JP3523202B2 - 抗微生物ペプチドの大量生産方法並びにそのためのdna構築体及び発現系 - Google Patents

抗微生物ペプチドの大量生産方法並びにそのためのdna構築体及び発現系

Info

Publication number
JP3523202B2
JP3523202B2 JP2000553601A JP2000553601A JP3523202B2 JP 3523202 B2 JP3523202 B2 JP 3523202B2 JP 2000553601 A JP2000553601 A JP 2000553601A JP 2000553601 A JP2000553601 A JP 2000553601A JP 3523202 B2 JP3523202 B2 JP 3523202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusion
peptide
gene
site
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000553601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002517254A (ja
Inventor
ヒュン キム,ジョン
ヒュン カン,ミン
リー,ジェ−ヒュン
ホー パーク,セ
ウォン リー,ジョー
スー ホン,スン
リー,ヒュン−スー
Original Assignee
サムヤン ジェネックス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムヤン ジェネックス コーポレイション filed Critical サムヤン ジェネックス コーポレイション
Publication of JP2002517254A publication Critical patent/JP2002517254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523202B2 publication Critical patent/JP3523202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • C12N15/72Expression systems using regulatory sequences derived from the lac-operon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4723Cationic antimicrobial peptides, e.g. defensins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1077Pentosyltransferases (2.4.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は組換DNA技術に関連する。本発
明は更に微生物並びにDNA構築体及びベクター系から
の抗微生物物質の大量生産に関する。生物学的に活性な
ペプチド(以降、抗微生物ペプチド)は耐性となりにく
く、なぜなら抗微生物ペプチドは、耐性となる深刻な問
題を有する慣用の抗生物質のそれとは全体的に異なるメ
カニズムにより活性を示すからである。従って、抗微生
物ペプチドは医薬及び食品産業の分野において高い産業
上の利用性を有する。
【0002】しかしながら、抗微生物ペプチドの産業的
用途の主たる障害は抗微生物ペプチドの経済的大量生産
の困難さにある。例えば、化学合成による抗微生物ペプ
チドの生産は経済的ではない。また、微生物を利用する
遺伝子工学により抗微生物ペプチドを生産する試みもな
されているが、この場合、抗微生物ペプチドの発現レベ
ルは極めて低い。
【0003】米国特許第5,206,154号はセクロ
ピンの殺菌効果を抑制できるポリペプチド遺伝子及びこ
のポリペプチド遺伝子に融合したセクロピン遺伝子を含
んで成るDNA構築体を提供する。この特許の中で開示
されているかかるポリペプチドの一例はaraB遺伝子
である。
【0004】米国特許第5,593,866号は陽イオ
ン性抗微生物ペプチドの微生物生産を提供し、それにお
いては陽イオン性ペプチドは細菌プロテアーゼによる分
解を回避するために陰イオン性ペプチドとの融合体とし
て発現させている。
【0005】発明の開示 本発明は抗微生物ペプチドを大量生産するためのDNA
構築体を提供する。本発明は更に微生物から抗微生物ペ
プチドを効率的に生産及び回収できるDNA構築体を提
供する。更に本発明は所望のペプチドの発現、分離及び
精製の効率を高めることのできる遺伝子多量体、並びに
かかる構築体の構築方法を提供する。
【0006】更に、本発明は微生物から抗微生物ペプチ
ドを大量生産するための発現ベクターを提供する。
【0007】更に、本発明は微生物から抗微生物ペプチ
ドを大量生産する方法を提供する。
【0008】発明の詳細な説明 本発明はE.コリ(E. coli )又はその他の原核細胞に
おいて効率的に抗微生物ペプチドを大量生産するための
DNA構築体に関する。
【0009】微生物からの抗微生物ペプチドの大量生産
のための必須条件の一つは微生物に対する抗微生物ペプ
チドの毒性を効率的に中和することにある。従って、本
発明はpurF遺伝子(グルタミンピロホスホリボシル
ピロリン酸アミドトランスフェラーゼ;Genebank No.:
X12423)(Tso ら、J.Bio.Chem., 257: 3525, 1982, Maka
roffら、J.Bio.Chem., 258: 10586, 1983 )の全遺伝
子、その一部又はその誘導体が抗微生物ペプチドをコー
ドする遺伝子に対して融合パートナーとして融合されて
いるDNA構築体を提供する。
【0010】本発明に係るDNA構築体の中で融合パー
トナーとして利用するpurF遺伝子の誘導体は、宿主
細胞を殺すことなくE.コリにおいて、purF誘導体
との融合ポリペプチドとしての抗微生物ペプチドの大量
生産を可能にする。
【0011】従って、強力発現系を利用して宿主微生物
から所望の抗微生物ペプチドを大量生産することが可能
であり、なぜならそれらは宿主細胞に対して致死的でな
いからである。ペプチドを発現させるために本発明に係
る融合パートナーを利用する場合、プロテアーゼ又はそ
の他の化学薬品を利用することにより融合タンパク質か
ら抗微生物ペプチドを切断分離することが可能である。
これを達成するため、例えば融合パートナーと抗微生物
ペプチド遺伝子との間にプロテアーゼ、例えばXa因子
