JPS5967297A - 新規ベクタ− - Google Patents

新規ベクタ−

Info

Publication number
JPS5967297A
JPS5967297A JP57177192A JP17719282A JPS5967297A JP S5967297 A JPS5967297 A JP S5967297A JP 57177192 A JP57177192 A JP 57177192A JP 17719282 A JP17719282 A JP 17719282A JP S5967297 A JPS5967297 A JP S5967297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
promoter
translation initiation
expression vector
initiation signal
plasmid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57177192A
Other languages
English (en)
Inventor
Koreaki Taniguchi
伊藤菁莪
Haruo Sugano
佐藤盛幸
Tatsuya Nishi
菅野晴夫
Moriyuki Sato
西達也
Seiga Itou
谷口維紹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japanese Foundation for Cancer Research
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Japanese Foundation for Cancer Research
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP57177192A priority Critical patent/JPS5967297A/ja
Application filed by Japanese Foundation for Cancer Research, Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Japanese Foundation for Cancer Research
Priority claimed from PCT/JP1983/000276 external-priority patent/WO1984001583A1/ja
Priority to AU19421/83A priority patent/AU575301B2/en
Priority to EP83902695A priority patent/EP0121569B1/en
Priority to AT83902695T priority patent/ATE55781T1/de
Priority to DE8383902695T priority patent/DE3381830D1/de
Priority to DE1983902695 priority patent/DE121569T1/de
Priority to PCT/JP1983/000276 priority patent/WO1984001583A1/ja
Priority to DE19833336586 priority patent/DE3336586A1/de
Priority to IT68033/83A priority patent/IT1160124B/it
Priority to ES526324A priority patent/ES526324A0/es
Priority to IL69926A priority patent/IL69926A/xx
Publication of JPS5967297A publication Critical patent/JPS5967297A/ja
Priority to DK280084A priority patent/DK280084D0/da
Priority to NO842296A priority patent/NO842296L/no
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/565IFN-beta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規プラスミド発現ベクター、その製法およ
び利用に関する。
更に詳細には、本発明は転写開始及び翻訳開始に必要な
遺伝−情報と翻訳開始信号(ATGまたはGTG )を
含むベクターであって、かつポリペプチドを7−ドす、
LDNA断片慰ス≦ηトJ△ 率よく発現させるために好適な発現ベクターおよびその
製法ならびにその利用に関する。
近年、遺伝子組換えに関する研究・技術が発達し、その
産業への応用が可能となっており、外来遺伝子をプラス
ミドベクター上にいかにして組込み、どのようにして効
率よく宿主細胞内で外来遺伝子上にコードされたポリペ
プチドを合成させるかは重要な開発牌題である。宿主細
胞、とくに大腸菌において外来遺伝子を効率よく発現さ
せるために、これまで種々の工夫がなされている。
まず転写の効率を高めるために、転写開始に必要万遺伝
情報であるプロモーターとしてjfac系。
trp系などが使用され、また翻訳過程の効率を高める
ために、リポソーム結合部位と翻訳開始信号(主にAT
G)との距離を調節した組換え体が造成されている。
後者の例では、外来遺伝子をプロモーターの下流に翻訳
開始の遺伝暗号であるATGを付与して組込むための中
継ぎ役としての特殊な[合成りNAJの使用、DNAポ
リメラーゼ1181ヌクレアーゼ、BAL−31ヌクレ
アーゼなどのDNA修飾酵素の使用、あるいけ特定の塩
基配列を持つ「合成りNAjの使用などにより、リポソ
ーム結合部位と翻訳開始信号との間の距(5) 離を調節する必要があり不便である。
本発明者らは既知のグラスミドベクターが持つかかる難
点を改善するため、プロモーターSDの下流(適当な部
位)にATGを有し、かつ該人TGを残す形で切断可能
なプラスミドベクターを開発し本発明を完成するに至っ
た。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明の発現ベクターは転写開始に必要な遺伝情報であ
るプロモーター、翻訳開始に必要な遺伝情報であるリポ
ソーム結合部位−閣園■■シャイン・ダルガーノ配列と
もよばれる、以下SD配列と略記する)の下流、適切な
距離に位置する翻訳開始信号(ATGまたはGTG)を
含み、さらにこの翻訳開始信号に続いて3′−突出末端
(3’−protruding end)を切断形とし
て残す制限酵素(SphI+EcoRV、KpnJ* 
5ac)など)の認識配列が存在する発現ベクターであ
る。
本発明発現ベクターのプロモーターとしては(6) プロモーター活性を有するものであればいずれも用いる
ことができるが、好適にはたとえばラクトースオペロン
のプロモーター、トリプトファンオペロンのプロモータ
ー、アルカリフォスファターゼオペロンのプロモーター
などが利用できる。翻訳開始信号表してはATGまたは
GTGがあげられる。SD配列と翻訳開始信号の間の距
離が2〜20塩基(bp)のときに翻訳が可能である。
翻訳開始信号に続いて31−突出末端を切断形として残
す制限酵素の認識配列とは、たとえば、翻訳開始信号A
TGとsph Iの認識配列が重複したATGCATG
C,ATGとEcoRVの認識配列が重複したATGA
TATC,ATGとKpn Iの認識配列が重複したA
TGGTACC,ATGと3ac Iの認識配列が重複
したATGAGCTCなどがあげられる。
上述の構造をもつベクターの一例として、翻訳開始信号
ATGと5phI切断部位(GCATGC)が重複した
ものについて、プロモーターおよびSD配列周辺の構造
を模式化したものを第1図に示し、さらに制限酵素の認
識部位が翻訳開始信号ATGと重複させることが可能々
上記の制限酵素の切断形をMg図に示す。
以下本発明に述べたようなプラスミドベクターが造成で
