JPS59139754A - 短縮ダイヤル装置 - Google Patents
短縮ダイヤル装置Info
- Publication number
- JPS59139754A JPS59139754A JP58012934A JP1293483A JPS59139754A JP S59139754 A JPS59139754 A JP S59139754A JP 58012934 A JP58012934 A JP 58012934A JP 1293483 A JP1293483 A JP 1293483A JP S59139754 A JPS59139754 A JP S59139754A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone number
- dialing
- circuit
- telephone
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/26—Devices for calling a subscriber
- H04M1/27—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
- H04M1/274—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
- H04M1/2745—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
- H04M1/27495—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips implemented by means of discrete electronic components, i.e. neither programmable nor microprocessor-controlled
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Discrete Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、電話機でのダイヤル製作を容易にするために
利用者が直接相手電話機め電話番号をダイヤルする代わ
りに、他の相手電話機選択手段を設けて選択された電話
機に該当する電話番号を自動送出する短縮ダイヤル装置
に関する。
利用者が直接相手電話機め電話番号をダイヤルする代わ
りに、他の相手電話機選択手段を設けて選択された電話
機に該当する電話番号を自動送出する短縮ダイヤル装置
に関する。
従来の短縮ダイヤル装置には2つの方式がある。
ひとつは複数の選択ボタンを設け、各ボタンをひとつの
電話番号と対応させる方式である。この方式では選択し
たい電話番号の数だけボタンが必要であり、ボタンの数
が多いとその選択が簡単には行い難いという欠点がある
。もうひとつの方式は、少ない数のキーの中から選択し
て何回か押し、その順序により電話番号を選択する方法
である。この方式ではキーを押す順序と電話番号との対
応関係を利用者が識別するのが難しいという欠点がある
。
電話番号と対応させる方式である。この方式では選択し
たい電話番号の数だけボタンが必要であり、ボタンの数
が多いとその選択が簡単には行い難いという欠点がある
。もうひとつの方式は、少ない数のキーの中から選択し
て何回か押し、その順序により電話番号を選択する方法
である。この方式ではキーを押す順序と電話番号との対
応関係を利用者が識別するのが難しいという欠点がある
。
本発明の目的は、上記のような問題点を解決するため姉
なされたものであシ、相手電話機の選択をカナ文字列で
行えるようにすることによって、利用者の覚え易いカナ
略号を用いてダイヤルできるダイヤル手段を提供するこ
とにある。
なされたものであシ、相手電話機の選択をカナ文字列で
行えるようにすることによって、利用者の覚え易いカナ
略号を用いてダイヤルできるダイヤル手段を提供するこ
とにある。
とのような目的を達成するために、本発明では、各電話
機に対してそれを識別するための意味をもった略称を決
めるのは比較的容易であることと入力のし易さの点を考
慮し、カナ文字の略称を電話番号の選択に使用できるよ
うにしたことに特徴がある。
機に対してそれを識別するための意味をもった略称を決
めるのは比較的容易であることと入力のし易さの点を考
慮し、カナ文字の略称を電話番号の選択に使用できるよ
うにしたことに特徴がある。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
る。
第1図は本発明による短縮夕“イヤル装置の一実施例で
ある。短縮ダイヤル装置1は、交換機2と電話回線3に
よシ接続され、さらに回線切換え回路11により送受器
回路4と接続される。電話回線3は短縮ダイヤル操作時
以外は送受器回路4側に接続されており、この場合には