もしくはエンテロキナーゼ、又は化学薬品、例えばCN
Brもしくはヒドロキシルアミンのための切断部位をコ
ードするDNA配列を挿入することが可能である。
【0012】例えば、CNBr切断部位を供するには、
適正なリーディングフレームでMetコドン(ATG)
を含む制限酵素部位、例えばAflIII ,BsmI,B
spHI,BspLU11I,NcoI,NdeI,N
siI,Ppu10I,SphI,StyI又はそのア
イソシゾマーを融合パートナーの3′末端に挿入するこ
とができる。融合パートナーと抗微生物ペプチドをコー
ドする遺伝子とのイン・フレーム融合は、この制限酵素
部位を抗微生物ペプチドをコードする遺伝子の5′末端
に挿入し、融合パートナーの酵素部位に対して適合性の
末端を供することで可能となる。
【0013】融合パートナーと抗微生物ペプチド遺伝子
との間にAsn−GlyをコードするDNA配列を挿入
することも可能である。例えば、2本の遺伝子は下記の
方法により融合させることができる。Asnコドンを含
む制限酵素又はアイソシゾマー部位を融合パートナーの
3′末端に適正なリーディングフレームで挿入した後、
この融合パートナーを酵素により切断する。抗微生物ペ
プチドをコードする遺伝子の5′末端において、融合パ
ートナーの対応の部位に適合性の末端又は平滑末端を供
する適正なリーディングフレームでGlyコドンを含む
制限酵素部位を挿入し、そして対応の酵素で切断する。
2本の切断したDNAフラグメントをつなげて融合遺伝
子を作ることができうる。本発明に係る遺伝子構築体
は、構造遺伝子を挿入もしくは組込むことのできる当該
分野において汎用されているあらゆる種類の発現ベクタ
ー、例えばプラスミド、ウィルス、又はその他のビヒク
ルの中にクローニングすることにより宿主細胞に挿入す
ることができうる。
【0014】本発明は必要とされる生成物の遺伝子のコ
ピー数を増加させることにより発現レベルを高めること
ができ、そして簡単に分離精製できる多量体、並びにそ
の製造方法に関する。
【0015】本発明に係る多量体は下記の単位から構築
される。1)開始コドンを供することのできる第一制限
酵素部位;2)構造遺伝子;3)リボソーム結合部位
(RBS);及び4)前記第一制限酵素により供される
付着末端にイン・フレーム融合できる付着末端を供する
ことができ、且つ開始コドンを供することができる第二
制限酵素部位。
【0016】ここで、構造遺伝子の停止コドン及びRB
Sは約2bpで重複しているか、又は500bpまで離れて
いてもよい。RBSと開始コドンを供することのできる
第二制限酵素部位との距離は約5〜30bpであってよ
い。当該多量体の3′及び5′末端はそれぞれ第一又は
第二制限酵素により切断されうる。
【0017】本発明に係る多量体は遺伝子工学分野にお
いて公知の様々な技術により調製されうる。かかる調製
方法の例を以下に紹介する。
【0018】第一及び第二制限酵素により上記の遺伝子
の単位を切断した後、切断した単位をつなげ、同じ方向
をもつ各単位を含む多量体と、複数の単位が逆方向とな
っている多量体とを含む混合物を作る。複数の単位が逆
方向となっている多量体はその接続部位において再生さ
れた第一又は第二制限酵素部位を有するため、この多量
体混合物を第一及び第二制限酵素部位により同時に切断
し、そして例えばアガロースゲル電気泳動により分離し
て、同一方向のみの単位を有する多量体を分離すること
ができうる。本発明に係る多量体は転写式融合多量体で
ある。このことは、反復遺伝子が一本のmRNAへと転
写されるが、その遺伝子生成物はつながっていないこと
を意味する。換言すれば、この多量体は大量のコピー数
の一の種類の生成物へと翻訳される。慣用の翻訳融合多
量体の場合、所望の生成物は一本のポリヌクレオチドの
中でコンカテマーとして存在し、そして追加の切断プロ
セスが所望の活性生成物を得るために必要とされる。発
現生成物が融合タンパク質の場合、転写融合多量体と比
べ、低い効率性しかもたないより多くの試薬が切断のた
めに必要とされる。翻訳融合多量体と比べ、本発明の発
現多量体は追加の切断プロセスを必要とせず、又は融合
タンパク質の如き切断プロセスを必要とする場合、切断
に要する試薬の量は少なくすることができ、なぜなら融
合ペプチド1モル当りの切断すべきペプチド結合の数は
翻訳融合多量体よりも比較的少ないからである。
【0019】本発明の多量体は宿主細胞内の遺伝子発現
率を高めることができ、所望の生成物の切断及び精製に
おいて有利であり、そして宿主内において単量体と比べ
て効率的に発現される。この多量体及びその製造方法は
ペプチド又は融合ペプチドの調製に制約されない。これ
は微生物の中で酵素、ホルモン及び抗微生物ポリペプチ
ドをコードする非融合又は融合遺伝子の発現に幅広く利
用できる。
【0020】従って、本発明のDNA構築体は転写融合
式の多量体で生産することが所望される。転写融合式多
量体の本発明のDNA構築体の調製において、生成物を
切断及び精製することが有利であり、そしてこの多量体
は単量体よりも効率的に宿主の中で発現しうる。
【0021】本発明は更にIPTGよりも経済的なラク
トースにより外来遺伝子の発現を誘導し得る発現ベクタ
ーに関する。本発明に係る発現ベクターは高コピー数の
複製起点、強力プロモーター及び構造遺伝子から成り、
そしてlacIq 遺伝子は含まない。
【0022】複製起点は本発明ではcolE1又はp1
5Aであってよい。強力プロモーターの例には、ta
c,trc,trp,T7Φ10,PL 、微生物におけ
るその他の誘導性又は構成プロモーターが挙げられる。
更に、当該ベクターの形質転換体を選択するために利用
されうる選択マーカー遺伝子を含ませてよい。これらの
マーカー遺伝子には、アンピシリン、カナマイシン、テ
トラサイクリン及びクロラムフェニコールの如き抗生物
質に対する抗生物質耐性遺伝子、又は宿主の栄養要求性
を補完する遺伝子が挙げられる。本発明に係る発現ベク
ターを利用する遺伝子発現はIPTGの代わりにラクト
ースを添加することにより、好ましくはIPTG及びラ
クトースを同時に添加することにより効率的に誘導でき
る。
【0023】例えば、構造遺伝子を含むプラスミドを宿
主細胞に形質転換せしめた後、形質転換体を50〜30
0μg/mlのカナマイシンを含む培養培地の中で30〜
37℃で5〜18時間一次培養する。その後、それらを
新鮮培地の中で1%(v/v)に希釈し、そして30〜
37℃で培養する。発現を誘導するため、IPTG誘導
の場合OD600 が0.2〜2に達したら0.01mM〜1
0mMのIPTGを加え、又はラクトース誘導の場合0.
