JPS59139144A - ダビング用回転ヘツド方式テ−プレコ−ダ - Google Patents

ダビング用回転ヘツド方式テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS59139144A
JPS59139144A JP1166983A JP1166983A JPS59139144A JP S59139144 A JPS59139144 A JP S59139144A JP 1166983 A JP1166983 A JP 1166983A JP 1166983 A JP1166983 A JP 1166983A JP S59139144 A JPS59139144 A JP S59139144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
rotary head
recorded
dubbing
unrecorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1166983A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kuroda
正幸 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1166983A priority Critical patent/JPS59139144A/ja
Publication of JPS59139144A publication Critical patent/JPS59139144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は記録テープのへりカルスキャ7 記M 信号を
未記録テープにミラーダビングするために用いられる回
転ヘッド方式テープレコーダに関する。
背景技術とその問題点 一般に記録済テープの記録信号を未記録テープにダビン
グを行うには、親機(マスク機)と子機(スレイブ機)
とを結合して行なわれる。すなわち、記録済テープの記
録信号を親機で再生し、この再生した信号を子機により
、未記録テープに記録して、記録テープを複製するもの
である。
従来上述のようにダビングを行なう場合には親機と、子
機といった互いに独立した複数のテープレコーダを用い
る必要がある。このように互いに独立した親機と子機で
ダビングする信号の条件としては面皮の同期関係が要求
されることは言うまでもない。
しかし、親機も子機も独立したテープレコーダであり、
その機構上の相違から再生信号における時間軸の変動に
影響されジッターやスキューひずみ等を生じ、記録テー
プを正確に複製できないという欠点があった。
発明の目的 本発明は上述の点に鑑み、一つのテープレコーダで記録
テープから未記録テープにダビングできるようにし、し
かも、単一の回転ヘッド装置を用いてダビングすること
によりダビングする信号の同期関係を充足せしめ、記録
済テープにおける斜走査記録パターン上の信号を正確に
未記録テープに転写することを目的とする。
発明の概要 本発明は、所定の傾斜円軌道上を回動するその円軌道の
直径方向に配置した一対の磁気ヘッドと、この傾斜円軌
道を平面に投影した楕円形に対応するよう形成した案内
面をもつ固定ドラムとより成る回転ヘッド装置に、テー
プの長平方向の中心線が同一平面上に載る平面的なテー
プバスに設定された2つの走行系を走行する記録済テー
プ及び未記録テープをそれぞれ巻付角180°以下でロ
ーディングし、ダビングのタイミングをとるよう制御し
、信号の同期関係を充足するようにしながら一対の磁気
ヘッドで記録テープにおけるヘリカルスキャン方式の所
定な斜走査記録パターン上の信号を正確に未記録テープ
にダビングするものである。
実施例 以下、本発明のダビング用回転ヘッド方式テープレコー
ダの一実施例につき図面を参照しながら説明する。
第1図は、本実施例のダビング用回転ヘッド方式テープ
レコーダの要部を示す平面図で、本例のものは、PCM
テープレコーダ又はセグメント記録(画面内分側記録)
方式のVTR等に用いられる記録テープの複製に適用で
きものである。
さらに、本実施例のダビング用回転ヘッド方式テープレ
コーダは正確にダビングできるのでマスターテープ作成
機としても使用するものである。
図で(1)は回転ヘッド装置で、これにはオリジナル記
録済テープ(2)と、マスターテープにする未記録テー
プ(3)とを同時にローディングする。このため本例の
テープレコーダにはオリジナル記録済テープ(2)及び
、マスターテープ(3)用の2系統のテープ走行系0及
びMが設置しである。この2系統のテープ走行系は互い
に回転ヘッド装置(1)を中心に180°回転した位置
に回転対称的に設置するものである。
このオリジナル記録済テープ走行系0において、(4)
は供給側リール、(5)は供給側テープテンション検出
レバー、(6)は補助ヘッド、(71(81はテープガ
イド、(9)は再生補助ヘッド(CTLヘッド等)、O
lはテープガイド、(11)はキャプスタン、(12)
はピンチローラ、(13)は巻取側テープテンション検
出レバー、(14)は巻取側リールである。
そして上述した供給側リール(4)及び巻取側リール(
14)の各ハブの回転軸とオリジナル記録済テープ(2
)の走行を案内する各テープガイド等は回転ヘッド装置
(11の後述する固定テープガイドドラムと平行に位置
される。
また、マスターテープ走行糸Mにおいて、(15)は供