送受器側のダイヤルを用いて電話番号を直接ダイヤルす
ることができる。短縮ダイヤルボタン12は、利用者が
短縮ダイヤルを利用する場合に押下する押しボタンであ
り、このボタンが押下されるとインタフェース回路13
を経由して短縮ダイヤル開始信号が短縮ダイヤル制御装
置14に伝送される。短縮ダイヤル信号を受信すると短
縮ダイヤル制御装置14はキーバッドインタフェース回
路15の監視を開始する。キーバンド16の中の文字キ
ーを利用者が押下すると、押下されたキーに該当する位
置信号がキーバッドインタフェース回路15を経由して
短縮ダイヤル制御装置14に伝送される。短縮ダイヤル
制御装置14は、上記位置信号を受信するとその値を該
当する文字コードに変換して記憶するとともに表示イン
タフェース回路17にその文字コードを伝送して表示器
18に押下された文字を表示させる。上記の動作を電話
番号選択用の略称の文字数分だけ繰り返した後、短縮ダ
イヤル制御装置14は、上記の記憶された文字コードの
列すなわち入力された略称と、前もって短縮ダイヤル記
憶装置19内に格納されている略称と電話番号の対応テ
ーブルの中の略称とが一致するものを探し、一致するも
のがあればその略称に対応する電話番号の数字列を表示
インタフェース回路17を介して表示器18に表示させ
るとともに。
ある。短縮ダイヤル装置1は、交換機2と電話回線3に
よシ接続され、さらに回線切換え回路11により送受器
回路4と接続される。電話回線3は短縮ダイヤル操作時
以外は送受器回路4側に接続されており、この場合には
送受器側のダイヤルを用いて電話番号を直接ダイヤルす
ることができる。短縮ダイヤルボタン12は、利用者が
短縮ダイヤルを利用する場合に押下する押しボタンであ
り、このボタンが押下されるとインタフェース回路13
を経由して短縮ダイヤル開始信号が短縮ダイヤル制御装
置14に伝送される。短縮ダイヤル信号を受信すると短
縮ダイヤル制御装置14はキーバッドインタフェース回
路15の監視を開始する。キーバンド16の中の文字キ
ーを利用者が押下すると、押下されたキーに該当する位
置信号がキーバッドインタフェース回路15を経由して
短縮ダイヤル制御装置14に伝送される。短縮ダイヤル
制御装置14は、上記位置信号を受信するとその値を該
当する文字コードに変換して記憶するとともに表示イン
タフェース回路17にその文字コードを伝送して表示器
18に押下された文字を表示させる。上記の動作を電話
番号選択用の略称の文字数分だけ繰り返した後、短縮ダ
イヤル制御装置14は、上記の記憶された文字コードの
列すなわち入力された略称と、前もって短縮ダイヤル記
憶装置19内に格納されている略称と電話番号の対応テ
ーブルの中の略称とが一致するものを探し、一致するも
のがあればその略称に対応する電話番号の数字列を表示
インタフェース回路17を介して表示器18に表示させ
るとともに。
回線切換え回路11に回線切換え信号を伝送し、続いて
自動ダイヤル回路20を制御して、上記の電話番号に該
当するダイヤル信号の送出を行い、ダイヤル信号の送出
が終了したら回線切換え回路11に回線復帰信号を送出
する。
自動ダイヤル回路20を制御して、上記の電話番号に該
当するダイヤル信号の送出を行い、ダイヤル信号の送出
が終了したら回線切換え回路11に回線復帰信号を送出
する。
回線切換え回路11は、回線切換え信号を受信すると電
話回線3を送受器回路4から切離して自動ダイヤル回路
20に接続し、回線復帰信号を受信すると電話回線3を
自動ダイヤル回路20から切離して送受器回路4に接続
する。したがって電話回線3は、自動ダイヤル回路20
からダイヤル信号を送出している間だけ自動ダイヤル回
路20側へ接続される。
話回線3を送受器回路4から切離して自動ダイヤル回路
20に接続し、回線復帰信号を受信すると電話回線3を
自動ダイヤル回路20から切離して送受器回路4に接続
する。したがって電話回線3は、自動ダイヤル回路20
からダイヤル信号を送出している間だけ自動ダイヤル回
路20側へ接続される。
自動ダイヤル回路20としてはダイヤルパルス式、ブツ
シュボタン式の双方が利用可能であシ、ダイヤルパルス
式の場合にはスイッチ回路によって送出すべき数字に該
当する回数だけ電話回線の断続を繰返すことで1桁の数
字に対するダイヤル信号が送出し、これを電話番号の桁
数分だけ順番に繰返すことでダイヤル信号の送出を行い
、ブツシュボタン式の場合には周波数発生回路によって
送出すべき各桁の数字に該当する周波数信号を1桁ずつ
順番に電話回線上に送出することてダイヤル信号の送出
を行う。
シュボタン式の双方が利用可能であシ、ダイヤルパルス
式の場合にはスイッチ回路によって送出すべき数字に該
当する回数だけ電話回線の断続を繰返すことで1桁の数
字に対するダイヤル信号が送出し、これを電話番号の桁
数分だけ順番に繰返すことでダイヤル信号の送出を行い
、ブツシュボタン式の場合には周波数発生回路によって
送出すべき各桁の数字に該当する周波数信号を1桁ずつ