きることを、大y1kmのトリプトファン・プロモータ
ーの場合を例にとって詳しく説明する。
本発明に関わる転写開始および翻訳開始に必要な遺伝情
報は原核細胞由来のものに限定されるものでなく、酵母
や高等動物などの真核細胞由来のものにも適用できるも
のであるが、以下の記述はわかりやすくするため、原核
細胞生物のうち転写・翻訳の機構が詳細に解明されてい
る生物である大腸菌(Escherjchja col
υの場合を中心に述べる。
trpプロモーターを含むDNAの供給源として、tr
pポータプル・プロモーターを運ぶプラスミドpKYp
 10 (特願昭56−213193)から誘導される
pKYp 100を用いる(TIKYPIOおよびpK
YPlooの製造法は参考例1および2を参照)。pK
YPloo 8 (第6図中の番号を示す、以下同じ)
をtrpL遺伝子のSD配列のすぐ下流に存在するC1
m 1部位で切断し、〔第6図参照〕次にpKYP 1
00 所)ラサイクリン耐性遺伝子内に存在するsph
 I部位で切断した後、大きいプラスミドDNA断片隻
をアガロース・ゲル電気泳動法によって精製する。一方
、このDNA断片との連結が容易な構造を有し、しかも
SD配列の下流、適切な距離を置いて翻訳開始信号(A
mまたはGTG)が存在し、さらにこの翻訳開始信号に
続いて、3′−突出末端を切断形として残す制限酵素の
認識配列が存在するような2種のオリゴヌクレオチド(
両者は互いに再結合しうるよう外相補的な塩基配列を有
する)■を合成し、上で精製したプラスミドDNA断片
と連結させ、目的の発現ベクター、リーを得る。
上記組換えプラスミド作成に必要な反応の条件は次のと
おりである。
DNAの制限酵素による消化は通常0.1〜100Eダ
(9) のDNAを2〜200ミリモル(好ましくは10〜40
ミリモル)のトリス塩酸(pH6,0〜9.5、好まし
くはpH7,0〜8.0)、1〜150ミリモルのNa
C1,2〜20ミリモル(好ましくは5〜10ミリモル
)のMgC1z中で制限酵素o、 i〜300単位(好
ましくは1μVのDNAに対し1〜3単位の酵素)を用
い、18〜42℃(好ましくは32〜38℃)において
、15分〜24時間消化反応を行う。反応の停止は通常
55〜75℃(好ましくは63〜70℃)で5〜30分
間加熱することによるが、フェノールやジエチルピロカ
ーボネートなどの試薬により制限酵素を失活させる方法
も用いることができる。合成オリゴヌクレオチドはリン
酸ジエチル法[、)tG。
Khorana et a/。: JMol、BioA
!、、 72巻、209頁(1972年)〕、リン酸ト
リエステル法[:R,Crea et aA’、 : 
Pro、Natl、Acad、Set、 U、S、入7
5巻、5765頁(1978年)〕、あるいはホスファ
イト法[[D、 Matteucci et a4 :
 J、 Am。
Chem、 ’Soc、103巻、3185頁(198
1年)〕などに(10) よって合成することができる。
合成したオリゴヌクレオチドをリン酸化するには、2〜
200ミリモル(好ましくは10〜70ミリモル)のト
リス塩酸(pH6,0〜9.5、好ましくはpH7,0
〜8.O)、3〜20ミリモル(好ましくは4〜10ミ
リモル)のMgC1x、1〜10ミリモルのジチオスレ
イトール中でT4ポリヌクレオチド・キナーゼ0.1〜
100単位を用い、20〜40℃(好ましくは35〜3
8℃)で、5分間から2時間の反応を行う。DNA断片
を結合させる場合は2〜200 ミIJモル(好ましく
は10〜70ミリモル)のトリス塩酸(pH6,0〜9
.5、pH7,0〜80)、2〜20ミリモル(好まし
くは5〜10ミリモル)の’MgC1t、0.1〜10
ミリモル(好ましくは0.5〜2ミリモル)のATP、
1〜50ミリモル(好ましくは5〜10ミリモル)のク
チオスl/イトール中でT4DNAリガーゼ0.1〜1
0単位を用いて1〜37℃(好ましくは3〜20℃)で
15分〜72時間(好ましくけ2〜20時間)結合反応
を行う。
以上のような方法で本発明に述べたようなプラスミド発
現ベクターを製造することができる。
また、上述の製造法でpKYPlooをC1aIテ切断
する代わりに、Clai部位のすぐ下流に存在するHi
nd1部位で切断し、次にsph lで切断した後、合
成ヌクレオチドを挿入することも可能である。 また、
翻訳開始信号と重複して存在す↓ 5acl : GAGCTC)などを用いる場合には、
この認識配列を完全に含むような塩基配列を持つ2種の
オリゴヌクレオチドを合成し、pKYP 100のCl
al部位あるいはHind1部位とBamHI部位ある
いはSi20位の間に挿入すればよい。
pKYP 100はpKYP1oノ誘導体である。I)
KYPIOは特願昭56−213193に開示されたt
rpプロモーター含有プラスミドである。pKYP 1
0からpKYP 100の造成方法は次のとおり行なう
第5図に示すようにまず、プラスミドpl(YPIOI
をHhaIで消化した後、trpプロモーターを含むゲ
ル電気泳動法によりfll製する。このDNA断片ヱに
大腸菌DNAポリメラーゼl’Klenow断片を作用
させて、Hhai消化によって生じだ3−突出末端を削
り、平坦末端に変えた後、Hindlllで消化し、t
rpプロモーターを含む約100bpのDNA断片且を
ポリアクリルアミド電気泳動法により精製する。一方、
プラスミドpBR322旦をEc oRIで消化した後
、大腸菌DNAポリメラーゼ■の修復合成反応を利用し
て、EcoRI消化によって生じた粘着末端(Stic
ky end)を平坦末端にする。次にH4ndlで消
化後、大きいプラスミドDNA断片旦を低融点アガロー
スゲル電気泳動法により精製する。次に、精製したDN
A断片1および互と5′−リン酸化されたXho)IJ
ンカー(pCCTCGAGG)土をT4DNAリガーゼ
を用いて連結し、プラスミドpKYP 1007を得る
前記した本発明ベクターの製造法においては、SD配列
のすぐ下流に存在する制限酵素の切断(13) 部位を利用したプラスミド発現ベクターの製造法につい
て述べたが、このような切断部位が存在しない場合でも
目的の発現ベクターは製造できる。例えば、プロモータ
ーの上流に存在する制限酵素の切断部位を利用する場合
にはプロモーター、リポソーム結合部位、翻訳開始信号
(ATGあるいはGTG)の3者すべての塩基配列を含
むオリゴヌクレオチドを合成し、pBR322などのプ
ラスミドベクターにクローン化すればよい。また、転写
開始に必要な要素であるプロモーターとして、大腸菌の
トリプトファン・プロモーターを用いだが、大腸菌のト
リプトファン・プロモーター以外の大腸菌のプロモータ
ーを用いることができる。さらに外来遺伝子を発現させ
るべき細胞が大腸菌以外の生物の細胞の場合は、その細
胞個有のプロモーターを用いることができる。大腸菌以
外の生物のプロモーターを用いる場合、翻訳開始に必要
な情報を含む塩基配列を大腸菌のリポソーム結合部位に
相当する塩基配列と置きかえる必要がある。
(14) 上記のごとくして得られる発現ベクターは制限酵素(s
ph(、EcoRV、 Kpnl、 5acI ’&ど
)で切断後、(1)生じた3′=突出末端をDNAポリ
メラーゼ)lQenow断片のもつ31→5′エキンヌ
クレアーゼ活性を利用して削り、平坦末端にして、これ
に外来遺伝子を組込むか(第3図参照)、(2)生じた
31−突出末端にターミナル・デオキシヌクレオチジル
・トランスフェラーゼを用いてホモ・ポリマーグロック
(ポリd A + ポリdT。
ポリdG、ボIJ d C)を付加し、これと相補的ガ
ホモ・ポリマー・ブロックを付加した外来遺伝子を組込
む(第4図参照)ことにより翻訳開始信号の直後に外来
遺伝子を連結できる。得られた組換え体を用いて宿主微
生物を培養することにより外来遺伝子を極めて効率よく
発現させるととができる。
前述の説明は分子レベルで最も解明の進んでいる大腸菌
について記述したものであるが本発明は大腸菌に限定さ
れるものでなく、大腸菌以外の他の原核細胞あるいは酵
母や高等動物などの真核細胞などにも適用できるもので
ある。すなわち、翻訳開始信号の下流の構造はそのまま
にし、前述の大腸b1のプロモーターおよび大腸菌のリ
ポソーム結合部位の代わりに、枯草菌がどの他の原核細
