JPS59140147A - ワイパのワイパ圧調節装置 - Google Patents

ワイパのワイパ圧調節装置

Info

Publication number
JPS59140147A
JPS59140147A JP58013179A JP1317983A JPS59140147A JP S59140147 A JPS59140147 A JP S59140147A JP 58013179 A JP58013179 A JP 58013179A JP 1317983 A JP1317983 A JP 1317983A JP S59140147 A JPS59140147 A JP S59140147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
spring
pressure
windshield
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58013179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332498B2 (ja
Inventor
Isokichi Takura
田倉 磯吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Hino Jidosha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd, Hino Jidosha Kogyo KK filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP58013179A priority Critical patent/JPS59140147A/ja
Publication of JPS59140147A publication Critical patent/JPS59140147A/ja
Publication of JPH0332498B2 publication Critical patent/JPH0332498B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3411Wiper arms; Mountings therefor with means for varying wiper-blade pressure on windshield during operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車等におけるワイパのワイパ正調m装置
に係り、特に車速やエンジンの回転数に応じて自動的に
ワイパ圧を調節できるようにし、ワイパの機能を向上さ
せるようにしたワイパのワイパ圧調節装置に関する。
従来、ワイパのウィンドガラス面に対する抑圧力、いわ
ゆるワイパ圧は一定であシ、車速やエンジンの回転数に
応じて調節することはできなかった。このため低速走社
時にワイパ圧が強すぎると、ワイパが円滑に作動せず、
びびジ音が発生することが!、また停車時、特に夏期の
ように高温時には、ワイパのブレードゴムがウィンドガ
ラスに粘着し、ワイパ機能が低下する傾向がある。こわ
らの不具合を除くために、ワイパ圧を弱くすると、高速
走行時にワイパが走行風によってウィンドガラスから浮
き上がシ、ワイパによって十分にウィンドガラスに付着
した雨水を拭き取ることができず、雨天走行時において
良好な視界を確保することができないということがあり
、改良の余地があった。
本発明は、上記した従来技術の欠点を除くためになされ
たものであって、その目的とするところは、ワイパばね
によってワイパ圧をワイパに付与シフ、該ワイパによっ
てウィンドガラスに付着した雨水を拭き取るようにした
ものにおいて、車速とエンジンの回転数に応じてワイパ
圧を調驚できるようにすることによって、低速走行時に
ワイパを円滑に作動させ、びびり音を発生させないよう
にすることであシ、丑だ停車時にワイパのブレードゴム
をウィンドガラスに粘着させないようにすると共に、高
速走行時に走行風によってワイパがウィンドガラスから
浮き上がらないようにし、ウィンドガラスに付着した雨
水をワイパで十分と、拭き取り、雨天走行時において良
好戊視界を確保できるようにすることである。まだ他の
目的は、車速やエンジンの回転IFIK応じてワイパば
ねを伸張状態と短縮状態に調節できるようにした形状記
憶合金からなるワイパ圧調節部材を設けることによって
、簡単な構成によりワイパ圧を調節し、ワイパ機能を向
上させることである。
要するに本発明(特定発明)は、ワイパばねによってワ
イパ圧をワイパに旬与し、該ワイパによってウィンドガ
ラスに+I脩した雨水を拭き取るようにしたものにおい
て、止速とエンジンの回転数を検出する検出装置と、該
検出装置、からの出力信号によって作動する制御装置と
、該制御装置妙・らの出力信号によって前記ワイパばね
を伸張状態と短縮状態に変化させて前記ワイパ圧を調節
できるようにした作動装置と、を設けたことを特徴とす
るものである。また本発明(第2発明)は、ワイパばね
によってワイパ圧をワイパに付与17、該ワイパによっ
てウィンドガラスに付着した雨水を拭き取るようにした
ものにおいて、車速とエンジンの回転数を検出する検出
装置と、該検出装置からの出力信郊によって作動する制
御装置と、該制御装置からの出力信刊によって前記ワイ
パばねを伸張状態と免7縮状態に変化させて前記ワイパ
圧を調節できるようにした作動装置とを設け、該作動装
置に前記ワイパばねの一端な保止する形状記憶合金から
