JP2574142B2 - 組換えリシン毒素フラグメント - Google Patents

組換えリシン毒素フラグメント

Info

Publication number
JP2574142B2
JP2574142B2 JP7201227A JP20122795A JP2574142B2 JP 2574142 B2 JP2574142 B2 JP 2574142B2 JP 7201227 A JP7201227 A JP 7201227A JP 20122795 A JP20122795 A JP 20122795A JP 2574142 B2 JP2574142 B2 JP 2574142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ricin
sequence
fragment
vector
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7201227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0848700A (ja
Inventor
トーマス ホーン グレン
ピアタック,ジュニア マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cetus Oncology Corp
Original Assignee
Cetus Oncology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cetus Oncology Corp filed Critical Cetus Oncology Corp
Publication of JPH0848700A publication Critical patent/JPH0848700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574142B2 publication Critical patent/JP2574142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • C12N15/101Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers by chromatography, e.g. electrophoresis, ion-exchange, reverse phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • C12N15/69Increasing the copy number of the vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は組換え技法を用いる
毒素フラグメントの産生に関する。さらに具体的には、
本発明は組換え方法を用いてリシン毒素のBフラグメン
トを産生する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】リシン毒素(RT又はリシン)は、酵素
的に活性で、細胞毒性の“A”アミノ酸配列、及び
“B”配列から成る天然に存在する毒素であり、そして
この“B”配列は、殺されるべき標的細胞に“A”配列
を付着せしめること、及び細胞質内へのAフラグメント
の移動を促進することの両者を担当すると思われる。そ
のような毒素の他の例は、ジフテリアトキシン及び緑膿
菌(Pseudomonas aeruginosa)からのエキソトキシンを含
む。たとえば、他の毒素タンパク質、たとえばアメリカ
ヤマゴボウ(Phytolacca americana)(PAPI,PAPII,及び
PAP-S)及びゲロニン(gelonin)に由来するものは、上記
の毒素の“A”配列に相当する活性をin vitroにおいて
示すが、しかし多分“B”鎖が存在しないためin vivo
においては不活性である。
【0003】本発明の“リシン”ペプチドはトウゴマと
して通常知られている、ヒマ(Ricinus communis)の種子
に由来する。2つの類似するタンパク質(しばしばレク
チンと呼ばれる)、すなわち上記のリシン及びリシンコ
ムニスアグルチニン(Ricin communis aggulutinin)(R
CA)がこれらの種子から抽出できる。両タンパク質
は、A及びB部分を含むが、しかしながらこのA及びB
部分は、単一のペプチドを構成しない。これらの成分の
A部分は、in vitroにおいてリボソームのラージサブユ
ニットを触媒的に不活性化することができ、そしてin v
ivoにおける細胞毒性についてのリシンの機構は、リボ
ソームの不活性化のための能力にあると思われる。リシ
ン及びRCAは非常に相同であるように思える[Cawley,
D. B.,など、Arch. Biochem. Biophys.(1978) 190:74
4] がしかし相違点も存在する。RCAは劇的に少ない
毒性であり、そしてリシンの二量体について予想される
特性に相当する特性を示すように思える。
【0004】リシン及びRCAの成分は抽出された物質
に基づいて十分に特徴づけられそして配列決定された[F
unatsu, G.,など、Agric. Biol. Chem.(1979) 43:222
1]。リシンは58,000ダルトンの見掛分子量を有し、そし
て32,000ダルトンの分子量を有するA鎖及び34,700ダル
トンの分子量のB鎖から成る。RCAは、おのおのの分
子量が32,000ダルトンの2つのAサブユニット、及びお
のおのの分子量が36,000ダルトンの2つのBサブユニッ
トを有する四量体である。それらの本来の環境におい
て、B鎖は一般的にグリコシル化される。リシン及びR
CAの両者のA及びBサブユニットは単一のジスルフィ
ド結合によってのみ結合され、そしてたとえば、単鎖ペ
プチドとして存在するジフテリア毒素と違ってペプチド
結合[Funatsu,G.,など、Agri. Biol. Chem.(1977) 4
1:1211]によって結合されていない。リシン及びRCA
の両者は、A及びB部分のために別々のペプチドを有す
るけれども、おのおのの場合、単鎖前駆体に由来するこ
ともまた知られている[Butlerworth,H.E.,など、Eur.
J. Biochem(1983)137:57] 。この発明に関する研究
の結果として、単鎖前駆体はA鎖配列(アミノ末端)及
びB鎖配列の間に12個のアミノ酸の配列を含むらしいこ
とが示された。12量体の介在ペプチドの切り出し後、A
及びB鎖は単一のジスルフィド結合を介して結合し続け
ると推定される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、組換え体技
法を用いてリシンのB鎖を得るための手段を提供し、従
って完全なアミノ酸配列を非常に正確に提供し、そして
その活性のために要求される構造的特徴の探究を可能に
する。本発明の技法及び材料は、さらにB鎖のアミノ酸
配列の選択的修飾を可能にし、そしてそれ故、リシン又
は他の毒素及びその誘導体の細胞毒素性を高めることが
できる特性を提供する操作を可能にする。さらに指図さ
れた修飾を可能にする、予測でき、有効な、そして経済
的な方法を用いて、リシンのB鎖の産生を可能にするこ
とによって、本発明は、今まで不可能であった実際的な
及び改良された方法においてB鎖の使用を可能にする。
【0006】
【課題を解決するための手段】1つの局面においては、
本発明は組換え技法を用いて調製されるリシンBに関す
る。所望によりリシンBのアミノ酸配列はトウゴマの種
子から抽出されるリシンBのアミノ酸配列と完全に同一
であることができるが、しかし組換え体生成物はその生
産環境により必然的にいく分変形され、そしてアミノ酸
配列又はグリコシル化のレベルでの変更を含むように製
造者の意志でさらに変形され得る。従って、本発明の1
つの局面は、組換え技法によるリシンBの産生方法、及
びそのようてして産生されたリシンBである。
【0007】他の局面においては、本発明は、リシンB
鎖の発現をもたらすことができる発現ベクター、そのよ
うなベクターにより形質転換された宿主細胞、及びそれ
の培養に向けられる。
【0008】新規の一連の反応を用いてリシンBタンパ
ク質のためのコード配列の調製を完結することが可能で
あった。リシンBをコードする配列の実質的な部分を含
むクローニングベクターは、このクローニングベクター
中におけるcDNA挿入部の5'末端に近い方の制限部
位での消化、次に、場合によっては必要であるかもしれ
ないが、cDNA挿入部の開始部の前に介在するヌクレ
オチドを取り除くために十分なヌクレアーゼS1による消
化、及び5'付着端を得るためのエキソヌクレアーゼIII
による処理によって変形された。次に、この付着端ベク
ターは、2つのオリゴヌクレオチドの混合物と共に処理
され、このおのおののオリゴヌクレオチドは目的とする
リシンBタンパク質のN-末端のためのコード配列を完結
するために必要とされる配列の一部を含み、そしてこの
おのおののオリゴヌクレオチドは、お互いに関して、及
びcDNA配列の5'付着端及び切断されたベクター配
列の5'付着端に関してオーバラップする十分な領域を
有し、大部分が単鎖配列であるタンデムブリッヂを形成
した。DNAポリメラーゼI(Klenow大フラグメント)の
作用によって二重鎖を形成し、そしてリガーゼにより処
理した場合、これらのオリゴヌクレオチド及びエキソヌ
クレアーゼIIIにより処理されたベクターは、開始コド
ンの5'の便利な制限部位と一緒に、目的のタンパク質
のための完全なコード配列を提供するようにcDNA挿
入部の欠損部分を再生し、そしてベクターを再連結し
た。
【0009】本発明の方法は目的のDNA配列を完結す
るための又は一般的に目的のDNA生成物を得るために
変形、削除し又は二重鎖DNAに配列を付与するため
の、広く適用できる方法を提供する。それは、制限酵素
によりベクターのDNA配列を消化し、望ましくないヌ
クレオチドを取り除き、5'付着端を形成するためにエ
キソヌクレアーゼIIIにより前記の切断されたベクター
を処理し、このようにして処理されたベクターと偶数個
の単鎖ヌクレオチドとを混合し(これらのヌクレオチド
は生成物DNA中の目的とする配列をコードするか又は
それに対して相補的である交互のセンス鎖及びアンチセ
ンス鎖から成り、そしてこれらの単鎖ヌクレオチドは隣
接するオリゴヌクレオチドの末端及び/又は開裂された
ベクターの5'付着端とオーバラップしそしてそれに対
して相補的であり、その結果、もとの開裂部位の上流の
5'付着端ともとの開裂部位の下流の5'付着端との間に
タンデムブリッジを形成する)、そして前記混合物をD
NAポリメラーゼI(Klenowフラグメント)及びリガーゼ
により処理することを含んで成る。目的とする生成物D
NA配列を得るための二重鎖DNA配列の変形のための
