JPS59140018A - 磁性ベルト又は部品の遠心鋳造 - Google Patents

磁性ベルト又は部品の遠心鋳造

Info

Publication number
JPS59140018A
JPS59140018A JP58195410A JP19541083A JPS59140018A JP S59140018 A JPS59140018 A JP S59140018A JP 58195410 A JP58195410 A JP 58195410A JP 19541083 A JP19541083 A JP 19541083A JP S59140018 A JPS59140018 A JP S59140018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
filler
casting
curing
centrifugal casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58195410A
Other languages
English (en)
Inventor
カ−ル・ビクタ−・ル−ニツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Albany International Corp
Original Assignee
Albany International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Albany International Corp filed Critical Albany International Corp
Publication of JPS59140018A publication Critical patent/JPS59140018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/003Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/04Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould
    • B29C41/042Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould by rotating a mould around its axis of symmetry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/58Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres
    • B29C70/62Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres the filler being oriented during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/58Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres
    • B29C70/64Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres the filler influencing the surface characteristics of the material, e.g. by concentrating near the surface or by incorporating in the surface by force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、高密度外層又は充填(filler )物を
有する磁性ベルト又は環状部品を製造する方法に関する
従来、磁性材料は、中実又は剛性タイプの高い寸法精度
を有する物と関連して′いた。しかし、最近、ベルトの
ような物も製造されている。典型的には、これらのタイ
プの磁性物は、現在までのところ、プラスチック成形材
をバリウムフェライト(Ba0.6Fe203 )のよ
うな磁性充填物と混合し、希望する形状に成形すること
によって製造されている(詳細は“磁性充填物”Ed 
GalllXPLASTICCOMPOUNDING、
 1981 9/10月参照)。この方法の問題は、混
合物中において磁性充填物がかなシ高く、かつ均一であ
っても物表面においては磁束密度が低いということであ
る。また、これは柔軟性のような、物についての機械的
性質に決定的な影響を与える。さらに、このような混合
物は成形がむづかしい。なぜなら、充填物の濃度が高く
なると混合物の粘度が増すからである。大半の商業上の
熱可塑性材料は、フェライトの容積濃度を70%とする
ことによって0.6ガウスーエルステツドの最大磁性強
度を達成している。それに対し、磁性充填物の濃度が低
い混合物の場合には、物の磁場は不十分となる。従って
、物の表面に磁性充填物が集中すると、少量の充填物で
最高の磁性表面強度が達成されるということが見い出さ
れた。
高い磁性表面強度を示す、すなわち高表面密度を有する
環状又は円筒状の物及び類似物を成形する方法を提供す
ることが本発明の目的である。
本発明によれば、熱硬化性ポリマーと、そのポリマーの