2〜2%のラクトースをOD600 が0.2〜2に達した
ときもしくは接種時に加える。IPTG及びラクトース
は有意に少ない量のIPTGで一緒に利用してよい。更
に、本発明に係る発現ベクターの中に転写ターミネータ
ーを含ませることが所望される。
【0024】発現生成物は本発明の発現ベクターを利用
して封入体として得ることが可能である。この性質は宿
主に対して致死的な生成物の生産において有用である。
【0025】本発明の構造遺伝子を含むベクターは本発
明の分野において利用する慣用の方法を利用することに
より微生物へと形質転換することができうる。例えば、
この形質転換はCaCl2 法又は物理的な方法、例えば
エクトロポレーションもしくはマイクロジェクションに
より原核細胞、例えばE.コリに施すことができうる。
例えば、E.コリ株はBL21(DE3),BLR(D
E3),B834(DE3),AD494(DE3),
JM109(DE3),HMS174(DE3),UT
400(DE3)及びUT5600(DE3)から選ば
れうる。培養培地は宿主又は形質転換細胞の特徴に従っ
てLB,M9,M9CA及びRから選ばれうる。成長因
子を宿主の要求に応じて培地に加えてよい。
【0026】LB培地(バクト−トリプトン10g/
l、酵母エキス5g/l、NaCl10g/l) M9培地(Na2 PO4 ・7H2 O 12.8g/l、
KH2 PO4 3.0g/l、NaCl 0.5g/
l、NH4 Cl 1g/l、グルコース4g/l、Mg
SO4 2mM、CaCl2 0.1mM) M9CA培地(M9培地+0.2%カスアミノ酸) R培地(Reisenberg培地;KH2 PO4 13.3g/
l、(NH4)2 PO44.0g/l、クエン酸0.17
g/l、MgSO4 ・7H2 O 0.22g/l、グル
コース20g/l、微量元素溶液10ml/l) 微量元素溶液(クエン酸第二鉄7.3g/l、CoCl
2 ・6H2 O 0.5g/l、MnCl2 ・4H2
3.2g/l、CuCl2 ・2H2 O 0.3g/l、
3 BO3 0.7g/l、NaMoO4 ・2H2
1.68g/l、チアミンHCl 0.5g/l、ED
TA 1g/l)
【0027】本発明を下記の実施例により更に詳しく説
明する。これらの実施例は単なる例示であり、本発明を
限定するものではない。
【0028】実施例1:抗微生物ペプチドをコードする
遺伝子の調製 2種類のMSI−344遺伝子をPCR法により合成
し、E.コリにおいてMSI−344遺伝子を効率的に
発現させ、そして遺伝子操作をし易くした(図1)。P
CRのための鋳型は韓国特許出願第97−29426号
に記載のpNH18a−MBP−MSI−78とした。
配列(a)を表1のプライマーNo. 1及びNo. 2を利用
して合成し、それは融合ペプチドからCNBr切断によ
りMSI−344を分離するためにデザインしたもので
あり、そして配列(b)は表1のプライマーNo. 3及び
4を利用して合成し、それはヒドロキシルアミンによる
切断のためにデザインしたものである。適正なリーディ
ングフレームでMSI−344遺伝子を発現ベクターの
中にサブクローニングするため、Nde1(配列
(a))及びSmaI(配列(b))部位をMSI−3
44遺伝子の前方に挿入し、そして停止コドンTAA及
びTGAをMSI−344遺伝子の後方に挿入した。転
写多量体を構築するため、更に停止コドンと一塩基対重
複するリボソーム結合部位及びAseI部位も挿入し
た。これら2つのMSI−344遺伝子をpCR2.1
ベクター(Invitrogen, USA )にクローニングして配列
(a)を含むベクターpCRMSI及び配列(b)を含
むベクターpCRMSI′を調製した。
【0029】図1における抗微生物ペプチド遺伝子を化
学合成オリゴヌクレオチド(表1)のアニーリング又は
アニーリング後のPCRの実施により調製した。アピダ
エシンI、インドリシジン及びタキプレシンIの場合、
DNA配列はペプチドのアミノ酸配列を基準とし(Malo
y and Kark, Peptide Science, 37: 105, 1995)、そし
て当該遺伝子はE.コリ内での発現レベルを最大にしう
るコドンを利用して化学合成した。ボンビニン、CPF
1、ドロソシン、メリチン、HNP−I,PGQ及びX
PFの場合、8〜10bp互いと重複し合うようにアニー
リングするようにデザインしたN−及びC−末端オリゴ
ヌクレオチドを合成し、そしてペプチド遺伝子は2本の
オリゴヌクレオチドをアニーリングさせた後にPCRに
より合成した。各微生物ペプチドの特徴を表2に示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】
【0033】実施例2:融合パートナーの調製 融合パートナーとして利用するため、図2に示すpur
F誘導体をPCRを利用してE.コリ及びバチルス・ス
ブチリス(Bacillus subtilis )の染色体から得た。融
合パートナーFはCNBr切断のために調製し、そして
F′,F5及びBFはヒドロキシルアミン切断のために
調製した。F3及びF4は2通りの異なる形態として調
製した。一方はCNBr切断用(F3(CB),F4
(CB))、そして他方はヒドロキシルアミン切断用
(F3(HA),F4(HA),F4a(HA))とし
た。融合パートナーF,F′,F3(HA),F3(C
B),F4(HA),F4a(HA),F4a(C
B),F5,BFは配列No. 1〜9にそれぞれ示す。
【0034】1)purF誘導体F 当該誘導体はE.コリpurFタンパク質のN末端から
61個のアミノ酸をコードする(図2)。開始コドンM
etを含むNdeI部位を5′末端に挿入し、そしてC
NBrのための切断部位をコードするMetコドンを含
むNdeI部位は3′末端に挿入した。
【0035】2)purF誘導体F′ 内部ヒドロキシルアミン切断部位を除去するため、49
番目のグリシン残基(GGG)を表1のプライマー#3
6を利用する部位特異的突然変異誘発によりアラニンで
置換し(GCG、図2参照)、そしてアスパラギンをコ
ードするAAT含有SspI部位をPCRによりアラニ
ンコドン(57番目)の後に付加してヒドロキシルアミ
ン切断部位を形成した。
【0036】3)purF誘導体F3 49番目のグリシン残基をF′と同じようにアラニンで
置換した。58番目の残基のアスパラギンをアラニンで
置換し、そしてアラニン−アスパラギンを59番目のヒ
スチジンの後に付加した(F3(HA))。CNBr切
断用のF3の場合(F3(CB))、Metをコード
し、且つBspLU11I部位を含むDNA配列を59
番目の残基のヒスチジンの後に付加した。
【0037】4)PurF誘導体F4 この誘導体はpurFタンパク質のN末端から159個
のアミノ酸残基から成る。野生型purFタンパク質の