この一般化された方法はまた、この明細書に開示されて
いる発明の1つの局面である。
【0010】さらにもう1つの局面においては、本発明
は、リシンBをコードするメッセンジャーRNAを調製
する場合に使用される方法に適用されるメッセンジャー
RNAの製造方法における改良に関する。1つのそのよ
うな改良法は、植物組織からのmRNAの単離のために
特異的である。なぜならば植物抽出物は、次の酵素的操
作たとえばin vitroにおける翻訳及び逆転写を抑制する
酸化フェノール類を伴うからである。それらは、Sephad
ex G−100により調製物を処理することによって取り除
かれ得る。すべてのmRNA製造に一般的なさらに進ん
だ改良法は、リボソームRNAからmRNAを常用のdT
アフィニティーカラムにより分離する前に、変性剤によ
りその調製物を処理することを含んで成る。
【0011】
【発明の実施の形態】A.定義 本明細書で使用される“リシンB”なる用語はアミノ酸
配列がトウゴマ(Castor beans)の種子から抽出できるリ
シンBぺプチドの配列と実質的に類似するタンパク質を
意味する。トウゴマからのリシンBは、長さにしておよ
そ260個のアミノ酸であり、そしておよそ34,700ダルト
ンの分子量を有する。しかしながら、正確な配列は種々
のトウゴマに依存して変わることが知られている。
【0012】“実質的に類似する”なる用語は、問題の
タンパク質がおよそ同じ長さ(任意に約10%以内)である
べきであるがしかし、さらに重要なことには、関連する
毒素分子の細胞内取り込みを促進するリシンB鎖の能力
を保持すべきであることを意味する。タンパク質配列中
のある小さな変化をタンパク質分子の機能性を妨げない
で実施できるが、但し、他の変形は完全に破壊的である
ことがよく知られている。特定の変化が属するであろう
カテゴリーを確信をもって予測することは今のところ不
可能である。本明細書における定義は第1のカテゴリー
にあるいずれの変形をも含む。そのような変化は遺伝子
配列中の偶然の突然変異又はそれの意図的な変化から生
じる。さらに、よく知られているように、タンパク質配
列は、他の分子、たとえばグリコシド、脂質、又は無機
イオン、たとえばリン酸塩によって変形され得る。イオ
ン化状態もまた、培地のpHまたは単離形態の結晶化もし
くは沈殿が生じるpHに依存して変化するであろう。さら
に空気の存在が不安定基、たとえば、-SHの酸化を引き
起こすことができる。特定の一次構造の変化、すなわ
ち、たとえばグリコシル化された形及びグリコシル化さ
れていない形の両者、中和形、酸性塩及び塩基性塩、脂
質又は他のものと会合したペプチド形、酸化又は誘導体
化による側鎖の変化、及び同じ遺伝子コドン配列によっ
てコードされたアミノ酸配列の他のそのような変化がリ
シンBの定義内のものと意図される。
【0013】本発明の方法によって製造されるリシンB
を記載に用いる場合、“不純物”なる用語は、トウゴマ
の種子内に産生される場合、リシンBに通常伴う物質を
意味し、そしてこれは上記のタンパク質の変形の中に含
まれない。従って、“不純物”なる用語は、リシンA及
びアグルチニン並びに通常リシンBに非特異的に関連す
る他のトウゴマ種子の細胞物質を意味する。
【0014】DNA配列の記載に用いられる場合、“作
用可能的に結合した”なる用語は、配列の機能が保持さ
れるような態様における並置を意味する。従って、たと
えばプロモーターに“作用可能的に結合した”コード配
列は、そのプロモーターがコード配列の発現をもたらす
ことができるように位置する。
【0015】“制御”配列とは、転写及び翻訳の開始及
び終結を制御するDNA配列に関する。たとえば、原核
系においては、制御配列はプロモーター又はプロモータ
ー/オペレーター及びリボソーム結合部位をコードする
ヌクレオチドを包含する。
【0016】“組換え体宿主細胞”なる用語は、組換え
技法によって構成されたDNA配列により形質転換され
た細胞を意味する。そのような言及は、たとえば濾過に
よって分離された場合の細胞又は遠心分離によるペレッ
トとしての細胞、及びこれらの細胞の培養物のいずれを
も含む。実際に、文脈が許す場合、“細胞”及び“細胞
培養物”なる用語はこの明細書においては交換可能的に
用いられる。
【0017】“上流の切断末端”及び“下流の切断末
端”なる用語は、二重鎖DNAが制限酵素により切断さ
れる場合に得られるDNA配列の末端を意味する。使用
される酵素に依存して、その末端は付着端又は平滑末端
であることができる。普通の方法を用いれば、“上流の
末端”に関しては、センス鎖は3'で終わり、そしてア
ンチ−センス鎖は5'で終わる。“下流の末端”に関し
ては、逆が真である。
【0018】一連の単鎖オリゴヌクレオチドを記載する
のに用いられる場合、“センス配列及びアンチ−センス
配列から交互に成る”ということは、“おおよそ”端と
端をつないで配列される場合、オリゴヌクレオチドが一
緒になって、センス−/アンチ−センス/センス/アン
チ−センス、等、すなわち
【0019】
【化3】
【0020】と次々に連なるおのおののオリゴヌクレオ
チド配列により完全な配列を提供するであろうことを意
味する。前述の項における“おおよそ”とは、オリゴヌ
クレオチドがそれらの長さの89%以上でオーバラップせ
ず、その結果ハイブリダイゼーションが末端で、すなわ
【0021】
【化4】
【0022】のように生じることができることを意味す
る。
【0023】DNA配列の関係を記載するために用いら
れる場合、“〜と連なる”なる用語は、1つの配列が他
の配列の継続であり、又は他の配列の継続に対して相補
的であるような関係を意味する。しかしながら、継続性
は前のパラグラフの意味では“おおよそ”であろう。
【0024】B.リシンBコード配列のクローニング及
び発現 組換え体リシンBを得るための次のアプローチは要約す
れば次のとおりである:すなわち、 1.天然に存在するリシンBについて公表された配列
は、最小のコドンの冗長性に関連するアミノ酸配列、す
なわち Trp-Met-Phe-Lys-Asn-Asp-Gly(図2を参照のこ
と)の存在を示した。この配列をコードするすべてのオ
リゴヌクレオチド配列の混合物をプローブとして構成し
た。
【0025】2.一般に通常の方法によってトウゴマの
種子からmRNAを単離し、そして対応するcDNAを
調製することによってcDNAライブラリーを構成し
た。しかしながら、その構成の間、EcoRI/SalI部位を提
結する挿入部を得るためにcDNAの末端に適切なリン
カーを連結した。次にEcoRI/SalI挿入部をクローニング
ベクター、すなわちpUC13中に連結し、そしてE.co
li中に形質転換した。前記プローブと共にハイブリッド
形成することができる好結果の形質転換体を選択し、そ
して配列決定した。
【0026】3.大部分のリシンB配列及びアグルチニ
ンB配列を含むコロニーを得た。さらに、RCA及びリ
シンの両者の一部の推定されるペプチド前駆体(従って
このコロニーは12個のアミノ酸の架橋ペプチドを含む)
のための配列を含むコロニーが得られることが示され
た。cDNA挿入部は、A部分中で始まりそしておのお
ののB領域中にオーバラップする配列を含んでいた。前
述のコロニーに由来するプラスミドは、この明細書にお
いてそれぞれpRTB5,pRTB4,及びpRTA1
15と命名される。
【0027】4.完全なリシンB鎖(但し11N−末端
アミノ酸を除く)のためのコード配列を含む、pRTB
5中のcDNA挿入部を切り出し、そしてpUC8中に
挿入することによって1acプロモーターに関して正しい
方向に配置し、pRTB151を得た。pRTB151
を下記のC項に記載されている方法によって変形し、適
切なコード配列、開始コドン、及び都合よく配置された
上流のHindIII部位を付加し、pRTB601を得た。
cDNAライブラリーを得るために用いられるクローニ
ングベクターは、ベクター中に連結のために用いられる
SalI部位のすぐ下流にHindIIIを含み、そして従って、
開始コドンを含む完全なコード配列は、変形されたベク
ターのHindIIIによる処理によって切り出すことができ
る。
【0028】5.pRTB151中のdes-N-末端リシン
Bのコード配列を、1acプロモーターと正しく読み枠が
整合するように配置しpRTB236を得た。この得ら
れる融合タンパク質について中程度の発現を得ることが
できた。
【0029】6.pRTB601からHindIIIカセット
としてコード配列を取り出しそして再連結しそれをtrp
プロモーター(pRTB514)の制御下に置くことに
よって改良された発現を得た。温度感受性“PL”プロモ
ーター(pRTB704)を使用しそして高いコピー数
プラスミド(pRTB907)を用いることによって発
現の程度になお一層の改良を得ることができた。
【0030】7.この得られる発現ベクター、すなわち
pRTB236、pRTB514、pRTB704、及
びpRTB904により形質転換された組換え体細胞に
よって産生されたタンパク質は、ウェスターン法によっ
て所望のリシンBであることが示された。
【0031】この項で記載されている詳細な方策は、下
記のC〜Hのパラグラフに示される。
【0032】C.タンデムブリッヂングによる遺伝子再
構成 追加の開始コドンを含む、リシンBのための完全なコー
ド配列を得るために、一般的に有用な新規なアプローチ
を用いた。この技法は、この特定のタンパク質のための
適正な配列の再構成するように工夫されていると同時
に、cDNAライブラリー構成物がコード配列の不完全
なコピーをもたらすいづれの場合にも適用できる。それ
らはまた、入手可能なプラスミド配列の修飾によって、
ベクター中における所望の二重鎖配列の生成物の構成に
一層一般的に適用することができる。
【0033】この方法は、特に、cDNAの5'末端か
ら欠損した配列を完結することに関して例示する。もち
ろん、所望の配列を遺伝子中に挿入し、又は他の種々の
修飾反応を実施することが、いづれか一方の末端又は両
末端を完結するために用いられ得るであろう。
【0034】たとえば、要約すれば、所望のcDNA挿
入部を含むクローニングベクターを、得られたコード配
列にすぐ先行する制限部位で消化する。まず第1に、適
切なリンカーを用いて、cDNAフラグメントを挿入す
る場合、もちろんそのように制限部位が存在するであろ
う。この制限部位とコード配列の起源との間に介在する
余分の塩基が存在する場合、S1ヌクレアーゼにより処理
することによってこれを取り除く。次に、この得られる
消化されたベクターは、上流及び下流の切断末端、すな
わち前記コード配列の5'末端である下流末端及び切断
前に、切断部位のすぐ上流に存在した、ベクターからの
配列である上流の切断末端を有する。
【0035】次に切断されたベクターの2つの末端をエ
キソヌクレアーゼIIIにより消化する。エキソヌクレア