胞のものと置き換え、さらにその原核細胞内でプラスミ
ドベクターが複製係持されるのに必要な遺伝情報を付与
すれば他の原核細胞に有効なプラスミド発現ベクターを
構築することが可能である。また、真核細胞の場合、そ
の転写・翻訳の機構は詳細には解明されていないが、犬
腸掘のプロモーターの代わりに転写開始に必要な遺伝情
報と大腸菌のリポソーム結合部位の代わりに、翻訳開始
に必要な遺伝情報と置き換え、さらにその真核細胞内で
プラスミドベクターが保持・複製されるのに必要な遺伝
情報を付与すれは真核細胞に有効なプラスミド発現ベク
ターを構築することが可能である。
本発明のベクターの造成法およびその利用法について実
施例をあげて詳細に説明する。
夾友市例 1゜ trpプロモーターおよびリポソーム結合部位の下流に
翻訳開始信号ATGおよびSph I切断部位を有する
プラスミドベクターpTrs3の造成:参考例2で造成
されたpKYP 100から次のようにしてpTrS3
を得る。5μVのpIQ’P ] 008を10 mM
Tris−HC/ (pH7,5)、 7mM Mgc
lx 、 6mM2−メルカプトエタノールを含む全量
20μlの反応液中で、5単位のC1an(ベーリンガ
ー・マンハイム社jR)を加え、37℃、2時間反応さ
せた。次いで、65℃、5分間の熱処理によって反応を
停止させた後、2μlの100mMTris−HCl(
pH7,5)、70 mM MgC12,1,0M N
aC1,60mM 2−メルカプトエタノールと16μ
lの蒸留水と7単位の5phl  (ベーリンガー・マ
ンノ・イム社製)を加え、37℃、2時間反応させた。
65℃、5分間の熱処理によって反応を停止さメトリー
98巻305頁(1979)]により、(17) 大きいプラスミドDNA断片1(約3.82Kb)を精
製した。次にまず2種I■■オリゴヌクレオチド5’−
CGATAAGCTATGCATG−3’および5’C
ATAGCTTAT−3’をリン酸トリエステル法によ
って合成した。これら2種の合成オリゴヌクレオチドを
5“−リン酸化した後に、それぞれの濃度が20μMと
なるように、IOmMTr i s −I(cl (p
H7,5)、100mM NaC/ 、 l mM E
DTA中で混合し、65℃に10分間、37℃に120
分間、ついで室温に120分間放置し、両者を対合させ
た。両者を対合させると下図に示すように対合によって
できた2本鎖DNAのそれぞれの端が C1aI消化あるいはsph l消化によって生じる粘
着末端と連結でき、しかも連結後、C1al切断部位あ
るいはSph r切断部位が再形成される構造を持つ。
この2種の合成オリゴヌクレオチドを対合させたもの塵
に上記の精製したプラスミドDNA断片9を加え、両者
をT 4 DNAリガー(18) ゼを用い連結させた。すなわち、2種の合成オリゴヌク
レオチド1.CGATAAGCTATGCATGおよび
pCATAGCTTATをそれぞれ1ピコモルずつ対合
させ、さらに約0.15μ7の精製したプラスミドDN
A断片且を加え、20mM Tr i s −HCl(
pH7,6)、10rnMMgC1* + 10mMジ
チオスレイトール、0.5 mM A T Pを含む全
量20μlの反応液中で、0.5単位のT4DNAリガ
ーゼ(全酒造社製)を加え、4℃で16時間結合反応を
行った。
このようにして得られた組換えプラスミドを用△ い、大腸菌HBIOI株を形質転換し、得られるアンピ
シリン耐性、テトラサイクリン感受性(ApRTcS)
の形質転換株が持つプラスミドDNAを分離精製した。
これらのプラスミドDNAをEcoR(、Xhol+ 
Pstl (以上全酒造社製)、C1a)、Sph■(
以上ベーリンガー・マンハイム社製)などの制限酵素で
消化することにより、目的のプラスミドベクターpTr
831.1が造成されたことを確認した。さらにpTr
S3のC1a 1部位からsph 1部位までのDNA
の塩基配列が (10 ATCGATAAGCTATGCATGCであることを
マキサム。
ギルバートの方法(A、 M、 Maxamら: Pr
oc、 Natl。
Acad、Set第74巻、560頁(1977年)〕
を用い確認した。pTrs3を含む大腸菌菌株は工業技
術院微生物工業技術研究所にエッシエリヒア・コリ(E
scherichia colt) ITrS−3FE
RMP −6735として寄託されている。
参考例1.  trpプロモーターを有するプラスミド
ベクター、KYPIOの造成: (a)トリプトファン形質導入ファージI) N Aの
精製 λptrpファージであるλ+4857trpED 1
0〔以下、λtrp EDと略すG、 F: Miaz
zariら:J、 Bacteriol、 133巻、
1457頁(+978))を大腸1fiJA194株〔
F−2λ−I A l m ”’1 +△trpEs+
16u6+ J CarbonらRecombinan
t Mo1eculesp、 355(1977)Ra
venPress)に溶原化させることによって得られ
る菌株、JA194(λtrpED)を42℃で30分
培養することによってλtrpEDファージを誘発し、
ファージ溶菌液を調製した。
(20) このファージ液より塩化セシウム平衡密度勾配遠心法[
山川ら「核酸の化学I」東京化学同人社p、54−61
.1974 ]によってλファージを精製した。
次いでとのλファージより、山川らの方法〔核酸の化学
11東京化学同人社、162−65.1974)に従い
フェノール処理とクロロホルム処理をして精製した。
(b)  trpプロモーターのプラスミドへのクロー
ニング λtrpEDファージDNAからtrpオペロンのクロ
ーン化は以下のごとく行う。す々わち、8μVのλtr
pEDDNAを20mM)リス−HCl (pH7,5
)、75 mM Na(J 、 10 mM MgCl
2.5mMジチオスレイトール中で16単位のEcoR
I(全酒造社製、以下同じ)と16単位のHindl 
(全酒造社製、以下同じ)を加えて37℃、2時間消化
した。一方プラスミドの、BR325DNA 1μグも
同様に2単位のEc oR1と2単位のHindlで消
化した(最終容量30(21) S)。次いで、65℃、5分間加熱処理して反応を停止
し、それぞれの消化したDNA溶液15μlずつを混合
し、終濃度500μMのATPとT4DNAリガーゼ5
単位(N e wEngland Biolab社製→
を加え4℃、18時間結合反応を行なった。
このようにしてえられるプラスミドの混合物を用い大腸
菌C600SF株〔キヤメロンら:プロシーディングス
・オプ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オプ・サイエン
ス72巻、3416頁(1975勺〕を公知の方法[8
,N。
コーエンラ:プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナ
ル・アカデミ−・オプ・サイエンス69巻、2110頁
(1972年)〕に従って形質転換し、アンピシリン耐
性(A:)、テトラサイクリン耐性(TcR)およびク
ロラムフェニコール感受性(C□)を有する形質転換株
を得た。このようにして得られる大腸菌の形質転換株よ
りプラスミドDNAを分離し、pKYP−1と命名した
(22) プラスミド、KYP−1をTaqiとEcoRlで消化
しトリプトファンプロモーターとSD配列を含む2.6
 Kb (キロベース:以下同じ)のDNA断片をアガ
ロースゲル電気泳動法により精製した。この2.6 K
 bのDNA断片を第7図に示した方法により既知ベク
ターである。BR322にクローン化する。すなわち、
8μ2の、BR322に2単位の’1’aqI (全酒
造社製→を加え、10mM Tris−HCI (p)
I 8.4)、6mMMgC12,10100mMNa
C1162−メルカプトエタノールを含む全量100μ
lの反応液中45℃で60分、反応させた。Taq l
による部分消化後、低融点アガロース・ゲル電気泳動法
〔Lウイスランダー(Lars Wieslander
 ) :アナリテイカル・バイオケミストリー 98巻
305頁(1979年)〕により4.36 K bのD
NA断片を精製し、さらにこのDNA(約1.5p?)