なるワイパばね調節部材を装着してなシ、該形1ノζ記
悌合金は、その両端の長さが、前記ワイパげねが伸張状
態に彦るように該ワづパばねに抗して最小に短縮した場
合を変形前の記憶形態とし、該両端の長さが、前記ワイ
パはねが短縮状態にガるように該ワイパばねの復元力に
よって最大に伸長した場合を二次永久変形加工形態とし
て記憶していることを特徴とするものである。
以下本発明を図面に示す実施例に基いて説明する。第1
図に示すものは、本発明の第1実施例に係シ、本発明に
係るワイパのワイパ圧調節装置1は、検出装置2と、制
御装置3と、作動装置4とを備えている。検出装置2は
、車速を検出する検出器、例えばスピードメータ6と、
エンジンの回転数によって変動する電圧を検出する検出
器、例えばジェネレータ7とからなっている。制御装置
3は検出器2からの入力信号によって作動するようにな
っている。
作動装置4は、制御装置3からの出力信号によって作動
するようになっておシ、取付は部材10と、ワイパばね
調節部材11と、ワイパばね12と、ワイパ13とを備
えている。取付は部材10は、車体15に枢着され枢軸
16に一端が固着されており、他端にはワイパカバー1
7が枢着されている。ワイパばね調節部材11は、形状
記憶合金Mからなシ、図中上方をv形に開いた線状のば
ね材で形成されている。該ワイパばね調節部材の一端に
形成された円弧部11aには、取付は部材10に植設さ
れたピン18が嵌入しており、他端に形成された円弧部
1」bには、ワイノくばね12の一端が係止されている
。該ワイノくばねは一例としてコイル状の引張ばねで、
ワイノくカッく一17内に収容されている1゜ ワイパ13は、ワイパアーム20と、ブレード取付は部
材21と、ブレードゴム22とからなっておυ、ワイパ
アーム20の一端は、ワイノくばね12の他端に係止さ
れている。ブレード取付は部材21は、ワイパアーム2
0の他端に枢着された連結部21aと、該連結部の図中
左右両端に夫々枢着された一対の取付は部2 l bと
からなっている。ブレードゴム22は、一対の取付は部
21bの図中下面に固着されており、ウィンドガラス2
3を押圧し得るように配置されている。
形状記憶合金Mからなるワイパばね調節部材1】は、そ
の両端の長さ1が、ワイノくばね12が伸長状態に力る
ように該ワイノくばねに抗して最小に短縮した場合を変
形前の記憶形態とし、該両端の長さノが、ワイパばね1
2が短縮状態になる工うに該ワイパばねの復元力によっ
て最大に伸長した場合を二次永久変形加工形態としで記
憶している。従って常温の状態においては、ワイパばね
調節部材11は、ワイパばね12の復元力によって、そ
の両端の長さノは最大になっている。
まだ形状記憶合金Mには、Ag−Cd糸、ALI−Cd
糸、Cu−Al−Ni系、Cu−Al−Zn系、CuZ
n系、Ni−Al系、N i −T i系々どの合金が
あり、これらの合金ははじめの原形を記憶しているかの
ように、その二次永久変形加工形態が加熱によって完全
に変形前の形状に復元回復する性質をもっている。この
形状記憶効果を発現させるには、まずマルテンサイト逆
変態開始温度As点以下MS点以上で作用応力を負荷し
て応力誘起マルテンサイトを発生させ、母相と発生マル
テンサイトプレート界面に弾性ひずみを貯えさせる。こ
れはマルテンザイト変態終了点Mf以下の冷却により凍
結され、その変形は残留する。AS−A、点(マルテン
サイト逆変態終了点)以上への加熱によシマルチンサイ
トの消滅と共にそのひずみも解放されて形状回復となる
。本実施例では代表的な形状記憶合金であるN i −
’1’ i糸のニチノール(50%N t +50%T
I )を採用しており、このニチノールでは上記のプロ
セスと異なシ、マルテンサイト変態点以下の室温で永久
変形加工し、これを変態点以上に加熱してマルテンサイ
トの母相への消滅によって形状記憶効果を発現させてい
る。
本発明は、上記のように構成されており、以下その作用
について説明する1、第1図に示すように、車輛が停車
している状態では、エンジンは停止しており、ジェネレ
ータ7からの発生■圧は零であυ、また車速も零である
から、制御装置3から形状記憶合金Mからiるワイノ(
ばね調節部材11にはパルス電流は全く供給されない。
従って該ワイパばね調節部材は、加熱されることなく冷
却状態にあり、ワイパばね12によって引き伸ばされて
、同図に示す如く二次永久変形加工形態を保っておシ、
その両端の長さ)は最大の長さに伸長しており、ワイパ
ばね12は短縮状態にあり。、ブレードゴムム14に付
与されているワイパ圧はほとんど零である。従って停車
時、夏期のように筒部時においてもブレードゴム14が
ウィンドカラス23に粘着することはない。
次に車速か一定値9、上に力ると、車速及びエンジンの
回転数を検出装置2のスピードメータ6及びジェネレー
タ7が検出し、この検出装置からの入力信号によって制
御装置3が作動する。すると、形状記憶合金N1からな
るワイパはね調節部材11にパルス電流が流れ、該ワイ
パばね調節部制が加熱され、ワイパばね12のばね力に
抗して変形前の記憶形態に復元して短縮し、両端の長さ
1が最小となる。
この状態においては、ワイパばね12は伸張状態にあり
、ブレードコム14に付与されているワイパ圧は最大と
なる。従って高速走行時にプレードコム14が走行風に
よってウィンドガラス23かも浮き上がることがなく、
従って雨天における高速走行中でもフレードゴム14に
よってウィンドガラス23に付着した雨水を十分に拭き
取ることができる。また低速走行時においては、ワイパ
圧が適度な大きさに調節されているので、ワイパ13の
