JPS59140883A - 新規ベクタ− - Google Patents

新規ベクタ−

Info

Publication number
JPS59140883A
JPS59140883A JP58012282A JP1228283A JPS59140883A JP S59140883 A JPS59140883 A JP S59140883A JP 58012282 A JP58012282 A JP 58012282A JP 1228283 A JP1228283 A JP 1228283A JP S59140883 A JPS59140883 A JP S59140883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
promoter
translation initiation
initiation signal
expression vector
restriction enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58012282A
Other languages
English (en)
Inventor
Koretsugu Taniguchi
伊藤菁莪
Haruo Sugano
佐藤盛幸
Tatsuya Nishi
菅野晴夫
Moriyuki Sato
西達也
Seiga Itou
谷口維紹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japanese Foundation for Cancer Research
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Japanese Foundation for Cancer Research
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japanese Foundation for Cancer Research, Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Japanese Foundation for Cancer Research
Priority to JP58012282A priority Critical patent/JPS59140883A/ja
Priority to AT83902695T priority patent/ATE55781T1/de
Priority to DE1983902695 priority patent/DE121569T1/de
Priority to PCT/JP1983/000276 priority patent/WO1984001583A1/ja
Priority to EP83902695A priority patent/EP0121569B1/en
Priority to AU19421/83A priority patent/AU575301B2/en
Priority claimed from PCT/JP1983/000276 external-priority patent/WO1984001583A1/ja
Priority to IT68033/83A priority patent/IT1160124B/it
Priority to DE19833336586 priority patent/DE3336586A1/de
Priority to IL69926A priority patent/IL69926A/xx
Priority to ES526324A priority patent/ES526324A0/es
Priority to DK280084A priority patent/DK280084A/da
Priority to NO842296A priority patent/NO842296L/no
Publication of JPS59140883A publication Critical patent/JPS59140883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli

Landscapes

  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規プラスミド発現ベクター、その製法およ
び利用に関する。
更に詳細には、本発明は転写開始及び翻訳開始に必要な
遺伝情報と翻訳開始信号(AT、、()また、はG、T
G)を含むベクターであって、かつポリペプチドをコー
ドするDNA断片を絹み込み、該ポリペプチドを効率よ
く発現させるために好適な発現ベクターおよびその製法
ならびにその利用に関する。
近年、遺伝子組換えに関する研究・技術が発達し、その
産業への応用が可能となっており、外来遺伝子を 以下余白 プラスミドベクター上にいかにして組込み、どのように
して効率よく宿主細胞内で外来遺伝子上にコードされた
ポリペプチドを合成させるかは重要な開発課題である。
宿主細胞、とくに大@菌において外来遺伝子を効率よく
発現させるために、□これまで種々の工夫がなされてい
る。
まず転写の効率□を尻めるために、転写開始に必要な遺
伝情報であるプロモーターとしてJac系。
trp系などが使用され、また翻訳過程の効率を高返る
賃めに、リポソーム結合部位と翻訳開始信号(主にAT
G)との距離を調節した組換え体が造成されている。
後者の例では、外来遺伝子をプロモーターの下流に翻訳
開始の遺伝暗号であるATGを付与して組込むための中
継ぎ役としての特殊な「合成りNAJの使用、DNAポ
リメラーゼi、Slヌクレアーゼ、BAL−31ヌクレ
アーゼなどのDNA修飾酵素の使用、あるいは特定の塩
基配列をiつ[合成りNAjの使用などにより、リポソ
ーム結合部位と翻訳開始信号と)間の距離を調節する必
要があり不便である。
本発明者らは既知のプラスミドベクターが持つかかる難
点を改善するため、プロモーターSDの下流(適当な部
位)にATGを有し、かつ該ATGを残す形で切断可能
なプラスミドベクターを開発し本発明を完成するに至っ
た。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明の発現ベクターは転写開始に必要な遺伝情報であ
るプロモーター、翻訳開始に必要な遺伝情報であるリポ
ソーム結合部位■■■−−シャイン・ダルガーノ配列と
もよばれる、以下SD配列と略記する)の下流、適切な
距離に位置する翻訳開始信号(ATGまたはGTG)を
含み、さらにこの翻訳開始信号に続いて3“−突出末端
(3”−protruding end)を切断形とし
て残す制限酵素(8phl + EcoR’/y Kp
nI I Sac Iなど)の認識配列が存在する発現
ベクターである。
本発明発現ベクターのプロモーターとしてはプロモータ
ー活性を有するものであればいずれも用いることができ
るが、好適にはたとえば2クトースオベロンのプロモー