を3単位のEcoRIを加えて、37℃、3時間反応さ
せて完全に消化した後、上と同様に低融点アガロース・
ゲル電気泳動法により、約4.33Kb17)DNA断
片(約10μ2)を得た。
次に12P7の、KYP−IDNAを上と同様に3単位
のTaq lを加えて部分消化し、低融点アガロース・
ゲル電気泳動法で8.5 K bのDNA断片(約2μ
L?)を精製し、さらにこのDNAをEc oRiで完
全消化することにより、2.6KbのDNA断片、約0
.51tfを精製した。
このようにして得たpBR322の4.33 K bD
NA(0,4μL?)と、)G’P −1の2.6 K
b DNA断片(0,25μfりを20 mM Tri
s−HCl(pH7,6)、10 mM 11gC12
,10mMジチオスレイトールを含む全量20μlの反
応液中で、0.5 mMのATPとT4DNAIJガー
ゼ4単位を加え、4℃で18時間、結合反応を行なった
。このようにして得られる組みかえプラスミドDNAを
用い、大腸菌C600SF8株を形質転換し、得られる
A♂、To1′の形質転換株がもつプラスミドを分S精
製した。このプラスミドDNAを6種の制限酵素、Ec
oRl、Hindll+ C1aI (ベーリンガー・
マンハイム社製)、Hpal(全酒造社製)、Hlne
l[(全酒造社製)、BamHI (全酒造社製)によ
って消化して、プラスミドの構造解析を行ない、これを
、KYP −5と命名した。
(c)  trpプロモーターのポータプル化上記のプ
ラスミドベクターpKYP −5はSD配列の下流(1
〜20塩基以内)にClai部位とHln(l N部位
を有するのでDNA導入ベクターとして充分使用可能で
ある。しかし、pKYP−5DNA中に8D配列の石抜
のC1,a 1部位以外にもう1カ所C1a 1部位が
あること、およびpKYP−5DNAからEcoRlと
Hlnaiで切り出したtrpプロモーターを含む断片
が2.65Kbとやや大きいのでよ少使いやすいように
するため第8図のようにしてさらに小さいトリプトファ
ンプロモーターを含むDNA断片を有するプラスミドを
造成する。すなわちpKYP−5DNAをHpalとH
lndll[で消化して約340bp(ベースペアー)
のDNA断片を精製し、これをC1a lとHlndl
l[で消化したpBR322に第6図のように挿入し、
pKYP−10を得た。pKYP−10の構造は制限酵
素EcoRI、C1a I%H1ndl[、Hpa l
で消化した後、アガロースゲル電気泳動で確認した。
(25) 参考例2 11KYP100の造成: 本発明に述べるプラスミドベクターを造成するために、
第5図に示すようにさらに利用しやすい形にしたpKY
Ploo 7を造成する。
trpプロモーターを含むDNAの供給源として、tr
pポータプルプロモーターを運ぶプラスミドpKYPI
O1(特願昭56−213193、第5図参照)を用い
る。
50μmの、、KYPIOに50単位のHha l (
全酒造社製)を加え、10mMTris−HC’A’(
pH7,5)、7mMMfC1,,6mM 2−メルカ
プトエタノールを含む全1tloOμlの反応液中37
℃で2時間反応り、trpプロモーターを含む約180
 bpO片以外の2つの断片がPAGEによって良好に
分△ 離できないために一緒に精製される。精製した3つのD
NA断片(計約4μ?)を50 mMTris−MCI
 (pH7,6)、7mMMfCj、、 10mM 2
−メルカプ(26) トエタノール、0.25 mM dATP、 O525
mM dCTP。
0.25 mMdGTP、 0.25mMdTTPを含
む全量30μノの反応液中で、8単位の大腸菌DNAポ
リメラーゼ■・K1θnow断片(ベセスダ・リサーチ
・ラボラトリ−社製)を加え、15℃、2時間反応させ
た。この反応によシ、Hha I消化によって生じた3
1−突出末端はDNAポリメラーゼ■・Klenow断
片が持つ3I→5′のエキンヌクレアーゼ活性および5
1→31の修復合成活性により平坦末端に変えられる。
続いて72℃、30分間し、8単位のHinanl(全
酒造社製)を加え、37℃で2時間反応させた。Hln
d I[[による消化後、PAGEによシ、trpプロ
モーターを含む約100bpのDNA断片を分離精製し
た。
一方、5μ7のプラスミド、、BR322に8単位のE
coRI(全酒造社製)を加え、10mMTris−H
CI (pH7,5)、50mM Na(J、7 mM
 MfCl 2.6mM2−メルカプトエタノールを含
む全量20μlの反応液中、37℃で2時間反応させた
。反応後、フェノールおよびクロロホルム抽出とエタノ
ール沈殿の後、DNA断片を全量20μlの50mMT
ris−HCl(pH7,6)、7mMMりc12.6
mM2−メルカプトエタノール、0.25mM dAT
Plo、25111M dcTP。
0.25mM dGTP、 0.25mMdTTPに溶
解し、続いて8単位の大腸菌D N Aポリメラーゼ■
・K1enOW断片(ベセスダ・リサーチ・ラボラトリ
−社製)を加え、15℃、2時間反応させた。EOOR
I消化によって生じた51−突出末端をDNAポリメラ
ーゼI−10enow断片の修復合成活性により平坦末
端に変えた。72℃、30分間の熱処理によって、DN
Aポリメラーゼl −Klθnow断片を失活させた後