ブレードゴム2,2はウィンドガラス23面を円滑に摺
動し、びびり音を発生するよう寿ことはない。
なお、ワイパばね調節部月11は、該形状記憶合金Mの
変形前の記憶形態への復元温度の異なる2種類以上の形
状記憶合金Mを適宜に組み合わせることによシ、ワイパ
圧を段階的に変化させることも可能である。
第2図に示すものは、本発明の第2実施例に係シ、形状
記憶合金Mからなるワイパはね調節部材11が、図中上
方をV形に開いたねしシコイルばね状と々っており、そ
の他の部分は、第1図に示すものと同一であシ、同一の
部分には、同一の符号を付して説明は省略する。
第3図に示すものは、本発明の第3実施例に係り、取付
は部材10には、モータ25が固着されている。該モー
タには、例えば右ねじを形成したモータ軸26が図中矢
印Aの方向から見て時計方向又は反時計方向に回転する
ように支承されている。該モータ軸には断面四角形状の
スリーブ27が螺着されておシ、該スリーブは、取付は
部材10に形成されたコの字形の溝10Hに回転方向に
拘束されて摺動自在に嵌挿されている。4だスリーブ2
70図中右端には、ワイパばね12の一端が係止されて
いる。その他の部分は、第1図に示すものと同一であシ
、同一の部分には、同一゛の符号を付し説明は省略する
本発明(第3実施例)は、上記のように構成されてお杉
、以下その作用について説明する。モータ25は、車速
やエンジンの回転数を検出する検出装置2から入力信号
によって作動する制御装置4からの通電によって回転し
、図中矢印Aの方向から見てモータ軸26が時計方向に
回転すると、スリーブ27は矢印Bの方向に摺動し、ワ
イパばね12は伸長し、ワイパ圧が強くなる。逆にモー
タ軸26が反時計方向に回転すると、スリーブ27は矢
印Cの方向に摺動し、ワイパばね12は短縮し、ワイパ
圧が弱くなる。その他の作用は、第1図に示すものと同
一であるので、説明は省略する。
なおワイパばね12のばね力の調節は、モータ25に限
定されることなく、エアシリンタ等で行ってもよい。
本発明は、上記のように構成され、作用するものである
カーら、ワイパばねによってワイノく圧をワイパに付与
し、該ワイパによってウィンドガラスに何着した雨水を
拭き取るようにしたものにおいて、車速とエンジンの回
転数に応じてワイノく圧が調節されるようにガっている
ので、低速走行時にワイパが円滑に作動し、ひびり龜の
発生を防止できる効果がある。1だ停車時にはワイ/く
のグレードゴムがウィンドガラスに粘着するのを防止で
きる利点があり、更には高速走行時に疋行飄によってワ
1パがウィンドガラスから浮き上がることがなく、ワイ
パによって十分にウィンドガラスに付着した雨水を拭き
取ることができ、和犬走行時において良好な視界を確保
できるという効果かある。
また、車速やエンジンの回転数に応じでワイノキ圧を伸
張状態と短縮状態に調節できるようにした形状記憶合金
からなるワイパ圧調節部材が設けられているので、簡単
な構成によりワイパ圧を調節することができ、ワイパ機
能が向上するという効果がある。。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係シ、ワイパのワイパ圧
調節装置の横断面図、第2図は本発明の第2実施例に係
り、ワイパのワイパ圧調節装置の部分横断面図、第3図
は本発萌の第3実施例に係り、ワイパのワイパ圧調節装
置の横断面図、第4図は第3図のIV−IV矢視縦断面
図である。 1はワイパのワイパ圧調節装置、Zは検出装置、3−制
御装置、4は作動装置、11はワイパばね調節部材、1
2はワイパばね、13はワイパ、23はウィンドガラス
、Mは形状記憶合金である。 特許出願人   日野自動車工業株式会社代理人 弁理
士  内 1)和 男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ワイパばねによってワイパ圧をワイパに付与し、該
    ワイパによってウィンドガラスに付着した雨水を拭き取
    るようにしたものにおいて、車速とエンジンの回転数を
    検出する検出装置と、該検出装置からの出力信号によっ
    て作動する制御装置と、該制御装置からの出力信号によ
    って前記ワイパばねを伸張状態と短縮状態に変化させて
    前記ワイパ圧を調節できるようにした作動装置とを設け
    たことを特徴とするワイパのワイパ圧調節装置1. 2 ワイパばねによってワイパ圧をワイパに付与し、該
    ワイパによってウィンドガラスに付着した雨水を拭き取
    るようにしたものにおいて、車速とエンジンの回転数を
    検出する検出装置と、該検出装置からの出力信号によっ
    て作動する制御装置と、該制御装置からの出力信号によ
    って前記ワイパばねを伸張状態と短縮状態に変化させて
    前記ワイパ圧を調節できるようにした作動装置とを設け
    、該作動装置に前記ワイパばねの一端を係止する形状記
    憶合金からなるワイパばね調節部材を装着してなシ、該
    形状記憶合金は、その両端の長さが、前記ワイパばねが
    伸張状態に々るように該ワイパばねに抗して最小に短縮
    した場合を変形前の記憶形態とし、該両端の長さが、前
    記ワイパばねが短縮状態になるように該ワイパばねの復
    元力によって最大に伸長した場合を二次永久変形加工形
    態として記憶していることを特徴とするワイパのワイパ
    圧調節装置。
