JPS58201454A - 自動ダイヤル装置 - Google Patents

自動ダイヤル装置

Info

Publication number
JPS58201454A
JPS58201454A JP57085355A JP8535582A JPS58201454A JP S58201454 A JPS58201454 A JP S58201454A JP 57085355 A JP57085355 A JP 57085355A JP 8535582 A JP8535582 A JP 8535582A JP S58201454 A JPS58201454 A JP S58201454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
buffer
destination
name
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57085355A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Miura
三浦 真治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57085355A priority Critical patent/JPS58201454A/ja
Publication of JPS58201454A publication Critical patent/JPS58201454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27495Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips implemented by means of discrete electronic components, i.e. neither programmable nor microprocessor-controlled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、相手先名を表示するために必要なカナ文字の
入力方法とその登録文字の表示により通話売名を簡単に
認識できるようにした自動ダイヤル装置に関する。
従来装置においては、宛先ボタンを押すとボタン番号や
電話番号の表示がなされるようになっているが、相手先
のボタン番号や電話番号が表示されても、相手先名を認
識するには、表示された番号と相手先名を結ひつけて認
識しなければならず、相手先名を認識するのに回軸であ
った。
自動ダイヤル装置は、411話(−シの付属装置であり
、よく使われる電話番号を予め装置の宛先ボタンに苅応
して登録記憶しておき、実際に使用する場合には、宛先
ボタンを押すことにより登録されている番号を回線にダ
イヤル信号として順次送出する装置であり、その場合の
表示にボタン番号や1);話番号を表示するのが従来装
置であるが、該従来装置は、前述のように、表示された
番号と相手先名を結びつけて認識しなければならず、相
手先を認識するのが困難であった。
本発明に、上述のごとき従来技術の欠点を解決するため
になきれたもので、第1図に、本発明による自動ダイヤ
ル装置の操作部のレイアウトを示(7、図中、Aは宛先
ボタン列を示すが、本発明は、以下の説明から明らかな
ように、操作ボタンはモード別に2棹類の入力を指示す
るようになっている0 1 ダイヤリング機能を使用する場合 モードSW2をDIAL側にする (1+  数字ボタンを使いダイヤルする場合「■τ■
r、−7J 19)   と相手番号に従って数字ボタ
ンを押す。表示は16桁分あり、数字ボタンを押すたび
に左側から数字が表示されていく。この数値1通改めて
別の番号が回「工以下が入力される捷ではそのま呼表示
される。
(2)宛先ボタンによりダイヤルする場合(イ) モー
ドSW1がゝゝ蚤号″に力っている場合回訂■1匝で、
表示器には011−231−〇〇〇〇と表示されるとP
1時に、適当な速度でダイヤル信号が回線に出力される
(ロ) モードSWIがゝゝカナ″になっている場合回
夏工Φで、表示器にはサツポ ロシテンと表示されると
同時に、上記(イ)と同じようにダイヤル信号が回線に
出力される。
2 宛先ボタンに相手先を登録する場合モードSW2を
RECORD位置にする(1)  電話番号の登録(モ
ードSWIを番号位置にする)回工入瓦q  (閏瓜+
ボタンと同じ)匝014(1)■74.tr、3.−B
i、HTi ljl Ei] 「X匡J旧ロロ◇口II
薄(でI[ボタンと同じ)で、表示器には数字ボタンを
押すごとに左側から数字が表示されていく。
(2)  宛先名の登録(モードSWIをカナ位置にす
る)以下に示すように、左欄のボタン操作に対して右欄
の表示器表示がなされる。
ボタン操作             表示器の表示器
 upは文字の変化がJ DOWNと逆転である3 登
録番号、宛先名の確認 モードSW2をDISPLAY位置にする(1)番号の
確認 モードSWIを番号位置にする 宛先ボタンΦを押す℃ユ1ヨじ1一 番号は表示されるだけで回線にはダイヤル信号を送出し
ない (2)宛先名の確認 モードSW2をカナ位置にする 宛先ボタンφを押す 1丈、Z−に三−シー1図第2図
は、本発明による自動ダイヤル装置の電気的ブロック線
図で、図中、10はキー入力回路、11は処理回路、1
2は宛先メモリ、13は綱部(御回路、14はスピーカ
ー、15はティスプレィ、16け電話機で、処理回路1
1は、笛3図に示すように、表示バッファ]1a1パタ
ーンジェネレータ11b1ダイヤリングバッファ11c
1ダイヤル信号発生回路1.]d等よりなっている。捷
た、第4図は、宛先メモリマツプの一しリを示す。
第2図乃至第4図において、今、キー人力のE1■ロボ
タンが操作されると、回線と電話機の接続が回線と装置
に切り替えられる。数字ボタンは、押されるたびに1桁
づつ表示バッファパターンジェネレータを介して表示さ
れると同時に、ダイヤリングバッファを通過してダイヤ
ル信号発生回路より規定された信号を網制御回路を介し
て回線に送出する。数字ボタンが次々とおされた場合は
数字コードをダイヤリングバッファにためてダイヤル信
号発生処理をする。宛先メモリはボタン番号別にカナ文
字コードを配憶する部所と、番号コードを一一憶する部
所の双方をもち宛先ボタンが押されると、モードSWI
が番号位置にある場合、宛先ボタンの番号メモリより電
1話番号が表示バッファ及びダイヤリングバッファの双
方に入れられ各々表示及びダイヤル信号の発生に使用さ
れる。
また、モードSW2がカナ位置にある場合には、卸売ボ
タンを押すことにより表示バッファにカナ文字メモリよ
り文字コードを入力し、ダイヤリングバッファには数字
コードを入力し、ダイヤル信号を発生させていく。番号
登録、宛先名登録の場合は回線は′n15話機と接続し
たま捷でキー人力は表示バッファ及び宛先メモリに入力
していく。番号確認、宛先名撞認の場合は、宛先ボタン
によってM”3コード又はカナ文字コードを表示バッフ
ァに入れる。
以上の説明から明らかなように、本発明によると、通話
売名が番号表示でなく直接表示ばれるので、211話先
名を簡単に認辞することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による自■jJダイヤル装置の一実施
例を四明するだめの操作部のレイアウトを示す図、第2
図は、本発明による自動ダイヤル装置の一実施例をバ9
明するだめの市、気的ブロックR図、第3図は、第2図
に示した処理−1路IIの詳細電気−1路図、第4図は
、宛先メモリマツプを示す図である。 10  キル入力、11  処理回路、12宛先メモリ
、1:3・網?】制御回路、11  スピーカー、15
・ティスプレィ、1(う 知、詰機。 特許出軸人   株式会社リコー トヤ(”=MfJ−r1111:

