JPS5913899B2 - 放電被覆加工装置 - Google Patents

放電被覆加工装置

Info

Publication number
JPS5913899B2
JPS5913899B2 JP8814678A JP8814678A JPS5913899B2 JP S5913899 B2 JPS5913899 B2 JP S5913899B2 JP 8814678 A JP8814678 A JP 8814678A JP 8814678 A JP8814678 A JP 8814678A JP S5913899 B2 JPS5913899 B2 JP S5913899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
electrode
discharge
machining
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8814678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5515636A (en
Inventor
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP8814678A priority Critical patent/JPS5913899B2/ja
Publication of JPS5515636A publication Critical patent/JPS5515636A/ja
Publication of JPS5913899B2 publication Critical patent/JPS5913899B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は振動する被覆材電極と被加工体の間に放電を行
なつて前記電極材の先端の一部を被加工体に溶着被覆す
る放電被覆加工装置の改良に関する。
被覆加工を長時間続けると、被覆加工量の増加が次第に
減少し、ついには一旦被覆された被覆層の部分が放電、
加熱等で溶解飛散したり電極側に転移溶着したりしてか
えつて減量することがあり、加工量を所定以上に高める
ことができなかつた。
この原因は種々の試験研究によると、被覆表面が凹凸し
てくると、この上に更に被覆加工しても積層させること
が困難であることが判明した。また被覆部分の過加熱に
よつても被覆量の増加が出来ないことがわかつた。本発
明はこの点に鑑みてなされたもので、被覆5 電極を超
音波振動させ被覆加工中に被覆面を超音波摩擦により研
摩作用を同時に働せろこと、また放電用パルス電源に1
に〜500KHzの高周波発振のパルス列を100〜1
0KHzの低周波で中断制御したパルスを用いることに
より、中断期10間中に冷却効果をはかり、中断の次に
発生する高周波のパルス列によつて小さな放電を絖けて
発生することにより被覆面粗さを小さくした状態で被覆
速度を高めるようにしたことが特徴であ■)。
以下本発明を一実施例図によつて説明すると、15第1
図において、1は被覆材電極で、被覆材には表面硬化す
るためにはWC、TiC等の超硬合金が用いられ、これ
を超音波振動一\ツド2に取付ける。3は被加工体で、
前記電極1との間に放電を行つて被覆加工をする。
4は交流電源、商用交流20電源で、この交流を直接整
流器5で整流して直流を得る。
6は直流をスイッチングするスイッチ、7が超音波発振
器、発振器によりスイッチ6をオン、オフ制御して超音
波を発生しトランス8で変圧して、超音波・\ツド2の
電歪、磁歪等の振動子25を励振させる。
9は加工電源回路のスイッチで、1に〜500KHzの
高周波発振器10のパルスによつてオン、オフ制御され
る。
11は発振器10の高周波パルス列を中断制御す?)1
00〜10KHzの低周波発振器、13はアンドゲート
30回路、12はスイッチ9のオン、オフ制御によつて
発生するパルス列を変圧するトランス、13はトランス
出力を半波整流して直流パルスを出力す■■)整流器で
、出力パルスを前記電極1と被加工体3間に供給する。
35第2図は超音波一\ツド2の好ましい構成図で、2
1はホーン、22はホーン端部に固着する振動子、23
はホーンの先に取付られた一\字形の振動部材で、この
先に電極1を固定支持する。
振動部材23は水平面に対して角αを有し、電極1が被
加工体3の表面に対して容易に鋭角で対向できるように
構成してある。ホーン21が軸方向に振動することによ
つて接動部材23及び電極1は点線のよう首振り振動を
し、電極1先端が被加工体3面に接触し摺動摩擦し、開
離する振動を行なう。電極1は前記接触、摩擦、開離の
振動を超音波(10K〜30KHz程度)で繰返して行
ない放電と摩擦研摩を同時に行なう。放電は発振器10
の発生する高周波パルス列によつて行なわれ、このパル
ス列はパルス巾と休止巾とが1〜500PS程度の単位
パルスが繰返され、この単位パルスのパルス巾及び休止
巾は加工条件、材質等によつて選択されるが、この単位
パルス列によつて電極1と被加工体3間に放電が行なわ
れ被覆が行なわれ、且つそれが繰返されて所要とする被
覆加工が行なわれる。被覆加工中、前記のように電極1
は超音波振動して被加工体3表面を摩擦して研摩し、こ
の放電被覆と研摩が同時に行なわれるから被覆された凹
凸表面が研摩されてならされ、その上に再度放電被覆さ
れる如して繰返し被覆されることにより被覆層は高スビ
ードで増加していく、また単位の1パルス放電によつて
は溶着量が小さいが、これがパルス列放電によつて高周
波で繰返されるので、加工速度は高くなり、被覆面粗さ
は小さく、しかもこれが研摩されながら被覆されるので
表面粗さは一層小さく仕上げられ、この上に繰返して積
層される被覆層は容易に厚く形成されるようになる。被
覆用の放電は前記のように単位パルスの高周波のパルス
列が繰返されるので、定常的アーク等が発生し易いが、
発振器11の発生する低周波の中断制御パルスによつて
スイツチ9がスイツチングを中断することによつて電極
1、被加工体3間に供給されるパルス列は中断され、こ
の中断制御が低周波で繰返して行なわれることによつて
、前記アーク放電は阻止され、且つこの中断中に放電部
分が冷却されることによつてアークの発生を防止し、ま
た被覆層が過加熱によつて再び電極1側に転移溶着する
ようなことが防止され、中断制御の次に行なわれるパル
ス列放電による加工を安定して高スビードで行なわせ被
覆層を増大させることができる。
被加工体加工部分は比較的低温状態で被覆加工が行なわ
れ、被覆溶看状態が艮好になり被覆量を増大できる。こ
の中断制御パルスも加工条件、材質等によつて制御され
るが、100μS〜10mS程度の範囲で制御される。
実施例によれば、WC−6%CO超硬材電極を用いてS
55C材に被覆加工するとき、電極を30Khの超音波
振動一\ツドにより振動させ、被加工体面に鋭角で対向
して、電極と被加工体間に供給するパルスは、波高値1
=80A、パルス巾r −80μ&POn休止巾R。
ff=80μSのパルス列を発生し、これを1TIS継
続する毎に800PSの中断休止させる中断制御を繰返
すパルスを加えて放電被覆加工をしたとき、加工時間5
分間,欄で約28μの厚さの表面被覆ができた。この加
エスビード、加工量は従来の5倍程度の高性能加工であ
り、効果の顕著なことが確認された。なお加工中、振動
一\ツドは手動で先端電極が被加工体に軽接触する状態
に保持して行つた。なお本発明の被覆装置によれば、従
来加工し難つた角部分の被覆とか狭い面積への被覆加工
において、中断制御によつて、且つその中断制御の間隔
、中断時間巾等を適当に制御することによつて艮好な被
覆ができ有利であつた。
また被覆表面の黒化を防止することもでき効果が大きか
つた。なお、実施例においては振動一\ツドの構造を特
別な構造としたが、電極が加工面に対して鋭角で対向し
振動させることができる構成であればよい。また振動用
の超音波電源と加工用パルス電源と兼用することもでき
、別々に構成することもできる。加工用電源は直流をス
イツチでオン、オフしたパルスを直接加工パルスとして
利用してもよい。加工パルス列はコンテンサ放電で発生
させてもよい。またパルス列の中断制御は電源の出力側
でスイツチでオン、オフして中断制御するようにしても
よい〜
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成図、第2図は一部詳細図
である。 1は電極、2は振動一\ツド、3は被加工体、6,9は
スイツチ、8,12はトランス、7は超音波発振器、1
0は高周波発振器、11は低周波発振器、12は半波整
流器である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被覆材電極を超音波振動させる振動ヘッドと、超音
    波振動する前記被覆材電極と被加工体との間に、1K〜
    500KHzの高周波発振するパルス列を100〜10
    KHzの低周波で中断制御したパルスを供給する加工用
    電源とを設け、パルス列放電による被覆と超音波摩擦に
    よる研摩とを同時に働せて加工することを特徴とする放
    電被覆加工装置。 2 被覆材電極は被加工体加工面に鋭角をもつて対向し
    超音波振動することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の放電被覆加工装置。
JP8814678A 1978-07-19 1978-07-19 放電被覆加工装置 Expired JPS5913899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8814678A JPS5913899B2 (ja) 1978-07-19 1978-07-19 放電被覆加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8814678A JPS5913899B2 (ja) 1978-07-19 1978-07-19 放電被覆加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5515636A JPS5515636A (en) 1980-02-02
JPS5913899B2 true JPS5913899B2 (ja) 1984-04-02