ター、トI77’)ファンオペロンのプロモーター、ア
ルカリフォスファターゼオペロンのプロモーターなどが
利用できる。翻訳開始信号としてはATGまたはGTG
があげられる。SD配列と翻訳開始信号の間の距離が2
〜20塩基(bp)のときに翻訳が可能である。
翻訳開始信号に続いて3′−突出末端を切断形として残
す制限酵素の認識配列とは、たとえば、翻訳開始信号A
TGとsph Iの認識配列が重複したATGCATG
C,ATGとEcoRVの認識配列が重複したATGA
TATC,ATGとKpnIの認識配列が重複したAT
GGTACC,ATGとBacIの認識配列が重複した
ATGAGC’rCなどがあげられる。
上述の構、造をもつベクターの一例として、翻訳開始信
号A、T Gと5phI切断部位(GCATGC)が重
複したものについて、プロモーターおよびSD配列周辺
の構造を模式化したものを第1図に示し、さらに制限酵
素の認識部位が翻訳開始信号ATGと重複させることが
可能な上記の制限酵素の切断形を第2岬に示す。
以下本発明に述べたようなプラスミドベクターが造成で
きることを、大腸菌のトリプトファン・プロモーターの
場合を例にとって詳しく説明する。
本発明に関わる転写開始および翻訳開始に必要な遺伝情
報は原核細胞白米のものに限定されるものでなく、酵母
や高等動物などの真核細胞由来のものにも適用できるも
のであるが、以下の記述はわかりやすくするため、原核
細胞生物のうち転写・翻訳の機構が詳細に解明されてい
る生物である大腸菌(Escher:chia col
 i )の場合を中心に述べる。
trpプロモーターを含むI)NAの供給源として、t
rpポータプル・プロモーターを運ぶプラスミドpKY
P 10 (特願昭5a−213193)から訪導され
るpKYP 100を用いる(pKYPIOおよび、K
YPlooの製造法は参考例1および2を参照)。 K
YP1008(第6図中の番号を示す、以下同じ)をt
rpL遺伝子のSD配列のすぐ下流に存在するC1a(
部位で切断し、〔第6図参照〕次にpKYP100ω2
トラサイクリン耐性遺伝子内に□存在するsph 1部
位士切断した後、大きいシラスミドDNA断片1をアガ
ロース・ゲル電気泳動法によって精製する。一方、この
DNA断片との連結が容易な構造を有し、しかもSD配
列の下流、□適切な距離を置いて翻訳開始信号(ATG
またはGTG)が存在し、さらにこの翻訳開始信号に続
いて、3′−突出末端を切断形として残す制限酵素の認
識配列が存在するような2種のオリゴヌクレオチド(両
者は互いに再結合しうるような相補的な塩基配列を有す
る)赳を合成し、上で精製したプラスミドDNA断片と
連結させ、目的の発現ベクタ一旦を得る。
上記組換えプラ□スミド作成に必要な反応の条件は次の
とおりである。
DNAの制限酵素による消化は通常0.1〜100μ2
のDNAを2〜200ミリモル(好ましくは10〜40
ミリモル)のトリス塩酸(pH6,0〜9.5、好まし
くはpH7,0〜8.0)、1〜150ミリモルのNa
C1,2〜20ミリモル(好ましくは5〜lOミリそル
)のMgC1x中で制限酵素0.1〜300単位(好ま
しくは1・μVのDNAに対し1〜3単位の酵素)を用
い、18〜42℃(好ましくは32〜38℃)において
、15分〜24時間消化反応を行う。反応の停止は通常
55〜75℃(好ましくは63〜70℃)で5〜30分
間加熱することによるが、フェノールやジエチルピロカ
ーボネートなどの試薬により制限酵素を失活させる方法
も用いることができる。合成オリゴヌクレオチドはリン
酸ジエチル法[H,G。
Khorana et a/、 : J Mo4 Bi
o私72巻、209頁(1972年)〕、リン酸トリエ
ステル法(R,Crea et @亙: Pro、 N
atJ、 Acad、 Set、 Q S、へ′75巻
*576−5頁(1978年)〕、あるいはホスファイ
ト法[g Q Matteucci g3 &!、: 
’J、 Am。
’ Chem、 8oc、 103巻、3讐85頁(1
981年)〕などによって合成することができる。
合成したオリゴヌクレオチドをリン酸化するには、2〜
200ミリモル(好ましくは10〜70ミリモル)のト
リス塩酸(pH6,0〜9.5、好ましくはpH7,0
〜8.0)、3〜20ミリモル(好1 L<u4〜l 
Oミリモル)のに/igcl z −1〜lOミリモル
のジチオスレイトール中でT4ポリヌクレオチド・キナ
ーゼ0.1〜100単位を用い、20〜40℃(好まし
くは35〜38℃)で、゛5分間から2時間の反応を行
う。DNA断片を結合させる場合は2〜200ミリモル
(好ましくは10〜7′0オリモル)のトリス塩酸(p
H6,0〜9.5、pH7,0〜8.0)、2〜20ミ
リモル(好ましくは5〜lOミリモル)のMgC1z、
0.1〜lOミリモル(好ましくはα5〜2ミリモル)
のATP、1〜50ミリモル(好ましくは5〜lOミリ
モル)のジチオスレイトール中でT4 D N Aリガ
ーゼ0.1〜10単位を用いて1〜37℃(好ましくは
3〜20℃)で15分〜72時間(好ましくは2〜20
時間)結合反応を行う。   。
以上のような方法で±発明に述べたようなプラスミー゛
発現ベクターt−alI造するこ、とができ、、る・ま
た、上述の製造法でpIiQ’P100をC1a、(で
切断する代わりに、C1m1部位のすぐ下流に存、在す
るHi nd 1部倍で切断し、・次にSph Iで切
断した後、合成ヌクレオチドを挿入することも可能であ
る。 また、翻訳開始信号と重複して存在す5acl 
: GAGCTC)などを用いる場合には、この認識配
列を完全に含むような塩基配列を持つ2種のオリゴヌク
レオチドを合成し、pKYPlooのClai部位ある
いはHind1部位とB amp: 1部位あるいはS
aJm位の間に挿入すればよい。
pKYP 100 FiplQ’P 10の誘導体であ
る。PKYP nは特願昭56−213193に開示さ
れたtrpプ四モーター含有プラスミドである。PKY
P i 。
からpKYP 100の造成方法は次のとおり行々う。
第5図に示すようにまず、プラスミドpKYPIO11
Hhaiで消化゛した後、trpプロモーターを含むゲ
ル電気泳動法により精製する。このDNA断片遣に大腸
菌DNAポリメラーゼI”Klenow断片を作用させ
て、HhaI消化によって生じた3−突出末端を削り、
平坦末端に変えた後、Hlndlで消化し、trpプロ
モーターを含む約100bpのDNA断片且をポリアク
リルアミド電気泳動法によりt#製する。一方、プラス
ミドpBR322旦をEc oRIで消化した後、大腸
菌゛DNAポリメラーゼIの修復合成反応を利用して、
EcoRI消化によって生じた粘着末端(Sticky
 end)を平坦末端にする。次にHindlで消化後
、大きいプラスミドDNA断片6′t−低融点アガロー
スゲル電気泳動法により精製する。次に、精製したDN
A断片断片上び互と5!−リン酸化され九Xho l 
IJ yカー(pccTcGAGG)4をT4DNAリ
