JPH03162961A - インクジェットヘッド及びインク噴射方法 - Google Patents

インクジェットヘッド及びインク噴射方法

Info

Publication number
JPH03162961A
JPH03162961A JP30411789A JP30411789A JPH03162961A JP H03162961 A JPH03162961 A JP H03162961A JP 30411789 A JP30411789 A JP 30411789A JP 30411789 A JP30411789 A JP 30411789A JP H03162961 A JPH03162961 A JP H03162961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nozzle
meniscus
magnetic ink
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30411789A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Matsuo
孝徳 松尾
Hiroaki Sakai
博章 酒井
Takaaki Maehara
前原 孝明
Koei Matsuda
松田 光栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30411789A priority Critical patent/JPH03162961A/ja
Publication of JPH03162961A publication Critical patent/JPH03162961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、インクを噴射する事によりドットを形或する
インクジェットヘッド居びそのインク噴射方法に関する
ものである。
従来の技術 近年、インクジェ・・ノトヘッド?使用し7たプリンタ
は、高印字品質,高解像嗜.静粛性,カラー化対応の簡
易性等で他のプリントヘッドを使用したプリンタと比1
咬して優れた面が多々めり、急連に普及して(八る。
以下に圧電素子の圧電作用によりインクを噴射するオン
デマン1一方式余例に、従来のインクジェットヘッドに
ついて説明する。
第4図イは従来のインクジェットヘッドの上面図、第4
図ロは、上記インクジェソトヘッl’をA,−12で切
断した断面図である。
21は、ガラス等で構成{−た薄基板で、22は薄基板
21の下面2lbに接合し,た流路基板である。23は
流路基板の上面に形成されたインクだ1りで、中央に他
の部分より広い圧力室25を持つ。24は圧力室26の
上方で、薄基板21に接合した圧電素子である。26は
インクだオリの先端に形成1〜たノズルである。インク
だ捷り22のノズル側と反対側には供給路27があり、
供給口28合経て、インク供給部29へ通じている。
3 以上の様に構威されたインクジェットへ・・・ドについ
て、以下その動作を説明する。
第5図イ〜二ばそれぞれ、上記インクジェノトヘッドの
圧力窄25からノズ#27iでの動作説1リII″2I
である。
はじめインク30ぱ、第5図イで示す様に、ノズル27
の先端部付近でメニスカス31を形成している。この状
態で圧電素子24に通電すると、第5図ロに示す様に薄
基板21が矢印G,方向にたわむ。この圧力により圧力
室25にあったインクカ:ノズル26より噴射される。
圧電素子24への通電を止めると、薄基板21が矢印G
2方向へもどろうとするため圧力室26が負圧になり、
第5図ハで示す様に、噴射したインク滴−Afインクか
ら離れる。離れたインクは噴射した際の付勢力により第
5図二に示す様に祇32にNJ7; L、インク滴33
1r形成する。1た、圧力室26にはインク供給部29
から供給路27を通じて矢印C方向よりインク30が補
給される。その後、イニスカス31はノズル26の管内
の毛細管の表而張力作用により、徐々に第5図イに示す
元の位置へ戻ってい〈。
この際、ノズル28の管内ではメニスカスの振動が発生
する。インクジェットへ・Iドの場合、文字等を前記イ
ンク滴の集合で表現するので、高印字品質,高解像度を
得るためには各インク滴の大きさ、形状はなるべく一律
にしなければならない。
このため、一度噴射した後は、上記したメニスカスの振
動が停止する1では次の噴射はできない。
十なわち、インクジェットヘッドの速度は、上記したメ
ニスカスの振動が大きく影響しているのである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記従来方式では、メニスカスの振動が自
然に停止するのを待っているため、インク噴射から次の
噴射までの時a11的1?Ji隔金短くする事が困難で
、高速化の妨げとなっていた。
課題を解決するための手段 本発明は上記課題を解決するために、インクに磁性イン
クを使用1,、ノズ)V側而近傍に励磁駒置を備えた。
作用 励磁装置によりノズル付近の磁性インクに励磁すること
により、ノズル部の磁性インクが見かけ上粘度が上がり
メニスカスの振動會早く止める事ができる。
実施例 笛1図は本発叩の一尖施例にち・けるインクジェッ1・
ヘノ1・゛の断而口である。
第1図に釦いて1は圧電素子、2は薄1λ板、3は流路
基板、4は供給路、6は圧力室、6はインクだ1り、7
はノズル、8は供給口、9はインク供給部で、これらは
従来の構成とは変わらない。
10は流路基板内のノズル7の側面近傍に設置され、ノ
ズルT付近の磁性インク11を励磁させる事の可能な励
磁装置である。
第2図イ〜二ぱそれぞれ、第1図に示すインクジェット
ヘッドの圧力室からノズ)v27”!での、動作説明図
である。−1た、第3図は励磁装置10によるノズル了
近辺の磁性インク11の状態を示した説明図である。
動作は、常に励磁装置が稼動している以外は、ほぼ従来
技術と同様であり、第2図イ〜二の動作はそれぞれ第5
図イ〜二の動作に準じている。
メニスカスが第2図二の状態から第2図イの状態に戻ろ
うとする際G3 に示すメニスカスの振動が起きる。し
かし、本実施例の場合、インクに磁性インク金使用し、
ノズル近傍に励磁装置を備えている為に、第3図で示す
様に、磁性インク11の粒子群16が磁力線16により
見かけ」二、それぞれ同じ方向を向く磁石となる。その
ため、粒子同士が互いに引き合い、磁性インク7は見か
け上、粘度が増し、メニスカスの振動は急速に停止する
以上のように本実施例によれば、励磁装置10により磁
性インク11金励磁させ、磁性インク11の見かけ上の
粘度を上げている。そのため磁性インク11噴射後のメ
ニスカスの振動が自然に停止するのを待っていた従来の
ものに比べて、早<.+hめる事ができる。このため、
インク噴射から次のインク噴射1での時間間隔を短ぐで
き、高速7 化できる。
本実施例では、ノズル近辺の磁性インクのみ、粘度を高
める事ができる。したがって粘度の低い磁性インクを使
用できるので、吸入口から流路寸では流体抵抗が小さく
できる。よって粘度を上げたインク會使用するよりメニ
スカス12の復帰時間を短くでき、高速化できる。
発明の効果 木奈叩はインクに磁外インク合使用し、ノズルの側面近
傍に励磁手段を備える71丁により、磁気インク噴射後
、ノズル内でのメニスカスの振動を早期に止める事がで
きる。このため、磁性インク噴射の間隔を短くでき、高
速化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例にち・けるインクジェットへ.7ドの
断面図、第2図イ〜二はそれぞれ、同インクジェノトヘ
ノドの厘力室からノズル捷での動作説明図、第3図は、
同インクジェットの励磁装置によるノズル内の磁性イン
クの影響を示した説明図朶:4図イ.口はそれぞれ従来
J支術におけるインクジェノトヘッドの上面図と断面図
、第5図イ〜二はそれぞれ同インクジェットヘッドの圧
力室からノズlv書での動作説明図である。 1・・・・・・圧電素子、2・・・・・・薄基板、3・
・・・・・流路基板、4・・・・・・供給路、6・・・
・・・圧力室、6・・・・・・流路、7・・・・・・ノ
ズル、8・・・・・・供給口、9・・・・・・インクだ
1り、10・・・・・・励磁装置、11・・・・・・磁
性インク。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ノズルが形成された流路基板と、前記ノズルから
    インクを噴射させる事が可能な圧力室を持つインクジェ
    ットヘッドであって、前記ノズルの側面近傍に、励磁手
    段を備えるインクジェットヘッド。
  2. (2)ノズルが形成された基板と、前記ノズルからイン
    クを噴射可能な圧力室と、前記ノズルの側面近傍に、励
    磁手段とを備えたインクジェットヘッドへ、磁性インク
    を供給し、前記ノズルより前記磁性インクを噴射するイ
    ンク噴射方法。
JP30411789A 1989-11-22 1989-11-22 インクジェットヘッド及びインク噴射方法 Pending JPH03162961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30411789A JPH03162961A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 インクジェットヘッド及びインク噴射方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30411789A JPH03162961A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 インクジェットヘッド及びインク噴射方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03162961A true JPH03162961A (ja) 1991-07-12