、IMNaClでNaC1!濃度を50mMとし、8単
位のHlndIff (全酒造社製)を加え、37℃で
2時間反応させた。Hlna IIIによる消化後、低
融点アガロースゲル電気泳動法によシ大きいプラスミド
DNA断片(約taakb)を精製した。
このようにして得られたtrpプロモーターを含む約1
00bpのDNA断片l(約50nり)とpBR322
由来の約4゜33kl)のDNA断片6(約0.2μm
)に50 nfの5+−リン酸されたXho (リンカ
−(Il、C’CTCGAGG、コラボレイティプ・リ
サーチ社製)を加え、20mMTriB−HCjl(、
、H7,6)、10 mM MりC1,,10mMジチ
オスレイトール、0.5mMATPを含む全量20μl
の反応液中で、1単位のT4 DNAリガーゼ(全酒造
社製)を加え、4℃で40時間、結合反応を行った。こ
のようにして得られる組換えプラスミドDNAを用い、
大腸菌HBIOI株を形質転換し、得られるAI、Rr
r cRの形質転換株が持つプラスミドDNAを分離精
製した。これらのプラスミドDNAを8種類の制限酵素
ECOR■、xhO■、阻ndlI[、Haelll(
以上、全酒造社製)、C1a I(ベーリンガー・マン
ハイム社製)、TaqI(ベセスダ・リサーチ・ラボラ
トリ−社製)、Rsalにュ・イングランド・バイオラ
ボ社製)で消化することにより、約100bpのtrp
プロモーターを含むDNA断片3とXho l リンカ
−4がクローン化された(29) プラスミドを選び1.pKYPloo 7 と命名した
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明ベクターの一例で、翻訳開始信号AT
GとSph l切断部位(GCATGC)が重複したも
のの模式図である。 第2図は、本発明ベクターに利用できる制限酵素の切断
形を示す。 第3図は、本発明ベクターにDNAポリメラーゼl −
Klenow断片を用いて外来遺伝子を組込む工程を示
す。 第4図は、本発明ベクターにターミナルトランスフェラ
ーゼを用いて外来遺伝子を組込む工程を示す。 第5図は、プラスミドpKYP100の造成工程を示す
。図中しはプラスミドpKYP10、盃はtrpプロモ
ーターを含む約180 bpのDNA断片、且はtrp
プロモーターを含む約100bpのDNA断片、土はX
ho) リンカ−1jはプラスミドpBR322、旦は
pBR322のDNA断片、lはプラスミドpKYP1
00を示す。 (30) 第6図は、プラスミドpTrs 3の造成工程を100
の約3.82 kl)断片、10は2種の合成オリゴヌ
クレオチドが対合した2本鎖DNA、11はプラスミド
pTr193  を示す。 第7図は、pKYP−5の造成工程を示す。 第8図は、pKYP−10の造成工程を示す。 特許出願人 (102)協和醗酵工業株式会社財団法人
 癌 研 究 会 理事長 安 西   浩 (31) 第7図 HinclN 第δ図 第1頁の続き 0発 明 者 伊藤葺荻 相模原市相原218−14 ■出 願 人 財団性人癌研究会 東京都豊島区上池袋−丁目37番 1号 1、事件の表示 昭和57年特許願第177192号 2、発明の名称 新規ベクター 3、補正をする考 事件との関係  特許出願人 郵便番号 100 住 所  東京都千代田区大手町−丁目6番1号名 称
  (102)協和醗酵工業株式会社明細書の特許請求
の範囲の欄1発明の詳細な説明の欄および図面の簡単な
説明の欄 5、補正の内容 (1) フェロンーβ(I FN−βと略記する)誘導体の発現
: 実施例1で造成した発現ベクターp T r S −3
を用い、IFN−βのN末☆II)のメチオニンの前に
さらに一個のメチオニンを付与したIFN−β誘導体を
発現する組換えプラスミドを次のようにして11た。 10μgのp T r S −3を10mMTr i 
s −HCII  (pH7,5) 、  50mM 
NaCl1 、7mMMgCj!2.6mM2−メルカ
プトエタノールを含む全量40μlの反応液中で、10
単位のSph■ (ベーリンガー・マンハイム社製)を
加え、37℃、2時間反応させた。反応後、フェノール
およびクロロボルム抽出とエタノール沈殿を行った。 沈殿したDNA断片を全量40μρの50mMTr i
 5−HCA  (p H7,6) 、  7mM M
g(J! 2 。 10mM2−メルカプトエタノール、0.25mMdA
TP、0.25mMd CTP、0.25mMd GT
 P 、  0.25 m M d T T Pに/8
解し、続いて4単位の大腸菌DNAポリメラーゼI −
Klenow断片(ベセスダ・リサーチ・ラボラトリ−
社製)を加え、15℃、2時間反応させた。反応後、フ
ェノールおよびクロロホルム抽出とエタノール沈殿を行
った。沈殿したDNA断片を全量30μlの1 00m
MTr  i  5−HC(1(p H7,5)  、
  50m M N a C1、7m M M g C
1,2、6rn M 2−メルカプトエタノールに溶解
し、続いて16単位のEcoRI  (宝酒造社製)を
加え、37°C,2時間反応させた。EcoRIによる
消化後、低融点アガロース・ケル電気泳動法により、小
さいプラスミドDNA断片(約130bp)を精製した
。 次にIFN−β遺伝子を有する組換え体プラスミドp 
L E −3の5μgをlOmMTris−H(1! 
