JPS59141587A - 有機ゲルマニウムプロピオン酸誘導体の製造方法 - Google Patents

有機ゲルマニウムプロピオン酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS59141587A
JPS59141587A JP58014472A JP1447283A JPS59141587A JP S59141587 A JPS59141587 A JP S59141587A JP 58014472 A JP58014472 A JP 58014472A JP 1447283 A JP1447283 A JP 1447283A JP S59141587 A JPS59141587 A JP S59141587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
acid
germanium
hours
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58014472A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS621957B2 (ja
Inventor
チング−テ・チヤング
リアン−ツエ・リ−
フスエ−リング・ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INDASUTORIARU TEKUNOROJII RESE
INDASUTORIARU TEKUNOROJII RESEARCH INST
Original Assignee
INDASUTORIARU TEKUNOROJII RESE
INDASUTORIARU TEKUNOROJII RESEARCH INST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INDASUTORIARU TEKUNOROJII RESE, INDASUTORIARU TEKUNOROJII RESEARCH INST filed Critical INDASUTORIARU TEKUNOROJII RESE
Priority to JP58014472A priority Critical patent/JPS59141587A/ja
Publication of JPS59141587A publication Critical patent/JPS59141587A/ja
Publication of JPS621957B2 publication Critical patent/JPS621957B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は四塩化ゲルマニウムから有mrルマニウム プ
ロピオン酸誘導体を製造する方法に関するものである。
ケイ・アサイ、その他は、ゲルマニウム クロロホルム
(HGe(J3 )がアクリロニトリル又はアクリル酸
と反応して、下記の顕著な薬理学的効果、ta+  エ
ーリッヒ腹水シュヨウ(Fihrich ascite
stumour )の生長抑制(米国特許第3,689
,516号明細書、ケイ・アサイ、1972年9月5日
λtb+  ラット腹水肝ガフ (ascites h
epatoma )AH44及びAH66、並びにAC
エラットBC47シユヨウ(tumour )に及ぼす
治療及び寿命延長効果、 Icl  高血圧(hypertension )治療
(米国特許m 3,793,455号明細書、ケイ・ア
サイ、その他、1974年2月19日)、 (a+  Uデンプン症発病(amyloiclosi
soccurrence )の抑制、 (el  ビールス病源細胞及び原生動物に基因する感
染の治療、 (f+  植物の生長速度促進、 (gl  臨床検査のときの種々疾患の治療、があるこ
とが立証された製品である、三二酸化ビス−β−カルボ
キン エチル ゲルマニラムラ生成することができるこ
とを見い出した。
先行技術では、三二酸化ケ゛ルマニウムのプロピオン誘
導体は下記の体系(米国特許第3,689,516号明
細書及び第6,793,455号明細書、日本特許46
−2498号明細書、二ホンガイシ株式会社、1974
年1月21日)、 これらのすべての方法では、HGeC13をゲルマニウ
ムの原料物質として使用しておυ、これは通常下記、 (al  Ges + HCJl、  −〉HGeCJ
3(bl  Ge(OH)2+H’J−〉HGeCf3
[0)  GeCJ2 + HCJ−−〉HGe(J3
のようにして生成させる。
上記の方法で使用するゲルマニウム化合物は本来不安定