ーゼIIIは、二重鎖状態にあるヌクレオチド配列を、お
のおのの鎖の3'末端で始まる後方への消化によって加
水分解する。従って、エキソヌクレアーゼIIIにより消
化されたクローニングベクターの処理は、フラグメント
の1つの端でコード配列の露出された5'付着端及び他
端でcDNA配列の上流で連結されたベクターの露出さ
れた5'付着端をもたらすであろう。付着端がcDNA
フラグメント又はべクターフラグメント中を後方にどの
程度延びるべきかは臨界的でないが、しかし100個の塩
基又はそれよりも多くの塩基の単鎖フラグメント部分が
取扱いやすい。次に、少なくとも2つの、但しいずれて
しても偶数の単鎖オリゴヌクレオチドを供給する。これ
らのヌクレオチドのうち1番目は、ほとんどの場合、c
DNAコドンの5'末端にすぐ先行するであろうコドン
に相補的であり、但し挿入部の露出された5'末端中の
塩基に相補的な追加の塩基も含む。好ましくは、供給さ
れたオリゴヌクレオチドは、少なくとも約8個のヌクレ
オチドと対合するようにcDNAの5'末端を越えて十
分な延長部分を含むべきである。
【0036】供給される第2のヌクレオチドは、第1の
ヌクレオチドがそれに対して相補的であるコドンに先行
するセンス鎖中の追加コドンを含むべきである。しかし
ながら、やはり第1のオリゴヌクレオチドの3'末端へ
の第2のオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーション
を保証するために、いくらかのオーバラップ領域が与え
られなければならない。必要であれば、オーバラップ領
域を伴う交互する追加の相補的領域及びコード鎖を提供
する単鎖オリゴヌクレオチドを供給することもできる。
【0037】その方法は、図1に描かれているように図
的に最も理解される。図1が示すように、一連のオリゴ
ヌクレオチドをタンデムにブリッヂングすることによっ
てcDNAを延長し、相補性が対応する末端、すなわち
5'と5'及び3'と3'との間にハイブリダイゼーション
を確保し、そして最後のオリゴヌクレオチドがクローニ
ングベクターの5'付着端とブリッヂを形成する。
【0038】必要とするオリゴヌクレオチドの数は、再
構成されるべき配列の長さに依存する。おのおのの単鎖
オリゴヌクレオチドは、長さにして約18bpよりも長く、
そしておのおのの末端で少なくとも約8bpの重複の領域
を有する。このオリゴヌクレオチドは相補するオーバラ
ップ領域が対合する場合、少なくとも2つの塩基がその
鎖中に対合しないで残るような長さ以上に十分に長くな
ければならない。上に例示されるように、再構成部分が
N−末端をコードする配列である場合、目的とする配列
のコドンのすぐ先のATG開始コドンを含み、そして場合
によっては便宜上、得られる遺伝子の操作を容易にする
ために前記ATGに先行して制限部位を含むべきである。
置き換えるべきコドンがC−末端にある場合、停止コド
ンを、適切に読み枠を合わせて含むべきであり、そして
次に都合のよい制限部位配列を便宜上含むことができ
る。
【0039】次に、エキソヌクレアーゼIIIによって処
理されたベクターを適切なオリゴヌクレオチドと共に混
合し、そしてこの混合物を相補的鎖をフィルインするた
めのDNAポリメラーゼI(Klenow)及びその構成を完成
するための大腸菌(E.coli)のリガーゼ又は他のリガーゼ
の両者により処理する。所望により、今、このベクター
は、制限部位によって先行される、完全な配列を含む延
長されたcDNA挿入部を含む。
【0040】このタンデムブリッヂング技法はすべての
所望の配列を環状ベクター中に挿入するために有用であ
ることが前述の記載から明らかであろう。もとの切断部
位に隣接するヌクレオチドもまた取り除くことができる
ので、最終結果は変形及び挿入をもたらすことができ
る。
【0041】D.mRNAの精製における改良法 リシンBをコードするmRNA、及びその関連タンパク
質の製造において、Belamy,A.R.ら、Methods in Enzymo
1ozy(1966)104:156の方法が改良をもたらすいくらか
の変更を伴って使用された。これらの改良及び変更は標
準的方法のある不利な点を克服する。そのような1つの
改良が、植物組織源からのmRNAの調製において、あ
る問題を構成する調製物由来の酸化されたフェノール化
合物を取り除くことに成功する。他の改良は、すべての
mRNA調製に固有の問題、すなわちmRNAがリボソ
ームRNAに結合する傾向を解決するために一層一般的
に適用される。この結合が従来のdTアフィニティ−カラ
ムへの調製物の適用の前に破壊され得る場合、溶出のた
めの要求は一層少なくてすむ。
【0042】酸化されたフェノールを除去するために、
調製物をSephadex G-100により処理する。そのゲルは酸
化されたフェノールを保持し、そしてボイドボリウムと
してmRNAを通過せしめる(ポリフェノール化合物及
び転移RNAの両者は遅れる)。これは、従来使用され
た解決法よりも簡単な解決法を提供し、この方法におい
ては、RNA抽出を実施する前に、リボソーム又は他の
半細胞成分を前もって単離する。
【0043】複合するリボソームRNAを除去するため
に、前述のG-100カラム(そのようなカラムが用いられ
る場合)から出て来るRNAの懸濁液と変性剤とを反応
せしめるように、又はdTアフィニティ−カラムに調製物
を適用する前にいずれにしてもそれをそのように反応せ
しめるようにこの方法を修飾する。調製物は、最小量の
従来の変性剤、たとえば加熱されたホルムアミド、又は
水酸化メチル水銀により、好ましくはホルムアミドによ
り変性され得る。この変性剤はリボソームRNA及びm
RNAのポリA部分の間の結合を分解し、そしてそれ故
メッセンジャーRNAがより効果的にカラムに付着する
ことを可能にする。
【0044】E.ベクター及び宿主細胞 下に記載されている特定の態様は、原核生物と適合する
ベクターを構成するための、及びそのようなベクターを
これらの宿主細胞中に形質転換するための方法を示す。
E.coli K12菌株 MM294及びE.coli MC1000株の溶原株を
特に記載する。しかしながら、他の微生物株、たとえば
バシルス、たとえばバシルス・ズブチリス(Bacillus su
btilis)、種々のシュードモナス(Pseudomonas)又は他の
細菌株もまた使用される。そのような原核系において
は、宿主と適合する種に由来する複製部位及び制御配列
を含むプラスミドベクターを使用する。たとえば、E.co
liは、pBR322、すなわちBolivarら、Gene(1977) 2:95
によるE.coli種に由来するプラスミドの誘導体を用いて
代表的には形質転換される。pBR322はアンピシリン耐性
及びテトラサイクリン耐性のための遺伝子を含み、そし
て従って目的のベクターを構成する場合に保持されるか
又は破壊されるかいづれかであることができるマーカー
を提供する。転写開始、場合によってはオペレーター、
リボソーム結合部位配列を含むことをこの明細書で定義
されている普通に使用される原核生物の制御配列は、β
−ラクタマーゼ(ペニシリナーゼ)プロモーター系及びラ
クトース(1ac)プロモーター系[Changら、Nature(1977)
198:1056]及びトリプトファン(trp)プロモーター系[Go
eddelら.,Nucleic Acids Res.(1980)8:4057] 並び
にλ由来のPLプロモーターのごとき普通に用いられる
プロモーター及びN−遺伝子のリボソーム結合部位[Shi
matakeら、Nature(1981) 292:128]を含む。しかしなが
ら、原核生物と適合する入手可能な任意のプロモーター
系が使用され得る。
【0045】細菌の他に、真核微生物、たとえば酵母も
また使用することができる。多くの他の菌株が通常利用
できるが、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces
cerevisiae)、すなわちパン酵母が最も普通に使用され
る。酵母発現に適切な多くのプラスミドベクターもまた
知られている[たとえば Stinchcombら、Nature(1979)28
2:39、及びTschempeら、Gene(1980) 10:157を参照の
こと]。酵母ベクターのためのプロモーターは、解糖酵
素の合成のためのプロモーターを含む[Hessら、J. Adv.
Enzyme Reg.(1968) 7:149及び Hollandら、Biochemis
try (1978) 17:4900]。酵母に適合するプロモーター、
複製の起源及び他の制御配列を含むいづれかのベクター
が適切である。
【0046】最近になって、多細胞生物に由来する真核
生物宿主の細胞培養物中でポリペプチドをコードする遺
伝子を発現することができることが見出された[例えば
Tissue Cultures、Academic Press、編集者Cruz及びPat
terson(1973)を参照のこと]。有用な宿主細胞系は、VER
O及びHeLa細胞、並びにChineseハムスターの卵巣(CHO)
細胞を含む。たとえば、そのような細胞のための発現ベ
クターは、通常、哺乳類細胞に適合するプロモーター、
たとえば普通使用されるシミアンウイルス40(SV40)から
の前期及び後期プロモーターを含む[Fiersら、Nature(1
978) 273:113]。 使用される宿主細胞に依存して、原
核生物又は実質的な細胞壁障壁を含む他の細胞、又はそ
のような細胞壁を有しない哺乳類細胞のための形質転換
を、Cohen,S. N.、Proc. Nat1. Acad. Sci.(USA)(197
2) 69:2110によって記載されているように、塩化カル
シウムを使用するカルシウム処理法、すなわち Graham
及びVan der Eb、Virology(1978)52:546のリン酸カ
ルシウム沈殿法を用いて行なう。
【0047】本発明によって達成される好結果をもたら
す発現は、所望の毒素フラグメントの発現を調節する適
切な制御配列の正しい使用に依存する。従って、宿主が
何であろうと、その宿主に適合しそして適切な制御配列
は、目的の配列の5'末端に正しく配置された“開始”
コドンを用いるそのコード配列に対して作用可能的に配
置される。すべての“天然の”制御配列は除去される。
この発明のべクターは、所望のリシンBペプチドフラグ
メントのためのコード配列、それにすぐ先行するATG開
始コドン、及びその上流に特定の宿主に適合するように
選択された制御系を配置する。
【0048】目的のフラグメントの良好な生産性を得る
ためには、宿主細胞に対するすべての致死的効果を最小
にするように生産の“時間”を調節することがまた重要
である。さらに代表的には、これは、実質的な増殖が起
こるまでリシンB配列の発現を遅らせることによって行
なわれる。従って、環境条件に支配されている制御配列
を使用することが好ましい。増殖期の間発現を抑制する
条件を維持し、そして次に、所望の時に発現を可能にす