順番に電話回線上に送出することてダイヤル信号の送出
を行う。
次に、短縮ダイヤル記憶装置19へ略称と電話番号を格
納するだめの手順について説明する。
納するだめの手順について説明する。
利用者はキーバッド16を用いて格納すべき略称を示す
文字列とその文字列と対応させるべき電話番号の文字列
に該当する文字キーを順番に押下する。これによって押
下された文字列に該当する位置信号列がキーバッドイン
タフェース回路15を経由して短縮ダイヤル制御装置1
4に伝送される。短縮ダイヤル制御装置は上記位置信号
列を文字コード列に変換して表示インタフェース回路1
7を介して表示器18に表示させるとともにその文字コ
ード列を記憶する。続いて利用者が短縮ダイヤル登録ボ
タン21を押下すると、インタフェース回路13を介し
て短縮ダイヤル登録信号が短縮ダイヤル制御装置に伝送
され、短縮ダイヤル制御装置は上記の記憶した文字コー
ド列の内電話番号に該描する部分が数字とデ+) ミタ
のみによって構成されていれば短縮ダイヤル記憶装置へ
の上記文字コード列の格納を行う。ただし、上記文字コ
ード列の内略称に相当する部分とすでに格納されている
略称の文字コード列が一致するものがある場合には、す
でに格納されている略称に対応する電話番号の文字コー
ド列を上記の入力された文字コード列の電話番号に相当
する文字コード列に変更する。以上によって利用者は略
称と電話番号との対応の登録および変更を行うととがで
きる。
文字列とその文字列と対応させるべき電話番号の文字列
に該当する文字キーを順番に押下する。これによって押
下された文字列に該当する位置信号列がキーバッドイン
タフェース回路15を経由して短縮ダイヤル制御装置1
4に伝送される。短縮ダイヤル制御装置は上記位置信号
列を文字コード列に変換して表示インタフェース回路1
7を介して表示器18に表示させるとともにその文字コ
ード列を記憶する。続いて利用者が短縮ダイヤル登録ボ
タン21を押下すると、インタフェース回路13を介し
て短縮ダイヤル登録信号が短縮ダイヤル制御装置に伝送
され、短縮ダイヤル制御装置は上記の記憶した文字コー
ド列の内電話番号に該描する部分が数字とデ+) ミタ
のみによって構成されていれば短縮ダイヤル記憶装置へ
の上記文字コード列の格納を行う。ただし、上記文字コ
ード列の内略称に相当する部分とすでに格納されている
略称の文字コード列が一致するものがある場合には、す
でに格納されている略称に対応する電話番号の文字コー
ド列を上記の入力された文字コード列の電話番号に相当
する文字コード列に変更する。以上によって利用者は略
称と電話番号との対応の登録および変更を行うととがで
きる。
またすでに登録されている略称を削除することも抹消用
の押しボタンを設けることによって容易に実現可能であ
る。
の押しボタンを設けることによって容易に実現可能であ
る。
またすでに格納されている略称と電話番号との対応を表
示器上に表示することも容易に実現できる。
示器上に表示することも容易に実現できる。
第2図にはキーバッド16の文字配列の1例を示してい
る。なお、キーバッドの代わυにキーボードを利用して
も良い。
る。なお、キーバッドの代わυにキーボードを利用して
も良い。
以上説明したように、本発明によれば利用者がカナ文字
、アルファベット、数字、記号の中から何文字かを自由
に組合せた略称によってダイヤル操作が可能となり、相
手電話機を識別し易い略称を付与することによってダイ
ヤル操作の容易化を図ることができる。また略称によっ
て選択された電話番号が表示されるので誤った略称を選
択した場合にも間違いを気づかせることができ、さらに
短縮ダイヤルを使用できない他の電話機から利用者が電
話をかける際の相手電話番号の記憶にも役立つという効
果がある。
、アルファベット、数字、記号の中から何文字かを自由
に組合せた略称によってダイヤル操作が可能となり、相
手電話機を識別し易い略称を付与することによってダイ
ヤル操作の容易化を図ることができる。また略称によっ
て選択された電話番号が表示されるので誤った略称を選
択した場合にも間違いを気づかせることができ、さらに
短縮ダイヤルを使用できない他の電話機から利用者が電
話をかける際の相手電話番号の記憶にも役立つという効
果がある。
第1図は本発明による短縮ダイヤル装置の一実施例のブ
ロン゛り図、第2図はキーバッドの文字配列例を示す図
である。 1・・・短縮ダイヤル装置、11・・・回線切換え回路
、12・・・短縮ダイヤルボタン、13・・・インタフ
ェース回路、14・・・短縮ダイヤル制御装置、15・
・・キーバッドインタフェース回路、16・・・キーバ
ント、17・・・表示インタフェース回路、18・・・
表示器、19・・・短縮ダイヤル記憶装置、20・・・
自動ダイヤル回路、21・・・短縮ダイヤル登録ボタン
。 ’fil 圀 第 Z 図
ロン゛り図、第2図はキーバッドの文字配列例を示す図
である。 1・・・短縮ダイヤル装置、11・・・回線切換え回路
、12・・・短縮ダイヤルボタン、13・・・インタフ