中には2個のヒドロキシルアミン部位が存在する。これ
らの部位を除くため、102番目のアスパラギンコドン
(AAC)をプライマー#37(表1)による部位特異
的突然変異誘発によりロイシンコドン(CTC、表2に
下線を付す)で置換し、F4(HA)を形成した。F4
a(HA)は49番目のグリシンのアラニンによる、及
び102番目のアスパラギンのロイシンによる二重置換
により調製した。ヒドロキシルアミン切断のためのF4
(HA)及びF4a(HA)の場合、アスパラギンコド
ンを含むSspI部位を3′末端に付加した。CNBr
切断のためのF4a(CB)の場合、Metコドンを含
むBspLU11I部位を3′末端に付加した。
【0038】5)purF誘導体F5 この誘導体はpurFタンパク質の60番目のメチオニ
ンから148番目のアスパラギン酸から成り、そしてS
spI部位を3′末端に付加した。
【0039】6)purF誘導体BF BFはB.スブチリスのpurF誘導体であり、そして
43個のアミノ酸残基及び3′末端にAsnをコードす
るSspI部位を含む。
【0040】実施例3:融合ペプチドをコードするDN
A構築体の調製 実施例1において調製したペプチド遺伝子のうち、第一
アミノ酸においてグリシンを含むペプチドをコードする
遺伝子をヒドロキシルアミン切断のための融合パートナ
ー、F4a(HA),F5及びBFに融合させた。その
他のペプチド(HNP−I、インドリシジン、タキプレ
シン)はCNBr切断のための融合パートナーF,F3
(CB)及びF4a(CB)に融合させた(表3)。
【0041】融合パートナーと抗微生物ペプチドをコー
ドする遺伝子とを融合させ、しかもCNBr切断部位
(Met)又はヒドロキシルアミン切断部位(Asn−
Gly)を生成する方法を図3及び4にそれぞれ示す。
CNBr切断のための融合パートナーFとの融合の場
合、融合パートナーとMSI−344遺伝子とをNde
I部位を利用して融合し、DNA構築体FMを作る(図
3A)。F3(CB)又はF4(CB)との融合の場
合、ペプチド遺伝子を化学合成し、そして融合パートナ
ーの3′末端BspLU11I部位に、HNP−Iにつ
いては相補性NcoI部位、そしてインドリシジン及び
タキプレシンについては5′BspLu11I部位のそ
れぞれに融合させた。
【0042】ヒドロキシルアミン切断のための融合パー
トナー(F′,F3(HA),F4(HA),F4a
(HA),F5,BF)との融合は、融合パートナーを
SspIで、そしてMSI−344をSmaIで切断
し、そしてこれらのDNAフラグメントを接続してヒド
ロキシルアミン切断のためのAsn−Gly部位を作る
ことで実施した。アピダエシンI、ボンビニン、CPF
1、ドロソシン、メリチン、PGQ及びXPFについて
の遺伝子の場合、SspIで切断した融合パートナーと
の融合の前に制限酵素で消化する必要はなく、なぜなら
それらは5′平滑末端を有するからである。
【0043】実施例4:転写融合多量体の調製 MetをコードするNdeI部位、構造遺伝子、RBS
及びNdeと接続してMetを供するAseI部位から
成る多量体を供することのできる単量体単位を構築し
た。構造遺伝子としては、F4a(HA)−MS134
4融合遺伝子(F4Ma)及びF5−MS1344融合
遺伝子(F5M)を利用した。この単量体単位をNde
I及びAseIで消化し、そして単離された単量体単位
を再接続した。得られるDNAフラグメントを再びNd
eI及びAseIで消化し、そして多量体をアガロース
ゲル電気泳動により分離させた。この方法を利用するこ
とにより、F4Maの単量体(F4Ma)、二量体(F
4MaX2)及び四量体(F4MaX4)、並びにF5
Mの単量体(F5M)、二量体(Fm5MX2)及び四
量体(F5MX4)が得られた。
【0044】実施例5:発現ベクター E.コリ内で外来遺伝子を発現させるため、2種類の発
現ベクターpGNX2及びpT7K2.1をT7Φ10
プロモーター、高コピー数の複製起点(pUCファミリ
ーのcolEI)及びカナマイシン耐性遺伝子を利用し
て構築した。pGNX2を構築するため、商業的に入手
できるpUC19(アンピシリン耐性遺伝子:Am
R )内のbla遺伝子をカナマイシン耐性遺伝子(K
anR )で置換した。次に、pUC19をSspI及び
DraIで消化して1748bpを有する1748bp D
NAフラグメントを分離し、そしてKanR 遺伝子を鋳
型としてE.コリのTn5並びにプライマー#39及び
#40(表1)を利用するPCRにより増幅させた。こ
のPCR生成物をBamHI及びHindIII で消化
し、クレノウフラグメントによりフィル・インし、そし
てSspI及びDraIで消化したpUC19にクロー
ニングしてpUCK2を得た。このベクターをNdeI
で消化し、そしてクレノウフラグメントでフィル・イン
した後、それを再ライゲーションしてpUCK2ΔNd
elを構築した。最終プラスミドpGNX2はBamH
Iで消化し、クレノウフラグメントによりフィル・イン
し、次いでAseIで消化したT7Φ10プロモーター
及びpT7−7由来のRBSを含むフラグメント(USB,
USA)を、HindIII により消化し、クレノウフラグ
メントによりフィル・インし、次いでAseIで消化し
たpUCK2ΔNdelベクターにクローニングするこ
とにより構築した。T7Φ10プロモーター及びカナマ
イシン耐性遺伝子(KanR )はpGNX2の中で同じ
方向を向いている(図6)。
【0045】プラスミドpT7K2.1を構築するた
め、bla遺伝子をpT7−7からSspI及びBgl
Iによる消化により除き、そしてT4 DNAポリメラ
ーゼで処理して平滑末端にした。KanR 遺伝子はpG
NX2と同じように調製し、そして2本のDNAフラグ
メントをライゲーションしてpT7K2を構築した。最
終プラスミドpT7K2.1はAseI部位をこのベク
ターから除くことにより構築した(図7)。pGNX2
で形質転換されたE.コリHMS174(DE3)はKo
rean Collection of Type Cultures (KCTC), Korea Res
earch Instituteof Bioscience and Biotechnology, Yu
song-gu Eun-dong, Taejon, 韓国に1998年5月2
9日に寄託してあり、そしてKCTC0486BPの番
号が付与されている。pGNX3を構築するため、pG
NX2F4MをBspHIで部分消化し、そして単一の
BspHI部位に切れ目を有するこのフラグメントを分
離し、そしてBamHIで更に消化した。T7及びrr
nBT1T2ターミネーターを含むフラグメントを調製
するため、BamHI及びEcoRVで消化したpET
11a由来の132bpのフラグメント並びにBamHI
