移動する。両方向への移動により
インクノズル13内のインクへの−1−1性の作用は二
重に働くので、インクノズル13がらのインク16の吐
出量は多くなる。
また以上の構成においてインク16の物性やノスJI/
13(7)移動の速度等の条件によってはノズル13か
ら吐出されるインク16がインク滴16aにはならずに
インク噴流となる。
また、インクノズル13が入方向に前進した後の停止位
置でのインクノズル13の先端と印字用紙2との間隔を
インクノズル13の先端から吐出したインクの先端まで
の距離より小さく設定すれば、インク滴16aの飛翔に
はよらずに転写によって印字が行なわれる。
以上の本実施例の構成と印字方法によれば、印字時Ic
印字用紙2にインクノズル13は接触せず、液体である
インク16のみが印字用紙2に衝突する構成であるので
騒音は小さい。また印字に必要な量のみインク16が消
費される構成であり、インク16の無駄がないため、イ
ンク16の利用効率は極めて良く経済的である。
さらに本実施例を多色印字に適用する場合には多色印字
の各色に対応して本実施例の構成を複数セット設ければ
よく、インクリボンを用いない構成であり、スペースを
とり複雑なインクリボンの収容および駆動制御機構を設
ける構成に比較して簡単であり装置全体を小型化できる
なお以上の実施例は単一のドツトの印字ヘッドとして説
明したが、本実施例の構成を複数セット設けそれぞれの
インクノズルを縦一列に配置して印字を行なうように構
成することもできる。
また実施例の支持体5.鉄芯6.コイル7、アマチュア
9等からなる駆動部は従来のワイヤドツトプリンタの駆
動部の構成と同じであり、互換的に用いることができる
ので、安価に製造することができる。
また本実施例ではワイヤを介してアマチュアの動作をイ
ンクノズルに伝動する構成としたが、他の伝動部材を用
いてもよいのは勿論である。
効果 以上の説明から明らかなように本発明によれば電磁石に
より駆動されるアマチュアに伝動部材を介して連結され
たインクノズルを設け、電磁石の駆動によりインクノズ
ルを印字用紙の方向に急速に前進させた後に急停止ない
し後退させることによりインクノズル内のインクを印字
用紙上に吐出させてドラI・印字を行なう構成を採用し
たので、印字時の騒音が少ないとともにインクの利用効
率か良く、かつ簡単でスペースをとらない構成により多
色印字の可能なドツト式プリンタおよびその印字方法を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の要部構成と動作を説明する概略構成
図、第2図は本発明の実施例の要部構成と動作を説明す
る概略構成図である。 4′・・・印字ヘッド    5・・・支持体6・・・
鉄芯       7・・・コイル9・・・アマチュア
    10・・・スプリング1z・・・ワイヤ   
   ■3・・・インクノズル14・・・インクチュー
ブ  15・・・インクタンク16・・・インク   
   16a・・・インク滴第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ドツト・パターンにより印字を行なうドツト式プ
    リンタにおいて、電磁石により駆動されるアマチュアに
    伝動部材を介して連結されたインクノズルを、電磁石の
    駆動により印字用紙の方向に急速に前進させた後に急停
    止ないし後退させることにより、インクノズル内のイン
    クを印字用紙上に吐出させてドツト印字を行なうように
    構成したことを特徴とするドツト式プリンタ。
  2. (2)ドツトパターンにより印字を行なうドツト式プリ
    ンタの印字方法において、電磁石により駆動されるアマ
    チュアに伝動部材を介して連結されたインクノズルを、
    電磁石の駆動により印字用紙の方向に急速に前進させた
    後に急停止ないし後退させることにより、インクノズル
    内のインクを印字用紙上に吐出させてドツト印字を行な
    うことを特徴とするドツト式プリンタの印字方法。
JP1608783A 1983-02-04 1983-02-04 ドツト式プリンタおよびその印字方法 Pending JPS59142163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1608783A JPS59142163A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 ドツト式プリンタおよびその印字方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1608783A JPS59142163A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 ドツト式プリンタおよびその印字方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59142163A true JPS59142163A (ja) 1984-08-15

Family

ID=11906750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1608783A Pending JPS59142163A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 ドツト式プリンタおよびその印字方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142163A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0510648A2 (en) * 1991-04-24 1992-10-28 FLUID PROPULSION TECHNOLOGIES, Inc. High frequency printing mechanism
WO1994018010A1 (en) * 1993-02-04 1994-08-18 Domino Printing Sciences Plc Ink jet printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0510648A2 (en) * 1991-04-24 1992-10-28 FLUID PROPULSION TECHNOLOGIES, Inc. High frequency printing mechanism
WO1994018010A1 (en) * 1993-02-04 1994-08-18 Domino Printing Sciences Plc Ink jet printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE352420T1 (de) Durch magnetische impulse betriebene tintenstrahldüse
JPS5945161A (ja) インクジェットプリンタのノズル乾燥防止方法
JP2822586B2 (ja) インクジェットプリンター
JPS59142163A (ja) ドツト式プリンタおよびその印字方法
JPS61272161A (ja) バブル磁気インクジエツト
JPH0124635B2 (ja)
JPH03218881A (ja) 記録方法及び前記記録方法を用いた記録装置
JPH04329151A (ja) 記録装置
JPH10278321A (ja) インク式ドットインパクトヘッド
JPH04110155A (ja) インクジェットプリンタ
JPH04263956A (ja) インクジェットプリンタ用印字ヘッド及び印字ヘッド制御方法
JPH1120146A (ja) インクジェット記録装置
JPS6222793B2 (ja)
JPS61172782A (ja) 記録装置
JPS627564A (ja) インク式ワイヤドツトプリンタのヘツド
JPS63125344A (ja) 記録装置
JPS6049956A (ja) ドツトプリンタ−
JPS5884775A (ja) インパクトドツトプリンタ
JPH10337859A (ja) インクジェット式記録装置
JPH06106719A (ja) インクジェット記録装置
JPH024526A (ja) インキ供給式印字装置
JPS6032686A (ja) 印字装置
JPH03162961A (ja) インクジェットヘッド及びインク噴射方法
JPS63299947A (ja) インキ供給式印字装置
JPH05212858A (ja) インクジェット記録装置