JP58013179A 1983-01-28 1983-01-28 ワイパのワイパ圧調節装置 Granted JPS59140147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58013179A JPS59140147A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 ワイパのワイパ圧調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58013179A JPS59140147A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 ワイパのワイパ圧調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140147A true JPS59140147A (ja) 1984-08-11
JPH0332498B2 JPH0332498B2 (ja) 1991-05-13

Family

ID=11825954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58013179A Granted JPS59140147A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 ワイパのワイパ圧調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140147A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0150753A2 (de) * 1984-01-25 1985-08-07 Audi Ag Wischerarm für Scheibenwischanlagen
JPS6164563A (ja) * 1984-09-06 1986-04-02 Mazda Motor Corp 自動車のワイパ−装置
JPS6216069U (ja) * 1985-07-15 1987-01-30
EP0258738A2 (de) * 1986-08-21 1988-03-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, Patentabteilung AJ-3 Scheibenreinigungsvorrichtung für Kraftfahrzeuge
JPS6354569U (ja) * 1986-09-30 1988-04-12
EP0283849A2 (de) * 1987-03-23 1988-09-28 Robert Bosch Gmbh Wischvorrichtung für Scheiben von Kraftfahrzeugen
JPS63154373U (ja) * 1987-03-31 1988-10-11
JPS63154372U (ja) * 1987-03-31 1988-10-11
EP0930207A2 (de) 1998-01-16 1999-07-21 DaimlerChrysler AG Scheibenwischer mit piezokeramischem Aktor
EP1493641A2 (en) * 2003-07-02 2005-01-05 C.R.F. Società Consortile per Azioni Vehicle with glass wiper device comprising shape memory actuator means
CN102837674A (zh) * 2012-08-28 2012-12-26 天津博信汽车零部件有限公司 雨刮器
US9358956B2 (en) 2011-06-23 2016-06-07 GM Global Technology Operations LLC Enhanced vehicle wiper blade using active materials
CN106240527A (zh) * 2016-08-29 2016-12-21 象山华鹰塑料工程有限公司 一种汽车雨刮器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752350U (ja) * 1980-09-11 1982-03-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51141894A (en) * 1975-06-02 1976-12-07 Kohjin Co Ltd Process for preparing guanine.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752350U (ja) * 1980-09-11 1982-03-26

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0150753A2 (de) * 1984-01-25 1985-08-07 Audi Ag Wischerarm für Scheibenwischanlagen
JPS6164563A (ja) * 1984-09-06 1986-04-02 Mazda Motor Corp 自動車のワイパ−装置
JPS6216069U (ja) * 1985-07-15 1987-01-30
EP0258738A2 (de) * 1986-08-21 1988-03-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, Patentabteilung AJ-3 Scheibenreinigungsvorrichtung für Kraftfahrzeuge
