JPH02195761A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH02195761A
JPH02195761A JP1014751A JP1475189A JPH02195761A JP H02195761 A JPH02195761 A JP H02195761A JP 1014751 A JP1014751 A JP 1014751A JP 1475189 A JP1475189 A JP 1475189A JP H02195761 A JPH02195761 A JP H02195761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
signal
user
input
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1014751A
Other languages
English (en)
Inventor
Morihiko Ito
伊東 盛彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1014751A priority Critical patent/JPH02195761A/ja
Publication of JPH02195761A publication Critical patent/JPH02195761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、音声認識装置を内蔵した電話機に関する。
(従来の技術) 従来の電話機について、図面を用いて説明する。
第2図は、従来の電話機の構成を示す図である。
この従来の電話機は制御手段に従って制御信号を出力す
る中央制御装置25と、該制御信号・に対応する動作状
態を使用者により理解可能な表現に変換して表示する表
示装置21と、予め定められた機能のうち使用者が選択
した機能を該中央制御装y125に入力する釦型入力装
置22と、音声信号を出力するトランスミッタ23と、
使用者の音声信号を入力するレシーバ24と、音声信号
とディジタル音声信号を相互変換する機能を有する音声
制御装置26と、交換機に対して信号の入出力を行う交
換機インターフェース装置27とによって構成されてい
た。
上述した電話機には、通常の発着信および通話機能のほ
かに、着信した呼を他の電話番号に転送する転送機能、
最後に発信した電話番号に再び発信する再ダイアル機能
などの機能が付加されていた。これらの機能は、中央制
御装置25内に記憶している電話機を制御する一連の手
順を、使用者が銀型入力装置22により選択して、該中
央制御装置25に実行させることにより、動作していた
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の電話機では、機能が増大するにつれて銀
型入力装置が大型化し、該銀型入力装置の操作手順も複
雑になる傾向があった。このため、電話機の使用者は、
複雑な押し・釦操作を記憶するか、電話機の機能を利用
する度に利用方法をしらべなくてはならないという欠点
があった。
(課題を解決するための手段) 前述の課題を解決するために本発明が提供する手段は、
制御手順に従って制御信号を出力する中央制御装置と、
該制御信号に対応する動作状態を使用者により理解可能
な表現に変換して表示する表示装置と、予め定められた
機能のうち使用者が選択した機能を該中央制御装置に入
力する銀型入力装置と、使用者の音声信号を入力するレ
シーバと、音声信号とディジタル音声信号を相互に変換
する音声制御装置と、交換機に対して信号の入出力を行
う交換機インターフェース装置とを備える電話機であっ
て、前記ディジタル音声信号の分析および記憶を行う音
声認識装置を有し、該音声認識装置は予め使用者の音声
による音声パターンを一連の押し釦操作と関連づけて記
憶し、前記中央制御装置は該音声パターンと関連して記
憶した一連の押し釦操作を該音声パターンによって代行
することを特徴とする。
(実施例) 本発明について、図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の電話機の構成を示す図である。この
実施例は、予め制御手段に従って制御信号を出力する中
央制御装置5と、該制御信号によって表わされる動作状
態を使用者が理解可能な表現に変換して表示する表示装
置1と、予め定められたn能のうち使用者が選択した機
能を該中央制御装置5に入力するための釦型入力装!2
と、音声信号を出力するトランスミッタ3と、使用者の
音声信号を入力するレシーバ4と、音声信号とディジタ
ル音声信号を相互変換する機能を有する音声制御装置6
と、交換機に対して信号の入出力を行う交換機インター
フェース装置7とによって構成される従来の電話機に、
前記ディジタル音声信号の分析および記憶を行う音声認
識装置8とを付加した構成の電話機である。
以下に該電話機の動作について説明する。
通常の発着信は、自装置内に記憶している手順に従い中
央制御装置5が、交換機インターフェース7を制御する
ことにより、交換機lOとの間で、音声データおよび制
御データの交換を行い、該交換したデータをそれぞれ音
声制御装置6、表示装置1、釦型入力装置2等の入出力
装置に転送することにより行なう。
押し釦操作の代行は、次のようにして行う。
まず、使用者の音声パターンを登録するために次のよう
に作動する。登録作業を開始する制御手順を銀型入力装