(pH7,5)、7mMMgC1,2,6mM2−メル
カプトエタノールを含む全量30μlの反応液中で、1
0単位のCAal(ベーリンガー・マンハイム社製)を
加え、37℃、2時間反応させた。 なお、pLE−3のCAaIサイI・の周辺の構造は次
のとおりである。 Cρa[ SD         Met  Ser  Tyr反
応後、フェノールおよびクロロホルム抽出とエタノール
沈殿のf&、DNA断片を全m 30 ttβの 5 
0mMT  r  i  s  −HCII、   7
mMMgCl!  2゜]00mM2−メルカプトエタ
ノール+025mMdATP、0.25mMdTTPに
溶解し、続いて12単位の大腸菌DNAポリメラーセT
  (NeuEngInd旧olabs社製)を加え、
37°Cで30分間反応させた。 この反応によって、Cβal消化によって生じた5′−
突出末端は次に示すとおり、DNAポリメラーゼIの持
つ5′→3′エキソヌクレアーセ活性により削られ平坦
末端に変えられる。 nal TA  TA この反応において、dATP、dTTr’は、  DN
Aポリメラーゼ■の持つ3′→5′ユキソヌクレアーゼ
活性によって、DNA分子の末端から3′→5′方向に
塩基が削られることを防ぐために添加した。なお、この
反応において」1記のような平坦末端が得られる割合は
数%〜数10%程度である。 」−記反応後、フェノールおよびクロロポルム抽出とエ
タノール沈殿を行った。沈殿したD N A Ili片
を全m 30 p Rの100mMTr i 5−HC
ff(pH7,5)、50mMNaCC7mMMgC1
!2゜6mM2−メルカプトエタノールに溶解し、続い
(4) て、16単位のEcoRT  (宝酒造社製)を加え。 37°C,2時間反応させた。 Ec oRIによる消化後、低融点アガロースゲル電気
泳動法により、大きいプラスミドD N A 1+Ji
片(約5.IKb)を精製した。このようにして得られ
たtrpプロモーター、SD配列およびATGコドンを
有する約130bpのDNA断片(約40 n g> 
 とIFN−β遺伝子を含む約5. ] K bのDN
A断片(約150ng)を20mMTris−HCl2
 (pH7,6)、I 0mMMgCl22.10mM
ジチオスレイトール、0.5mMATPを含む全量20
μβの反応液中で、1単位のT4DNAリガーゼを加え
、4℃で20時間結合反応を行った。 このようにして得られた組換えプラスミドDNAを用い
、常法により大腸菌HB 101  (Il、Roye
rら: J、 Mo1ec、 Riolo、、 414
59 (1969) )を形質転換した。得られたAp
”Tc” の形質転換株が持つプラスミドDNAを常法
により分離精製し第9図に示したp F J −123
を得た。 p F 、1−123の構造は制限酵素Ec oRI。 Xho I、  Ps t 1. Bam14 T  
(以上宝酒造社製)およびCρa+(ベーリンガー・マ
ンハイム社製)によって消化後、アガロースゲル電気泳
動により確認した。 (5) 組換えプラスミドp F 、J −123を持つ大腸菌
HB101株をIP、1123と命名し、インターフェ
ロンの生産性を以下の方法で調べた。 本菌株をLG培地〔トリプトン10g、111母工キス
5g、NaCj!5g、 グルコース1gを水1ρにと
かし、NaOHでp Hを7.2とする〕で37’C,
18時間培養した。この培養液0.2mlを10m1の
MCG培地(Na2HPO40,6%、KT−12PO
40,3%、   NaC1!   0.5% 、  
NH,I  Ce   O,1%、グルコース0.5%
、カザミノ酸0.5%、Mg5Oa  1mM、サイア
ミン塩酸塩411 g / ml、 pl+7.2〕に
接種し、30℃で4〜8時間培養後、トリプトファン遺
伝子の誘導物質であるインドールアクリル酸(以下TA
Aと略記する)を10μg/ml加え、さらに5〜12
時間培養を続けた。 培養液を8.00Orpm、10分間遠心して策菌し、
30mMNa C1!、30mMTr i 5−HCA
(pH7,5)緩衝液で洗浄する。洗浄菌体を」−記緩
衡液1慴1に9濁し、200pgのリゾチーム。 0.25MEDTA(エチレンジアミンテトラ酢酸)を
5μl加えて、0℃に30分間放置した後、凍結、融解
を3回繰返して菌体を破砕した。これを15.00Or
pm、30分間遠心し、上清を採取した。上清中のイン
ターフェロンの量をアームス1− ロングの方l去(J
、八、八rmstr6ng :八pp1. Micro
bio+。 ?1.723−725 (1971) )に従って定量
した。但し、ウィルスとしてはνesicular S
tomatitis Virus。 動物細胞としてはヒ)・羊膜細胞由来のウイソシュ・セ
ル(Wish Ce11 )を用いた。 インターフェロン活性の測定の結果1本菌株は3X10
9単位/pのインターフェロンを生産していた。 IFJ−123株が保持するプラスミド(pFJ−12
3)のSD配列とATG周辺の塩基配列をマキサム・ギ
ルバートの方法で調べた結果。 AAGGGTATCC;ATAAGCTATGATGD であることが判明した。 pFJ−123を含む大腸菌菌株は、工業技術院微生物
工業技術研究所にEscherichia coliT
FJ−]23.FERM  P−6882として寄託さ
れている。 上記したpF、l123の造成工程を第9図に図示する
。 実施例3゜ N末端のアミノ酸を欠失したrFN−β誘導体の発現: 実施例1で造成した発現ヘクターp Tr S −3を
用い、TFN−βのN末端のいくつかのアミノ酸を欠失
したIFN−β誘導体を発現する組換えプラスミドを次
のようにして得る。 15μgのpLE−,3を10mMTr i 5−HC
A(pH7,5>、7mMMgC7!2.6mM2−メ
ルカプトエタノールを含む全量100μβの反応液中で
20単位のCeaT<ベーリンガー・マンハイム社製)
を加え、37°c、  2時間反応させた。 反応後、フェノールおよびクロロホルム抽出とエタノー
ル沈殿を行った。沈殿したDNA断片を全量30μβの
10mMTr i 5−HC7!(pH7,5)−0,
5mMEDTAに溶解した。続いテ、コのDNA溶液6
μ#(D’NA量は約3μg)と蒸留水13ttllと
緩衝液(60mMCaCn2.60mMMgCff 2
,3MNa C7!、100mMTr i s−HC1
2(pH8,1) 、、  5 m M IF、 D 
T A ) 5 IIIを混合した後、0.5単位のエ
キソヌクレアーセBA L 3 ]  (New En
gland Biolabs社製)を加え。 30℃で3分間反応させた。この反応により。 (11!aI末端から両方向に1〜30bpDNA鎖が
削られた。反応をフェノール抽出によって停止させ、続
いてクロロホルム抽出とエタノール沈殿を行った。沈殿
したDNA断片を全量20μρの100mMTr i 
5−HCjl!  (p H7,5) 、  50(8
) mMNaCfl、7mMMgCn2.6mM2−メルカ
プトエタノールに溶解し、続いて8単位のEcoRT 
 (宝酒造社製)を加え、37℃、2時間反応さゼた。 EcoRIによる消化後、低融点アガロースゲル電気泳
動により、大きいプラスミドDNA断片(約5.1Kb
)を精製した。 このようにして得たIFN−β遺伝子を含む約5、 I
 K bのDNA断片(約150ng)と実施例2で調
製したtrpプロモーター、SD配列およびATGコド
ンを有する約130bpのDNA断片(約4.0ng)
を、20mMTr i 5−HCIV(pH7,6)、
I QmMMg(1!2.10mMシヂオスレイト−ル
、0.5mMATPを含む全量20μβの反応液中で、
1.tlt位の74DNAリガーゼ(宝酒造社製)を加
え、4℃で20時間結合反応を行った。 このようにして得られた組換えプラスミドDNAを用い
、大腸菌H8101株を常法により形質転換し、得られ
た八p RT CS の形質転換株が持つプラスミドD
NAを常法により分離4h製し、第10図に示したpF
M−9を得た。 pFM−9の構造は制限酵素RcoRI、Xh。 1、P s t 1.Bam1−(IおよびC1aIに
よって消化後、アガロースゲル電気泳動により確認しく
9) た。 組換えプラスミドpFM−9を持つ大腸菌88101株
をIFM−9と命名し、インターフェロン生産性を実施
例2と同様に調べたところ、8×107単位/7!のイ
ンターフェロンを生産していた。この菌株は、工業技術
院微生物工業技術研究所に Escherichia 
coli  T FM −9F BRM  P−688
3として寄託されている。この菌株が保持する組換えプ
ラスミドをpFM−9と呼ぶ。 上記したpFJ123の造成工程を第10図に図示する
。 次に、大腸菌IFN−9が保持するプラスミドpF’M
−9のSD配列とATG周辺の塩基配列をマキサム・ギ
ルバートの方法で調べたところ。 AAGGGTATCGATAAGCTI夏羽GATTC
D という結果を得、pFM−9はN末端のMetの次から
5個のアミノ酸(Ser Tyr Asn Leu L
eu )を欠失したIFN−βをコードする遺伝子を含
むことが判明した。」 (2)  明細書第25頁最下行の後に次の記載を加入
する。 11dl  2個以上のtrpプロモーターの連結次に
さらに強いプロモーター活すノ1を有するプラスミドベ