密度よシ高い密度をもつ充填物との混合物を遠心鋳造す
ることによシ外側表面に高密度層をもつ剛性物が製造さ
れる。
充填物は、鋳造物に希望する物理的特性を与えるように
選択する。適当な充填物を選択することによシ、磁性表
面、コピー機において使われるような光感受光面、又は
半導体に関連する特性をもつ表面を有する物につくるこ
とができる〇磁性ベルトについては、磁気は本質的に表
面現象であるという事実を本工程では利用する。もし、
磁極の均一な分配ではなく、極の磁性層しか物が有して
いないならば、物の磁性強度は消失しない。
好ましい実施例において磁性4ルトは、ウレタンのよう
な弾性重合体とバリウムフェライトとを混合し、混合体
を遠心鋳造して希望する物、すなわちベルトを形成する
。バリウムフェライトの比重は(5,2)であるので遠
心鋳造中、充填物は、ベルトの外側端に向って移動し、
非常に薄い磁性化材の層を形成する。
層内の充填物濃度は100チに近づき、高い磁性強度を
もつベルトが生ずる。ベルトの残シの部分は全て弾性重
合体の物理特性を有する。
本発明によシ製造した物と均一組成を有する物との相違
は第1図及び第2図に示される。第1図及び″第2図に
おいて、物10は、不純物30が導入されている弾性重
合体のような材料からなる。
もし、物が、標準的な混合方法によシ製造されるとする
と、不純物は第1図に示されるように物全体にわだシ分
布する。しかし、もし本発明によシ教示されるように遠
心鋳造が用いられるならば、はとんどの不純物は、第2
図に示すように、物10の周囲50の層40内に分散す
る。
希望する形状に磁性物が形成された後は、適当な方向に
向いている強い磁場の中に物を入れるとその磁性強度は
強められる。磁場は、物の中における磁極をそろえる。
硬化前で遠心鋳造中に磁場をかけることはよシ簡単であ
シ望ましい。混合物はまだ液状であるから、物が固形で
ある場合よシはるかに容易に極は反転し配列される。
本体と異なる物理的性質に表面層をしたい場合には、こ
こに示した方法が用いることができる。
高密度粒子すなわち充填物をポリマーすなわち剛性熱硬
化性レジンと混合した後に混合物を遠心鋳造すると、均
一組成の物と比べ物の表面において充填密度が高く、充
填物が少量の物かえられる。
物の硬化は、使用するポリマー又はレジンに左右される
。硬化相は熱によって活性化すなわち反応的(reac
tive )にされる。特許請求の範囲で定められた本
発明範囲から離れることなく、好ましい実施例から多数
の変形を生じさせることができることは明白である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、均一分布をしてい′る物の断面図である。 第2図は、本発明によシ製造された、高密度外側層を有
する物の断面図である。 図面の;争Jシ(内容に変更なし) 手続補正書(方式) %式% 1、 事件の表示 特願昭58−195410号 2、 発明の名称 磁性ベルト又は部品の遠心鋳造 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称  アルバニー・インターナショナル・コーボレイ
ション4、代理人 住所 東京都港区虎ノ門五丁目13番1号虎ノ門40森
ビル昭和59年 1月31日 6、 補正の対象 図面 7、 補正の内容 別紙の通り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  (a)  弾性重合体を、弾性重合体の密度よ
    り高い密度を有する充填物と混合する、 (b)  充填物が外側層に集中するように混合物を遠
    心鋳造する ことからなる、重い外側層を有する物を製造する方法。 2、鋳造品を硬化する工程を含む特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 3、弾性重合体が熱硬化性レジンである特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 4、 硬化が活性熱である特許請求の範囲第2項記載の
    方法。 5、硬化が反応性である特許請求の範囲第2項記載の方
    法。 6(a)弾性重合体と磁性充填物を混合する(b)  
    混合物を軸望する形状に遠心鋳造することからなる磁性
    ベルトの製造方法。 7、鋳造物を硬化する工程を含む特許請求の範囲第6項
    記載の方法。 8、 弾性重合体がウレタンである特許請求の範囲第7
    項記載の方法。 9、 充填物がバリウムフェライトである特許請求の範
    囲第7項記載の方法。 10、硬化が活性化された熱である特許請求の範囲第7
    瑣記載の方法。 11、硬化が反応性である特許請求の範囲第7項記載の
    方法。 12、鋳部物を硬化させる前に、鋳造物に磁場をかける
    特許請求の範囲第7項記載の方法。
JP58195410A 1982-10-20 1983-10-20 磁性ベルト又は部品の遠心鋳造 Pending JPS59140018A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43537282A 1982-10-20 1982-10-20
US435372 1982-10-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59140018A true JPS59140018A (ja) 1984-08-11