であシ、従って取シ扱いが困難である。
結果−とじて、HGeCJ!3は使用するためにたやす
く入手することができない。
ラング・ソオ・パハク(Ung Soo Pahk )
は二酸化ゲルマニウムからの三二酸化ビス−β−カルボ
キン エチル ゲルマニウムの製造を示唆した(米国特
許第3,812,167号明細書、1974年5月21
日)。この方法では GeO2+ H(J  □→ GeCJ−4G e C
14+  N a H2P O4−一一一→ HGeC
J3HGeC23+ NH40H−m−−→ G e 
(OH) 2↓Go(OH)z +H(J 、    
  HGeC13HGe(J3 + 0H2=OHON
−〉CJsGeC!H3OH2ONを包含している。
しかしながら、上記の反応では、−塩基性リン酸ナトリ
ウムには二酸化ゲルマニウムを還元する可能性がないた
めに、該化合物を生成させることはできないことが認め
られている。
それ故、一般に、且つ容易に入手することのできる原料
物質を有効に使用することによって、上記の方法の欠点
を克服することが本発明の目的である。本発明の方法で
は、四塩化ゲルマニウム、を塩酸、又は低級アルコール
あるいは低級アルコール性塩酸の存在の下で、次亜リン
酸又はこれの塩によって還元する。次に、これをそのま
までアクリル タイプの誘導体と反応させ、続いて加水
分解させて、有機ゲルマニウム ゾロピオン酸誘導体を
生成させる。
本発明の方法の第一工程では、低級アルコール又は塩酸
溶液中の四塩化ゲルマニウムは次亜リン酸で容易に還元
されて、亜すン酸rルマニウム及び塩化ゲルマニウムの
混合物になる。本発明では、水溶液及び(又は)水と混
和性の低級アルコール溶液になっている第一ゲルマニウ
ム化合物及び塩酸を使用する。このようにして生成させ
た反応体はアクリル系誘導体と反応する傾向があって、
有機デルマノ塩化物と有機rルマノ亜リン酸塩との混合
物を生成する。反応混合物を下記、(式中、Yはcoo
3 (!OORCRは低級アルキルである〕、0ONH
又はONを表わし、且つ RIAびR2は互に無関係で、水素又は低級アルキルを
表わす、) のようにして、そのままで加水分解させて、三二酸化有
機ゲルマニウム誘導体を生成することができる。
従って、本発明では下記の式(2) (式中、R1及びR2は互に関係なく、水素又は低級ア
ルキルである) なる三二酸化有機ゲルマニウム誘導体を製造するために
、工程 (1)  四塩化ゲルマニウムを次亜リン酸(それ自体
として添加し、あるいはこれの塩から、塩酸及び(又は
)低級アルコールの作用で、その場所で発生させて) と反応させることによって四塩化rルマニウムを還元し
、 (11)  その後、反応混合物に、下記の式(1)〔
式中、R1及びR2は上記の定義の通シであり、且つ Yは0OOH、0OOR(Rは低級アルキルである)、
0ONH2又はONである〕なるアクリル酸誘導体を添
加し、且つ 冊 工程(11)の生成物を加水分解させて、式(2)
の該化合物を生成させる、 ことを包含する製造方法を目的とするものである。
工程(1)で使用する低級アルコールは通常01〜C3
アルコールである。この工程は高温で、例えば還流温度
で行うのが適切である。工程(11)及び1iilには
特別な温度の必要条件はなく、環境温度で十分である。
しかしながら、所望によっては、これよシも高い温度又
は低い温度を使用してもよい。
R1及びR2としての他の有効な基ではフェニル、フル
フリル、チオフェニル、ぎリジル及びこれらの誘導体を
包含する。
下記の実施例は、本発明の実施を更に詳細に説明するの
に役立つであろう。実施例1から実施例7まででは、H
CJ媒質に溶解した次亜リン酸ナトリウムを使用して、
四塩化ゲルマニウムを還元する。実施例8から実施例1
4まででは、四塩化ゲルマニウムを次亜リン酸水溶液中
で還元する。実施例15から実施例19まででは、還元
工程用にメタノールに溶解した次亜リン酸ナトリウムを
使用する。実施例20から実施例26まででは、メタノ
ールに溶解した水性次亜リン酸で還元を行う。
実施例24では、エタノールに溶解した次亜リン酸を使
用し、実施例25では、次亜リン酸及び酸性エタノール
を使用し、実施例26では、次亜リン酸ナトリウムをエ
タノールと一緒に使用し、実施例27では、次亜リン酸
ナトリウム及び酸性エタノールを使用する。水性次亜リ
ン酸そのものを使用する場合、次にH(J及び(又は)
アルコールを添加するのが、場合によっては好ましい。
塩酸〔及び(又は)エタノール〕を使用し、次亜リン酸
塩で、その場で次亜リン酸を発生させることができる。
どんな場合でも、次亜リン酸そのものを使用する場合で
も、塩酸は反応を速進し、且つ収率を高めるので、塩酸