及びEcoRVで消化したptrc99a由来の488
bpのフラグメントをライゲーションさせた。これらの融
合フラグメントをBamHI及びBspHIで切断し、
そして上述の調製したベクターにクローニングしてpG
NX3F4Mを構築した(図8)。
【0046】pGNX4を調製するため、3052bpフ
ラグメントをXbaI及びAlwNIで消化したpET
ACcから、そしてXbaI及びAlwNIで消化した
pGNX3F4Mから2405bpのフラグメントを単離
し、pGNX4F4Mを得た(図9)。
【0047】pGNX5を構築するため、pGNX3F
4MをAseIで部分消化し、次いでXbaIで消化
し、そしてクレノウフラグメントで処理した。EcoR
I及びNdeIで消化したPCR−TrpPOから獲得
し、そしてクレノウフラグメントで処理したフラグメン
トを上記のベクターフラグメントにクローニングしてp
GNX5F4Mを構築した(図10)。
【0048】実施例6:抗微生物ペプチドの生産 MSI−344を融合パートナーF3,F4,F4a,
F5及びBFに融合することにより得られたDNA構築
体をNdeI及びBamHIで消化したpGNX2並び
にNdeI及びBamHIで消化したpT7K2.1の
それぞれにクローニングした。F(全purF)を融合
パートナーとして用いる場合、それはNdeI及びXh
oIで消化したpET24a(Novagen, USA)にクロー
ニングした。多量体の場合、それはpGNX2及びpT
7K2.1のNdeI部位にクローニングした。アピダ
エシンI、インドリシジン、タキプレシンI、ボンビニ
ン、CPF1、ドロソシン、メリチン、HNP−I,P
GQ及びXPFをコードする遺伝子を融合パートナーF
4に融合し、そしてNdeI及びEcoRIで消化した
pGNX2にクローニングした。F3を利用する場合、
pRSETcのBamHI及びEcoRI部位をクロー
ニングのために用いた(表3)。
【0049】表3中のプラスミド2,3,4,5,6及
び7をE.コリHMS174(DE3)の中にCaCl
2 法を利用して形質転換させた。カスアミノ酸の添加さ
れたR培地を培養培地として用い、そしてペプチド発現
はOD600 が0.2〜0.4のときに2%のラクトース
及び2mMのIPTGのそれぞれを加えることにより誘導
した。発現レベルはSDS−PAGE由来の結果をデン
シトメーターによりスキャンすることにより定量し、そ
して総細胞タンパク質中の融合ペプチドのパーセンテー
ジとして表示する(図11)。図11において、Mは分
子量標準マーカーを表わし、そしてレーン1〜6はラク
トース誘導による表3中のプラスミド2,3,4,5,
6及び7を有する形質転換体からの発現を表わし、そし
てレーン7〜12はIPTG誘導による表3中のプラス
ミド2,3,4,5,6及び7を有する形質転換体から
の発現を表わす。レーン13及び14はラクトース及び
IPTG誘導のそれぞれによるプラスミド43(E.コ
リpurF;EF)を有する形質転換体からの発現を表
わす。同様に、MSI−344を表3のプラスミド4
4,45及び46で形質転換されたE.コリHMS17
4(DE3)を利用し、ラクトース誘導により発現させ
た(図12)。発現レベルは転写ターミネーターを有す
るプラスミドで高いことがわかった。表3のプラスミド
4で形質転換されたHMS174(DE3)では、融合
ペプチドの発現はラクトースにより誘導され、そして細
胞は誘導の9時間後に回収したものである。これらの細
胞を音波処理し、そして沈殿物を遠心分離により得た。
この沈殿物を室温で2時間9Mの尿素、20mMのリン酸
カリウム(pH8.5)を含む溶液の中に入れておくこと
により溶解させた後、そのサンプルをSP−セファロー
スFFカラム(Pharmacia,Sweden )に載せ、そして融
合ペプチドF4Maを0.3〜1.0MのNaClを利
用して溶出させた。精製したF4Maを0.5〜2Mの
ヒドロキシルアミン及び0.4Mの炭酸カリウム(pH
7.5〜9.5)バッファーと反応させてMSI−34
4を融合パートナーから切断した。脱塩の後、この反応
混合物をSPセファロースFFカラム(Pharmacia, Swe
den )に載せ、再び0.4〜1MのNaClでMSI−
344を溶出させた。精製MSI−344をHPLC,
MALDI−MS及びアミノ酸配列決定により同定し
た。
【0050】実施例7 表3のその他のプラスミドをE.コリHMS174(D
E3)にCaCl2 法により形質転換させた。カスアミ
ノ酸の添加したR培地を培養培地として用い、そしてペ
プチド発現はOD600 が0.4〜0.6のときに2%の
ラクトースを添加することにより誘導した。発現レベル
はSDS−PAGEの結果をデンシトメーターによりス
キャンすることにより定量し、そして総細胞タンパク質
中の融合ペプチドのパーセンテージとして表示する。各
抗微生物ペプチドの発現の結果を図13a及び13b、
並びに表3に示す。図13aにおいて、レーン1〜6は
表3のプラスミド10,12,15,20,21及び2
3を有する形質転換体の結果を示す。図13bにおい
て、レーン1〜9は表3のプラスミド11,13,1
4,16,22,17,18,24及び19を有する形
質転換体の結果を示す。図14a〜14dは表3のプラ
スミド25〜42の発現結果を示す。ブフォリンIIbx
2及びブフォリンIIx4はそれぞれブフォリンIIbの二
量体及び四量体であり、そして実施例4に記載の通りに
して構築した。対応のプラスミド、系及び発現結果は下
記のかっこ内に示す。
【0051】図14a:1(25) 図14b:1(26),2(31),3(36) 図14c:1(27),3(32),3(37),4
(28),5(33),6(38),7(29),8
(34),9(39),10(30),11(35),
12(40) 図14d:1(41),2(42),3(43)
【0052】
【表4】
【0053】
【表5】
【0054】
【表6】
【0055】実施例8 実施例4で調製した構築体、例えばF4Maの単量体
(F4Ma)、二量体(F4MaX2)及び四量体(F
4MaX4)並びにF5Mの単量体(F5M)、二量体
(Fm5MX2)及び四量体(F5MX4)を、それら
をpGNX2のNdeI部位及びpT7K2.1のNd
eI部位にクローニングした後、E.コリHMS174
(DE3)に形質転換させた。融合タンパク質は実施例
6の方法に従って発現させ、そして発現レベルはSDS
−PAGEの結果をデンシトメーターによりスキャンす
ることにより定量し、そして総細胞タンパク質中の融合
ペプチドのパーセンテージとして表示する。図15にお
いて、pT7K2.1のレーン1〜6はそれぞれF4M
a,F4MaX2,F4MaX4,F5M,F5MX2
及びF5MX4を表わす。pGNX2のレーン1〜4は