クターの造成を目指して、trpプロモーターを211
M連結することを試みた。すなわち、第11図(A)に
示したように前項fclでのべたtrpプロモーターを
含む約340bpのDNA断片をCnaTとHi n 
d IITで消化したpKYP−10に挿入し、pKY
P−11を得た。同様の方法でtrpプロモーター3個
を同一方向に連結したpKYP−12(第11図(B)
〕 も造成し、EcoRI、Cj!al。 HindllT、Hpa Iで消化し構造を確認した。 」(3)  明1a@第30頁1行目の後に次の参考例
3を加入する。 「参考例3゜ r+LB−3の造成: pTulFNβ−5(ΔTCC31879から常法によ
り分離する)を)(i n d IIIで消化後DNA
ポリメラーゼI  (New England Bio
labs″IL製)で処理した後結合反応を行い第12
図に示したpTu I FNβ11−5を得た。p T
 u I F N Ij H−5よりβIFN遺伝了を
切り出し、trpプロモーターを有するプラスミドpK
YP−12にクローン化した。すなわち、  p KY
P’−12DNA211gに制限酵素C7!alを4単
位加え、10mMTr i 5−HCIV、(pH7,
5)、6mMMgCl12゜5mMジチオスレイト−ル
(以下Cρaバッファーとよぶ)中(全m30I!A)
−(’、37°c、  2時間反応さ七た後、NaCβ
を最終1度100mMになるように加えてさらに37°
Cで2時間反応を続けた。次いで65°Cで5分間加熱
して酵素を失活させ、低融点アガロース・ゲル電気泳動
法で約5 K bのtrpプロモーターを含むDNA断
片を精製し、1.2μgを得た。次にpTulFNβ■
1−5  DNA15μgを上と同様に制限酵素Cβa
IとB a m HIで消化し、低融点アガロース・ケ
ル電気泳動法で精製し、β−■FN遺伝子を含むDNA
断片(1,IKb)約1μgを得た。1以上のようにし
て得られる2個のDNA断片(第12図の5 K bと
1.IKb)を20 mM  Tris −HC1(p
H7,5)、6mMMgC#2.5mMシオチスレイト
−ル、500.+IMATPにとかし、T4DNAリガ
ーセ4単位を加え、4°Cで18時間結合反応を行った
。得られたくみかえ体プラスミドの混合物を用いて、常
法通り、大腸菌HBIOIを形質転換し A p Rの
コロニーを得た。このコロニーの培養液よりプラスミド
を分離し、第12図に示したp L E −3を得た。 p I−E −3の構造はCj2a I、EcoRl、
H4ndlTl、BamHTで消化後、アガロース・ゲ
ル電気泳動により確認(12) G)から開始コドン(ATG)までの塩基配列はrAA
GGGTATcGATGJであることをマキサム・ギル
バートの方法(A8M、Maxamら:Proc、 N
atl、 Acad、 Sci第74巻、560頁 (
1977) )で確認した。 p L E −3を含む大腸菌菌株はアメリカン・タイ
プ・カルチャー・コレクション(ATCC)にEsch
erichia c、oli T L E −3ΔTC
C39010として寄託されている。」 (4)明細書部31頁7行目の後に次の記載を加入する
。 [第9図は、pFJ−123の造成工程を示す。 第10図は、pFM−9の造成工程を示す。 第11図(A)は、pKY−11の造成工程を示す。 (B)は、pKYP−12の構造を示す。 第12図は、pLE−3の造成工程を示す。」(5)明
細書の特許請求の範囲を別紙のとおり訂正する。 (6)明細書に第9〜12図を加入する。 6、添付書類の目録 図  面           1通 受託証   1通 (13) 特許請求の範囲 (1)  プロモーター、リポソーム結合部位および翻
訳開始信号を有し、かつ翻訳開始信号に続いて3′−突
出末端を切断形として残す制限酵素の認識配列が存在す
る発現ベクター。 (2)翻訳開始信号がATGまたはGTGであることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の発現ベクター。 (3)制限酵素が5phT、EcoRV、Kpnlまた
は5aCIであることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の発現ベクター。 (4)  プロモーターが原核細胞由来のプロモーター
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の発
現ベクター。 (5)  プロモーターがtrp系、lac系およびλ
フアージ系の大腸菌プロモーターまたは枯草菌プロモー
ターであることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載
の発現ベクター。 (6)  プロモーター、リポソーム結合部位および翻
訳開始信号が真核細胞由来のものであることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の発現ベクター。 (7)  プロモーター、リポソーム結合部位および翻
訳開始信号を有し、かつ翻訳開始信号に続いて3′−突
出末端を切断形として残す制限酵素の認識配列が存在す
る発現ベクターを制限酵素で切断tL 生した3′−突
出末端をDNAポリメラーゼI  (Klenow断片
)またはT 4. D N Aポリメラーゼを用いて平
坦末端に変え、外来遺伝子を該平坦末端に組込んだ組換
え体で宿主微生物を形質転換し、得られる形質転換株を
培養することにより該り1来遺伝子を発現させる方法。 (8)  プロモーター、リポソーム結合部位および翻
訳開始信号を有し、かつ翻訳開始信号に続いて3′−突
出末端を切断形として残ず制限酵素の認識配列が存在す
る発現ベクターを制限酵素で切断後、住した3′−突出
末端にターミナル・デオキシヌクレオチジル・トランス
フェラーゼを用いてホモ・ポリマー・ブロックを付加し
。 これと相補的なホモ・ポリマー・ブロックを付加した外
来遺伝子を組込んだ組換え体で宿主微生物を形質転換し
、得られる形質転換株を培養することにより該外来遺伝
子を発現させる方法。 (9)翻訳開始信号がATGまたはGTGであることを
特徴とする特許請求の範囲第7または8項記載の方法。 00)制限酵素が5phI、EcoRV、KpnTまた
は5aclであることを特徴とする特許請求の範囲第7
または8項記載の方法。 (11〕  プロモーターが原核細胞由来のプロモータ
ーであることを特徴とする特許請求の範囲第7または8
項記載の方法。 OD  プロモーターがtrp系、pac系およびλフ
アージ系の大腸菌プロモーターであることを特徴とする
特許請求の範囲第11項記載の方法。 03)  プロモーター、リポソーム結合部位および翻
訳開始信号が真核細胞由来のものであることを特徴とす
る特許請求の範囲第7または8項記載の方法。 r14)  特許請求の範III]第1項記載の発現ベ
クターを含む微生物。 〔IS)  エソシエリヒア・コリITrS−3゜(1
6)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)プロモーター、リポソーム結合部位および翻訳開
    始信号を有し、かつ翻訳開始信号に続いて31−突出末
    端を切断形として残す制限酵素の認識配列が存在する発
    現ベクター。 (2)翻訳開始信号がATGtたはGTGであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の発現ベクター。 (3)制限酵素がS、hI、 EeORV、 K、nI
    tたはSa0■であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の発現ベクター。 (4)プロモーターが原核細胞由来のプロモーターであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の発現ベ
    クター。 (5)プロモーターがtrp系、 Aiac系およびλ
    フアージ系の大腸菌プロモーターまたは枯草菌プロモー
    ターであることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載
    の発現ベクター。 (6)プロモーター、リポソーム結合部位および翻訳開
    始信号が真核細胞由来のものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の発現ベクター。 (7)プロモーター、リポソーム結合部位および翻訳開
    始信号を有し、かつ翻訳開始信号に続いて3I−突出末
    端を切断形として残す制限酵素の認識配列が存在する発
    現ベクターを制限酵素で切断後、生じた31−突出末端
    をDNAポリメラーゼl (Klenow断片)または
    T4 DNAポリメラーゼを用いて平坦末端に変え、外
    来遺伝子を該平坦末端に組込んだ組換え体で宿主微生物
    を形質転換し、得られる形質転換株を培養することによ
    り該外来遺伝子を発現させる方法。 (8)プロモーター、リポソーム結合部位および翻訳開
    始信号を有し、かつ翻訳開始信号に続いて31−突出末
    端を切断形として残す制限酵累の認識配列が存在する発
    現ベクターを制限酵素で切断彼、生じた3“−突出末端
    にターミナル・デオキシヌクレオチジル・トランスフェ