る条件で転換することによって、すべての潜在的な致死
効果の負の局面を最小にすることができる。
【0049】特に好ましい2つのアプローチにおいて
は、これらの調節可能な制御配列が原核宿主に適合性で
ある。trpプロモーターは、作用可能的に結合した配列
の発現を培地中のトリプトファンのレベルによって制御
することがてきる調節可能なプロモーターである。増殖
の間トリプトファンを高レベルに維持することによって
発現が抑制される。トリプトファンの消耗又は競争阻害
がプロモーターに作用し、そして発現を可能にする。
【0050】λファージに由来するPLプロモーターが
さらに一層好ましい。このプロモーターは、温度感受性
であることができるタンパク質によって制御される(野
生型リプレッサーの変異体、たとえば当該技術分野で知
られているこの特性を有するCI857が存在する。この
変異体形のリプレッサーを合成することができる宿主
(例えば、λファージN7N53CI857SusP80に対して溶原性
のE. coli K12株 MC1000)において使用される場合、PL
プロモーターは、温度が上昇する場合にスイッチ−オン
されるであろう。なぜならば高温により変異体のCIリプ
レッサーが不活性化するからである。従って、宿主細胞
は外来性タンパク質の生産を伴わないで低温で増殖する
ことができる。次に、増殖が達成され、そしてリシンB
の生産量が好ましい場合、温度が上昇せしめられる。
【0051】必ずしも独立的でないもう1つのアプロー
チは、温度感受性のコピー数制御を有するプラスミドの
使用を含み、その結果細胞が低温で増殖する場合、プラ
スミド中に含まれるコード配列が低レベルで複製され
る。高温では、そのようなコピー数が増加される。従っ
て、生産されるタンパク質の量は、そのコード配列の有
効なコピー数を制御することによって直接的に管理され
る。
【0052】両者のアプローチが同時的に用いられる場
合、温度の上昇は、コピー数の増加及びプロモーターの
抑制解除の両者をもたらし、そうでなければ抑制された
であろう遺伝子生成物の実質的な合成を導く。
【0053】F.使用される方法 目的のコード配列を含んで成るmRNAフラグメントの
単離はこの下に詳しく記載される。polyARNAを鋳型
として用い、当該技術分野において現在十分に理解され
ている方法によってcDNAライブラリーを構成する。
そのような方法の詳細は、Maniatis、E. F.ら、Molecul
ar Cloning、Cold Spring Harbor Laboratory(1982)を
参照することによって得ることができる。cDNAライ
ブラリーを、Grnnstein 及び Hogness、Proc. Nat1. Ac
ad. Sci.(1975) 72:3961の方法を用いることにより、
目的の配列について探査する。
【0054】ベクターの構成は、当業界において既知の
連結及び制限技法を使用する。有用なDNAの量は、目
的のフラグメントをクローニングすることによって、す
なわち適切なクローニングビヒクル、たとえばpBR3
22、pUC13又はpUC8中に挿入し、E.coli中に
形質転換し、そして複製せしめ、そして場合によって
は、クロラムフェニコール増幅を介してさらに増やすこ
とてよって、又はファージ複製によって増加され得る。
次に、所望のフラグメントをクローニングベクター又は
ファージから取り出し、そして遺伝子の発現に使用され
る予定の宿主と適合する適切なプロモーターに連結す
る。次に、そのような宿主をこれらの発現ベクターによ
り形質転換し、そしてプラスミドの安定化及び目的の毒
素フラグメントの確実な生産を与える条件下で培養す
る。そのような条件は、対数増殖期がほとんど完結する
までの制御プロモーターの抑制を含み、そして次に、ペ
プチドの合成を与えるような条件に変えることができ
る。ペプチドが合成された時、細胞は破壊され、そして
所望のフラグメントがその破壊物から回収される。
【0055】目的のコード配列及び制御配列を含む適切
なベクターの構成は、当該技術分野において十分に知ら
れている標準的な連結及び制限技法を用いる。単離され
たプラスミド、DNA配列、又は合成されたオリゴヌク
レオチドを、切断し、調整し、そして所望の形に再連結
する。
【0056】部位特異的DNA切断を、当該技術分野に
おいて一般的に知られている条件下で適切な制限酵素
(又は酵素)により処理することによって実施し、そして
この条件は、商業的に入手できるこれらの制限酵素の製
造業者によって詳細に記載されている。たとえば、ニュ
ーイングランドバイオラボの製品カタログを参照のこ
と。一般的に、約1μgのプラスミド又はDNA配列
を、約20μlの緩衝溶液中で1ユニットの酵素によって
切断する。この明細書における例においては、代表的に
は、過剰の制限酵素を使用し、DNA基質の完全な消化
を確保する。
【0057】約37℃で約1〜2時間のインキュベーショ
ン時間が適切である。しかし変更することもできる。お
のおののインキュベーションの後、タンパク質を、フェ
ノール/クロロホルムによる抽出によって、次にエーテ
ルによる抽出によって取り除き、そして核酸を、エタノ
ールによる沈殿によって、次に Sephadex G-50スピンカ
ラムに通すことによって水性画分から回収する。所望に
より、切断されたフラグメントのサイズによる分離を、
標準的技法を用いてポリアクリルアミトゲル電気泳動に
よって実施することができる。サイズによる分離の一般
的な説明は、Methods in Enzymology(1980) 65:499〜5
60に見い出される。
【0058】制限酵素反応により切断されたフラグメン
トを、pH7.6の50mMのTris、50mMのNaCl、6mMのMgCl2、6
mMのDTT及び0.1mMのdNTP中において、20〜25℃で約15〜
25分のインキュベーション時間を用いて、4種のヌクレ
オチドトリホスフェート(dNTP)の存在下においてE.coli
のDNAポリメラーゼIの大フラグメント(Klenow)によ
り処理することによって平滑末端化することができる。
このKlenowフラグメントは、単一鎖を5'付着末端でフ
ィルインし、たとえ4種のdNTPが存在しても、3'付着
末端でチューバック(chew back)する。所望により、付
着末端の性質によって指令される限界内でdNTPの1つの
みを、又は選択されたdNTPsを供給することによって選
択的修復を実施することができる。Klenowによる処理
後、その混合物をフェノール/クロロホルムによって抽
出し、そしてエタノールにより沈殿せしめ、次にSephad
ex G-50スピンカラムに通す。
【0059】他の2つのヌクレアーゼ酵素、すなわちS1
ヌクレアーゼ及びエキソヌクレアーゼIIIは、下記に示
される方法により使用する。
【0060】適切な条件下でのS1ヌクレアーゼによる処
理は、DNAのいずれかの単一鎖部分の急速な加水分解
及び末端で始まる二重鎖部分のおそい加水分解をもたら
す。S1ヌクレアーゼによる加水分解を、1μl当り200ユ
ニットのS1ヌクレアーゼを用いて、15mMの酢酸ナトリウ
ム、200mMのNaCl、及び1mMのZnSO4を含むpH4.5の緩衝液
中において行なう。通常、5000ユニットのS1ヌクレアー
ゼを用いて、おおよそ10μgのDNAを加水分解する。
【0061】エキソヌクレアーゼIIIは二重鎖DNAを
攻撃し、そしてヌクレオチド配列の3'末端で加水分解
し始める。従って、二重鎖DNAの消化は2つの突起す
る5'付着末端をもたらす。加水分解を、1μl当りおよ
そ2000ユニットのエキソヌクレアーゼIIIを用いて、15m
MのTris、10mMのNaCl、1mMのMgCl2、及び0.lmMのDTTを含
むpH8の緩衝液中において実施する。通常、150ユニット
のエキソヌクレアーゼIIIを用いて、10μgのDNAと反
応せしめる。
【0062】合成オリゴヌクレオチドを、Matleucci
ら、J. Am. Chem. Soc.(1981) 103:3185〜3191のトリ
エステル法によって製造する。アニーリング前の又はラ
ベル化のための単一鎖のキナーゼ処理は、過剰の、たと
えば1ナノモルの基質に対しておおよそ10ユニットのポ
リヌクレオチドキナーゼを用いて、50mMのTris、pH7.
6、10mMのMgCl2、5mMのジチオエリトリトール、1〜2m
MのATP、1.7ピコモルのγ-32P-ATP(2.9mCi/ミリモル)、
0.1mMのスペルミジン、及び0.1mMのEDTAの存在下で達成
される。
【0063】正しいマッチングを提供するために適切に
適合された、およそ等モル量の所望のDNAフラグメン
ト(但しリンカー又は小オリゴマーの場合は2〜10倍の
過剰量)を用いて、過剰の、すなわち代表的な15〜30μl
反応においては、0.4〜4 WeissユニットのT4のDNAリ
ガーゼ及び、平滑末端の連結が関与する場合、0.4〜1ユ
ニットのRNAリガーゼによる処理によって、連結反応
を行なう。連結反応混合物を、平滑末端の連結又は付着
末端の連結のいずれかのために、5mMのマグネシウムイ
オン、5mMのジチオエリトリトール、1mMのATP、及び0.1
mg/mlのBSAと一緒に66mMのTrisを用いて、おおよそp
H 7.6で緩衝化する。インキュベーションをおよそ14〜2
5℃で1晩実施する。
【0064】“ベクターフラグメント”を用いるベクタ
ーの構成においては、5'リン酸を取り除きそしてベク
ターの再連結を防ぐために、ベクターフラグメン卜を、
時には、細菌性アルカリホスファターゼ(BAP)により処
理する。このBAP消化を、ベクターの1μg当り約1ユニ
ットのBAPを用いて、60℃で約1時間、Na+及びMg2+の存
在下で、おおよそ50mMのTris中においてpH 8.3で行な
う。核酸フラグメントを回収するために、調製物を、フ
ェノール/クロロホルムにより抽出しそしてエタノール
により沈殿せしめ、そしてSephadex G-50スピンカラム
に適用することによって脱塩する。一方、望ましくない
フラグメントの途分な制限酵素による切断によって二重
に消化されたベクター中において再連結を防ぐことがで
きる。
【0065】下記に示される構成法においては、プラス
ミドの構成のための正しい連結は、E.coli Genetic Sto
ck Center から得られたE.coli MM294株(CGSC #6135)を
又は他の適切な宿主を連結混合物により形質転換するこ
とによって確かにされる。好結果をもたらす形質転換体
を、当該技術分野において知られているように、アンピ
シリン耐性、テトラサイクリン耐性又は他の抗生物質耐
性によって又はプラスミド構成の方法に依存する他のマ
ーカーを用いて選択する。次に、形質転換体からのプラ
スミドを、クロラムフェニコールによる増幅[Clewell,
D.B.,J.Bacteriol.(1972) 110:667の後、Clewell,D.