ガーゼを用いて連結し、プラスミドpIQ’P 100
7を得る。
前記した本発明ベクターの製造法にお゛いては、SD配
列のすぐ下流に存在する制限酵素の切断部位を利用した
プラスミド発現ベクターの製造法について述べたが、こ
のような切断部位が存在しない場合で本目的の発現ベク
ターは製造できる。例えば、プロモーターの上流に存在
する制限酵素の切断部位を利用する場合にはプロモータ
ー、リポソーム結合部位、翻訳開始信号(ATGあるい
はGTG)の3者すべての塩基配列を含むオリゴヌクレ
オチドを合成し、pBR322などのプラスミドベクタ
ーにクローン化すればよい。また、転写開始に必要な要
素であるプロモーターとして、大腸菌のトリプトファン
・プロモーターを用いたが、大腸菌のトリプトファン・
プロモーター以外の犬Hj狛のプロモーターを用いるこ
とができる。さらに外来遺伝子を発現させるべき細胞が
大腸菌以外の生物の細胞の場合は、その細胞個有のプロ
モーターを用いることができる。大腸菌以外の生物のプ
ロモーターを用いる場合、翻訳開始に必要な情報を含む
塩基配列を大腸菌のリポソーム結合部位に相当する塩基
配列と置きかえる必要がある。
上記のごとくして得られる発現ベクターは制限酵素(s
phl * EcoRV−KpnI、 Sac Iなど
)で切断後、(1)生じた3°−突出末端をDNAポリ
メ2−ゼ■・Klenow断片のもつ3→5エキソヌク
レアーゼ活性を利用して削り、平坦末端にして、これに
外来遺伝子を組込むか(第3図参照)、(2)生じた3
1−突出末端にターミナル・デオキシヌクレオチジル・
トランスフェラーゼを用いてホモ・ポリマーグロック(
ポリdA、ポリdT。
ボIJdG、ボIj d C)を付加し、これと相補的
なホモ・ポリマーグロックを付加した外来遺伝子を組込
む(第4図参照)ことにより翻訳開始信号の直後に外来
遺伝子を連結できる。得られた組換え体を用いて宿↓微
生物を培養することにより外来遺伝子を極めて効率よく
発現させることができる。
前述の説明は分子レベルで最も解明の進んでりる大腸菌
について記述したものであるが本発明は大腸菌に限定さ
れるものでなく、大腸菌以外の他の原核細胞あるいは酵
母や高等動物などの真核細胞などにも適用できるもので
ある。すなわち、翻訳開始信号の下流の構造はそのまま
にし、前述の大腸菌のプロモーターおよび大腸菌のリポ
ソーム結合部位の代わりに、枯草菌などの他の原核細胞
のものと置き換え、さらにその原核細胞内でプラスミド
ベクターが複製保持されるのに必要な遺伝情報を付与す
れば他の原核細胞に有効なプラスミド発現ベクターを構
築することが可能である。また、真核細胞の場合、その
転写・翻訳の機構は詳細には解明されていないが、大腸
伽のプロモーターの代わりに転写開始に必要な遺伝情報
と大腸菌のリポソーム結合部位の代わりに、翻訳開始に
必要な遺伝情報と置き換え、さらにその真核細胞内でグ
ラスミドベクターが保持・複製されるのに必要な遺伝情
報を付与すれば真核細胞に有効なプラスミド発現ベクタ
ーを構築することが可能である。
本発明のベクターの造成法およびその利用法について実
施例をあげて詳細に説明する。
実施例1゜ trpプロモーターおよびリポソーム結合部位の下流に
翻訳開始信号ATGおよび5phl切断部位を有するグ
ラスミドベクターpTrs3の造成:参考例2で造成さ
れたpKYP 100から次のようにしてpTrsaを
得る。5μ?のpKYP1008を10 mMTri 
5−111J (pH7,5)、 7mM h’1zc
lx 、 6mM2−メルカプトエタノールを含む全量
20μlの反応液中で、5単位のC1an(ベーリンガ
ー・マ/ハイム社製→を加え、37℃、2時間反応させ
た。次いで、65℃、5分間の熱処理によって反応を停
止させた後、2μlの100mMTria−HCJ (
pH7゜5)、70 mM MgCl2.1.0M N
aCl、60mM 、2−メルカプトエタノールと16
μlの蒸留水と7単位の5phl  (ベーリンガー・
マンハイム社製)を加え、37℃、2時間反応させた。
65℃、5分間の熱処理によって反応を停止さメトリー
98巻305頁(1979))により、大きいプラスミ
ドDNA断片上(約a、52Kb)を精製した。次にま
ず2@の11けりゴヌクレオチド5’−CGATAAG
CTATGCATG−3’および5’−CATAGCT
TAT−3’をリン酸トリエステル法によって合成した
。これら;2種の合成オリゴヌクレオチドを5゛−リン
酸化した後に、それぞれの濃度が207’Mとなるよう
に、10 mMTr i s −HCl (pH7,5
)、100mM Na(V 、 1 mhl EDTA
中で混合し、65℃に10分間、37℃に120分間、
ついで室温に120分間放置し、両者を対合させた。両
者を対合させると下図に示すように対合によってできた
2本鎖D N Aのそれぞれの端が C1a l消化あるいはsph l消化rよって生じる
粘着末端と連結でき、しかも連結後、C1a[切断部位
あるいは5phl切断部位が再形成される構造を持つ。
この2種の合成オリゴヌクレオチドを対合させたもの旦
に上記の精製したプラスミドDNA断片上を加え、両者
をT4DNAリガーゼを用い連結させた。すなわち、2
種の合成オリゴヌクレオチド、pCGATAAGCTA
TGCATGおよびpCATAGCTTATをそれぞれ
1ピコモルずつ対合させ、さらに約0.15μ)の精製
したプラスミドDNA断片且を加え、20 mM Tr
 i s −HCI(pH7,6)、10mMMgC1
2,10mMジチオスレイトール、0.5 mM A 
T Pを含む全量20μlの反応液中で、0.5単位の
T4DNAリガーゼ(宝酒造社い、大腸菌HBIOI株
を形質転換し、得られるアンピシリン耐性、テトラサイ
クリン感受性(ApRTc s)の形質転換株が持つプ
ラスミドDNAを分離精製した。これらのプラスミドD
NAをEcoR1+ Xho(+ Pstl (以上全
酒造社製)、C1al、5phl (以上ベーリンガー
・マンハイム社製)などの制限酵素で消化することによ
り、目的のプラスミドベクターpTrs311が造成さ
れたことを確認した。さらにpTrS3のC1a 1部
位からsph 1部位までのDNAの塩基配列が ATCGATAAGCTATGCATGCであることを
マキサム・ギルバートの方法(A、 M、 Maxam
ら: Proc、Natl。
Acad、 Sci第74巻、560頁(19,77年
)〕を用い確認した。pTrS3を含む大腸菌菌株は工
業技術院微生物工業技術研究所にエツシエリヒア・コリ
(Escherichia、 co’li ) ITr
S−3FERMP−6735として寄託されている。
以下余白 実施例2゜ N末端に余分にメチオニンを付与したインターフェロン
−β(I FN−1?と略記する)誘導体の発現: 実施例】で造成した発現ベクターpTrS−3を用い、
IFN〜βのN末端のメチオニンの前にさらに一個のメ
チオニンを付与した1FN−β誘導体を発現する組換え
プラスミドを次のようにして得ノこ。