それぞれF4Ma,F4MaX2,F5M及びF5MX
2を表わす。図15からわかる通り、発現レベルは四量
体の発現率を単量体のそれと比べたとき、30%から4
0%へと増大した。F5Mの場合、発現レベルは、四量
体の発現率を単量体のそれと比べたとき、20%から2
5%へと増大した。本発明に従うと、抗微生物ペプチド
は微生物からより経済的に効率的に大量生産でき、そし
て容易に分離、精製できる。
【0056】
【表7】 [図面の簡単な説明]
【図1】本発明の抗微生物ペプチドをコードするヌクレ
オチド配列。
【図2】融合パートナーをコードするヌクレオチド配
列。
【図3】CNBr切断部位を供するコード配列を作製す
ることによる融合パートナーとMSI−344遺伝子と
の融合方法のスキーム。
【図4】ヒドロキシルアミン切断部位を供するコード配
列を作製することによる融合パートナーとMSI−34
4との融合方法のスキーム。
【図5】転写融合多量体の構築のスキーム。
【図6】pGNX2ベクターの構築のスキーム。
【図7】pT7K2.1ベクターの構築のスキーム。
【図8】pGNX3ベクターの構築のスキーム。
【図9】pGNX4ベクター。
【図10】pGNX5ベクターの構築のスキーム。
【図11】ラクトース又はIPTGによる誘導によりM
SI−344を発現する形質転換体のリゼートのSDS
−PAGE電気泳動分析。
【図12】様々なベクターによるMSI−344発現の
SDS−PAGE電気泳動分析。
【図13a】ラクトースによる誘導により様々な抗微生
物ペプチドを発現する形質転換体のリゼートのSDS−
PAGE電気泳動分析。
【図13b】ラクトースによる誘導により様々な抗微生
物ペプチドを発現する形質転換体のリゼートのSDS−
PAGE電気泳動分析。
【図14a,14b,14c及び14d】ラクトースに
よる誘導により様々な抗微生物ペプチドを発現する形質
転換体のリゼートのSDS−PAGE電気泳動分析。
【図15】融合遺伝子の単量体、二量体及び四量体を発
現する形質転換体のリゼートのSDS−PAGE電気泳
動分析。
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カン,ミン ヒュン 大韓民国,テジョン 305−340,ユソン −ク,ドーヨン−ドン,383−3,ウー スン アパートメント 102−305 (72)発明者 リー,ジェ−ヒュン 大韓民国,テジョン 305−390,ユソン −ク,ジュンミン−ドン,460−1,サ ムソン−プレウン アパートメント 105−603 (72)発明者 パーク,セ ホー 大韓民国,テジョン 305−348,ユソン −ク,フワーム−ドン,63−2,サムヤ ン ジェネックス リサーチ インステ ィテュート (72)発明者 リー,ジョー ウォン 大韓民国,テジョン 305−348,ユソン −ク,フワーム−ドン,63−2,サムヤ ン ジェネックス リサーチ インステ ィテュート (72)発明者 ホン,スン スー 大韓民国,テジョン 305−390,ユソン −ク,ジュンミン−ドン,462−2,チ ョング−ナレ アパートメント 109− 404 (72)発明者 リー,ヒュン−スー 大韓民国,ソウル 137−040,スチョー −ク,バンポ−ドン,550−18,ジェウ ーハウス 101 (56)参考文献 Biotechnol.Bioen g.,Vol.57,No.1(1998) p.55−61 J.Biol.Chem.,Vol. 257,No.7(1982)p.3525−3531 Protein Expr.Puri f.,Vol.12,No.1(1998) p.53−60 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) BIOSIS/WPI(DIALOG) PubMed

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列No.1、2、3、4、5、6、7、
    8及び9から成る群から選ばれる一つの配列を含む第一
    配列及び抗微生物ペプチドをコードする第二配列を含ん
    で成るDNA構築体。
  2. 【請求項2】 前記第一配列がコードするペプチドが微
    生物に由来する、請求項1記載のDNA構築体。
  3. 【請求項3】 前記DNA構築体が1)開始コドンMe
    tを供することのできる第一制限酵素部位;2)DNA
    構築体;3)リボソーム結合部位(RBS);及び4)
    前記第一制限酵素により供される付着末端にイン・フレ
    ーム融合できる付着末端を供し、それ故開始コドンを供
    することのできる第二制限酵素部位;の反復単位の多量
    DNA構築体である、請求項1又は2記載のDNA構築
    体。
  4. 【請求項4】 配列No.1、2、3、4、5、6、7、
    8及び9から成る群から選ばれる一つの配列を含む第一
    配列及び抗微生物ペプチドをコードする第二配列を含ん
    で成る遺伝子構築体を含む発現ベクターを構築し; 当該ベクターで細菌宿主細胞を形質転換せしめ; この形質転換細胞を培養してペプチドを融合ペプチドと
    して発現させ;そして当該融合ペプチドを回収する工程
    を含んで成る、抗微生物ペプチドの生産方法。
JP2000553601A 1998-06-09 1999-06-08 抗微生物ペプチドの大量生産方法並びにそのためのdna構築体及び発現系 Expired - Fee Related JP3523202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19980022117 1998-06-09
KR1998/22117 1998-06-09
KR1019990017920A KR100319529B1 (ko) 1998-06-09 1999-05-14 펩타이드 항생물질의 대량 생산 방법 및 그에 유용한 유전자 구조물
KR1999/17920 1999-05-14
PCT/KR1999/000282 WO1999064611A1 (en) 1998-06-09 1999-06-08 Mass production method of antimicrobial peptide and dna construct and expression system thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002517254A JP2002517254A (ja) 2002-06-18
