JPS59139189A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPS59139189A
JPS59139189A JP58009870A JP987083A JPS59139189A JP S59139189 A JPS59139189 A JP S59139189A JP 58009870 A JP58009870 A JP 58009870A JP 987083 A JP987083 A JP 987083A JP S59139189 A JPS59139189 A JP S59139189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
switch
logic
power
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58009870A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tsunoda
角田 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58009870A priority Critical patent/JPS59139189A/ja
Publication of JPS59139189A publication Critical patent/JPS59139189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/143Detection of memory cassette insertion or removal; Continuity checks of supply or ground lines; Detection of supply variations, interruptions or levels ; Switching between alternative supplies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、本体に収容可能な増設用メモリのふたを電源
スッチと連動ぎせ、かつ上記電源スィッチを通常の電源
スイ・ンチよりも優先させ、ふたの開放を可能にしたと
きは通常の電源スィッチのオンを無効にすることができ
るようにした電子機器に関する。
従来技術 従来、計部機等の増設用のメモリ等を本体内へ格納しよ
うとするとき、または本体から取り出そうとするときに
は、誤着脱による電気的短絡を避けるために、本体の電
源スィッチをいったんオフにしてから着脱を実施してい
た。
しかしながら1日常の業務においては、このように電源
をオフにしてからメモリの着脱を行うという操作を忘れ
てしまいがちであり、電源を投入したまま、増設用メモ
リ等の%説を実行してしまうこともあり、これによって
、電子機器や素子を破損してしまうことが多々あった。
目        的 本発明の目的は、上述した欠点を除去するべく、計算機
本体に設けた増設用メモリ等のふたの開閉を制御するス
イッチを設け、このスイッチのオン/オフに応動して電
源の投入/遮断を行い、かつ通常の電源スィッチの無効
、有効をも制御可能にした電子機器を提供することにあ
る。
実施例 以下に、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による電子機器の回路構成の一例を示し
、ここでSWIは通常の電源投入キースイッチ、SW2
は通常の電源遮断キースイッチ、SW3は計算機本体H
Tに設けた増設用メモリMEHの収納用ふたFTの開閉
の制御および上記通常の電源投入キースイッチSiW+
の制御を行うスイッチである。Glはオアゲー)、IN
Vはインバータ、Dはオア用ダイオード、R1,R2は
抵抗、Vccは電源である。CPUは計算機本体HT内
に収容されているマイクロコンピュータである。
ここで、通常の動作について説明すると、電源投入キー
スイッチSWIを押し下げることにより、信号線す1の
信号はロジック°′0“°となり、2人カオアゲートG
1の入力端子へ入力される。このオアゲートG1の他方
の入力端子は、通常はロジック゛′0°゛となっており
、オアゲートG1の出力信号縁立2上の信号はロジック
°°0”′となり、マイクロコンピュータCPUの入力
端子へ電源投入キースイッチSWIが人力されたことを
知らせて、この電子機器のシステノ・を起動させる。
逆に電源を切断するときには、電源遮断キースイッチS
W2を押し下げることによって、電源投入キースイッチ
SWI と同時にロジック°“0゛の信号を信号縁立3
よりマイクロクンピユータCPUへ送出して、電源切断
を実行する。
さて、ここで、増設用メモリMENの着脱について説明
する。通常はふたFTが閉じており、この状態において
は、スイッチSW3オン状態にあり、信号縁立4上の信
号はロジック゛0′°となっている。ところが、増設用
メモリMEHの着脱時には、スイッチSW3をオフとす
ることにより機械的にふたFTをあけることができ、信
号縁立4上の信号は電源Vccに高められてロジック゛
1°゛となる。この信号縁立4はインバータINVの入
力端子に接続され、このインバータINVの出力端子は
ロジック゛0”となり、このロジック゛°0′′が信号
縁立5、]二に現われる。
従って、この状態はスイッチSW2からロジック′“0
パを入力したことと同じとなり、すなわち電源切断を実
行したことになる。さらに前記信号縁立4上の信号はオ
アゲートCIの入力端子へ接続されており、この状態に
おいては、オアゲートG1のロジック°゛1パとなり電
源投入キースイッチSWIよりの入力信号を禁止(無効
)とする。
効     果 以上述べたように、本発明においては、通常電源スィッ
チのオン/オフを気にすることなく、増設用メモリ等の
着脱を実施することができ、電子機器の電気的破損を防
止することのできる電子機器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電子機器の構成を示す回路図である。 SWI・・・電源投入キースイッチ、 SW2・・・電源遮断キースイッチ、 SW3・・・・・・・・・スライドスイッチ、R1,R
2・・・抵抗、 G1・・・2人力オアゲート、 TNV・・・インバータ、 D・・・オア用ダイオード、 Vcc・・・電源、 文1〜文5・・・信号線、 HT・・・計算機本体、 FT・・・ふた、 HEM・・・増設用メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の電源スイ・ンチと、本体に増設用メモリを収納可
    能となし、−当該収容された増設用メモリを固定するふ
    たと、前記ふたの開放と電源をオフにする第2の電源ス
    ィッチと前記第2の電源スイッ
JP58009870A 1983-01-26 1983-01-26 電子機器 Pending JPS59139189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009870A JPS59139189A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009870A JPS59139189A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59139189A true JPS59139189A (ja) 1984-08-09

Family

ID=11732172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58009870A Pending JPS59139189A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139189A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189929U (ja) * 1984-11-05 1986-06-11
JPS61192324U (ja) * 1985-05-21 1986-11-29
JPS61192325U (ja) * 1985-05-21 1986-11-29

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189929U (ja) * 1984-11-05 1986-06-11
JPH0413704Y2 (ja) * 1984-11-05 1992-03-30
JPS61192324U (ja) * 1985-05-21 1986-11-29
JPS61192325U (ja) * 1985-05-21 1986-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0556577A (ja) 電源制御装置
US4642479A (en) Power distribution device
US5237698A (en) Microcomputer
JPS6227843A (ja) 電子装置
JPS59139189A (ja) 電子機器
JPS63174519A (ja) 出力回路の異常検出報知回路
JPH0519911A (ja) 電源回路
JPS63124731A (ja) 電子機器における2次電池の充電装置
JPH06225452A (ja) 電源供給装置
JP2626165B2 (ja) 半導体装置のリセット回路
JPH07104746B2 (ja) 半導体記憶装置用インタフェイス回路
JP2834960B2 (ja) 電源制御装置
JP2799018B2 (ja) 電子装置
KR890000890B1 (ko) 타이머의 시간조정 제어장치
JPS5827219A (ja) 給電装置
JPS59148083A (ja) 電子学習機
JPH01286742A (ja) 電源投入回路
US4433250A (en) Power supply control apparatus
JPS5811650B2 (ja) パワ−シ−ケンス方式
JP2001022479A (ja) 情報処理装置
JPH05199665A (ja) バックアップバッテリ電圧検知装置
JPH05233107A (ja) 電源制御装置
JP2835162B2 (ja) Ramバックアップ電源装置
JPH0517082A (ja) エレベータの制御装置
KR970005035Y1 (ko) 전원제어회로