が存在するのは好ましい。
実施例1 tal  次亜リン酸ナトリウムによるGe(J4の還
元、Ge(J、420 gを濃H(Jloomに次亜リ
ン酸ナトリウム60yを溶解した溶液に添加する。1時
間還流加熱してから冷却して室温にする。還元混合物は
後刻の使用のために保存しておく。
(b+  アクリル酸からの三二酸化ビス−β−カルボ
キシ エチル デルマニウムノ製造、 アクリル酸6.5gを室温で、工程(alで生成したG
e(J4還元混合物に添加する。かき混ぜながら4時間
反応させた後に、分離した固形物を濾過して収集する。
固形物を水70m1に溶解し、且つ室温で1時間かき混
ぜて、加水分解させる。結晶を濾過して収集し、且つ水
及びアセトンで順次洗浄する。オープン(80°C〜1
00℃)の中で乾燥して、表題の化合物8g(収率50
%)を得る。
生成物の赤外線スペクトルでは0OOHの特徴である3
300crn−1〜2800 cm−1,1690cm
−”、1410cm−”、1240 cm−’、及び三
二酸化rルマニウムの特徴である900cm−”と8[
10cm−1とに吸収を示している。スペクトルはアサ
イの著書[有機rルマニウムー神の賜物の医薬(Org
anic()ermanium −A Medical
 Godsend ) J (日本語板)に記載の赤外
線スペクトルと全く同じであり、且つ又アサイ診療所(
Asai C11nic )から購入することのできる
市販の試料とも符合する。
該磁気共鳴スペクトル(D20 、Na0D )では1
゜6卿及び2.5咽で同じプロトン数の三重線極大を示
す。
Geの元素分析−理論値 42.6チ、実測値 41.
8 %。
実施例2 メタクリル酸からの三二酸化ビス−β−カルホキシーβ
−メチル エチル ゲルマニウムの製造、 メタクリル酸8gを室温で、実施例1の工程(a)で生
成したG eC,I−4還元混合物に添加する。かき混
ぜながら4時間反応させた後に、分離した固形物を濾過
して収集する。固形物を実施例1の工程(blのときの
ように加水分解させて、表題の化合物10g(収率58
%)を得る。
赤外線スペクトルでは、3450C−m”。
6600cm−1〜28ooCm−1,1700m−1
,141−Oc1n二1.1240cm−1にC0OH
の特徴である吸収を、又880cm”及び800 cm
−”に三二酸化ゲルマニウムの特徴である吸収を示して
いる。
核磁気共鳴スペクトル(D20 、 Na0D ) テ
は1.2卿(d、3H)、1.6ppm(q、2H)及
び2.8ppill(m、IH,)に極大を示す。
実施例6 メタクリル酸メチルからの三二酸化ビス−β−カルボキ
シ−β−メチル エチル ゲルマニウムの製造、 メタクリル酸メチル9.6yを室温で、実施例1の工程
(alで生成したGeCJ4還元混合物に添加する。
か゛き混ぜながら4時間反応させてから、油状生成物を
ベンゼンで抽出する。ベンゼンを蒸発させて除去した後
に、残留物を水70ymに溶解し、且つ室温で1時間か
き混ぜて、加水分解させる。結晶を濾過して収集し、且
つ水及びアセトンで順次洗浄する。オーブン(80℃〜
100°C)で乾燥して、表題の化合物5.5 N C
収率62チ)を得る。
赤外線スペクトルは実施例2の生成物と全く同じである
実施例4 アクリル酸メチルからの三二酸化ビス−β−カルボキシ
 エチル ゲルマニウムの製造、アクリル酸メチル8I
を室温で、実施例1の工程(a)で生成したGe(J4
4還混合物に添加する。かき混ぜながら4時間反応させ
ておいてから、油状生成物をベンゼンで抽出する。ベン
ゼンを蒸発、させて除去してから、残留物を実、施例6
のときのようにして、加水分解させる。濾過して固形物
の三二酸化ビス−β−カルボキシ エチル ヶゝルマニ
ウム7g(収率46チ)を収集する。赤外線スペクトル
は実施例1のfl)]で製造したものと全く同じである
実施例5 クロトン酸からの三二酸化ビス−β−カルボキン−α−
メチル エチル ゲルマニウムの製造、 クロトン酸8gを室温で、実施例1の工程(alで生成
したGeCJ4還元混合物に添加する。かき混ぜながら
4時間反応させてから、濾過して固形物を収集する。実
施例1の工程(b)のときのように、固形物を水で加水
分解して、表題の化合物8.5I(収率50%)を得る
赤外線スペクトルでは3300 cIn−’ 〜280
0cm ”、1695cm−1,1410C1n−1,
1250cm”に000Hの特徴である吸収を、又90
0cm”及び790 cm ”には三二酸化ゲルマニウ
ムの特徴テある吸収を示す。
実施例6 アクリロニトリルからの三二酸化ビス−β−カルボキシ
 エチル ゲルマニウムの製造、アクリロニトリル4.