B.ら、Proc. Natl. Acad. Sci.(1969) 62:1159]の方法
に従って調製し、そして制限酵素反応によって分析しそ
して/又は Messingら、Nucleic Acids Res.(1981) 9: 3
09の方法によって、又はMaxamら、Methods in Enzymolo
gy(1980) 65:499の方法によって配列決定する。下記の
例においては、Cohen,S.N.ら、Proc.Natl.Acad.Sc
i.(USA)(1972) 69:2110によって記載されている塩化
カルシウム法を用いて形質転換を実施した。
【0066】2つの宿主菌株を、下記に示されているプ
ラスミドのクローニング及び発現に使用した。
【0067】特に、クローニング及び配列決定のために
は、E.coli菌株 MM294(前記)[Talmadge,Kら、Gene(198
0) 12:235及びMeselson,Mら、Nature(1968) 217:111
0]を宿主として使用した。しかしながら、発現がPL
ロモーター及びNRBSの制御下にある場合、発現宿主と
してE.coli菌株 MC1000λN7N53CI857SusP80(1983年12
月21日に寄託されたATCC#39531)を使用した。この
後、この菌株をMC1000-39531と称する。この菌株は30〜
32℃の許容温度で活性な温度感受性CIリプレッサーを
コードするλプロファージを含む。しかしながら、36〜
48℃の非許容温度で、このリプレッサーは不活性であ
り、そしてPLプロモーターからの転写を進行すること
ができる。このプロファージは高温で誘導できないとい
うことがこの菌株の他の特徴である。
【0068】次の例は、原核生物中でのリシンBフラグ
メントの生成のために適切な発現ベクターの生成を記載
することによってこの発明を例示する。しかしながら、
この発明のリシンBは他の宿主類のために適切な種々の
ベクター中に連結され得る。 G.mRNAの単離法及びcDNAライブラリーの調製
G.1 ヒマの種子からのmRNAの単離法 ヒマ[リシナスコムニス(Ricinus communis)]の種子50g
を、100mlのホモゲナイズ緩衝液(150mMのNaCl、50mMのT
ris、pH8.3、5mMのEDTA及び新たに添加された50mMのβ-
メルカプトエタノール)中に置き、それに、0.2Mバナジ
ウム-リボヌクレオチド複合体12ml、プロティナーゼK3
0mg、及び20%SDS 15mlを添加した。この混合物をWaring
ブレンダー中で3〜4分間高速で混合することによって
均質化し、そして次に時折混合しながら室温で2〜3時
間培養した。
【0069】バナジウム−リボヌクレオチド溶液を次の
ようにして調製する。すなわち、893mgのVOSO4・3H20を
水2ml中に添加し、そしてその混合物を煮沸し、バナジ
ウム塩を溶解した。4種のリボヌクレオチドを含む溶液
を、水17ml中にアデノシン、シチジン、グアノシン、及
びウリジンのそれぞれを1ミリモル溶解することによっ
て調製した。欠にそれを加熱した。欠に前述のVOSO4
液の1mlを、そのリボヌクレオチド溶液に添加し、そし
てその得られた混合溶液を、熱湯浴中において攪拌しな
がら、10NのNaOHによりpH 6.5に、そして1NのNaOHによ
り最終的にpH 7に滴定した。複合体の形成は明るい青か
ら緑黒色に変化することによって示される。この溶液を
最終的に水により20mlに希釈した。
【0070】前記懸濁液を5℃で15分間、8000×gで遠
心分離し、そしてペレットを破棄した。上清液をチーズ
クロスを通して濾過し、脂質を取り除き、そして濾液
を、1%ヒドロキシ−キノリンを含む、フェノール:CHC
l3:イソアミルが24:24:1の比で含まれる溶液により十
分に抽出し、バナジウム塩及びタンパク質を取り除き、
そしてその水性相を、NaClにより0.4Mに、そしてEDTAに
より10mMにした。2.5×体積の無水エタノールを添加
し、核酸を沈殿せしめ、そしてその混合物を−20℃で1
晩保存した。
【0071】前記沈殿物を、2℃で15分間、7000×gで
遠心分離し、そして0.025MのNaCl、0.025MのTrisを含む
pH8の水溶液9.5ml + 9.5mlのリン酸緩衝液(2.5Mの合計
リン酸塩、すなわち20:1のK2HPO4:33%のH3PO4) + 2
-メトキシエタノール9.5mlの溶液中にペレットを再懸濁
した。この混合物を振盪し、そして時折混合しながら3
〜5分間氷上で冷却し、そして次に2℃で5分間、2000
×gで遠心分離した。上清液を取り出し、そしてこれに
0.2Mの酢酸ナトリウム10ml及び1%セチルトリメチルアン
モニウムブロマイド(CTAB)5mlを添加し、そしてこの混
合物を10分間氷上で冷却した。得られた白色の沈殿物を
2℃で10分間、2000×gで遠心分離することによって収
得した。この沈殿物を0.1Mの酢酸ナトリウム中70%エタ
ノールの添加によって洗浄し、そして4℃で10分間、25
00×gで再び遠心分離した。
【0072】上清液の除去の後、そのペレットを2mlの
G-100カラム開始緩衝液(20mMのTris、pH8、1mMのEDTA、
及び0.5%SDS)中に再懸濁し、そして次に0.5MのNaClを含
むように調整した。室温で5分間、2000×gで遠心分離
することによって、固体を取り除き、そして上精液をSe
phadex G-100カラム(1.5cm×40cm)に適用し、そしてカ
ラムに適用された緩衝液(但しSDSが欠けている)に類似
する緩衝液を用いて、そのカラムを溶出した。この溶出
液を、OD260によりモニターすることによって検定し
た。植物抽出物中に存在する酸化されたフェノール化合
物を後に残して、目的のmRNAを流過容量液中に得
た。(これらのフェノール化合物は、dTカラム上でpolyA
RNAに類似の挙動を示し、タンパク質合成を阻害し、
そして従ってmRNAについての検定を妨げることが知
られている。)mRNAを含む初期のピークを、ホルム
アミド、すなわち変性剤により処理し、複合するリボソ
ームRNAを破壊した。これを行なうことによって、m
RNAを含有する画分をプールし、エタノールにより沈
殿せしめ、そしてこの沈殿物を最小体積の水中に再溶解
した。この溶液に、6.5〜7.0のpHの20mMのPIPES[ピペラ
ジン−N,N−ビス(2−エタンスルホン酸)]を含む脱イオ
ン化されたホルムアミド9体積を添加した。
【0073】次に、この混合物を5分間37℃に加熱し、
そしてdTカラム緩衝液(0.5MのNaCl、10mMのTris、pH 7.
5、及び1mMのEDTA)10体積を添加した。ホルムアミドの
存在は、存在するすべてのリボソームRNAからpolyA
RNAを解離せしめる。
【0074】次に、変性された混合物を、当該技術分野
において十分に確立した方法に従って、オリゴdTカラム
にかけ、そしておおよそ100μgのpolyARNAを溶出後
回収した。
【0075】G.2 cDNAライブラリーの形成法 前項のようにして製造されたpolyAmRNAを用いて、M
aniatisら(前記)の方法に従って、cDNAライブラリ
ーを得た。要約すれば、polyARNAの部分を、適切な
緩衝液条件下で、逆転写酵素により処理し、そして次に
塩基により処理し、残存するmRNAを破壊する。この
得られる単一鎖cDNAを、4種のdNTPの存在下におい
て、E.coliポリメラーゼI(Klenowフラグメント)を用い
て修復し、そして次に得られる"ヘアピン"をSalIリンカ
ー(ニューイングランドバイオラボラトリーから得られ
た)にT4リガーゼを用いて連結する。S1ヌクレアーゼに
よる処理、及びKlenowによる修復の後、平滑末端を、T4
リガーゼを用いてEcoRIリンカーに連結した。次に、Eco
RI及びSalIによる消化の後、得られる二重鎖のcDNA
フラグメント(EcoRI及びSalIの制限部位によって結合さ
れる)を、EcoRI/SalIにより消化されそしてBAPにより処
理されたpUC13(J.Messing、the University of M
innesota から得られそして自由に入手可能な)の調製物
中に連結した。pUC13は、Amp耐性(AmpR)を付与す
ることができるpBR322の改変体であり、そしてこ
れは、挿入において使用されるSalI部位から下流にPstI
部位を含む便利な制限部位を担持するリンカーを含む。
この得られる連結混合物を使用して、E.coli MM294、及
び選択されたAmpR菌株を形質転換せしめる。
【0076】好結果をもたらすコロニーをニトロセルロ
ースプレート上に移し、そしてGrunstein及びHogness
(前記)の方法を用いて、32Pと共にキナーゼ処理された
以下の16個の合成オリゴヌクレオチドの混合物を用いて
プローブした。
【0077】
【化5】
【0078】この混合物は、アミノ酸配列、すなわち T
rp-Met-Phe-Lys-Asn-Asp-Gly のためのコドンに相補的
なアンチーセンス鎖を表わす。プローブされた約5000コ
ロニーのうち1%がプローブにハイブリダイズしたこと
が見出された。これらのコロニーのいくつかの代表から
プラスミドを単離し、そして制限分析法及びMaxam-Gilb
ert配列決定法によって分析した。3つのプラスミド、
すなわちpRTB4、pRTB5、及びpRTA115
を挿入領域において配列決定した。
【0079】図3、図4および図5はこの配列決定の結
果を示す。図3はpRTB5中の挿入部の配列を示す。
図3中のライン1は、Funatsu(前記)によって決定され
たリシンBのアミノ酸配列を示す。第二のラインはpR
TB5の塩基配列から推定されるアミノ酸配列を示す。
推定される配列の検査は、いくらかの不一致が存在する
が、高いレベルでの一致を示す。これらは、公表された
配列における誤り及び代表されるリシンBタンパク質に
おける種々の相違によるものである。ライン3は単離さ
れたcDNAの塩基配列である。リシンBのための完全
なコード配列が存在するが但し、始めの11個のアミノ酸
についてのコドンのためのコドンは存在しない(5'末端
での小文字のコドンは、プラスミド中にcDNA挿入部
を連結するために使用されるEcoRIリンカーを表わす)。
pRTB5は、発現ベクター中において大部分のコード
配列の供給源として使用された。
【0080】図4はpRTB4及びpRTB5における
配列の比較を示す。pRTB4はRCAのB鎖のための
コードを表わすと思われる。 図4はまたpRTA11
5及びpRTB5間の重複を示し、このことはRTA1
15挿入部がリシンB遺伝子の上流のコード領域を含む
ことを示す。pRTA115はRCA前駆体タンパク質と
