JPS5913797A - 新規なアミノグリコシド及びその製造法 - Google Patents

新規なアミノグリコシド及びその製造法

Info

Publication number
JPS5913797A
JPS5913797A JP12134382A JP12134382A JPS5913797A JP S5913797 A JPS5913797 A JP S5913797A JP 12134382 A JP12134382 A JP 12134382A JP 12134382 A JP12134382 A JP 12134382A JP S5913797 A JPS5913797 A JP S5913797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
value
acid
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12134382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hamao Umezawa
梅沢 浜夫
Sumio Umezawa
梅沢 純夫
Osamu Tsuchiya
修 土屋
Katsuhiro Torii
鳥居 功博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microbial Chemistry Research Foundation
Original Assignee
Microbial Chemistry Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microbial Chemistry Research Foundation filed Critical Microbial Chemistry Research Foundation
Priority to JP12134382A priority Critical patent/JPS5913797A/ja
Publication of JPS5913797A publication Critical patent/JPS5913797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明(・よ、−・般式 (式中 1及び・・2(まL1℃゛に胃な′)−〔水素
原子又(づ−メチル基、)、は水素原子、グリシル基又
はポル!、イミドイルグリシル基、゛、1及び×2は水
素原子又は弗素原子を7J3 L、ただし×1及びX2
は同時(/lc水素原子を示すことはな℃・)て表わさ
れる、3位が1個又は2個の弗素原子で・買換さねた新
規な“アミノグリコシド又はその酸イマ1加塩及びその
製造法に関する。
土壌から採取1−た微生物・フ)代謝産物としてF記式
をTF−4’イ)アミノクリコントが優れた抗菌作用を
示し、抗生物質と(−て(1川てあイ)ことが知1゛)
ねでいる。、 1\’II、。
(式中1(、及び1N2は前記の意味を有し、1−べは
水素原子又はアミノアシル基ヲ示イ) 本発明渚らはこJlらアミノクリコントの誘導体をf中
々合成し、その抗菌活性を検削したところ、こJlら化
合物の6位を1個又は2個の弗素原子で置換した式]の
化合物が優ねた抗菌活性を示すとどもに与件が低干−し
、て(・ることを見出し、本発明に到達した。
式1の化合物:よ、一般式 (式中)(1及び172は前記の意味を有し、バは水素
原子又はア/ル基、Δ及び13はLf、y゛に異なって
水素原子又は水酸基を示し、△及び11+は結合1〜て
オキソ基を形成してもよし・)て表うっされる化合物又
はそのアミノ基及び/又は5位の水酸基を保護1〜だ化
合物を弗素化し、所望(・cより、4fI′/のメチル
−アミン基をグリシル化又はホルムイミドイルクリシル
化し7、酸(KJJl371と″することに、[り製造
できる。ポルノ、イミトイルグソシル化′4イ)方法と
しては、4位σ)メチルアミン基をグリシル化したのち
、グリシル基中のアミン基をホルムイミド化する方法を