ェース回路、14・・・短縮ダイヤル制御装置、15・
・・キーバッドインタフェース回路、16・・・キーバ
ント、17・・・表示インタフェース回路、18・・・
表示器、19・・・短縮ダイヤル記憶装置、20・・・
自動ダイヤル回路、21・・・短縮ダイヤル登録ボタン
。 ’fil 圀 第 Z 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、電話機での電話番号のダイヤル操作を容易とするた
めに電話番号記憶手段と、記憶された電話番号の選択手
段と、選択された電話番号の送出手段とをそなえた短縮
ダイヤル装置において、電話番号選択手段としてカナ文
字入力手段をそなえたことを特徴とする短縮ダイヤル装
置。 2、上記請求範囲第1項記載の短縮ダイヤル装置におい
て、電話番号選択手段から入力された選択用文字列と選
択された電話番号とを表示する表示装置をそなえたこと
を特徴とする短縮ダイヤル装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58012934A JPS59139754A (ja) | 1983-01-31 | 1983-01-31 | 短縮ダイヤル装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58012934A JPS59139754A (ja) | 1983-01-31 | 1983-01-31 | 短縮ダイヤル装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59139754A true JPS59139754A (ja) | 1984-08-10 |
Family
ID=11819114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58012934A Pending JPS59139754A (ja) | 1983-01-31 | 1983-01-31 | 短縮ダイヤル装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59139754A (ja) |
-
1983
- 1983-01-31 JP JP58012934A patent/JPS59139754A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5581593A (en) | Combination telephone and alphanumeric entry device | |
US6243460B1 (en) | Telephone with character keypad | |
JPS60254956A (ja) | 短縮ダイヤル機能付電子電話機 | |
JPS59139754A (ja) | 短縮ダイヤル装置 | |
EP0469546A2 (en) | Portable telephone set comprising input keys and a shift key on different surfaces | |
JPS61163764A (ja) | サ−チ式自動ダイヤル機能を有する電話機 | |
US7113583B2 (en) | Telephone and private branch exchange | |
JPH0691571B2 (ja) | 電話機 | |
JP2516640B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS58201454A (ja) | 自動ダイヤル装置 | |
KR100252837B1 (ko) | 전화 다이얼 및 메모 방법 | |
JPH02177749A (ja) | ファクシミリ装置 | |
KR100228067B1 (ko) | 자동차 내비게이션 시스템을 이용한 카폰과 그 제어방법 | |
KR950006179B1 (ko) | 팩시밀리 전화번호 리스트 장치 및 제어방법 | |
JPH025673A (ja) | 通信装置 | |
JPS61184952A (ja) | 電話装置 | |
JPH0250555A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH0756995B2 (ja) | 電話帳内蔵の電話機 | |
JPS62193347A (ja) | 電話機 | |
JP2001053859A (ja) | 電話番号登録方法 | |
JPS61238147A (ja) | 電話機 | |
JPS6211350A (ja) | 通信装置 | |
JP2001127872A (ja) | 表示制御装置 | |
JPS57112172A (en) | Origination signal generating device for telephone | |
JPH07123312B2 (ja) | ボタン電話装置 |