lOμgのp ′rr S −3をl OmM’「r 
i s −HCff”’C’p’l17.5)、50m
M  NaC# 、7mMMg(1!ン、6rXIM2
−メルカプトエタノール含む全け40μlの反応液中で
.10単位のSpbl  <−、−リンカ−・マンハイ
ム社製)を加え.37°(:、2時間反応させた。反応
後,フェノールおよびりlll l:l十ルム抽出とエ
タノール沈殿を行った。
沈殿した1)N入断片を全量40μpの5 0 m M
Tr i’s−IiC! (pH7、6) 、  7m
M MgCff2 。
10mM2:−メJLtカブl−xタノール,0.25
mMdΔTr’.0.j 5mMdCTI)、0.2 
5rrtMdGTP.、0.2 5mMdT’rPに溶
解し,続いて4単位の大腸菌DNA,Iでリメラーセト
Klenow断片(ベセスダ・リサーチ・ラボラトリ−
社製)を加え,15℃.2時間反応させた。反応後.フ
エノ−ルおよびクロロボルム抽出とエタノール沈殿を行
った。沈殿したDNA断片を全M30ttllの100
mMTris−HCI (pH7,5)、50mMNa
Cj!、7mMMgC7!2.6mM2−メルカプトエ
タノールに溶解し、続いて16単位のEcoRI  (
宝酒造社製)を加え、37℃、2時間反応させた。Ec
oRIによる消化後、低融点アガロース・ゲル電気泳動
法により、小さいプラスミドDNA断片(約130bp
)を精製した。
次にIFN−β遺伝子を有する組換え体プラスミドpL
E−3の5%gを10mM′Fr i s −HCl 
(pH7,5)、7mMMgCA’7.5mp42−メ
ルカプトエタノールを含む全量30μρの反応液中で、
10単位のCβa+(ヘーリンヵー・マンハイム社製)
を加え、37℃、2時間反応させた。
なお、pLE−3のC1a +サイトの周辺の構造は次
のとおりである。
Cj!al SD         Met  Ser  Tyr反
応後、フェノールおよびクロロホルム抽出とエタノール
沈殿の後、DNA断片を全量30μlの50mMTri
s−HCC7mMMgCn2゜10mM2−メルカプト
エタノール、0.25mMdA’rr’、0.25mM
d’TTPに溶解し、続いて12単位の大腸菌DNAポ
リメラーセl  (NewEnglnd Biolab
suiM)を加え、37°Cて30分間反応させた。
この反応によって、Cnal消化によって生じた5′−
突出末端は吹に示すとおり、DNAポリメラーセlの持
つ5′→3′エキソヌクレアーセ活性により削られ平坦
末端に変えられる。
C7!al ′I゛△  ′1゛Δ コノ反応ニAw イテ、  d A ′rP 、  d
 T ”「Pは、  DNAボリメラ−セIの持つ3′
→5′エキソヌクレアーセ活性によって、1)NA分子
の末端から3′・5′力向に塩基が削られることを防ぐ
ために添加した。な4?、この反応において上記のよう
な平坦末端が得られる割合は数%〜数10%程度である
上記反応後、フェノールおよびクロロポルム抽出とエタ
ノール沈殿を行った。沈殿したDNA断片を全W30p
(lの100mMTris−(4C1(pH7,5)、
  50mMN、icj!、  7mMMgCj!2゜
6+’nM2−メルカプトエタノールに溶解し、続いて
、16単位のEcoRI  (宝酒造社製)を加え。
37℃、2時間反応させた。
1EcoRIによる消化後、低融点アガロースケル電気
泳動法により、大きいプラスミドDNA断片(約5.I
Kb)を精製した。このようにして得られたtrpプロ
モーター、SD配列およびATGコドンを有する約13
0bpのDNA断片(約40ng)とIFN−β遺伝子
を含む約5.、lKbのDNA断片(約150ng)を
20mMTris−HCl(1)H7,6) 、10m
MMgC7!2,10mMジチオスレイトール、  0
.5 m M A T Pを含む全量20μlの反応液
中で、1単位のT4DNAリガーゼを加え、4℃で20
時間結合反応を行った。
このようにして得られた組換えプラスミドDNAを用い
、常法により大腸菌HB 101  (Il、Boye
rら: J、 Mo1ec、 Biolo、、旧459
 (1969) )を形質転換した。得られたAI)”
jc’  の形質転換株が持つプラスミドDNAを常法
により分11Ill精製し第9図に示したpFJ−12
3を得た。
pFJ−123の構造は制限酵素EcoRI。
Xho I、Ps t I、BamHI  (以上宝酒
造社製)オよびC/al(ベーリンガー・マンハイム社
M)によって消化後、アガロースケル電気泳動によりT
fv認した。
組換えプラスミドpFJ−123を持つ大腸菌HB I
 −01株をIF、J−、,123と命名し、インター
フェロンの生産性を以下の方法で調べた。
本菌株を1、G培地〔トリプトンlog、酵母エキス5
g、jJ’acff5g、’グルコースIgを水1pに
とかし、NaOHでp Hを7,2とする〕で37’C
,1’8時間培養した。この培養液0.2mlを10m
1のMC(″J培地(Na2IIP04 0.6%、K
I12P()、+  0.3%、 NaCRO,5%、
 NHa cx  o、t%、グルコース0.5%、カ
ザミノ酸0.5%、Mg5O/l IrnM、サイアミ
ン塩酸塩411 g / ml、  pH7,2〕に接
種し、30℃で4〜8時間培養後、トップ1フアン遺伝
子の誘導物質であるインド〜ルーrクリフレ酸(以下1
八Δと略記する)を10μg/ml加え、さらに5〜1
2時間培養を続けた。
培fS:液を8.000 r prn、  10分間遠
心して某閑し、、i’OmMNaC(!、30mMT 
r i 5−HCA!(pH7、,5)緩衝液で洗浄す
る。洗浄菌体を」二記緩1#i液1mlに懸濁し、20
0μgのリゾチーム。
0、25.、M、’EDT A 、 (エチレンシアミ
ンチI・う酢酸)を5μl加えて、0℃に30分間放置
した後、凍結、融解走3回繰返して菌体を破砕した。こ
れを15、OOOrpm、30分間遠心し、上Inを採
取した。上滑中のインターフェロンの量をアームストロ
ングの方法(J、八、^rmstrong :^pp1
. Microbio+。
21、723−725 (1971) )に従って定量
した。但し、ウィルスとしてはVesicular S
tomatitis Virus。
動物細胞としてはヒト羊膜細胞由来のウイノシュ・セル
(Wish Ce1l )を用いた。
インターフェロン活性の測定の結果1本面株は3xl 
09単位/βのインターフェロンを生産していた。
IFJ−123株が保持するプラスミド(pFJ−12
3)のSD配列とATG周辺の塩基配列をマキサム・ギ
ルバートの方法で調べた結果。
八A G G G T A T CG A T A A
 G CT A T G A T GD であることが判明した。
p F J −’123を含む大腸菌菌株は、工業技術
院微生物工業技術研究所に[1scberichia 
coliIFJ−123,FERM  P76882と
して寄託されている。
上記したpF;J−123の造成工程を第9図番こ図示