9Iを室温で、実施例1の工程(alで生成したGe(
J44還混合物に添加する。
かき混ぜながら4時間反応させてから、油状生成物をベ
ンゼンで抽出する。ベンゼンを蒸発させて除去した後、
残留物に濃塩酸50mを添加して1時間還流加熱し、更
に水100m1で希釈し、その後室温まで冷却させる。
生成した沈殿を収集し、水及びアセトンで順次洗浄し、
乾燥して表題の化合物1’(収率25%)を得る。赤外
線スペクトルは実施例1の工程fblで製造したものと
全く同じである。
実施例7 アクリルアミドからの三二酸化ビス−β−カルボキン 
エチル ゲルマニウムノ製造、アクリルアミド51を室
温で、実施例1の工程(a)で生成したGe(J、4還
元混合物に添加する。かき混ぜながら4時間反応させる
。固形物を濾過して収集し、濃塩酸と共に還流加熱して
から、実施例乙のときのように水中で加水分解させて、
表題の化合物5.F(収率60チ)を得る。赤外線スペ
クトルは実施例1の工程(blで生成したものと全く同
じである。
実施例8 +a+  次亜リン酸の50チ水溶液でGeCl4を還
元することによるGeCJ4還元溶液の製造、Ge(4
420Elを次亜リン酸の50%水溶液38gに添加す
る。反応混合物を1時間還流加熱し、且つ後刻使用する
ために室温まで冷却する。
(b)  アクリル酸からの三二酸化ビス−β−カルボ
キン エチル ゲルマニウムの製造、 アクリル酸6.5yを室温で、上記の工程ta+で生成
したGe(J、還元混合物に添加する。かき混ぜながら
4時間反応させた後に、分離した固形物を濾過して収集
する。固形物を実施例1の工程tb)のときのように加
水分解させて、表題の化合物71(収率45%)を得る
。赤外線スペクトルは実施例1の工程(blで生成した
ものと全く同じである。
実施例? メタクリル酸からの三二酸化ビス−β−カルボキシ−β
−メチル エチル ゲルマニウムの製造、 メタクリル酸81を室温で、実施例8の工程fa)で生
成したGaCl2還元混合物に添加する。かき混ぜなが
ら4時間反応させた後に、分離した固形物を濾過して収
集する。実施例1の工程(btのときのように、固形物
を水中で加水分解させて、表題の化合物8.5 f!(
収率50チ)を得る。赤外線スペクトルは実施例2で生
成したものと全く同じである。
実施例10 メタクリル酸メチルからの三二酸化ビス−β−カルホキ
シーβ−メチル エチル ゲルマニウムの製造、 メタクリル酸メチル9.6gを室温で、実施例8の工程
(alで生成したGe(J4還元混合物に添加する。
かき混ぜながら4時間反応させた後に、油状生成物をベ
ンゼンで抽出する。ベンゼンを蒸発させて除去した後に
、残留物を実施例6のときのように水中で加水分解させ
て、表題の化合物4.2 F (収率25 % )を得
る。赤外線スペクトルは実施例2で生成したものと全く
同じである。
実施例11 アクリル酸メチルからの三二酸化ビス−β−カルボキシ
 エチル ゲルマニウムの製造、室温でアクリル酸メチ
ル8gを、実施例8の工程(alで生成したGeCJ4
還元混合物に添加する。かき混ぜながら4時間反応させ
た後に、油状の生成物をベンゼンで抽出する。ベンゼン
を蒸発させて除去し、且つ残留物を実施例6のときのよ
うに水中で加水分解させて、表題の化合物10Fを得る
赤外線スペクトルは実施例1の工程[blで生成したも
のと全く同じである。
実施例12 クロトン酸からの三二酸化ビス−β−カルボキシ−α−
メチル エチル ゲルマニウムの製造、 実施例8の工程ta+で生成したGeCJ−、還元混合
物に、室温でクロトン酸8gを添加する。かき混ぜなが
ら4時間反応させた後に、分離した固形物を濾過して収
集する。固形物を実施例10工程(b)のときのように
1水中で加水分解させて、赤外線スペクトルが実施例5
で生成したものと全く同じである表題の化合物5g(収
率30チ)を得る。
実施例16 アクリロニトリルからの三二酸化ビス−β−カルボキン
 エチル ゲルマニウムの製造、実施例8の工程fat
で生成したGeCt、還元混合物に室温で、アクリロニ
トリル4.9Iを添加する。
かき混ぜながら4時間反応させた後に、油状の生成物を
ベンゼンで抽出する。溶剤を濃縮させて除去し、且つ実
施例乙のときのように、残留物を濃塩酸で加水分解させ
、更に水で希釈して、赤外線スペクトルが実施例1の工
程fblで生成したものと全く同一の表題の化合物5.