関連すると思われるが、pRTA115から推定される
RCAのアミノ酸配列は、N-末端を完結するのに必要な11
個のアミノ酸のためのリシンBのアミノ酸配列に匹敵す
る。従って、欠けている11個のN−末端コドンをコード
するオリゴヌクレオチドの構成のためのモデルとしてこ
れらの配列を使用し、そしてまたRCAのそしてまたおそ
らくリシンA及びBの単一のペプチド前駆体中の12個の
アミノ酸のペプチドのアミノ酸配列の推定を可能にす
る。
【0081】pRTB5のコード配列を、pUC13中
に挿入する場合、lacプロモーターの制御下で発現でき
ないように配置した。従って、pRTB5をEcoRI及びP
stIにより切断し、そしてベクターをBstNIによりいくつ
かのフラグメントに切断した。挿入フラグメントと、T4
リガーゼを用いて標準的条件下でpUC8、すなわち U
niversity of Minnesota の Messing, J.から得られそ
して自由に入手できるもう一つの変形されたpBR32
2ベクター、のEcoRI/PstI消化物とを連結した。pUC
8は、β−ガラクトシダーゼの最初の5〜8個のアミノ
酸を含む融合タンパク質としてlacプロモーター制御下
にEcoRI/PstI挿入部を配置するEcoRI部位及びPstI部位
を有する。それはまたPstI部位からすぐ下流にHindIII
部位を含む。連結混合物をE.coli MM294中に形質転換
し、そして形質転換体をアンピシリン耐性について選択
した。プラスミドDNAをいくつかのコロニー中の好結
果をもたらす形質転換体から単離し、そして制限部位マ
ッピングによって分析した。適切な制限パターンを示す
コロニーを選択した。pRTB151と命名された1つ
のコロニーを、融合タンパク質のための遺伝子の発現に
ついて試験した。ウェスターン法に基づいて交差タンパ
ク質が生成されたが、目的の分子量に対応するタンパク
質帯は見い出されなかった。読み枠が不適切であると推
定された。なぜならばこのプラスミドは、異なった相に
おいてβ−ガラクトシダーゼ及びリシンB配列を有する
ように計画されたからである。
【0082】H.HindIII-カセットとしてのリシンBコ
ード配列の構成法-pRTB601 この構成法は図7に示されている。10μgのpRTB1
51DNAをEcoRIにより完全に消化し、60μlのS1緩衝
液中に溶解し、そして1分ごとにデュプレックスDNA
の約1塩基対を取り除く条件下で4分間室温で消化し
た。前述の緩衝液から回収されたDNAを60μlのエキ
ソヌクレアーゼIII緩衝液中に溶解し、そして室温で4
分間消化した。この後の分析は、プラスミドDNAがお
のおのの3'末端からおおよそ120bpを失い、そしてハイ
ブリダイゼイションのために使用できる5’末端を残し
たことを示した。エキソヌクレアーゼIII緩衝液から回
収されたDNAを50μlの水中に溶解し、そしてその20
μlを下の連結/修復反応に使用した。
【0083】すなわち、20μlのサンプル(2ピコモル)
を、20ピコモルの各合成オリゴヌクレオチド(以下に示
すような相補的配列を有する)と混合した:
【0084】
【化6】
【0085】ここで、Oligo-2は図6(a)に示されるよう
にATG開始コドンの上流にHindIII部位をコードする。Ol
igo-1の5'末端は、そこに示されるようにpRTB15
1のcDNA配列の5'末端の15個の塩基に相補的であ
り、そしてリシンB配列の隣接する欠失コドンに相補的
である。Oligo-2の5'末端は、エキソヌクレアーゼIII
により処理されたpRTB151のベクター残基の5'
付着末端に相補的である。
【0086】前記混合物を、単一鎖、DNAの相補性を
完全に変性するために5分間60℃に加熱し、5分間37℃
に冷却し、相補的鎖をハイブリダイズせしめ、そして次
に氷上で冷却した。溶液をポリメラーゼI(Klenow)緩衝
液条件に導き、そしておのおの50μMの4種のdNTP、0.1
mMのNAD、0.3ユニット/μlのKlenow、及び0.08ユニット
/μlのE.coliのDNAリガーゼの存在下において12℃で
2時間反応せしめた。連結混合物を用いて、コンピテン
トE.coli MM294を直接的に形質転換し、そして数千個の
AmpRコロニーを見出した。これらの数百個をレプリカ
し、ニトロセルロースフィルター上で増殖せしめ、そし
てプローブとしてP32と共にキナーゼ処理されたOligo-
2を用いて標準的コロニーハイブリダイゼーションにゆ
だねた。プローブとバイブリダイズした2つのコロニー
を制限酵素反応分析によって分析し、そして配列決定
し、そして正しい構成体をpRTB601と命名した。
従ってpRTB601は、HindIIIカセットとしてリシ
ンBのコード配列を含む。上流のHindIII部位をOligo-2
中のATGコドンのすぐ上流に導入する。下流のHindIII部
位はpUC8ベクタープラスミドから生じる。
【0087】I.リシンBのための発現ベクターの構成
I.1 pRTB236の構成法 pRTB236は、β−ガラクトシダーゼのアミノ末端
の始めの5個の残基、次にpRTB151中のcDNA
挿入部によってコードされたペプチドを含む融合タンパ
ク質を生成するように正しく読み枠を合せて、1acZプロ
モーターの制御下にpRTB5のコドンを配置してい
る。従って、得られるタンパク質は、β−ガラクトシダ
ーゼのN−末端に始まり、そして初めの11個のアミノ酸
を欠くリシンBの部分をもって完結する配列である。
【0088】pRTB236を構成するために、pRT
B151を次のようにして正しい読み枠に改変した。す
なわち、pRTB151をEcoRIにより消化し、そしてS
1ヌクレアーゼにより処理し、EcoRIの突起する末端を除
いた。次に、反応混合物を、T4のDNAリガーゼを用い
て再連結し、そしてE.coli MM294中に形質転換した。Am
pRコロニーを選択し、そして多くのコロニーを配列決定
した。pRTB236は、正しく読み枠を合せているこ
とが見出され(決定された適切な配列は図6(b)に示さ
れている)、そしてこの形質転換された菌株は、ウエス
ターン法によって示されるようにリシンBタンパク質を
生成することができる。
【0089】図9は、pRTB236、pRTB15
1、及びpUC8により形質転換された細胞からの抽出
物をErlich,H.A.,など[Infect Immunol.(1983)4
1:683]の方法に従って、実施したウエスターン法の結
果を示す。交差反応物質はRTB配列を含むすべてのクロ
ーン中に見られるが、pRTB236からの抽出物のみ
が適切な大きさのポリペプチドを有する。
【0090】I.2〜I.4項に記載されているプラス
ミドpRTB514、pRTB704及びpRTB90
7の構成法は、図8に示される。
【0091】I.2 pRTB514の構成法 pRTB514は、trpプロモーター/オペレーター系
の制御下でのATG開始コドンに先行されるリシンBの完
全なコード配列を含む。このtrpプロモーター/オペレ
ーター系は、下にさらに記載されているプラスミドpD
G141に由来する。
【0092】3μgのpRTB601をHindIIIにより
消化し、リシンBコード配列を切り出した。制限反応消
化物をFnuDIIにより処理し、ベクターの残りの部分のAm
pR領域を破壊し、そしてT4のDNAリガーゼを用いて、
1μgのpDG141のHindIII消化物と連結した。この
連結混合物をE.coli MM294中に形質転換し、そしてAmpR
コロニーを選択した。所望のプラスミドpRTB514
を1つのコロニーから単離し、そしてその正しい構成を
Maxam−Gilbert塩基配列決定法によって確かめた。適切
な配列を図6(c)に示す。
【0093】I.2.a pDG141の調製 pDG141は、ATG開始コドンからすぐ上流に制御配
列を含む。それを1984年1月24日ATCCに寄託し、そして
寄託番号39588を得た。ATGの上流の配列は、リボソーム
結合部位のすぐ下流を切断するHindIII切断部位を提供
する。pDG141の構成においては、pBR322の
誘導体を用いて、trp(PstI/HindIII)カセットを得、そ
してpBWを用いて、ATG及びその下流のSacI部位を得
る。
【0094】PstI及びHindIIIにより制限処理された12
μgのpBR322-Trp3と、同様に制限処理された1.3
4μgのpBW20とを連結した。次にこの連結混合物を
BamHIにより消化し、pBR322−Trp3からの、Hind
III/PstIによる望ましくないベクターフラグメントを含
むすべての連結生成物を線状にする。この連結混合物を
用いて、E.coli MM294を形質転換し、そして500μgのト
リプトファンにより事前に分散された50μg/mlのアンピ
シリンを含むL-Brothプレート上で所望のコロニーを選
択した。正しい構成物を配列決定法によって確めた。
【0095】I.2.a.1 pBR322−trp3の調
アテニュエーター領域を欠く、trpプロモーター/オペ
レーター/リボソーム結合部位の配列を、スタンフォー
ド大学のC.Yanofskyから得られたpVH153から得
た。Trp配列は、当該技術分野において既知の種々のプ
ラスミドに利用できる。Klenowにより平滑末端化された
pVH153を、HhaI(露出された3'付着末端を残し
て、trpプロモーターのちょうど5'を切る)により処理
し、そしてTaqIにより部分的に消化した。TaqI部位での
制限に対応する99bpのフラグメント、すなわち、trpリ
ーダーのATG開始コドンに先行する6ヌクレオチドを単
離し、そして次にEcoRI(修復)/ClaIにより消化されたp
BR322に連結し、pBR322-Trp3を得た。前述
のTaqI部位は5'の半分のClaI部位をコードし、従って
3'の半分のClaI部位(pBR322からの)への連結
は機能的なClaI部位を再生成するであろう。さらに、p
BR322のCla部位からすぐ下流のHindIII部位は、Ec
oRI/HindIIIカセットとして所望のtrpフラグメントの切
り出しを可能にする。pBR322-Trp3をpTRP3
としてATCCに寄託し、そして寄託番号39946を得た。
I.2.a.2. pBW20の構成法 pBW20は、pBR322からのHindIII/PvuIIベク
ターフラグメント中にクローン化された、合成ATG-含有
ドデカマーを含む。そのドデカマー、すなわちTATGAGCT
CATA は、SstI(又はSacI)部位を含む。
【0096】pBR322をHindIIIにより消化し、Kle
now及び4種のdNTPにより修復し、そして次にPvuIIによ