する。
実施例3、 N末端のアミノ酸を欠失したIFN−β誘導体の発現: 実施例1で造成した発現ベクターpTrS−3を用い、
IFN−βのN末端のいくつかのアミノ酸を欠失したI
FN−β誘導体を発現する組換えプラスミドを次のよう
にして得る。
15μgのpLE−3を10mMT r i 5−HC
(1(pH7,5)、7mMMgC62,6mM2−メ
ルカプトエタノールを含む全量100μβの反応液中で
20単位の07!a+(ベーリンガー・マンハイム社製
)を加え、37℃、2時間反応させた。
反応後、フェノールおよびクロロホルム抽出とエタノー
ル沈殿を行った。沈殿したDNA断片を全m30plの
10mMTr i 5−HCI! (pH7,5)−0
,5mMEDT八に溶解した。続いて、このDNA溶液
6μf (DNA量は約3μg)と蒸留水13、cuf
fと緩衝液(60mMCa C12、60mMMgC1
2’、3MNa Ce、100mM”Fr i 5−H
C7!  (s>88.1)、5mMED′rA)5μ
ffを混合した後、0.5単位のエキソヌクレアーゼB
ΔL 3 L  (New England Biol
abs社m>を加え。
30℃で3分間反応させた。この反応により。
Cj!a+末端から両方向に1〜30bpDNA鎖が削
られた。反応をフェノール抽出によって停止させ、続い
てクロロホルム抽出とエタノール沈殿を行った。沈殿し
たDNA断片を全量20μlの100mMT r i 
5−HC# (pH7,5) 、 ’50mMNacj
!、7mMM、gCn2,6mM2−メルカプトエタノ
ールに溶解し、続いて8単位のEC0RI  (宝酒造
社製)・を加え、37℃、2時間反応させた。EC0R
Iによる消化後、低融点アガロースゲル電気泳動により
、大きいプラスミドDNA断片(約5.1Kb)を精製
した。
このようにして得たIFN−β遺伝子を含む約5、 I
 K bのDNA断片□(約150ng)と実施例2で
調製したtrpプロモーター、SD配列およびATGコ
ドンを有する約130bpのDNA断片(約40ng)
を、  20mMT r i 5−HCj!(pH7,
6)、10mMMgCA 2.l0mMジチオスレイト
ール、0.5mMATPを含む全量20μlの反応液中
で、1単位の74DNAリガーゼ(宝酒造社製)を加え
、4℃で20時間結合反応を行った。
このようにして得られた組換えプラスミドD’NAを用
い、大腸菌HBIOI株を常法により形質転換し、得ら
れたAp”Tc5の形質転換株が持つプラスミドDNA
を常法により分離精製し、第1θ図に示したpFM−9
を得た。
pFM−9の構造は制限酵素EcoRT、Xh。
1、’ Ps t I、BamHIおよびCjla+に
よりて消化後、アガロースゲル電気泳動により確認した
組換えプラスミドpFM”9を持つ大腸菌HB・101
株をiFM−9と命名し、インターフェロン生産性を実
施例2と同様に調べたところ、8×107単位/ eの
インターフェロンを生産していた。この菌株は、工業技
術院微生物工業技44・i研究所に E’Actier
ichia’col’i  I F M −9F E 
RM  P−6883として寄託□されている。この菌
株が保持する組換□えプラスミドをp FM−9と呼ぶ
上記したpFJ−123の造成工程を第10回に図示す
る。
次に、大腸菌IFN−9が保持するプラスミド、) F
 M−9のSD配列とへTG周辺の塩基配列をマキサム
・ギルバートの方法で調べたところ。
A A G G G ′I” A T CG A T 
A A G CT E可IG A T T C3I) という結果を得、  pPM−9はN末端のMetの次
から5 nx+のアミノI’m (Ser Tyr A
sn Leu Leu )を欠失したIFN−βをコー
ドする遺伝子を含むことが判明した。
参考例1゜ trpプロモーターを有するプラスミドベクターpKY
P 10の造成: (a)トリプトファン形質導入ファージDNAの精製 〜 λptrpファージであるλc 1857trpE
D10〔以下、AtrpEDと略すG、 F、 Mia
zzariら:J、 Bacteriol、 133巻
、1457頁(1978))を大腸菌J入194株〔F
−2λ−、rx、 mi、 ΔtrpEs。
1eu6. J、 Carbon G) Recomb
inant Mo1eculesp、 355(197
7)Raven Press)に溶原化させることによ
って得られる菌株、JA194(AtrpED)を42
℃で30分培養することによってλtrpEDファージ
を誘発し、ファージ溶菌液を調製した。
以下余白 配遠心法〔山川ら「核酸の化学1」東京化学同人社p、
54−61.1974 )によってλファージをイー#
製した。
次いでとのλファージより、山川らの方法〔核酸の化学
11東京化学同人社、1162−65二1974〕に従
“7 x / −/l/処ゝと′ロロホルム処理をして
精製した。
(b)  t、rpプロモーターのプラスミドへのクロ
ーニング λtrp EDファージDNAがらtrpオペロンのク
ローン化は以下のごとく行う。すなわち、8μ2のλt
rp gD D N Aを20mM)リス−HC1(p
H7,5)、75 mM Na(V 、 10 mM 
MgC12,5mMジチオスレイトール中で16単位ρ
EcoR1(全酒造社製、以下同じ)と16単位のHi
ndl (全酒造社製、以下同じ)を加えて37℃51
.2吟間消化じた。°一方プラスミドのpBRj!5 
DNA 1μ2も同様に2単位のEc oR1と2単位
のat ndlで消化した(最終容量3゜S)。次いで
、65℃、5分間加熱処理して反応を停止し、それぞれ
の消化したDNA溶液15μlずつを混合し、終濃度5
00μMのATPとT4DNAリガーゼ5単位(New
England Biolab社製)、・を加え4℃、
18時間結合反応を行なった。
このようにしてえられるプラスミドの混合物を用い犬W
hViC600SF株〔キヤメロンら:プロシーディ/
ゲス・オプ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オプ・サイ
エンス72巻、3416頁(1975的〕を公知の方法
〔S、N。
コーエンラ:プロシーディングスーオプ・ザ・ナショナ
ル・アカデミ−・オブ・サイエンス69巻、2110頁
(19M年)〕に従って形質転換し、アンピシリン耐性
(A:)、テトラサイクリン耐性(TeR)およびクロ
シムフェニコール感受性Q♂)を有する形質転換株を得
た。このようにして得られるズ腸菌の形質転換株よりプ
ラスミド・DNAを分離し、pKYP−1と命名した。
プラスミドpKYP  1をTaqIとEcoRIで消
化しトリプトファンプロモーターとSD配列を含む2.
 a icb (キロベース二以下同じ)のDNA断片
をアガロースゲル電気泳動法により精製した。この2.
6KbのDNA断片を第7図に示した方法により既知ベ
クターであるpBR322にクローン化する。すなわち
、8μVのpBR322に2単位のTaql (全酒造