F(収率61チ)を得る。
実施例14 アクリルアミドからの三二酸化ビス−β−カルボキシ 
エチル ゲルマニウムの製造、実施例8の工程ta+で
生成したGe(J4還元混合物に室温でアクリルアミド
5,9を添加する。かき混ぜながら4時間反応させた後
に、分離した固形物を濾過して収集する。実施例6のと
きのように、固形物を濃塩酸と共に還流させて加水分解
させ、且つ更に水で希釈して、赤外線スペクトルが実施
例1の工程(blで生成したものと全く同じである、表
題の化合物6゜8.9(収率24チ)を得る。
実施例15 (al  メーノール性ゲルマニウム溶液の製造、Ge
(449゜2gをメタノール73mに溶解する。
この溶液に、次亜リン酸ナトリウム9yを含有するメタ
ノール100m1を添加する。かき混ぜながら1時間反
応させた後に、生成したNaCJをテ別し、且つ後刻使
用するためにろ液を取っておく。
(bl  アクリル酸からの三二酸化ビス−β−カルボ
キシ エチル ケゞルマニウムの製造、上記の工程ta
+で生成した還元ゲルマニウム メタノール溶液に室温
でアクリル酸7gを添加する。
かき混ぜながら4時間反応させた後に、溶剤を濃縮して
除去する。この残留物に蒸留水1001rLl!及び濃
HCJ 1 mlを添加して、更に4時間かき混ぜを続
ける。固形物を濾過して収集して、赤外線スペクトルが
実施例1の工程(blで生成したもV)と全く一致する
表題の化合物6g(収率82 % 7)を得る。
ルーエチル ゲルマニウムの製造、 実施例15の工程ta+で生成した還元ゲルマニウムの
メタノール溶液に、室温でメタクリル酸100プを添加
する。かき混ぜながら4時間反応させた後に、溶剤を濃
縮して除去する。この残留物に蒸留水100dを添加し
て、更に4時間かき混ぜを継続する。固形物を濾過して
収集し、赤外線ス琴りトルが実施例2で生成したものと
全く一致する表題の化合物3g(収率68%)を得る。
実施例17 クロトン酸からの三二酸化ビス−β−カル、ホキシーα
−メチル エチル ゲルマニウムの製造、 実施例15の工程ta+で生成した還元デルマニウムノ
メタノール溶液に室温でクロトン酸10.!7を添加す
る。かき混ぜながら4時間反応させた後に、溶剤を濃縮
して除去する。この残留物に、蒸留水100m1を添加
して、更に4時間かき混ぜを継続する。固形物を濾過し
て収集し、赤外線スペクトルが実施例5で生成したもの
と全く同一の表題の化合物4.5.9 (収率62%)
を生じる。
実施例18 アクリロニトリルからの三二酸化ビス−β−カルボキン
 エチル ゲルマニウムの製造、実施例15の工程fa
lで生成した還元ゲルマニウムのメタノール溶液に、室
温でアクリロニトリル5Iを添加する。かき混ぜながら
4時間反応させた後に、濃縮して溶剤1を除去する。こ
の残留物に蒸留水100ゴを添加し、更に4時間かき混
ぜを継続する。固形物を濾過によって収集し、実施例1
の工程fblで生成したものと赤外線スペクトルが全く
同一の表題の化合物5.F(収率69%)を得る。
実施例19 アクリルアミドからの三二酸化ビス−β−カルボキシ 
エチル rルマニウムノ製造、実施例15の工程(a)
で生成した還元ゲルマニウムのメタノール溶液に室温で
アクリルアミド7.4yを添加する。かき混ぜながら4
時間反応させた後に、濃縮して溶剤を除去する。この残
留物に蒸留水100プを添加し、かき混ぜを更に4時間
継続する。固形物を濾過して収集し、実施例1の工程t
b+で生成したものと赤外線スペクトルが全く同一であ
る、表題の化合物19’(収率60.5%)を得る。
実施例20 +a+  メタノール性還元ゲルマニウム水溶液の製造
、   。
メタノール70プにGecz49.2 gを溶解する。
50%次亜リン酸57nl!を含有するメタノール10