り消化した。ベクターフラグメントを自己相補ドデカマ
ーと連結し、E.coli MM294中に形質転換し、そして、正
しい構成体を、プラスミドの単離及び配列決定によって
確かめた。
【0097】I.3 pRTB704の構成法 pRTB704はpRTB514に類似する。但しその
コード配列がPL−NR BSの制御下にある点で異なる。構
成法はpRTB514についてのI.2項において示さ
れた構成法と同一である。但しpDG141ではなくp
FC5が、プロモーター/オペレーター及びリボソーム
結合部位をコードする配列をもたらす、HindIIIにより
消化されたプラスミドの供給源として用いられる。pR
TB704を1984年9月14日ATCCに寄託し、そして寄託
番号39865を得た。
【0098】一方、pFC5ではなくpPL322又は
pPLKanもまた、用いることができる。これらのプ
ロモーターを提供するプラスミドの構成法は、次のよう
に記載される。
【0099】これらのおのおののプラスミドのために、
Lλファージプロモーター及びN-遺伝子(NRBS)のため
のリボソーム結合部位を含むDNA配列を、Shinatake
及びRosenberg、Nature(1981)292:128によって記載さ
れたpKC30の誘導体から得る。pKC30は、pB
R322からのHindIII/BamHIベクターフラグメント中
にクローン化されたλファージからの2.34kbフラグメン
トを含む。PLプロモーター及びNRBSは、pKC30中
BglII及びHpaI部位の間セグメントを占める。pKC3
0の誘導体はEcoRI部位へ転換されたBglII部位を有す
る。
【0100】PLプロモーターにすぐ先行するBglII部位
を次のようにしてEcoRI部位に転換する。すなわち、p
KC30をBglIIにより消化し、Klenow及びdNTPにより
修復しそしてT4リガーゼによりEcoRIリンカー(New Engl
and Biolabs から入手できる)へ連結し、そしてE.coli
K12菌株MM294λ+中に形質転換した。プラスミドをAmpRT
etS形質転換体から単離し、そして所望の配列を制限分
析及び配列決定によって確めた。得られるプラスミド、
すなわちpFC3を、PvuI及びHpaIにより二重消化し、
所望の配列を構成するおよそ540bpフラグメントを得
た。このフラグメントをHinfIにより部分的に消化し、
そして424bpフラグメントを単離し、そしてKlenow及びd
ATP、次にS1ヌクレアーゼにより処理し、3'末端配列-A
GGAGAA(この-AGGAGA部分はNRBSである)を有する平滑末
端フラグメントを生成した。このフラグメントをEcoRI
により制限処理し、5'-EcoRI(付着)末端及びHinfI(一
部修復のS1平滑)-3’末端を有する347個の塩基対のD
NAフラグメントを得た。
【0101】I.3.a pFC5の調製法 1984年1月13日に寄託されたATCC番号39578のpβI−
Z15を、ATG+lacZに融合した140bpのβ-IFNを含む配
列をpBR322中に融合することによって調製した。
pβI−Z15においては、pBR322のEcoRI部位
を保持し、そして挿入部はβ-IFNのATG開始コドンにす
ぐ先行するHindIII部位を含む。pβI−Z15をHindI
IIにより制限処理し、Klenow及びdNTPにより修復し、そ
して次にEcoRIにより消化した。得られるEcoRI/HindIII
(修復された)ベクターフラグメントと、上記のEcoRI/Hi
nfI(修復された)フラグメントとを連結し、そしてこの
連結混合物を用いてMC1000-39531を形質転換せしめた。
好結果をもたらす構成体を含む形質転換体を、ラクトー
ス最小プレート上で30℃ではなく34℃で増殖する能力に
よって同定した。(形質転換体を30℃及び34℃でX-gal-A
mpプレート並びに30℃及び34℃で最小ラクトースプレー
ト上に置いた。適切な構成体を有する形質転換体は、両
方の温度でX-gal-Ampプレート上で青色を示すが、しか
し最小ラクトースプレート上では34℃でのみ増殖し
た。)この好結果をもたらす構成体をpFCと名づけ
た。このpFCを1984年9月14日ATCCに寄託し、そして
受託番号39864を得た。
【0102】I.3.b pPL322調整法 一方において、pBR322をまた、所望のEcoRI/Hind
III PL−NRBSカセットを担持するクローニングベクタ
ーとして使用することができる。pBR322をHindII
Iにより消化し、Klenow及びdNTPにより修復し、そして
次にEcoRIによりさらに消化した。次に、ベクターフラ
グメントと上記で調製したEcoRI/HinfI(修得)フラグメ
ントとを連結し、そしてこの連結混合物をMC1000-39531
中に形質転換せしめた。良好な結果をもたらす形質転換
体を、AmpRTetSコロニーとして同定した。プラスミドを
良好な結果の形質転換体から単離し、そして良好な結果
をもたらす連結体を配列決定することによって確かめ、
そしてpPL322と名づけた。
【0103】I.3.c pPLKanの調製法 カセットを得るために使用された3番目の宿主プラスミ
ドベクターはpDG144であり、1984年1月13日に寄
託され、ATCC番号39579を得た。pDG144は他の出
願に広範囲に記載され、そしてこの発明の一部ではな
い。それは、無傷のAmpR遺伝子、及びカナマイシン(Kan
R)耐性を付与することができるタンパク質のためのコー
ド配列を含む変形されたpBR322である。KanRコー
ド配列に先行して合成ポリリンカーが存在する。pDG
144はコード配列に先行するプロモーター及びリボソ
ーム結合部位のいずれも含まないので、KanRは発現され
ず、そしてpDG144を含む細胞は、カナマイシンに
対して及び構造的に類似する抗生物質に対して感受性で
ある。カナマイシン遺伝子のためのATG開始コドンにす
ぐ先行するポリリンカー配列を、EcoRI及びHindIIIによ
り消化することによって取り除き、そしてPLRBSを挿
入することができる。
【0104】従って、pDG144をHindIIIにより消
化し、Klenow及びdNTPにより平滑末端にし、そして次に
EcoRIにより消化した。ベクターフラグメントと上記で
調製したEcoRI/HinfI(修復された)フラグメントとを連
結し、そしてMC1000-39531中に形質転換せしめた。AmpR
KanRコロニーを選択し、プラスミドを単離し、そして正
しい配列の構成体を制限分析及び配列決定によって確か
めた。正しい配列を含む1つのプラスミドをpPLKa
nと名づけた。
【0105】I.4 pRTB907の構成法 pRTB907はpRTB704に類似する。但しその
プラスミドベクターは、温度感受性の高いコピー数プラ
スミドである。pRTB907は、pRTB704から
EcoRI/SalIによる消化物として制御配列及びコード配列
を切り出し、HhaIによりpRTB704のベクター部分
を切断し、そしてこのセグメントを下に記載されてい
る、EcoRI/SalIにより消化されたpCS3中に連結する
ことによって誘導される。次に、この連結混合物を用い
てMC1000-39531を形質転換し、そして形質転換体をAmpR
によって選択した。所望のプラスミドの正しい構成体を
制限分析によって確認した。
【0106】1.4.a 高い複写数プラスミド、pC
S3−Aの構成法 pCS3は、前述のすべてのdT発現ベクターのために、
高いコピー数を保証する複製起点を提供する。この構成
法は、1983年12月12日に出願されたヨーロッパ出願番号
第0096586号中に広範囲に記載されている。このプラス
ミドを1982年6月3日ACTTに寄託し、そしてATCC番号39
142を得た。
【0107】pCS3は、pEW27及びpOP9に由
来する。pEW27は、E. M. Wong, Proc. Natl. Aca
d. Sci.(USA)(1982) 79:3570によって記載されてい
る。それは、コピー数の温度調節をもたらす突然変異
を、その複製起点近くに含む。これらの突然変異の結果
として、複製が高温において高いコピー数で起こるが、
但し低温では低いコピー数で起こる。
【0108】pOP9は、ColE1タイプのプラスミドp
OP6からのEcoRI/PvuII起点を含むフラグメントを、
pBR322中に挿入することによって構成された、す
べての温度で高いコピー数を示すプラスミドである[Gel
fand,D.ら、Proc. Natl. Acad.Sci.(USA)(1978) 75:5
869]挿入前に、このフラグメントを次のようにして変形
した。すなわち、50μgのpOP6を、20ユニットずつ
のBamHI及びSstIにより完全に消化した。SstIの3'突出
末端及び“フィルイン”側のBamHIの5'末端を除去する
ために、消化されたpOP6DNAを、E.coliDNAポ
リメラーゼI(Klenow)により、2つの段階の反応(まず、
20℃でSstIの3'突出末端の除去のために、そして次に
9℃で5'末端を修復のために)において処理した。平滑
末端のフラグメントを消化し、そしてその0.02ピコモル
を用いて、コンピテントDG75を形質転換せしめた[O'Far
re11,P.ら、J.Bacteriology(1978) 134:645〜654]。
形質転換体を、50μg/mlのアンピシリンを含むL-プレー
ト上で選択し、そして3.3kbの欠失、SstI部位の損失、
及び新しく形成されたBamHI部位の存在についてスクリ
ーンした。
【0109】pOP7と名付けられた1つの候補体を選
択し、そして20ユニットのBamHIにより25μgのpOP
7を消化し、E.coliのDNAポリメラーゼIフラグメン
ト(Klenow)により修復し、そしてT4DNAリガーゼによ
り再連結することによってBamHI部位を削除した。コン
ピテントDG75を、0.1μgの前記DNAにより処理し、そ
して形質転換体を、50μg/mlのアンピシリンを含むL-プ
レート上で選択した。候補体を、BamHI制限部位の消失
についてスクリーンした。pOP8を選択した。pOP
9を得るために、pBR322からのAvaI(修復された)
/EcoRI TetRフラグメントを調製し、そして単離し、そ
してpOP8からの、PvuII(一部の)/EcoRIによる3560b
pの単離されたフラグメントに連結した。
【0110】1.42kbのEcoRI/AvaI(修復)TetR(フラグメ
ントA)と3.56kbのEcoRI/PvuII AmpR(フラグメントB)
との連結は、EcoRI末端の分子間連結を助けるために2
つの段階の反応において、0.5μgのフラグメントBと4.