給リール、(16)は供給側テープテンションレバー、
(17) 、  (1B) 、  (19)はテープガ
イド、(20)は消去ヘッド、(21)は記、録補助ヘ
ッド(CTLヘッド等)、(22)はキャプスタン、(
23)はピンチローラ、(24)は巻取側テープテンシ
ョン検出レバー、(25)は巻取側リールである。
そして上述したマスター側の供給リール(15)及び巻
取側リール(25)の各ハブの回転軸と、マスターテー
プ(3)の走行を案内するテープガイド等とは記録済テ
ープ走行系Oと同様に回転ヘッド装置(11の固定テー
プガイドドラムと平行に位置される。
よって、記録済テープ(2)の走行系0及びマスターテ
ープ(3)の走行系Mは、一般の固定ヘッド方式テープ
レコーダと同様に、テープの長平方向の中心線が同一の
仮想平面上に載る平面的なテープバスとなり、テープの
幅方向の仮想断面の各点に均一なテンションがかかる理
想的な走行系となるものである。
すなわち、このような平面的なテープバスでは、いずれ
のテープ走行系0及びMにおいても、回転ヘッド装置に
巻回するテープの幅のセンターを通リ、回転ヘッド装置
の入口側(磁気テープが巻き付き始める側)で巻き付き
始めるテープの作る平面に直角な面と、このテープの幅
のセンターを通り回転ヘッド装置(1)の出口側(磁気
テープが巻き付き終わる側)で巻き付き終わったテープ
の作る平面に直角な面とが、同一の仮想平面上に載るこ
とになる。
本実施例ではこのように平面的なテープパスを走行する
テープにヘリカルスキャン方式の記録を行なうものであ
る。
本実施例で用いられる回転ヘッド装置(1)では、第3
図のオリジナル記録済テープ側から見た側面図及び第4
図のマスター夢−プ側から見た側面図に示すように、薄
円板状の回転ドラム(ヘッドディスク又はヘッドバー等
でもよい)  (26)を回転ヘッド装置の中心線Aに
対して所定傾斜角θ1だけ領けた回転軸Bを中心に回動
させるよう構成する。
そして、この回転ドラム(26)の直径方向の端部所定
位置に一対の磁気ヘッド(27)  (28)をトラッ
キング方向Gに動かして調整可能に装着し、一対の磁気
ヘッド(27)  (28)が所要の傾斜円軌道上を回
動するようにする。
また、この回転ヘッド装置+11では回転ドラム(26
)を挟むように斜面で組合わされる上下一対の固定テー
プガイドドラム(以下固定ドラムと略称する)  (2
9)  (30)を設け、そのテープ摺動案内面を傾斜
した回転ドラム(26)を垂直に投影した楕円形に沿う
楕円周面に構成する。
なお、本実施例では回転軸Bの傾斜角θ1を5゛にし、
固定ドラム(29)  (30)を長径20m短径19
.924mmの楕円形に形成しである。
この上下の固定ドラム(29)  (30)は短径側に
おいてコネクタ(32)及び螺子(33)で一体的に固
定される。なお、このコネクタ(32)には一対の磁気
ヘッド(27)  (2B)を通過させるための溝(3
4)が穿設しである。
この固定ドラム(29)  (30)の長径側に相対し
て記録済テープ走行系0と未記録テープ走行系Mが配設
されている。
そして、回転ドラム(26)にパルスゼネレータのPG
マグネット(35)を取付け、これに対応した下固定ド
ラム(30)の所定位置にPGコイル(36)を取付け
、ドラムサーボのための信号を検知できるように構成す
る。
また、下固定ドラム(3o)の下部には平面的テープパ
スを走行するテープを案内するための、各走行系O及び
Mに対応した2つの案内フランジ(31)を突設する。
なお、この案内フランジ(31)は平坦に形成するので
高精度にかっ、容易に加工できるものである。
そして、このフランジ(31)に案内されて平面的テー
プパスを走行するテープに所要の傾斜軌道上を回動する
磁気ヘッド(27)  (28)でヘリカルスキャンに
よる記録再住を行うものである。
次に本実施例のダビング用回転ヘッド方式テープレコー
ダの使用法及び動作を説明する。
本実施例のテープレコーダでは、まず、装着されたオリ
ジナル記録済テープ(2)と、マスターテープを作成す
る未記録テープ(3)とをそれぞれ一対のテープガイド
(71(81及び(17)  (18)で回転ヘッド装
置+11に180°以下のあらかじめ定められた巻付角
θ2をもってローディングする。
この一つの回転ヘッド装置(11にローディングされた
2つのテープ走行系0.Mのテープ+21 (31はそ
れぞれテープガイド(?H81,(17)  (18)
及びフランジ(31)等に案内されて平面的テープパス
を矢印C及びD方向に走行する。
この各走1テ系0.Mのテープ(21(3)を走行させ
るには、それぞれの供給リール+41 (15) 、巻
取側リール(14)  (25)及びキャプスタン(1
1)  (22)を図示しないB S L (burs
h & 5lot 1ess) D C(direct
 current)制御モータで時針方向に回転駆動し
て行う。
この際、テープテンシランを一定に保つことがダビング
の同期をとる上で必要であるから、それぞれのテープ走
行系0. Mにおいて、供給側テープテンシロン検出レ
バー+51(16)及び巻取側テープテンション検出レ
バー(13)  (24) ニよっテテープテンション
を検出し、それぞれの供給側り−0 ル(41(15)及び巻取側リール(14)  (25
)のBSL。
DC制御モータを電流、電圧制御し、テープの巻始めか
ら巻終りまでテープテンシランが一定となるよう制御す
る。