JP3523202B2 true JP3523202B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=26633748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553601A Expired - Fee Related JP3523202B2 (ja) 1998-06-09 1999-06-08 抗微生物ペプチドの大量生産方法並びにそのためのdna構築体及び発現系

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6699689B1 (ja)
EP (1) EP1002107A1 (ja)
JP (1) JP3523202B2 (ja)
KR (1) KR100319529B1 (ja)
CN (1) CN1201010C (ja)
AU (1) AU754821B2 (ja)
CA (1) CA2301044C (ja)
WO (1) WO1999064611A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6946261B1 (en) 1998-11-20 2005-09-20 Migenix Inc. Efficient methods for producing anti-microbial cationic peptides in host cells
US7771970B2 (en) 2001-07-26 2010-08-10 Advanced Protein Technologies Corporation Process for preparation of polypeptides of interest from fusion polypeptides
WO2003089455A2 (en) * 2002-04-22 2003-10-30 Dow Global Technologies Inc. Low-cost production of peptides
WO2003099854A2 (en) 2002-05-24 2003-12-04 Nps Allelix Corp. Method for enzymatic production of glp-2(1-33) and glp-2-(1-34) peptides
US7332304B2 (en) * 2002-07-01 2008-02-19 Arkion Life Sciences Llc Process and materials for production of glucosamine and N-acetylglucosamine
KR100451432B1 (ko) * 2002-07-12 2004-10-06 강충경 T-20 펩타이드의 생물학적 제조방법
SI1704234T1 (sl) * 2003-11-21 2012-08-31 Nps Pharma Inc Proizvodnja glukagonu podobnih peptidov 2 in analogov
EP1657249A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-17 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Antibiotic drosocin derivatives
US20070231833A1 (en) * 2005-05-23 2007-10-04 Arcidiacono Steven M Labeled antimicrobial peptides and method of using the same to detect microorganisms of interest
US7736633B2 (en) * 2005-09-28 2010-06-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method for enhancing effects of colorants and conditioners
JP2008054673A (ja) * 2006-08-03 2008-03-13 Hokkaido Univ 組み換え蛋白質の製造方法
US7662913B2 (en) 2006-10-19 2010-02-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cystatin-based peptide tags for the expression and purification of bioactive peptides
US20100234568A1 (en) * 2006-10-19 2010-09-16 Linda Jane Decarolis Identification of peptide tags for the production of insoluble peptides by sequence scanning
US7732569B2 (en) 2006-10-19 2010-06-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Zein-based peptide tags for the expression and purification of bioactive peptides
US20100150985A1 (en) * 2008-04-24 2010-06-17 George Just Dental Implant, Endodontic Instrument, and Dental Filling Material Coated with a Peptide-Based Antimicrobial and Methods of Using and Making the Same
US10597430B2 (en) * 2012-03-05 2020-03-24 Instituto De Investigaciones Agropecuarias Chimeric gene for heterologous expression which encodes for peptides with antimicrobial activity
CL2012000593A1 (es) * 2012-03-05 2013-09-23 Instituto De Investig Agropecuarias Gen quimerico que codifica un peptido con actividad antimicrobiana, construccion molecular que comprende dicha secuencia, vector de expresion, y metodo para conferir resistencia a un hongo o bateria fitopatogenas en plantas.