5μgのフラグメントAとを使用した。
【0111】コンピテントDG75を、連結混合物5μlに
より形質転換せしめ、そして形質転換体をアンピシリン
(50μg/ml)含有のプレート上で選択した。AmpRTetR形質
転換体から単離されたpOP9は、高いコピー数、コリ
シン耐性、EcoRI、BamHI、PvuII、及びHindIIIのための
単一の制限部位、HindIIのための2つの制限部位、適切
なサイズ及びHaeIII消化パターンを示した。
【0112】pCS3を得るために、pEW27DNA
50μgをPvuII及び次にEcoRIにより完全に消化した。同
様に、50μgのpOP9をPvuII及びEcoRIにより完全に
消化し、そして3.3kbのフラグメントを単離した。
【0113】pEW27フラグメント0.36μg(0.327ピ
コモル)とpOP9フラグメント0.35μg(0.16ピコモル)
とを連結し、そしてそれを用いてE.coli MM294を形質転
換せしめた。AmpRTetR形質転換体を選択した。好結果の
コロニーを、最初に30℃及び41℃でβ−ラクタマーゼア
ッセイプレート上で、そして次に、30℃及び41℃での増
殖の後のプラスミドDNAレベルについてスクリーニン
グした。pCS3と称する好結果をもたらす候補体を、
配列決定することによって確認した。
【0114】J. リシンBの製造 プラスミド、すなわちpRTB704及びpRTB90
7のいずれかにより形質転換されたE.coli MC1000-3953
1を30℃で、アンピシリン100μg/mlを含むTYE培地(バク
トトリプシン15g/l、酵母抽出10g/l、及び1mMのCaCl2
より補填されたNaCl 5g/l)中において増殖せしめた。対
数増殖期にある間、温度を42℃に高め、そして1.5時間
後、細胞を遠心分離し、そしてSDSにより抽出した。こ
の抽出物を、上に記載したようにしてウエスターン法に
よって検定した。結果を図9に示し、そして類似するp
RTB514(trpプロモーターを用いる)によりそして
前駆体プラスミド及び制御プラスミドにより得られた結
果と対照した。描写されたレーンは、次のとおりであ
る:すなわち、レーン1は、“天然”のリシンBであ
り、レーン2〜9は、それぞれpUC8、pRTB5、
pRTB151、pRTB221(変形されたpRTB
151)、pRTB236、pRTB514、pRTB
704、及びpRTB907による形質転換体の抽出物
である。
【0115】下に挙げられたものを、Rockville,MD,U
SAのアメリカンタイプカルチャーコレクション(ATCC)に
寄託した。この寄託は、特許手続上の微生物の寄託の国
際的承認に関するブタペスト条約及びそれに基ずく規則
(ブタペスト条約)に基いて行なわれた。生存している培
養菌の保存は、寄託の日から30年間保証される。微生物
はブタペスト条約のもとで、そして適切なアメリカ特許
の発行後には無制限の入手可能性を保証する出願人とAT
CCの間の契約に基いて、寄託された菌株はATCCにより入
手可能にされるであろう。特許法に従っていずれかの政
府の権威下で与えられた権利に反してこの発明を実施す
る許諾であると解釈してはならない。
【0116】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】 単離されたcDNAのコード配列を完結する
ための、単鎖オリゴヌクレオチドのタンデムブリッヂを
示す図である。
【図2】 Funatsu(前記)によって開示され、そして抽
出されたタンパク質から得られたリシンBのタンパク質
配列を示す図である。
【図3】 リシンB鎖の一部のコード配列に対応するプ
ラスミドpRTB5のcDNA挿入部のヌクレオチド配
列及びそれから推定されるアミノ酸配列を、Funatsuに
よって抽出されたタンパク質から決定されるリシンBの
配列と比較して示す図である。
【図4】 RCAのB部分の配列の大部分をコードする
プラスミドpRTB4のcDNA挿入部と、前述のcD
NA挿入部の塩基配列とを示し、pRTA115の配列
は、pRTB5配列部分とオーバラップすることを示す
図である。
【図5】 RCAのB部分の配列の大部分をコードする
プラスミドpRTB4のcDNA挿入部と、前述のcD
NA挿入部の推定されるタンパク質配列の比較を示す図
である。
【図6】 pRTB5に由来するリシンBのコード配列
を完結するために使用される合成オリゴヌクレオチドの
配列、β−ガラクトシダーゼとリシンBとの融合を示す
pRTB236の配列決定された部分、pDG141の
リボソーム結合部位とpRTB601からのコード配列
との間の結合を含むpRTB514の配列決定された部
分をそれぞれ示す図である。
【図7】 pRTB601の構成を略図的に示す図であ
る。
【図8】 pRTB514、pRTB701、及びpR
TB907の構成を示す図である。
【図9】 本発明のプラスミドにより形質転換されたE.
coli MM294からの抽出物のウエスターンブロットを、リ
シンBと比較して示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12P 21/02 C12R 1:19) (C12P 21/02 C12R 1:865) (73)特許権者 595118043 4560 Horton Street,E meryville,Californ ia 94608 U.S.A. (72)発明者 マイケル ピアタック,ジュニア アメリカ合衆国,カリフォルニア 94596,ウォールナット クリーク,ア ルフレッド アベニュ 1120 (56)参考文献 特開 昭60−102188(JP,A) 特開 昭61−108388(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トウゴマ細胞物質を含まない組換体リシ
    ンBであって、以下のアミノ酸配列を有するリシンBを
    コードするDNAで形質転換される大腸菌(E.coli)また
    は酵母(Saccharomyces cerevisia)により産生されるリ
    シンB: 【化1】
  2. 【請求項2】 トウゴマ細胞物質を含まない組換体リシ
    ンBの製造方法であって、該組換体リシンBは以下のア
    ミノ酸配列を有するリシンBをコードするDNAで形質
    転換される大腸菌(E.coli)または酵母(Saccharomyces c
    erevisiae)の組換体タンパク質産物であり: 【化2】 該方法は、(a)リシンBをコードするDNAを含む発
    現ベクターで形質転換される大腸菌(E.coli)または酵母
    (Saccharomyces cerevisiae)を培養する工程、および
    (b)得られる培養液からリシンBを回収する工程を包含
    する。
  3. 【請求項3】 前記発現ベクターがプラスミドpDG1
    41由来である、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記発現ベクターがプラスミドpTRP
    由来である、請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記発現ベクターがpRTB704であ
    る、請求項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記発現ベクターが高コピー数プラスミ
    ドpRTB907である、請求項2に記載の方法。
JP7201227A 1985-03-29 1995-08-07 組換えリシン毒素フラグメント Expired - Lifetime JP2574142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71731985A 1985-03-29 1985-03-29
US717319 1985-03-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072408A Division JP2579619B2 (ja) 1985-03-29 1986-03-29 組換えリシン毒素フラグメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0848700A JPH0848700A (ja) 1996-02-20
JP2574142B2 true JP2574142B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=24881541

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072408A Expired - Lifetime JP2579619B2 (ja) 1985-03-29 1986-03-29 組換えリシン毒素フラグメント
JP7201227A Expired - Lifetime JP2574142B2 (ja) 1985-03-29 1995-08-07 組換えリシン毒素フラグメント

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072408A Expired - Lifetime JP2579619B2 (ja) 1985-03-29 1986-03-29 組換えリシン毒素フラグメント

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0196762A1 (ja)
JP (2) JP2579619B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0145111B1 (en) * 1983-07-15 1990-05-09 The University Of Warwick Dna sequence coding for a plant toxin of the ricin type, or a portion thereof
GB8417915D0 (en) * 1984-07-13 1984-08-15 Ici Plc Microorganisms
US5840522A (en) * 1984-09-20 1998-11-24 Chiron Corporation Recombinant lectins
US6084073A (en) * 1985-03-25 2000-07-04 Chiron Corporation Recombinant ricin toxin
US5079163A (en) * 1985-03-29 1992-01-07 Cetus Corporation Recombinant ricin toxin fragments
US5049387A (en) * 1987-03-09 1991-09-17 Alza Corporation Inducing skin tolerance to a sensitizing drug
EP0385410B1 (en) * 1989-02-28 1996-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Partially double-stranded oligonucleotide and method for forming oligonucleotide
US20090304817A1 (en) * 2004-03-24 2009-12-10 Thor Borgford Glycosylation Variants of Ricin-Like Proteins
EP1688429A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-09 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts Riproximin, a novel type II ribosome-inactivating protein and uses thereof
UA100692C2 (ru) * 2007-05-02 2013-01-25 Мериал Лимитед Днк-плазмиды, имеющие повышенную экспрессию и стабильность

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1522600A (en) * 1975-12-01 1978-08-23 Boehringer Sohn Ingelheim Proteins
EP0145111B1 (en) * 1983-07-15 1990-05-09 The University Of Warwick Dna sequence coding for a plant toxin of the ricin type, or a portion thereof
GB8417915D0 (en) * 1984-07-13 1984-08-15 Ici Plc Microorganisms
JPH07142321A (ja) * 1993-06-17 1995-06-02 Fujitsu Ltd 電子ビーム露光装置の偏向量補正方法
JP3504059B2 (ja) * 1996-03-22 2004-03-08 株式会社ルネサステクノロジ 固体素子の製造方法
JP2000133567A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Advantest Corp 電子ビーム露光方法及び電子ビーム露光装置
JP2001035769A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Matsushita Electronics Industry Corp パターン形成方法及び荷電粒子ビーム露光装置
JP4616517B2 (ja) * 2001-06-15 2011-01-19 株式会社アドバンテスト 電子ビーム露光方法、電子ビーム露光装置、及び半導体素子製造方法
JP4520426B2 (ja) * 2005-07-04 2010-08-04 株式会社ニューフレアテクノロジー 電子ビームのビームドリフト補正方法及び電子ビームの描画方法
JP5204687B2 (ja) * 2009-02-18 2013-06-05 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画方法および荷電粒子ビーム描画装置
JP2011066054A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置
JP5566219B2 (ja) * 2010-08-19 2014-08-06 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61293916A (ja) 1986-12-24
JP2579619B2 (ja) 1997-02-05
JPH0848700A (ja) 1996-02-20
EP0196762A1 (en) 1986-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711845A (en) Portable temperature-sensitive control cassette
Close et al. Construction and characterization of the chloramphenicol-resistance gene cartridge: a new approach to the transcriptional mapping of extrachromosomal elements
Gritz et al. Plasmid-encoded hygromycin B resistance: the sequence of hygromycin B phosphotransferase gene and its expression in Escherichia coli and Saccharomyces cerevisiae
Beck et al. Nucleotide sequence and exact localization of the neomycin phosphotransferase gene from transposon Tn5
JP2569218B2 (ja) MetーアミノペプチダーゼをコードするDNA
Kaster et al. Analysis of a bacterial hygromycin B resistance gene by transcriptional and translational fusions and by DNA sequencing
US4897348A (en) Recombinant materials and methods for producing human connective tissue-activating peptide-III and analogs thereof
EP0041767A2 (en) Improved vectors and methods for making such vectors and for expressing cloned genes
JPH0648987B2 (ja) 部分的合成遺伝子の発現によるペプチドの製法
EP0316018A2 (en) Modification of DNA sequences
KR100270195B1 (ko) 겔로닌 폴리펩타이드를 암호화하는 dna 서열
US4830962A (en) Recombinant diphtheria toxin fragments
JP2574142B2 (ja) 組換えリシン毒素フラグメント
US5538868A (en) Recombinant ricin toxin fragments
EP0241446B1 (en) Enhanced protein production in bacteria by employing a novel ribosome binding site
US4828988A (en) Hybrid polypeptides comprising somatocrinine and alpha1 -antitrypsin, method for their production from bacterial clones and use thereof for the production of somatocrinine
JPS62115281A (ja) 細菌性n−末端のメチオニンペプチダ−ゼ
EP0153961B1 (en) Recombinant materials and methods for producing human connective tissue-activating peptide-iii and analogs thereof
US6084073A (en) Recombinant ricin toxin
CA1324095C (en) Recombinant ricin toxin
EP0172194B1 (en) Control systems for recombinant manipulations
CA1328418C (en) Recombinant ricin b toxin fragments
US5501970A (en) Nucleotide sequences coding for ribosome inactivating proteins
CA1324093C (en) Recombinant ricin a fragment and ricin toxin
US4529695A (en) Recombinant cloning vector, host for the vector, and method for using same

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960905