Family

ID=23728116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58195410A Pending JPS59140018A (ja) 1982-10-20 1983-10-20 磁性ベルト又は部品の遠心鋳造

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS59140018A (ja)
DE (1) DE3338015A1 (ja)
GB (1) GB2130138A (ja)
IT (1) IT1172349B (ja)
NL (1) NL8303582A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202810A (ja) * 1985-03-06 1986-09-08 Hokushin Ind Inc 複写機の原稿送りベルトの製造法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2210316B (en) * 1987-09-25 1991-04-17 Shell Int Research Manufacturing a syntactic sleeve for insulating a pipeline
DE4034213C1 (ja) * 1990-10-27 1991-08-22 Real Gmbh, 8717 Mainbernheim, De
US5300391A (en) * 1991-09-17 1994-04-05 Xerox Corporation Field assisted processes for preparing imaging members
US5545368A (en) * 1995-01-20 1996-08-13 Ford Motor Company Method of magnetically reinforcing composite components
IT1280163B1 (it) * 1995-04-27 1998-01-05 G M P Poliuretani Srl Procedimento per la realizzazione di manufatti polimerici a conducibilita' differenziata e relativo dispositivo
DE19738435C2 (de) * 1996-09-06 2002-04-04 Fusion Kunststoff Gmbh Kunststoffteil und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3377780B2 (ja) * 2000-09-05 2003-02-17 ヤマウチ株式会社 弾性円筒体の製造方法、弾性ロールの製造方法、弾性円筒体および弾性ロール
SE533657C2 (sv) 2007-10-16 2010-11-23 Magnetic Components Sweden Ab Pulverbaserad, mjukmagnetisk, induktiv komponent samt metod och anordning för tillverkning därav
DE102014111685A1 (de) * 2014-08-15 2016-02-18 Elkamet Kunststofftechnik Gmbh Kunststoffformteil und Verfahren seiner Herstellung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1289511A (fr) * 1961-02-20 1962-04-06 Sames Mach Electrostat Nouveau procédé de fabrication de pièces en matière de haute résistivité
GB1380262A (en) * 1971-03-10 1975-01-08 Ici Ltd Shaped articles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202810A (ja) * 1985-03-06 1986-09-08 Hokushin Ind Inc 複写機の原稿送りベルトの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
IT1172349B (it) 1987-06-18
DE3338015A1 (de) 1984-04-26
GB8326415D0 (en) 1983-11-02
NL8303582A (nl) 1984-05-16
IT8349177A0 (it) 1983-10-18
GB2130138A (en) 1984-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59140018A (ja) 磁性ベルト又は部品の遠心鋳造
US4250128A (en) Processes and apparatuses for preparing permanent magnet stators
JPS58171802A (ja) 強磁性樹脂組成物
CN1019307B (zh) 增强模塑树脂组合物
JPS63235783A (ja) コンクリ−ト系複合管及びその製造方法
JPS58142916A (ja) 摩擦材の製造方法
CN102568736A (zh) 一种刚性各向异性粘结钕铁硼永磁体
JPH0361322B2 (ja)
CA1116392A (en) Method of manufacturing magnetic plastics-bonded moulded bodies
JPH0618128B2 (ja) マグネットロールの製造方法
JPS59174636A (ja) 樹脂磁石成形材料の製造法
JP2571578B2 (ja) ボンド磁石
JPH0411702A (ja) 樹脂磁石の製造法
JPH01198002A (ja) 耐熱性プラスチック磁石及びその製造方法
RU2065097C1 (ru) Фрикционное изделие
JPS62274706A (ja) 樹脂磁石成形材料の製造法
FR2201965A1 (en) Plastic articles with rough surface - moulding mixture of cured therm-setting resin particles, and uncured thermosetting or thermoplastic resin
JPH03142906A (ja) ボンド磁石の製造方法
SU390045A1 (ru) Полимерная композиция
JPS52132100A (en) Epoxy resin molding materials for sealing semiconductors
JPS5980903A (ja) ポンド磁石の製造方法
JPS57155256A (en) Molding resin composition for acoustic apparatus
JPH09129426A (ja) 木質磁石
JPS62238715A (ja) プラスチツクマグネツトロ−ルの射出成形方法
JPS63216305A (ja) 円筒状磁気異方性結合磁石