上述のように回転ヘッド装置(L)にローディングされ
たテープ+21131にヘリカルスキャン方式の記録再
生をする回転ドラム(26)に装着された2つの磁気ヘ
ッド(27)  (2B)は、本実施例では一方の磁気
ヘッド(27)を記録ヘッド他方の磁気ヘッド(28)
を再生ヘッドに設定しである。
そして、この記録ヘッド(27)及び再生ヘッド(28
)を装着した回転ドラム(26)を、図示しないBSL
、DC制御モータにより30Hz (1800r p 
m)で回転位相制御しながら回動する。また、この際回
転ヘッド装置(11のパルスゼネレータ(35)  (
36)の信号と、再生補助ヘッドとしてのCTLヘッド
(9)の信号とを比較して、その誤差信号によりキヤプ
スタン(11)  (22)の図示しないBSL、DC
モータを回転制御し、前述したように一定のテープテン
シランでローディングされたテープ+21 +31が1 一定速度で安定して走行するように制御するものである
なお、記録済テープ走行系Oと未記録テープ走行系Mと
においては磁気ヘッド(27>  (28)のテープに
対する走査方向が逆方向、即ち一方においては下方から
上方へ走査すると、他方においては上方から下方へ走査
することになるので再生補助ヘッド(9)と記録補助ヘ
ッド(21)とは上下反転のトラック形状が得られるよ
うに構成されている。
上述したように、回転ヘッド装置+11にローディング
された2つの走行系のテープ(21(31は一つの回転
ヘッド装置を共用しているから同様の構成でその走行を
制御するものであるが、両者の同期をとるため制御の実
際に当っては、オリジナル記録済テープ(2)の走行系
側の制御信号を基準値として制御するようにしてもよい
すなわち、マスターテープ(3)の走行系側にある記録
補助ヘッドであるCTLヘッド(21)の信号に換えて
、記録済テープ(2)の走行系側の再生補助ヘッドとし
てのCTLヘッド(9)の信号を入力して2 用いる。又は発振器の周波数をカウントダウンした基準
信号を入力して用いてもよい。
以上のように構成した回転ヘッド装置(11とスイッチ
ング回路とにより、信号をスイッチングしタイミングよ
く同期させ、オリジナル記録済テープ(2)から再生信
号を取出し、再生記録パターンをミラー反転した形で未
記録テープ(3)に記録パターンを転写し、マスターテ
ープを作成するものである。
次に、上述したように転写する記録パターンの例をPC
Mオーディオ信号の場合を例にとって説明する。
第5図は、オリジナル記録済テープ(2)を示すもので
第6図はマスターテープ(3)を示すものであり、共に
磁性層側から見た記録パターン図である。
第5図に示す記録済テープ(2)において(4o)は補
助信号記録パターン、(41)はガートバンド、(42
)はPCMオーディオ信号記録パターン、(43)はガ
ートバンド、(44)は補助信号(本例ではCTL信号
)記録パターンであり、このそれぞれの記録信号は回転
ヘッド装置(11の再生ヘッド3 一つ2A (28)及び記録済テープ走行系Oの再生補助ヘッド(
9)により再生される。この際再生ヘッド(28)はP
CMオーディオ信号記録パターン(42)に対し下方か
ら上方(第5図矢印E方向)へ、テープ(2)の回転ヘ
ッド装置titに対する巻付区間(第2図巻付角θ2の
区間)におい°ζトレースするごとになる。
このようにして再生される記録済テープ(2)の再生信
号は未記録のマスターテープ(3)に、回転ヘッド装w
(1)の記録ヘッド(27)及び未記録テープ走行系M
の記録補助ヘッド(21)により記録済テープ(2)の
記録パターンに対してミラー反転状に記録転写される。
即ち第6図に示すようにPCMオーディオ信号記録パタ
ーン(45)はマスターテープ(3)の回転ヘッド装置
(1)に対する巻付区間(第2図巻付角θ2の区間)に
おいて上方から下方(第6図矢印F方向)へ走査される
記録ヘッド(27)によって得られ、(46)は補助信
号パターン(44)に対応するCTL信号パターン、(
47)は補助信号パターン4 (40)に対応する信号パターンでそれぞれ記録補助ヘ
ッド(21)により上下反転した状態で記録される。な
お、(48)  (49)は記録済テープ(2)におけ
るガートバンド(43)  (41)とそれぞれ対応す
るガートバンドである。
なお、上述のように転写して得られたマスターテープ(
3)は正確に転写されており、また、テープの保磁力も
強力にできるから、接触転写用のマスターテープとして
も使用できるものである。
発明の効果 以上詳述したように本発明のダビング用回転ヘッド式テ
ープレコーダによれば、テープの走行系を平面的なテー
プパスに設定しであるのでテープを安定して走行させる
ことができ、テープを傷める心配もない。さらに、一つ
の回転ヘッド装置を2つのテープ走行系で共用してダビ
ング時の同期関係を適正に保ち易いように構成しである
から、一台のテープレコーダで正確にダビングできると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
5 第1図は本発明のダビング用回転ヘッド式テープレコー
ダの一実施例の要部を示す平面図、第2図はその回転へ
ソト′装置部分の拡大平面図、第3図及び第4図はこの
回転ヘッド装置部分の拡大側面図、第5図及び第6図は
テープの側面図である。 図中(11は回転ヘッド装置、(2)はオリジナル記録
済テープ、(3)はマスターテープにする未記録テープ
(26)は回転ドラム、(29)  (30)は固定ド