用いイ)ことが好まし式■の化合物のうち、八が水素原
子、■lが水酸基である化合物は、例えば式■の化合物
又はそのアミン基を保護17だ化合物に酸を作用させろ
ことによって製造−することができく)(I特開昭56
−2997シ号明細宵参照)。
ノ′・、と13が結合して到キン基な示す弐■の化合′
吻は、例えば前記のl\が水素原子、」(が水酸基であ
る化合物を酸化すイ)こと(!こよって製造」ろことが
できろ。
また、l゛\が水酸基、+1が水素原子である化合物(
1)は、例えば前記の八と1kがオキソ基である化合物
を還元することによって製造することができる・ 式Hの化合物の代表的な例を」・ノ、上に示す。
! I\IY12 1ベーグリ7ル基:スボラリンンへ(1:l\−660
61)1ぺ・水素原r:スボラリシンロ([・、l\−
6606+1)〔ジャーナル・メブ・アンヂビオテ イクス第32を1870(+979) 参照〕 I’l+。
□ スポラリフ 711: (1,1t−6606Vl) 
Cジャーナル・オブ・アンチヒオデイクス 第35そ<、 5171.’j (1982)参すf(
、〕I+、’ ==ダリシル基:イスタマイ/ン1)。
麿−水素原イ:イスタマイ/ン”II Cジャーナル・
オブ・アンチビA−”li’イクス第62巻964頁(
1979)参照〕 11、 ””グリンル基:イスタマイ/ンΔ、−リンナ
マイシン△(1・、△−70681) (+、7− 水素原子:イスタマイ/ンl\。、−リン
ナ7、イシンl!(1;Δ−703811’) [ンー
\′−リール・オブ・アンチビオア゛イクス〕第62 巻964i4工及び1061白(1979)参照〕 式■の化合物より式■の化合物を′製造−4イ〕には、
F’−W己の方法が用いr)ねる3、(1) A = 
II +H:f)11の化合物例えば!持開昭56−2
997弓明細p1に従−)て式■の化合物の6位のメチ
ル:「、−チルを開裂−セイ)ことにより製造できる。
すなわち、式■の化合物に鉱酸、例えば臭化水素酸、沃
化水素酸、弗化水素酸など、又はルイス酸、例えばFk
tlK化硼累、三弗化硼素/fどを作用さぜく)ことに
よ′つて6−ゾー0−メチル体が得ら11ろ3、(2)
Δと13が」ギン基を形成−iイ〕化合物例えば前記(
1)でイ(子らねた化合物を酸化イろことに1、−)゛
(製造できく)1、この酸化反応とl、では、例えG」
ニジメチルスルホキリイドによイ)酸化、クロノ・酸に
よる酸化などを用いイ)ことができる。
ジメチルスルホ・)−゛リイドによる酸化を行う際は、
ジンクロヘギフル力ルボジイミト及びジクロロ酢酸、燐
酸、トリノロロ酢酸ビリジニウノ・」魚等の酸;無水酢
酸;五酸化1ぶ〒等の71う骨化試薬の存在トに、式■
の化合物(△・−11、l(= +H1)とジメチルス
ルホキザイドを0〜100℃で数分ない[7数日間反応
させて)ことが好11−、+い33クロl、酸による酸
化方法としては、例えばトー記の方法を用いることがで
きる1、クロノ、酸ど硫酸をアセトン中で作用させる方
法;ピリジン中でクロム酸を′作用さぜる方法;水又は
酢酸の存在]にピリジン中でクロノ・酸を作用させる方
法;ジクロロメタン中でクロノ、酸とピリジンのりj1
化合物を作用さぜるノj法; クロノ、酸ナトリウノ1
、−、クロノ、酸カリウノ、等の一二一クロノ、酸塩と
fllf酸を溶媒中で作用させる方法等。こオl、 1
li)0)反1.i;、は何λIイ、−”−10〜−1
−60”C:の温度範囲で行うことが好まし7い1、(
6)Δ= t’+ 11.13 = Hの化合物例えば
前記(2)で得らねた化合物を1′・τ凡才ることによ
って製1告−14)ことができ2)。、j%を元方法と
12では、水素化硼素すトリウノ1、水素化硼素カリウ
l1、水素化硼素佃鉛等の宛元剤を川(・イ)方法;白
金、ラネーニラクル等を触媒、1−、 L、て用いイ)
接触還元法などを利用することが′〔きる。
式Iの化合物を製造するに際12−(ば、式■の化合物
と弗素化試薬を溶媒中で反応させ、3イ\シの弗素化を
?Jう。
弗素化試薬とl−では例えば、四弗化硫黄フルオロ−ア
ルギルアミン、三弗化ジアルキルアミン硫黄、ジフルオ