社製)を加え、10 mM Tris −HCI (p
H84)、6mMMgC1z二100mMNaC/、 
6mM 2−メルカプトエタノールを含む全量100μ
lの反応液中45℃で60分、反応させた。Taq l
による部分消化後、低融点アガロース・ゲル電気泳動法
〔ムウイスランダー(Lars Wieglander
) :アナリテイカル・バイオケミストリー 98巻3
05頁(1979年)〕により4.36 K 、bのD
 N A断片をHEIHし、′さらにこのDNA(約1
.57Q)を3単位(i’) Ec oRIを加えて、
37℃、3時間反応させて完全に消化した後、上と同様
に低融点アガロース・ゲル電気泳動法により、約4.3
3 K bのDNA断片(約1.0μV)を得た。
次に12μ2の、KYP−IDNAを上と同様に3単位
のTaqlを加えて部分消化し、低融点アガロース・ゲ
ル電気泳′1JJJ法で8.5 K bのDNA断片(
約2Itg″)を精製し、さらにこのD N A f 
EcoRlで完全消化することにより、2、6 Kbの
DNA断片、約0.5μmを精製した。
このようにして得たpBR322の4.33 K bD
NA(0,4μり)とpKYP−1の2.6KbDNA
断片(0,25μV)を20mM Tris−HCAt
(pH7,6)、10 mM MgC1x 、 10m
Mジチオスレイトールを含む全量20μノの反応液中で
、0.5 mMのATPとT4DNAIJガーゼ4単位
を加え、4℃で18時間、結合反応を行なった。このよ
うにして得られる組みかえプラスミドDNAを用い、大
腸1lc6008F8株を形質転換し、得られるA、R
lT、Hの形質転換株がもつプラスミドを分離精製した
。このプラスミドDNAを6種の制限酵素、EcoR(
、Hindl+ C1al (ベーリンガー・マンハイ
ム社製)、Hpal(宝酒造社製)、Hincl(宝酒
造社製)、BamHl (宝酒造社製)によって消化し
て、プラスミドの構造解析を行ない、これをpKYP 
 5と命名した。
(c)  trpプロモーターのポータプル化上記のプ
ラスミドベクターpKYP −5はSD配列の下流(1
〜20塩基以内)にCoa1部位とI■1ndI部位を
有するのでDNA導入ベクターとして充分使用可能であ
る。しかし、pKYP−5DNA中にBD配列の直後の
C1a 1部位以外にもう1カ所C1a 1部位がある
こと、およびpKYP−5DNAからEcoRlとHl
nd lで切り出したtrpプロモーターを含む断片が
2,65Kbとやや大きいのでよシ使いやすいようにす
るため第8図のようにしてさらに小さいトリプトファン
プロモーターを含むDNA断片を有するグラスミドを造
成する。すなわちpKYP−5DNAをHpa lとH
lndlで消化して約3401)p(ペースベアー)の
DNA断片を精製し、これをC1a lとHtnalで
消化したpBR322に第6図のように挿入し、pKY
P−10を得た。pKYP−10の構造は制限酵素Ec
oRI、C1a l、H1nd1%Hpa lで消化し
た後、アガロースゲル電気泳動で確認した。
(d)2個以上のtrpプロモーターの連結法にさらに
強いプロモーター活性を有するプラスミドベクターの造
成を目指して、trpプロモーターを2個連結すること
を試みた。すなわち、第11図(A)に示したように前
項(C1でのべたtrpプロモーターをコむ約340b
pのDNA断片をC12a、 IとHindl[lで消
化したpKYP−10に挿入し、pKYP−1,1を得
た。同様の方法でtrpプロモーター3個を同一方向に
連結したpKYP−12C第11図(B)〕 も造成し
、EcoRl、Cnal。
Hindlll、Hpalで消化し構造を確認した。
以下余白 参考例2  pKYPlooの造成: 本発明に述べるプラスミドベクターを造成するために、
第5図に示すようにさらに利用しやすい形にしたpKY
P100ヱを造成する。
trpプロモーターを含むDNAの供給源として、tr
pポータプルプロモーターを運ぶプラスミド1)KYP
 101 (特願昭56−213193、第5図参照)
を用いる。
5opyのpKYPloに5a単位のaha 1 (宝
酒造社製)を加え、10mM Tris −HCAt(
pH7,5)、7mMMfCI 2.6mM 2−メル
カプトエタノールを含む全ft100μノの反応液中3
7℃で2時間反応9、trpプロモーターを含む約18
0bpの離できないために一緒に精製される。精製した
3つのDNA断片(計約4μf)を50 mMTris
−HCJ (’pH7,6)、7mM Mtc12.1
0mM2−メルカプトエタノール、0.25 mM (
IATP、 0.25 mM dcTP。
0.25 mMdGTP、 0.25mMdTTPを含
む全1130μlの反応液中で、8単位の大腸菌DNA
ポリメラーゼl−KlenowM片(ペセスダ・リサー
チ・ラボラトリ−社SS>を加え、15℃、2時間反応
させた。この反応によシ、Hha l消化によって生じ
た3′−突出末端はDNAポリメラーゼI・IQeno
w断片が持つ31→51のエキソヌクレアーゼ活性およ
び51→3°の修復合成活性により平坦末端に変えられ
る。続いて72℃、30分間の熱処理によってDNAポ
リメラーゼl −KlenowでNaCA’ 断片を失活させた後、IMNaC1i度を50mMとし
、8単位のatndIII(宝酒造社製)を加え、37
℃で2時間反応させた。Hlndl[lによる消化後、
PAGEによシ、trpプロモーターを含む約100b
pのDNA断片を分離精製した。
一方、5μVのプラスミドpBR322に8単位のgc
oRl(宝酒造社製)を加え、lOmMTris−HC
J (pH7,5)、50mM NaCJ、 7 mM
 MfCI 、、6mM2−メルカプトエタノールを含
む全量20μlの反応液中、37℃で2時間反応させた
。反応後、フェノールおよびクロロホルム抽出とエタノ
ール沈殿の後、DNA断片を全量20μlの50mMT
rie−HCl(pH7,6)、7mMMfCA’、、
6mM2−メルカプトエタノール、0.25mM dA
TP、 0.25111M dcTP。
0.25mM dGTP、 0.251nMdTTPに
溶解し、続いて8単位の大腸菌DNAポリメラーゼ1−
Klθnow断片(ペセスダ・リサーチ・ラボラトリ−
社M)を加え、15℃、2時間反応さすた。EcoRl
消化によって生じた51−突出末端をD N Aポリメ
ラーゼ1−Klθnow断片の修復合成活性により平坦
末端に変えた。72℃、30分間の熱処理によって、D
NAポリメラーゼl −Klθnow断片を失活させた
後、I MNaCJでNaCA! 濃度を50mMとし
、8単位のHlnd i[(宝酒造社製)を加え、37
℃で2時間反応させた。Hlnd [1による消化後、
低融点アガロースゲル電気泳動法によシ大きいグラスミ
ドDNA断片(約4.33kb)を精製した。
このようにして得られたtrpプ四モーターを含む約1
00bpのDNA断片王(約s o nf)  とpB
R322由来の約4,33kbのDNA断片1(約0.