ラムである。 6 第1図 f4                       
     4第2図 3ノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所要角度傾斜した円軌道上を、その直径方向に対応して
    回動される少なくとも一対の磁気ヘッドと、前記傾斜円
    軌道を垂直方向に投影した楕円形態の固定テープガイド
    ドラムを有する回転ヘッド装置を備え、前記固定テープ
    ガイドドラムの表径側に相対してテープ巻付角が180
    °以下の2つのテープバス系を、前記固定テープガイド
    ドラムの軸方向と直交する面上に形成して成り、前記テ
    ープバス系の一方に記録済テープを、他方に未記録テー
    プを夫々走行させ、前記記録済テープから前記未記録テ
    ープに前記磁気ヘッドのヘリカルスキャンによるミラー
    ダビングを行うようにしたことを特徴とするダビング用
    回転ヘッド方式テープレコーダ。
JP1166983A 1983-01-27 1983-01-27 ダビング用回転ヘツド方式テ−プレコ−ダ Pending JPS59139144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166983A JPS59139144A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 ダビング用回転ヘツド方式テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166983A JPS59139144A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 ダビング用回転ヘツド方式テ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59139144A true JPS59139144A (ja) 1984-08-09

Family

ID=11784388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1166983A Pending JPS59139144A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 ダビング用回転ヘツド方式テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139144A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134417A (ja) * 1974-04-10 1975-10-24
JPS57150124A (en) * 1980-12-02 1982-09-16 Geeikusuuhoorudeingu Ag Writing and reading of memory tape

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134417A (ja) * 1974-04-10 1975-10-24
JPS57150124A (en) * 1980-12-02 1982-09-16 Geeikusuuhoorudeingu Ag Writing and reading of memory tape

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05242441A (ja) 高密度ヘリカル走査記録装置
JPS59139144A (ja) ダビング用回転ヘツド方式テ−プレコ−ダ
JPH06195653A (ja) 磁気記録再生装置の調整用テープ及びその作成装置
JP3000575B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS59104706A (ja) オ−トリバ−ス式ビデオテ−プレコ−ダ
JPH08297821A (ja) ヘリカルスキャン方式の磁気記録再生装置
JPS6151651A (ja) 磁気記録再生装置
JP2574760B2 (ja) テ−プ装架機構
JP3164359B2 (ja) 回転ドラム装置
JPS61156555A (ja) 回転ヘツド式記録再生装置
JP2512320B2 (ja) 記憶再生装置
JP2956349B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH026482Y2 (ja)
JP3227740B2 (ja) 回転ヘッド装置および回転トランス
JPS5927978B2 (ja) 磁気テ−プ記録再生方法
JPS6156571B2 (ja)
JPS5927977B2 (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JPS6349953B2 (ja)
JPS601681B2 (ja) 映像および音声信号記録方式
JPS61142880A (ja) 磁気記録再生方法
JPH08249632A (ja) 回転型ヘッド及びこれを用いた記録再生装置
JPH0438615A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0559517B2 (ja)
JPH0221402A (ja) 回転ヘッド装置
JPS5942380B2 (ja) 磁気記録再生装置の頭出し信号記録方法