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 数字キーによる宛先番号指示と宛先ボタン操作による通
    話先指示が可能であり、数字キーによる宛先番号指示の
    場合には数字表示をし、宛先ボタン操作による通話先指
    示の場合には、宛先名及び宛先番号が予め登録してあり
    、宛先名表示をするようにしたことを特徴とする自動ダ
    イヤル装着。
JP57085355A 1982-05-20 1982-05-20 自動ダイヤル装置 Pending JPS58201454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57085355A JPS58201454A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 自動ダイヤル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57085355A JPS58201454A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 自動ダイヤル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58201454A true JPS58201454A (ja) 1983-11-24

Family

ID=13856381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57085355A Pending JPS58201454A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 自動ダイヤル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201454A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591264U (ja) * 1982-06-23 1984-01-06 シャープ株式会社 電子機器
JPS6178298A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Nec Corp ボタン電話システム
JPS61195047A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Fujitsu Ten Ltd 電話番号リスト入力機能を持つ電話機
JPS61262347A (ja) * 1985-05-16 1986-11-20 Iwatsu Electric Co Ltd 宛先番号記憶装置
WO2020032013A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 中村 和浩 雄ねじ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591264U (ja) * 1982-06-23 1984-01-06 シャープ株式会社 電子機器
JPS6178298A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Nec Corp ボタン電話システム
JPS61195047A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Fujitsu Ten Ltd 電話番号リスト入力機能を持つ電話機
JPS61262347A (ja) * 1985-05-16 1986-11-20 Iwatsu Electric Co Ltd 宛先番号記憶装置
JPH0252469B2 (ja) * 1985-05-16 1990-11-13 Iwatsu Electric Co Ltd
WO2020032013A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 中村 和浩 雄ねじ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58201454A (ja) 自動ダイヤル装置
JPH0249069B2 (ja) Jidodaiyaruhoshiki
JPS6337992B2 (ja)
JPH0326703Y2 (ja)
JPH0220947A (ja) 不在転送先電話番号の自動表示装置
JPH01277044A (ja) 携帯式自動ダイヤリング装置
JPS60223364A (ja) 着信先呼出し信号発信装置
JPH01318444A (ja) 自動ダイヤル装置
JPH07143532A (ja) Pbxのコンフィグレーション入力方法及びその装置
JPH02170649A (ja) 電話機
JPS6345996A (ja) 電子式ボタン電話装置
JPH0243888A (ja) ボタン電話装置
JPH01115254A (ja) 電話機の発呼装置
JPH037494A (ja) ボタン電話装置
JPH0530171A (ja) 電話機
JPH06113003A (ja) 電話機及び発信装置
JPS61184952A (ja) 電話装置
JPH06205097A (ja) 電話機
JPS63260343A (ja) 電話帳
JPH01173997A (ja) ボタン電話装置
JPH0354986A (ja) ボタン電話装置
JPH08279852A (ja) ボタン操作によるシミュレーションが可能なボタン電話装置
JPH01272251A (ja) 通信装置
JPH02195761A (ja) 電話機
JPS59139754A (ja) 短縮ダイヤル装置