0m1を、この溶液に添加する。2時間かき混ぜた後に
は、混合物はその後の用途に直ちに応じられ、る。
(bl  アクリル酸からの三二酸化ビス−β゛−カル
ボキシエチル ゲルマニウムの製造、 上記の工程ta)で生成したメタノール性還元ゲルマニ
ウム水溶液に室温でアクリル酸6.2gを添加する。か
き混ぜながら4時間反応させた後に、濃縮して溶剤を除
去する。この残留物に蒸留水100m/を添加し、更に
4時間かき混ぜを継続する。生成した結晶を濾過して、
実施例1の工程tb+の生成物と全く同一の赤外線スペ
クトルを示す表題の化合物3.!i!(収率42%)を
得る。
実施例21、 メタクリル酸からの三二酸化ビス−β−カルボキシ−β
−メチル エチル ゲルマニウムの製造 実施例20の工程(a)で生成したメタノール性還元ゲ
ルマニウム水溶液に室温で、メタクリル酸10m1を添
加する。かき混ぜながら4時間反応させた後に、濃縮し
て溶剤を除去する。この残留物に蒸留水100Tnlを
添加し、更に4時間かき混ぜを継続する。生成した結晶
を濾過して、赤外線スペクトルが実施例2の生成物と全
く同一である表題の化合物4g(収率50%)を得る。
実施例22 クロトン酸からの三二酸化ビス−β−カルボキシ−α−
メチル エチル ゲルマニウムの製造、 実施例20の工程talで生成したメタノール性還元ゲ
ルマニウム水溶液に室温でクロトン酸10gを添加する
。かき混ぜながら4時間反応させた後に、溶剤を蒸発さ
せる。この残留物に蒸留水100m1を添加して、更に
4時間かき混ぜを継続する。
結晶生成物を濾過して、赤外線スペクトルが実施例5の
ものと全く同一である表題の化合物3.!9(収率68
チ)を得る。
実施例26 アクリルアミドからの三二酸化ビス−β−カルボキシ 
エチル ゲルマニウムの製造、実施例20の工程(a)
で生成したメタノール性還元ゲルマニウム水溶液に室温
でアクリルアミド7.4gを添加する。かき混ぜながら
4時間反応させた後に溶剤を蒸発させる。この残留物に
蒸留水1007fLlを添加し、更に2時間かき混ぜを
継続する。生成した混合物をエーテル1001nI!で
6回抽出し、それからエーテルを蒸発させて除去する。
この残留物に再び蒸留水100m1を添加して、更に4
時間かき混ぜを継続する。結晶生成物を炉別して、赤外
線スペクトルが実施例1の工程(blのものと全く同一
である表題の化合物5g(収率69チ)を得る。
実施例24 エタノール性四塩化ケゝルマニウムを次亜リン酸で還元
し、更にアクリル酸と反応させる。
次亜リン酸1.25mJ (1,59)をエタノール2
5m1!に溶解し、次に四塩化ゲルマニウム2.6gを
添加する。2時間かき混ぜた後にアクリル酸1.54g
を添加する。生じた混合物をかき混ぜながら、湯浴(7
0°C)中で2時間加熱する。蒸発でエタノールを除去
した後に、蒸留水10m1を添加し、且つ更に4時間室
温でかき混ぜを継続する。
結晶性生成物を戸別して、赤外線吸収が実施例1の工程
tblのときと同一結果を示す三二酸化ビス−β−カル
ボキシ エチル ゲルマニウム0.39(収率16%)
を得る。
実施例25 酸性エタノール中の四塩化ゲルマニウムを次亜塩素酸で
還元し、更にアクリル酸と反応させる、 濃H(42mlを含有するエタノール25mに50チの
次亜リン酸1.25mJ(L5 g)を溶解し、次にエ
チル アルコール10m1に四塩化ゲルマニウム2.3
9 、!9を溶解した溶液を添加する。2時間かき混ぜ
た後に、アクリル酸1.54 gを添加し、且つかき混
ぜを更に2時間継続する。エタノールを蒸発で除去した
後、この残留物に蒸留水10m7を添加し、室温で4時
間かき混ぜる。結晶生成物を戸別して、実施例1の工程
(’blのときのような赤外線スペクトルの三二酸化ビ
ス−β−カルボキンエチル ゲルマニウム0.8 、!