置2の操作により選択し、中央制御装′It5は該制御
手順を実行する。該手順に従い、中央制御装置5は、音
声認識装置8を制御して音声パターン登録状態にし、以
降の銀型入力装置2からの一連の押し相入力信号と音声
制御装置6からの音声パターンの入力を関連づけて音声
認識装置f8に記憶する。登録作業終了の押し釦操作に
より、中央制御装置5に対する制御手順を通常用に変更
して、音声パターンの登録を終了する。
音声パターンの登録後、音声認識装置8は音声制御装置
6に入力される音声信号と、登録されている音声パター
ンとを比較している。登録されている音声パターンと同
じ信号が入力されると、該音声パターンに関連づけて記
憶されている一連の押し釦操作に対応した信号が、音声
認識装置8より中央制御装置5に対して出力される。中
央制御装[5は、該押し釦操作に対応した信号を釦型入
力装置2からの入力信号と同様に処理して、電話機が内
蔵する各装置に対して制御信号を送出する。
以上の動作により、一連の押し釦操作が音声入力により
代行される。
(発明の効果) 以上に説明したように、本発明では、従来の電話機に、
音声制御装置の出力するディジタル音声信号の分析およ
び記憶を行う音声認識装置を付加することにより、電話
機に対する一連の押し釦操作を予め登録した音声パター
ンの入力によって代行させる。そこで、本発明の採用に
より複雑な押し釦操作を使用者が記憶しなくても電話機
の諸機能を任意に利用することができる。
8・・・音声認識装置、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 制御手順に従つて制御信号を出力する中央制御装置と、
    該制御信号に対応する動作状態を使用者により理解可能
    な表現に変換して表示する表示装置と、予め定められた
    機能のうち使用者が選択した機能を該中央制御装置に入
    力する釦型入力装置と、使用者の音声信号を入力するレ
    シーバと、音声信号とディジタル音声信号を相互に変換
    する音声制御装置と、交換機に対して信号の入出力を行
    う交換機インターフェース装置とを備える電話機におい
    て、前記ディジタル音声信号の分析および記憶を行う音
    声認識装置を有し、該音声認識装置は予め使用者の音声
    による音声パターンを一連の押し釦操作と関連づけて記
    憶し、前記中央制御装置は該音声パターンと関連して記
    憶した一連の押し釦操作を該音声パターンによって代行
    することを特徴とする電話機。
JP1014751A 1989-01-24 1989-01-24 電話機 Pending JPH02195761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1014751A JPH02195761A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1014751A JPH02195761A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02195761A true JPH02195761A (ja) 1990-08-02

Family

ID=11869816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1014751A Pending JPH02195761A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02195761A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003319095A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003319095A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02195761A (ja) 電話機
JPH08293908A (ja) 携帯電話機
JPS6251858A (ja) 電子ボタン電話装置
JPH02171067A (ja) 多機能電話機
JPS61289755A (ja) ダイヤル訂正ができるボタン電話機
JP3067335B2 (ja) 電子機器
JPH04109741A (ja) ボタン電話装置
JPH06338931A (ja) 携帯電話機
JP2615967B2 (ja) 電話機
JPH02216952A (ja) 電話機による在席表示方式
JPH03155249A (ja) 電話装置
JPH0715761A (ja) ボタン電話機
JPS62172845A (ja) 電話機
JPH01129643A (ja) 電話機
JP2000341393A (ja) 電話帳機能付き電話機
JPH0388549A (ja) 応答メッセージ選択機能付電話機
JPH01300655A (ja) タッチダイアル電話機
JPH0294740A (ja) 電話機
JPH0220157A (ja) ボタン電話機
JPH0385049A (ja) 電子交換機
JPH0463042A (ja) コードレスホン
JPH03139091A (ja) ボタン電話装置
JPS6272262A (ja) ボタン電話装置
JPH0393338A (ja) 自動ダイヤル共用方式
JPS62142449A (ja) オ−トダイヤラ装置のダイヤル番号登録方法