Family

ID=17929237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30411789A Pending JPH03162961A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 インクジェットヘッド及びインク噴射方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03162961A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4109912B2 (ja) インクジェット式印刷装置
JPS59123672A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射記録装置
JP2004001472A (ja) プリント方式
JPH09239986A (ja) 非対称なオリフィスを有するプリントヘッド
JP2656481B2 (ja) インクジエツト記録ヘツド
JPH1199649A (ja) インクジェットヘッド、その製造方法、及びインクジェット装置
CN101659152B (zh) 液体喷出头
JP3113123B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH03162961A (ja) インクジェットヘッド及びインク噴射方法
JP2000158657A (ja) インクジェットプリントヘッド及び該ヘッドを搭載するインクジェットプリンティングデバイス
JPS63252749A (ja) インクオンデマント型のインクジエツトヘツド
EP1176018B1 (en) Method for discharging liquid
JP3017189B2 (ja) インクジェットプリンタのインク噴射装置
JPH0939256A (ja) インクジェットプリンタ
JPH07156411A (ja) インクジェットプリントヘッド
JPH0411389B2 (ja)
JPH03295657A (ja) インクジェットプリンタヘッド
JPH11188876A (ja) インクジェット記録ヘッド及び該インクジェット記録ヘッドを備えたインクジェット記録装置
JPS6241111B2 (ja)
JPH02253962A (ja) インクジェット記録装置
JPS6135963A (ja) インクジエツト記録装置
JP3170325B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JPS60262660A (ja) インクジエツト記録装置
JPS6124194B2 (ja)
JPS59138470A (ja) 液体噴射記録法