Family

ID=13934786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8814678A Expired JPS5913899B2 (ja) 1978-07-19 1978-07-19 放電被覆加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913899B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970706U (ja) * 1982-10-29 1984-05-14 日本車輌製造株式会社 農業施設における汚泥堆積防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5515636A (en) 1980-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3686428B2 (ja) 超音波エネルギによる溶接方法及び超音波溶接装置
JP2002518180A (ja) 金属物体における物理的変化の誘導
JPS5935743B2 (ja) 超音波研削加工装置
JPH0694078B2 (ja) 抵抗溶接機
JPH0113912B2 (ja)
WO1999007510A1 (fr) Systeme d'alimentation electrique pour ensembles d'usinage par etincelle
JPS6216770B2 (ja)
US4379960A (en) Electrical discharge machining method and apparatus using ultrasonic waves and magnetic energy applied concurrently to the machining gap
JPS5913899B2 (ja) 放電被覆加工装置
JPS61260915A (ja) 放電加工用電源
JPS6013070B2 (ja) 放電被覆加工装置
JPS5935989B2 (ja) 放電被覆加工装置
JPS5813623B2 (ja) 放電被覆加工装置
JPS5943989B2 (ja) 放電被覆加工装置
JP4739607B2 (ja) 消耗2電極アーク溶接終了方法及び終了制御方法
JP2608779B2 (ja) ホットワイヤ式イナートガスアーク溶接装置
JP2711138B2 (ja) 交流ティグ溶接方法および装置
JPS5832231B2 (ja) 表面被覆装置
RU2115762C1 (ru) Способ и устройство для электроискрового нанесения покрытий
JPS6012668Y2 (ja) 加工チツプ排除装置
JPH0112547B2 (ja)
JPH04293790A (ja) 基材被覆方法
JPS6111733B2 (ja)
JP3043017B2 (ja) ティグ溶接方法
JPH0484672A (ja) 通電加工用パルス電源装置