2μt)に50nfの51−リン酸されたXhOIリン
カ−(pCCTCGAGG、コラボレイティブ・リサー
チ社製)を加え、20mMTris−HCAt(pH7
,6)、10mMMfCJ、、10mMジチオスレイト
ール、0.5mMATPを含む全量20μノの反応液中
で、1単位のT4 DNAリガーゼ(宝酒造社製)を加
え、4℃で40時間、結合反応を行った。このようにし
て得られる組換えプラスミドDNAを用い、大腸菌HB
IOI株を形質転換し、得られるApRTcRの形質転
換株が持つプラスミドDNAを分離精製した。これらの
プラスミドDNAを8種類の制限酵素EcoRl 、 
Xho I%H1nd If!、Haelll (以上
、宝酒造社製)C1al(ペーリンガー・マンハイム社
製)、Taql(ペセスダ・リサーチ・ラボラトリ−社
製)、Rsalにュ・イングランド・バイオラボ社製)
で消化することにより、約100bpのtrpプロモー
ターを含むDNA断プラプラスミドび、pKYPloo
  7と命名した。
参考例3゜ p L E −3の造成: pTulFNβ−5(ATCC31B 79から常法に
より分離する)を)l i ndllIで消化#&D 
NAポリメラーゼI  (New England B
iolabs社製)で処理した後結合反応を行い第12
図に示したp T u 、、l 、、F 、Nβ■]−
5を得た。pTulFNβH−5よりβIFN遺伝子を
切り出し、trpプロモーターを有するプラスミドpK
YP−12にクローン化し□た□。すなわち、pKYP
−12DNA2μgに制限酵素Coalを4単位加え、
10mMTr i 5−11CIl(pH7,5)、6
mMMgCj!2゜5mMジチオスレイトール(以下C
laバッファーとよぶ)中(全量30μl)で、37°
C,2時間反応させた後、NaCj+を最終濃度100
mMになるように加えてさらに37℃で2時間反応を続
けた。次いで65℃で5分間加熱して酵素を失活させ、
低融点アガロース・ケル電気泳動法で約5 K b 1
7) t r pプロモーターを含むDNA断片を相製
し、1.2/jgを得た。次にpTulFNβH−5D
NA断片1gを上と同様に制限酵素Cla■と13am
HIで消化し、低融点アガロース・ゲル電気泳動法でt
i製し、β−IFN遺伝子を含むDNA断片(1,IK
b)約lμgを得た。以上のようにして得られる2個の
DNA断片(第12図の5Kbと1.IKb)を20m
M  Tris−HCj!(pH7,5)、6mMMg
Cn、2.5mMジオチスレイトール、500μMAT
’Pにとかし、1゛4DNAリガ一ゼ4単位を加え、4
℃で18時間結合反応を行った。得られたぐみかえ体プ
ラスミドの混合物を用□いて、常法通り、大腸菌HBI
OIを形質転換し A I) Rのコロニーを得た。こ
のコロニーの培養液よりプラスミドを分離し、第12図
に示したpt、E−3を得た。pLE−3の構造はCR
a I、EcoRI、Hindlll、BamHIで消
化後、アガロース・ゲル電気泳動により確認した。プラ
スミドpLE−3のSD配列(AACG)から開始コド
ン(ATG)までの塩基配列はrAAGGGTATCG
AT、GJであることをマキサム・ギルバートの方法〔
^、M、Maxamら:Proc、 Natl、 Ac
ad、 Sci第74巻、560頁(1977) )で
確認した。
pLE−3を含む大腸菌菌株はアメリカン・タイ少・カ
ルチャ゛−・コレクシ3ン(ATCC>にEscher
ichia  colil  L E −3ATCC3
9010として寄託されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明ベクターの一例で、翻訳開始信号AT
GとSph を切断部位(GCATGC)が1複したも
のの模式図である。 第2図は、本発明ベクターに利用できる制限酵素の切断
形を示す。 第3図は、本発明ベクターにDNAポリメラーゼ!・K
1enOW断片を用いて外来遺伝子を組込む工程を示す
。 第4図は、本発明ベクターにターミナルトランスフェラ
ーゼを用いて外来遺伝子を絹込む工程を示す。 第5図は、プラスミドpKYP 100の造成工程tr
pプロモーターを含む約180 bpのDNA断片、3
はtrpプロモーターを含む約100bpのDNA断片
、4はXho lリンカ−15はプラスミドpBR32
2,6はpBR322のDNA断片、7はプラ・スミド
pKYP100を示す。 菓6図れ、プラスミドpTrs3の造成工程を示す。図
中旦はプラスミドpKYP 100、遣はpKYPlo
oの約3.82kb断片、りは24mの合成メリゴメク
レオチドが対合した2本船DNA、11はプラスミドp
TrS 3を示す。      □第7図は、pKYP
−5の造成工程を示す。 第8図は、pKYP−10の造成工程を示す。 第9図は、pFJ−123,の層成工程を示す。 第10図は、pFM−9の造成工程を示す。 第11図(A)は、pKYP−11の造成工程を示す。 、(B)は、pKYP−12の構造を示す。 第12図は、pLE−3の造成工程を示す。 財団法人 癌 研 究 会 理事長安西 浩 −4・ 第6図 ↓C1al ↓5phl ↓LGT−AGE 第7図 1(indllI 第8図 第9図 ( 5QmMl 第10図 第11図 rA+ (B) 1−続+41i正居 昭和58年8月II日 1、事件の表示 昭和58年特許願第12282号 2、発明の名称 新規ベクター 3、補正をする者 事(’lとの関係  特許出願人 郵便番号 100 住 所  東京都千代田区大手町−丁口6番1号名 称
  (102)協和醗酵工業株式会社(置 :’03−
201−7211内線2751)5、補正の内容 別紙のとおり 特許請求の範囲 (1)  プロモーター、リポソーム結合部位および翻
訳開始信号を有し、かつ翻訳開始信号に続いて3′−突
出末端を切断形として残す制限酵素の認識配列が存在す
る発現ベクター。 (2)翻訳開始信号がATGまたはGTGであることを
特徴とする特許請求の範囲N51項記載の発現ブクター
。 (3)制限酵素がS p klI 、  E c o 
RV 、  K p n 1または5aclであること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の発現ベクター
。 (4)  プロモーターか原核細胞由来のプロモーター
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の発
現ベクター。 (5)  プロモーターかtrp系、14ac系および
λフアージ系の大腸菌プロモーターまたは枯草菌プロモ
ーターであることを特徴とする特許請求の範囲第4項記
載の発現ベクター。 (6)  プロモーター、リポソーム結合部位および翻
訳開始信号が真核細胞由来のものであることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の発現ベクター。 (7)  プロモーター、リポソーム結合部位および翻
訳開始信号を有し、かつ翻訳開始信号に続いて3′−突
出床α1を切断形として残す制御板酵素の認識配列が存
在する発現ベクターを制限酵素で切断後。 生じた3′−突出末端をDNAポリメラーゼI(Kle
n咋断片)またはT4DNAポリメラーゼを用いて平坦
末端に変え、外来遺伝子を該平坦末端に組込んだ組換え
体で宿主微生物を形質転換し。 得られる形質転換株を培養することにより該外来遺伝子
を発現させる方法。 (8)  プロモーター、リポソーム結合部位および翻
訳開始信号を有し、かつ翻訳開始信号に続いて3′−突
出末端を切断形として残す制限酵素の認識配列が存在す
る発現ベクターを制限酵素で切断後。 生じた3′−突出末端にターミナル・デオキシヌクレオ
チジル・トランスフェラーゼを用いてホモホ0リマー・
ブロックを付加し、これと相補的なホモ・ポリマー・ブ
ロックを付加した外来遺伝子を組込んだ組換え体で宿主
微生物を形質転換し、得られる形質転換株を培養するこ
とにより該外来遺伝子を発現させる方法。 (9)翻訳開始信号がATGまたはG’TGであること
を特徴とする特許請求の範囲第7または8項記載の方法
。 α0) 制限酵素が5phl、EcoRV、Kpnrま
たは3aclであることを特徴とする特許請求の範囲第
7または8項記載の方法。 (6) プロモーターが原核細胞由来のプロモーターで
あることを特徴とする特許請求の範囲第7または8項記
載の方法。 ■ プロモーターがtrp系、lac系およびλフアー
ジ系の大腸菌プロモーターであることを特徴とする特許
請求の範囲第11項記載の方法。 aの プロモーター、リポソーム結合部位および翻訳開
始信号が真核細胞由来のものであることを特徴とする特
許請求の範囲第7または8項記載の方法。 ■ 特許請求の範囲第1項記載の発現ベクターを含む微
生物。 (ト) エソシエリヒア・コリITrS−3゜(1G)
外来遺伝子がインターフェロンの遺伝子り亙ぶiΔ版専
鉢であることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の
方法。 (17)  宿主微生物が大腸菌に属することを特徴と
する特許請求の範囲第7項記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  プロモーター、リポソーム結合部位および翻
    訳開始信号を有し、かつ翻訳開始信号に続いて31−突
    出末端を切断形として讐す制、!素の認識配列が存在す
    る発現、ベクタ、=。 (2)翻訳開始信号がATGまたはGTGである5゜こ
    とを特徴とする特許請求、の範囲第1項記弊。 の発現ベクター。 (3)制限酵素が8phL Ec oRVt 、 Kp
    nI マたは5aeIであること、を特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の発現ベクター。       。 (4)プロモーターが原核細胞由来のプロモーターであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の発現ベ
    クター。       、1(5)プロモーターがtr
    p系a I&c系セよびλフアージ系の大腸菌プロモー
    ターまたは枯草菌プロモーターであることを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載の発現ベクター。 (6)プロモーター、リポソーム結合部位および翻訳開