    ラーゼを用いてホモ・ポリマー・ブロックを付加し、こ
    れと相補的なホモ・ポリマー・ブロックを付加した外来
    遺伝子を組込んだ組換え体で宿主微生物を形質転換し、
    得られる形質転換株を培養することにより該外来遺伝子
    を発現させる方法。 (9)翻訳開始信号がATGまたはGTGであることを
    特徴とする特許請求の範囲館7または8項記載の方法。 (10)制限酵素が5phI+ EcoRV+ Kpn
    I !!たはS、、Iであることを特徴とする特許請求
    の範囲第7またけ8項記載の方法。 (11)プロモーターが原核細胞由来のプロモーターで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第7′−または8
    項記載の方法。 (12)プロモーターがtrp系、 lac系およびλ
    フアージ系の大腸菌プロモーターであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第11項記載の方法。 Q3)  プロモーター、リポソーム結合部位および翻
    訳開始信号が真核細胞由来のものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第7または8項記載の方法。 (14)特許請求の範囲第1項記載の発現ベクターを含
    む微生物。 (151エッシエリヒア・コリ ITrS−3。
JP57177192A 1982-10-08 1982-10-08 新規ベクタ− Pending JPS5967297A (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177192A JPS5967297A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 新規ベクタ−
AU19421/83A AU575301B2 (en) 1982-10-08 1983-08-24 Novel vector
EP83902695A EP0121569B1 (en) 1982-10-08 1983-08-24 Novel vector
AT83902695T ATE55781T1 (de) 1982-10-08 1983-08-24 Neuer vektor.
DE8383902695T DE3381830D1 (de) 1982-10-08 1983-08-24 Neuer vektor.
DE1983902695 DE121569T1 (de) 1982-10-08 1983-08-24 Neuer vektor.
PCT/JP1983/000276 WO1984001583A1 (en) 1982-10-08 1983-08-24 Novel vector
DE19833336586 DE3336586A1 (de) 1982-10-08 1983-10-07 Neuer expressionsvektor
IL69926A IL69926A (en) 1982-10-08 1983-10-07 Plasmid expression vector with insertion site for structural gene and processes for the production thereof
IT68033/83A IT1160124B (it) 1982-10-08 1983-10-07 Vettore di espressione di plasmidi relativo procedimento per l'espressione di un gene estraneo e relativi microorganismi
ES526324A ES526324A0 (es) 1982-10-08 1983-10-07 Un procedimiento para la expresion de un gen extrano.
DK280084A DK280084D0 (da) 1982-10-08 1984-06-07 Hidtil ukendt vektor
NO842296A NO842296L (no) 1982-10-08 1984-06-07 Ny vektor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177192A JPS5967297A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 新規ベクタ−
PCT/JP1983/000276 WO1984001583A1 (en) 1982-10-08 1983-08-24 Novel vector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967297A true JPS5967297A (ja) 1984-04-16

Family

ID=16026782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57177192A Pending JPS5967297A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 新規ベクタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502657A (ja) * 1985-04-03 1987-10-15 ノルデイスク・ゲントフテ・エ−・エス Dna配列体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502657A (ja) * 1985-04-03 1987-10-15 ノルデイスク・ゲントフテ・エ−・エス Dna配列体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897348A (en) Recombinant materials and methods for producing human connective tissue-activating peptide-III and analogs thereof
US4711845A (en) Portable temperature-sensitive control cassette
US5116750A (en) Selectable fusion protein having aminoglycoside phosphotransferase activity
Rosen et al. Genes and sites involved in replication and incompatibility of an R100 plasmid derivative based on nucleotide sequence analysis
JP2620479B2 (ja) 豚成長ホルモンのポリペプチドおよびその製造方法
NO164037B (no) Fremgangsm te ved fremstilling av et polypeptid av ron alfa (ifnalfa)-type.
JPH0248235B2 (ja)
JPS58110600A (ja) ヒトβ型インタ−フエロン遺伝子を含む組みかえ体プラスミド
JPH0838176A (ja) 改良組換dna分子
JPS6131090A (ja) 新規なポリペプチドの発現方法
JP3523202B2 (ja) 抗微生物ペプチドの大量生産方法並びにそのためのdna構築体及び発現系
US4716112A (en) Vectors for increased expression of cloned genes
US5858734A (en) DNA sequence construction
JPS5951793A (ja) 新規クロ−ニングビヒクル
EP0196762A1 (en) Recombinant ricin fragments, vectors and transformed hosts expressing the same, the modification of DNA sequences, and isolation of mRNA
SU1491346A3 (ru) Способ получени рекомбинантной плазмидной ДНК, кодирующей синтез бычьего или человеческого гормона роста
JPS5967297A (ja) 新規ベクタ−
CA1275953C (en) Recombinant materials and methods for producing human connective tissue-activating peptide-iii and analogs thereof
JPS59203495A (ja) 外来遺伝子の新規な発現方法
EP0121569B1 (en) Novel vector
JPH0479880A (ja) ポリペプチド
JPH04368398A (ja) ポリペプチド
JPH04182498A (ja) ポリペプチド
EP0314184B1 (en) Expression plasmids
JPS59140883A (ja) 新規ベクタ−