ロトリフェニルホスホラン等ヲ利用できるが、ジメチル
アミノザルホトリフロリド、ジメチルアミノザルホトリ
フロリド等の−ゴ弗化ジアルキル硫vlが特に々r圧し
2℃・。溶媒どしては例えば、ジクロルメタン、ベンゼ
ン、ジグライノ、等が用いもねイ)。反応は−60〜−
1−1[)0’にて、10分ないし10時間で終γ−す
る。
3イ))の弗素化反応を行う前に、代償の化合物θ)各
アミノ基及び5缶の水酸基を保護し5ておく・−とがI
r圧しい1、 ノ′ミノ基σ)保護基どしては、従来ベプチI・合成に
おいて常用されている公知のアミノ保護基をノ月いるこ
とができて)13例えばエチルメギシカ/l/ ホニル
基、”fNNブチルオキ/カルボ−ル基、−6級アミル
オキ/カルボニル基等のアルギルオキンhルホ゛ニル基
;7クロヘギシルオキーシソ1ルポー二、、 M 等ノ
アクロアルキル刊ギシヵルポ゛ニル基;フェノキシカル
ボニル基等のアリールオキノカルボニル基;ベンジルメ
ギ7ノノルボニル基、1)−メトキシペンシル:4ギソ
カル出1ニル基等のアルアルキル側ギノ力ルボ′ニツノ
占y(どが好土しく・。
次℃・で5位の水酸基のみを選択的に保護する。
式Iの化合物には5位の水酸基しこ隣接し−2で4位に
アミ7)基が存在するので、こねを利用して環状ツノル
バメートを形成することにより、5缶の水酸基を4位の
アミン基と共に容易に保護−4−ることかできる。環状
カルバメートは、テトラ−N−保tφ化合物に好ましく
は溶媒rl−でアルカリを作用させろことによって形成
さ」1イ)。アルカリとし7ては例えば、水素化すトリ
ウl1、水酸化バリウド、水酸化ナトリウノ3、水酸化
カルシラノ・など、溶媒としては、ジメチルホツノ・ア
ミド、ジオキーリン、テトラヒドロフラン、水など又は
、−れ1゛)の混合物が用いらλする。
[(、が水素原子−でk)る式1の化合物の4位のメチ
ルアミン基をグリシル化すると、馬がグリシル基てあろ
式1の化合物が得られる。
グリシル化を実施1′ろには、主ず4 fJのメチルア
ミン基を′J′L離させる。すン〔ゎち、4,5位間の
環状ツノルバメートを加水分解することンししり、容易
に4位のメチルアミン基を遊m(Fさせることができイ
)。この加水分解は通、Hi、/の酸加水分解又はアル
カリ加水分解を適用することがCきる。
グリフル化心1−通″畠のペプチド合成法を適用するこ
とができ、11〜保獲グ1)yy、51−ばぞの反応+
+誘導体を作用させろ1、アミノ基の保護基と(〜−C
は、「)II記の保護基のい4゛れを用いCもよく、ま
た式1の化合物(”、−II )の保、iΦ基と同一で
も異フ、(つでもよいが、次の11′″l!におけイ)
脱離反応を容易に行うため、回じ保護基を川(・ること
が灯十シい1、反応・r(誘導体とし−(は、カルボン
酸の酸ハロゲン化物、酸−ア’、; t・化合物、酸蕪
水物、葉±蕎1=l占PIニスデルなとが、シ)げ1)
ゎイ)、。
次(・でこのり゛リシル基のアミノ基を)]−ルツノイ
ミドイル化」イ)と、1・、がホツノ、イミドイルクリ
ツル基でバリイ)式Iの化合物カ瑠1)られイ)。ホツ
ノ、イミドイル化する憾は、好土1−7<はJ’1g基
の存在トに溶媒中で、ホルl、イミドイル酸又はその反
)、(L、性誘導体を作用させる。
堪基としては、例えば金属リチウノ・、金属すl・リウ
ノ3、金属カリウムなどのアルカリ金属;水素化リチウ
ノ1、水素化ナトリウ11、水素化カリ ウ j、ム−
、l、: (ハ水素化ア ル ツノ リ ; リ チ 
ウ 〕、 メ 1・虚ソーイ ド、リチウ11工l・ギ
ーリイド、ナトリウノ、メトキザイト、ナトリウノ、エ
トヤーリイト、カリウj1メトキ7ノイド、カリウム−
n)・ヤリイドなどのアルクノリ−1ルコキリイトなと
かIllい1゛)ねイ)7、濱々11、どしては、例え
ばツクノール、エタノール、+ニーフロパノール、イノ
フロノミノール/cどのアルコール類、ベンセン、トル
ξしン、ヤンレン、ンクロヘキ゛ナン、 JT ?山−
r−−−−−F−ル、(T ;山ベンジンなとの炭化水
素類、−c −デル、メブルエグール丁−テル、ジオキ
リン、テI・ラヒ1゛′ロフランなどのエーテル炉なと