CN104805109B (zh) * 2014-01-27 2018-11-02 福建旭牧联生物科技有限公司 利用大肠杆菌表达抗菌肽apidaecin和制备抗菌肽apidaecin的方法
CN108623659B (zh) * 2018-03-17 2021-09-14 中国海洋大学 一种氨基酸全部选用d型氨基酸的抗菌肽合成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206154A (en) 1985-01-28 1993-04-27 Xoma Corporation Method of producing cecropins by microbiological techniques
US5593866A (en) 1992-08-21 1997-01-14 The University Of British Columbia Cationic peptides and method for production

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Biotechnol.Bioeng.,Vol.57,No.1(1998)p.55−61
J.Biol.Chem.,Vol.257,No.7(1982)p.3525−3531
Protein Expr.Purif.,Vol.12,No.1(1998)p.53−60

Also Published As

Publication number Publication date
AU754821B2 (en) 2002-11-28
CN1201010C (zh) 2005-05-11
EP1002107A1 (en) 2000-05-24
CA2301044C (en) 2006-06-06
US6699689B1 (en) 2004-03-02
CA2301044A1 (en) 1999-12-16
KR100319529B1 (ko) 2002-01-09
KR20000005683A (ko) 2000-01-25
WO1999064611A1 (en) 1999-12-16
JP2002517254A (ja) 2002-06-18
AU4170899A (en) 1999-12-30
CN1273605A (zh) 2000-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3523202B2 (ja) 抗微生物ペプチドの大量生産方法並びにそのためのdna構築体及び発現系
KR100263583B1 (ko) 항균 펩타이드의 대량 제조방법 및 그에 유용한 플라즈미드 벡타
US20190161758A1 (en) Cleavable fusion tag for protein overexpression and purification
KR100961528B1 (ko) 대장균에서 활성형 인간 상피세포 성장인자의 대량제조방법
CA2159079C (en) Methods and dna expression systems for over-expression of proteins in host cells
CA2052396C (en) Synthetic gene coding for human parathyroid hormone
RU2316590C1 (ru) РЕКОМБИНАНТНАЯ ПЛАЗМИДНАЯ ДНК pE-His8-TrxL-Ar2, КОДИРУЮЩАЯ ГИБРИДНЫЙ БЕЛОК, СОДЕРЖАЩИЙ АНТИМИКРОБНЫЙ ПЕПТИД АРЕНИЦИН МОРСКОГО КОЛЬЧАТОГО ЧЕРВЯ Arenicola marina, И ШТАММ Escherichia coli BL21(DE3)/pE-His8-TrxL-Ar2 - ПРОДУЦЕНТ ГИБРИДНОГО БЕЛКА, СОДЕРЖАЩЕГО АРЕНИЦИН
CN101172996A (zh) 用于多肽融合表达的连接肽及多肽融合表达方法
KR100349815B1 (ko) 펩타이드 항생물질의 대량 생산에 유용한 유전자 발현시스템
EP1465999A2 (en) Fusion proteins
KR20130141001A (ko) 목적 단백질의 분리 및 정제를 위한 신규한 벡터 시스템
KR101423713B1 (ko) 보리 리보솜 억제 단백질을 이용한 재조합 단백질의 대량생산용 벡터 및 이를 이용한 재조합 단백질의 대량생산 방법
JPH0928380A (ja) ニトリラーゼ遺伝子発現に関わる調節因子およびその遺伝子
CN117567640A (zh) 一种在大肠杆菌宿主细胞中高效表达与纯化重组蛋白的融合标签肽及其应用
KR930001388B1 (ko) 면역 글로불린의 Fc 부분의 변형된 폴리펩타이드를 코드화하는 DNA를 이용한 새로운 융합 발현벡터의 제조방법
JP3252916B2 (ja) ヒト副甲状腺ホルモンをコードする合成遺伝子
WO2004007740A1 (en) Biological method for producing t-20 peptide
HU196458B (en) Process for enhancing protein expression by means of the modification of the dna sequence of the trp-operone between the shine-dalgarno sequence and the start codone
EP0923647A1 (en) Method for mass production of antimicrobial peptide
JPH05244954A (ja) ウサギコルチコスタチンをコードするdna配列

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350