i’ (収率44チ)を得る。
実施例26 エタノール性四塩化ゲルマニウムを次亜リン酸ナトリウ
ムで還元し、更にアクリル酸と反応させる、 エタノール20 ml中に次亜リン酸ナトリウム2.6
Iを懸濁させる。エタノール10m1中にGθci、 
2.3 j9を含有する溶液を滴下する。2時間かき混
ぜてから、沈殿した生成物を戸別する。この涙液にアク
リル酸1.54gを添加し、且つ更に4時間室温でかき
混ぜを継続する。エタノールを蒸発させた後、残留物に
蒸留水10m1を加えて、この残留物を加水分解させれ
ば、三二酸化ビス−β−カルボキシ エチル ゲルマニ
ウム0.5g(収率27.5%)を得る。赤外線吸収ス
ペクトルは実施例1の工程(blのときと同一である。
実施例27 酸性エタノール中の四塩化ゲルマニウムを次亜リン酸ナ
トリウムで還元し、更にアクリル酸と反応させる、 1Hcf2ゴを含有するエタノール20rrLI!の溶
液に次亜リン酸ナトリウム2.6gを添加する。混合物
を1/2時間かき混ぜ、且つ生成した沈殿を濾過して除
去する。四塩化ゲルマニウム2.6gを含有するエタノ
ール性溶液を添加して、2時間かき混ぜる。次にアクリ
ル酸1.549を添加し、且つ更に4時間かき混ぜを継
続する。エタノールを蒸発させ、且つ蒸留水10mfを
添加して、残留物を加水分解させる。結晶性生成物、三
二酸化ビス−β−カルざキシ エチル ゲルマニウム0
.4.F(収率22%)を濾過して収集する。赤外線ス
ペクトルは実施例1の工程(blのときのものと同一で
ある。
代理人 浅  村   皓 外4名

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  下記の式(2)、 RIR2 (式中、R1及びR2は互に関係なく、水素又は低級ア
    ルキルである、) なる三二酸化有機ゲルマニウムの誘導体を製造するため
    の、工程、 (1)  場合によっては塩酸、低級アルコール、又は
    これらの混合物の存在で、そのもの自体を添加するか、
    あるいは塩から、その場で生成させた次亜リン酸と接触
    させて四塩化ゲルマニウムを還元し、 叩 その後、反応混合物に下記の式(1)%式%(1) 〔式中、R1及びR2は上記の定義と同じでああシ、且
    つ Yは0OOHXC!OOR(Rは低級アルキルである)
    、CONH2又はCN である、〕 なるアクリル酸誘導体を添加し、且つ (:r1+  工程(11)の生成物を加水分解させて
    、式(2)の該化合物を生成させる、 の組み合わせから成るVとを特徴とする製造方法。
  2. (2)工程(1)で、四塩化ゲルマニウムを塩酸中で、
    次亜リン酸ナトリウムと接触させることを特徴とする、
    上記第(1)項に記載の方法。
  3. (3)工程(1)で、四塩化ゲルマニウムを水性次亜リ
    ン酸そのものと接触させることを特徴とする、前記第(
    1)項に記載の方法。
  4. (4)工程(1)で、四塩化ゲルマニウムをメタノール
    又はエタノール中で、次亜リン酸ナトリウムと接触させ
    ることを特徴とする、前記第(1)項に記載の方法。
  5. (5)工程(1)で、四塩化ゲルマニウムをメタノール
    又はエタノール中で、水性次亜リン酸と接触させること
    を特徴とする、前記第(1)項に記載の方法。
  6. (6)工程(1)で、四塩化ゲルマニウムを水性次亜リ
    ン酸、メタノール又はエタノール、及び塩酸と接触させ
    ることを特徴とする、前記第(1)項に記載の方法。
  7. (7)工程(1)を還流温度で行うことを特徴とする、
    前記第(1)項に記載の方法。
  8. (8)  (1)がアクリル酸でるることを特徴とする
    、前記第(])項に記載の方法。
  9. (9)  (1)がメタクリル酸であることを特徴とす
    る、前記第(1)項に記載の方法。 (Ice  (1)がメタクリル酸メチルであることを
    特徴とする、前記第(1)項に記載の方法。 αυ (1)がアクリル酸メチルであることを特徴とす
    る、前記第(1)項に記載の方法。 o4(1)がクロトン酸であることを特徴とする、前記
    第(1)項に記載の方法。 α3(1)がアクリロニトリルであることを特徴とする
    、前記第(1)項に記載の方法。 ◇ユ(1)がアクリルアミドであることを特徴とする、
    前記第(1)項に記載の方法。 αυ 工程器を、水を存在させて行うことを特徴とする
    、前記第(1)項に記載の方法。 αQ 工程+m+を、水及び塩酸を存在させて行うこと
    を特徴とする、前記第(1)項に記載の方法。