    始信号が真核細胞由来のものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の発現べ□フタ−。  ゛ (7)プロモーター、リポソーム結合部位および翻訳開
    始信号を有し、かつ翻訳開始信号に続いて31−突出末
    端を切断形として残す制限酵素の認識配列が゛存在する
    発現ベクターを制限酵素で切断後、生じた31−突出末
    端をDNA  ゛ポリメラーゼl (Klenow断片
    )またはT4DNAポリメラーゼを用いて平坦末端に変
    え、外来遺伝子を該早坦末端に組込んだ組換え体で宿主
    微生物を形質転換し、得られる形質転換株を培養するこ
    とにより該外来遺伝子を発現させる方法。 (8)グロモーター、リポソーム結合部位および翻訳開
    始信号を有し、かつ翻訳開始信号に続いて3−突出末端
    を切断形として残す制限酵素の認識配列が存在する発現
    ベクターを制限酵素で切断後、生じた3′−突出末端に
    ターミナル・デオキシヌクレオチジル・トランスフェラ
    ーゼを用いてホモ・ポリマー・ブロックを付加し、これ
    と相補的なホモ・ポリマー・プ日ツクを付加した外来遺
    伝子を組込んだ組換え体で宿主微生物を一形質転換し、
    得られる形質転換株を培養することにより該外来遺伝子
    を発現させる方法。 (9)翻訳開始信号がATGまたはGTGであることを
    特徴とする特許請求の範囲第7または8項記載の方法。 (10)  制限酵素が5phl、 EcoRVt K
    pnIまたは5acIであることを特徴とする特許請求
    の範囲第7または8項記載の方法。 αυ プロモーターが原核細胞由来のプロモーターであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第7または8項記載
    の方法。 0.21  プロモーターがt、yp系、 1th6系
    およびλフアージ系の大腸菌プロモーターであることを
    特徴とする特許請求の範囲第11項記載の方法。 餞 プロモーター、リポソーム結合部位および翻訳開始
    信号が真核細胞由来のものであることを特徴とする特許
    請求の範囲第7″!、たは8項記載の方法。 (14)  特許請求の範囲第1項記載の発現ベクター
    を含む微生物。 Q5)  エッシエリヒア・コリ エ’I’rS−3゜
    α6)外来遺伝子がインターフェロンの遺伝子であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の方法。 (17)  宿主微生物が大腸菌に属することを特徴と
    する特許請求の範囲第7項記載の方法。 (18)エッシエリヒア・コリ IFJ−123゜(1
    9)エッシエリヒア・コリ IFM −9゜
JP58012282A 1982-10-08 1983-01-28 新規ベクタ− Pending JPS59140883A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012282A JPS59140883A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 新規ベクタ−
AT83902695T ATE55781T1 (de) 1982-10-08 1983-08-24 Neuer vektor.
DE1983902695 DE121569T1 (de) 1982-10-08 1983-08-24 Neuer vektor.
PCT/JP1983/000276 WO1984001583A1 (en) 1982-10-08 1983-08-24 Novel vector
EP83902695A EP0121569B1 (en) 1982-10-08 1983-08-24 Novel vector
AU19421/83A AU575301B2 (en) 1982-10-08 1983-08-24 Novel vector
ES526324A ES526324A0 (es) 1982-10-08 1983-10-07 Un procedimiento para la expresion de un gen extrano.
IT68033/83A IT1160124B (it) 1982-10-08 1983-10-07 Vettore di espressione di plasmidi relativo procedimento per l'espressione di un gene estraneo e relativi microorganismi
DE19833336586 DE3336586A1 (de) 1982-10-08 1983-10-07 Neuer expressionsvektor
IL69926A IL69926A (en) 1982-10-08 1983-10-07 Plasmid expression vector with insertion site for structural gene and processes for the production thereof
DK280084A DK280084A (da) 1982-10-08 1984-06-07 Hidtil ukendt vektor
NO842296A NO842296L (no) 1982-10-08 1984-06-07 Ny vektor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012282A JPS59140883A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 新規ベクタ−
PCT/JP1983/000276 WO1984001583A1 (en) 1982-10-08 1983-08-24 Novel vector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59140883A true JPS59140883A (ja) 1984-08-13

Family

ID=11801001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58012282A Pending JPS59140883A (ja) 1982-10-08 1983-01-28 新規ベクタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140883A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177192A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Citizen Watch Co Ltd Drive circuit for electrochromic display element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177192A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Citizen Watch Co Ltd Drive circuit for electrochromic display element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4784949A (en) Universal dominant selectable marker cassette
US4897348A (en) Recombinant materials and methods for producing human connective tissue-activating peptide-III and analogs thereof
US4711845A (en) Portable temperature-sensitive control cassette
JPH0716419B2 (ja) 組換えdna材料から得られるレンニン,プレ−プロレンニン,またはプロレンニン遺伝子、およびこれらの遺伝子を含有する生細胞
JPS60221091A (ja) 新規プロモ−タ−
JPH0759193B2 (ja) 外来性蛋白質発現用クロ−ニングベクタ−
JPS6131090A (ja) 新規なポリペプチドの発現方法
US20040005668A1 (en) Production of human parathyroid hormone from microorganisms
JP2574142B2 (ja) 組換えリシン毒素フラグメント
JP2862870B2 (ja) 新規ペプチド
JPH0740925B2 (ja) 新規ヒトインタ−フエロン−γポリペプチド
JPS58146281A (ja) 酵母細胞の形質転換法
JPS5951793A (ja) 新規クロ−ニングビヒクル
EP0153961B1 (en) Recombinant materials and methods for producing human connective tissue-activating peptide-iii and analogs thereof
JPS59140883A (ja) 新規ベクタ−
JPS59203495A (ja) 外来遺伝子の新規な発現方法
EP0121569B1 (en) Novel vector
AU594012B2 (en) Novel expression plasmids containing the full cDNA sequence of calf prochymosin
JPS5967297A (ja) 新規ベクタ−
JPH0712312B2 (ja) 改良された抗生物質耐性遺伝子
JPS5965099A (ja) 発現用プロモ−タ−およびその用途
JPH0716432B2 (ja) 酵母の高発現ベクタープラスミドを用いたペプチドの生産方法
JPS60232097A (ja) ヒト癌壊死因子ポリペプチドの製造法
JPS6091984A (ja) 新規プラスミドベクタ−
JPH0516835B2 (ja)