JPS6354569U (ja) * 1986-09-30 1988-04-12
EP0283849A2 (de) * 1987-03-23 1988-09-28 Robert Bosch Gmbh Wischvorrichtung für Scheiben von Kraftfahrzeugen
JPS63154373U (ja) * 1987-03-31 1988-10-11
JPS63154372U (ja) * 1987-03-31 1988-10-11
EP0930207A2 (de) 1998-01-16 1999-07-21 DaimlerChrysler AG Scheibenwischer mit piezokeramischem Aktor
DE19801392C2 (de) * 1998-01-16 2000-04-13 Daimler Chrysler Ag Scheibenwischer mit piezokeramischer Aktorik
EP1493641A2 (en) * 2003-07-02 2005-01-05 C.R.F. Società Consortile per Azioni Vehicle with glass wiper device comprising shape memory actuator means
EP1493641A3 (en) * 2003-07-02 2005-07-27 C.R.F. Società Consortile per Azioni Vehicle with glass wiper device comprising shape memory actuator means
US9358956B2 (en) 2011-06-23 2016-06-07 GM Global Technology Operations LLC Enhanced vehicle wiper blade using active materials
DE102012210094B4 (de) 2011-06-23 2019-03-14 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Fahrzeug-Wischerbaugruppe mit einem aktiven Material
CN102837674A (zh) * 2012-08-28 2012-12-26 天津博信汽车零部件有限公司 雨刮器
CN102837674B (zh) * 2012-08-28 2014-12-24 天津博信汽车零部件有限公司 雨刮器
CN106240527A (zh) * 2016-08-29 2016-12-21 象山华鹰塑料工程有限公司 一种汽车雨刮器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332498B2 (ja) 1991-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59140147A (ja) ワイパのワイパ圧調節装置
JP4134725B2 (ja) 車両用デフォッガ制御装置
US20030173923A1 (en) Windshield wiper system having vehicle speed-sensitive wiper delay
CN111615474B (zh) 用于操作刮擦系统的方法及刮擦系统
JP3956850B2 (ja) 車両用デフォッガ制御装置
US9260081B2 (en) Wiper apparatuses, motor vehicles having wiper apparatuses, and methods for operating wiper apparatuses
US20080216868A1 (en) Method for Wiping a Window, and Wiper System, in Particular for a Motor Vehicle
US7549189B1 (en) Self-cleaning wiper blade system for vehicles
CN216269156U (zh) 一种手拉式汽车后视镜雨刮器
JPS6164563A (ja) 自動車のワイパ−装置
CN110641420B (zh) 雨刮器刮片提升系统
CN210363733U (zh) 一种汽车雨刮结构
CN217532776U (zh) 一种针对雨天工况的智能安全行车辅助系统
CN206086645U (zh) 车辆用雨刮装置
DE102008007527A1 (de) Scheibenwischeranlage für ein Fahrzeug mit einem Regensensor
CN205468967U (zh) 车窗除雾系统
JPH06321058A (ja) ワイパ自動制御装置
CN114633722A (zh) 汽车雨刮器的控制系统以及汽车雨刮器的控制方法
JPH04136978U (ja) 車両用ワイパ装置
KR20010058929A (ko) 자동차용 와이퍼 작동 시스템
WO2006119881A1 (de) Verfahren zur bereitstellung eines wischersteuersignals
KR19980029624A (ko) 차량의 프런트 도어 글래스용 와이퍼
KR19980045703A (ko) 자동차 윈드시일드 와이퍼의 뜨임방지 구조
CN109383380A (zh) 带雨刮器的后视镜
KR970041922A (ko) 자동차용 스포일러