JP58014472A 1983-01-31 1983-01-31 有機ゲルマニウムプロピオン酸誘導体の製造方法 Granted JPS59141587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014472A JPS59141587A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 有機ゲルマニウムプロピオン酸誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014472A JPS59141587A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 有機ゲルマニウムプロピオン酸誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59141587A true JPS59141587A (ja) 1984-08-14
JPS621957B2 JPS621957B2 (ja) 1987-01-16

Family

ID=11861996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58014472A Granted JPS59141587A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 有機ゲルマニウムプロピオン酸誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59141587A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252794A (ja) * 1986-04-09 1987-11-04 Asai Gerumaniumu Kenkyusho:Kk 有機ゲルマニウム化合物及びそれを含む薬剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252794A (ja) * 1986-04-09 1987-11-04 Asai Gerumaniumu Kenkyusho:Kk 有機ゲルマニウム化合物及びそれを含む薬剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS621957B2 (ja) 1987-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59141587A (ja) 有機ゲルマニウムプロピオン酸誘導体の製造方法
US4420430A (en) Method for preparing organo germanium propionic acid derivatives
JPH0672962A (ja) 光学活性フェニル化合物
EP0086569B1 (en) Preparation of bis-carboxy ethyl germanium sesquioxide and its propionic acid derivatives
JPS63297367A (ja) 9−アミノ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ(b)キノリンの製造方法
JP3406644B2 (ja) ナフタレン誘導体の製造方法及び製造中間体
JPH11255781A (ja) 2,3,6,7,10,11−ヘキサキスシリルオキシトリフェニレン化合物および高純度2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレンの製造方法
JP3042123B2 (ja) N−シアノアセトアミジン誘導体の製法
US5041620A (en) Method for producing optically active 2-cyclopenten-4-one-1-ol esters, 2-cyclopenteno-4-one-1-ol ester and complexes thereof with optically active 1,6-diphenyl-2,4-hexadiyne-1,6-diol
JPS6310143B2 (ja)
JP2971129B2 (ja) エステル誘導体
KR940005019B1 (ko) 피리딘 유도체의 제조방법
JP2853929B2 (ja) 2−クロロ−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法
JPS6377888A (ja) ビス−サルチル酸ゲルマニウム塩及びその製造方法
JPH0616640A (ja) 2−メルカプトピリジン類の製造方法
JPS62281853A (ja) アルキルスルホニルオキシベンゼンチオ−ル誘導体の製造法
JPS61106563A (ja) 2−クロルベンゾチアゾ−ル誘導体の製造方法
JPS6257194B2 (ja)
JPH0376314B2 (ja)
JPH0236151A (ja) 光学活性α−イソプロピル−P−クロロフェニル酢酸エステル類のラセミ化方法
JPH01313471A (ja) N−スルフアモイルアミジン化合物の製造法
JPS6242971A (ja) ピラゾ−ル誘導体の製造方法
JPH0377870A (ja) 3,4―ジヒドロカルボスチリル誘導体の製造方法
JPS6254795B2 (ja)
JPS6270346A (ja) スレオ−1−フエニル−2−アミノ−1−プロパノ−ル誘導体の製造法