が用いc)JT4)7、ポツノ、イミド酸の反応性誘導
体と1−7ては、こ「ステル頌、無水物、ハロゲン化物
などが川(・じ)ねる。
こうし、2て得1゛)れるアミノ基及r)’、’又は水
酸基が保護された式1の化合物の保、護基を脱離すると
、式1の遊離化合物が得らねイ〕。アミノ基及び水酸基
の保護基の脱離には通′、)i、jのツノ法を適用する
ことかできるが、接触IT元法及び酸加水分解法を用い
ることが好ましい、接触還元用触媒としては、1列えば
パラジウノ21、白金、ラネーニッケル、ロジウl1、
ルテニウ11、ニッケルナトが用いられる。溶媒どして
は、例えば水、メタノール、エタノール、ジオキサン、
テトラヒドロフラン、酢酸など又はこれらの混合物を使
用できろ。この反応は通常、水素11−1〜5気圧及び
温度0〜100℃で0.1〜10時間で終rずろ。
目的物質である式Iの化合物ならひにそのアミノ基及び
7/又は水酸基が保1;Φされた化合物の甲離精製は常
法により行われるが、カラj・クロマ)・グラフィーを
用いることがlYデにQfま1〜℃゛。
キシメチルセルロース等の陽イ8ン交換II 脂を用℃
・ろことが好まシフ℃・。展開は、−アルカリ性水溶液
、例えばアンモニア水、義酸アンモニウノ、水溶液など
を展開溶媒として用い、濃度勾配法又は濃度段階法によ
り行うことができろ。溶出液より活性画分を集め、凍結
乾燥すると、目的化合物の純品を得ろことができる。
式1の化合物は常法により酸イ・1加塩に導くこ酸、フ
マル酸、リンゴ酸、りエン酸、マンデル酸、コハク酸等
の有機酸が用いシー)れろ。
本発明の新規化合物は広範囲の抗菌スペクトルを有し、
抗菌性物質どして医薬、動物薬として有用である。
式(の化合物の代表例ン第1表に、また、とねら化合物
の抗菌試験及び急性Ff性試験の結果を第2表に示す。
第2表中の数(jf4は最小阻止濃度(μg 7ml!
 )及び−7ウス静脈内投、!−7の1.1.’l、、
、、値(mq/kg)である。
実施例1 (a)  1.2’、6’  )リス−1−] −]ベ
ンジルオキシカルボニルー4−iJ 5−〇−カルボニ
ルー3−デー(−1−メチルスボラリ・グンB〔特開昭
55−40605号明細1の実施例1(n)参照:] 
500 mf/を無水ジクロルメタン5m(に溶解し、
−15℃に冷却し、ジエチルアミノザルフォトリフロリ
ド0.5 m(を加え、−15”C:で15分及び室温
で60分放置ずろ。反応液に水0.1 m(を加えたの
ち、ジクロルメタンを加え、飽和炭酸水素す]・リウム
水溶液て洗浄し、乾燥して溶媒を留去する。残有をンリ
カゲルカラムクロマトグラフィー〔溶S:ベンゼンー酢
酸エチル(2:3))で精製すると、無色固体の1.2
’、 6’−) リス−1、H−ベンジルオキシカルボ
ニル−4−N:5−0−カルボニル−3−エビフロロ−
3−デメトキシスポラリシンB 294 m9が得られ
る。
kNtk 光度: Cα) ’B0+ 34°(1、c
Hc13)1[&値; νKBr cm−+ 1■10χ 1760(環状カルバメート) 元素分析値: C3pH45FN401o としてCT
(N       F 計算値(りも): 62.56 6.06 7.48 
2.54実測値(ワ荀: 62.58 6,02 7.
65 2.29(b)  (a)で得られるN、〇−保
護化合物280 m9をジオキサン14m1に溶解し、
0.25M水酸化バリウム水溶液14meを加えて80
’Cて1.5時間攪拌するっ反応液にドライアイスを加
えて中和し、不溶物をC去したのち、ンρ液を濃縮乾固
する。残有にクロロホルムを加え、11.(水酸化ナト
リウム水溶液で洗浄し、乾燥後溶媒を留去−4−る。
残有をジオキサン7 meに溶解し、トリエチルアミン
0.3 ml及び1−1−ペンジルオキプ力ルポニルグ
リシンのN−ヒドロキシスクシtイミドエステル280
m9を加え、67°Cで二昼夜加温する。反応液を濃縮
乾固し、クロロホルムを加え、I Mアンモニア水で洗
浄し、乾燥後溶媒を留去する。残有をシリカゲルカラノ
・クロマトグラフィー〔溶媒:ベンゼンー酢酸エチル(
1:1))て精製すると、無色固体の1 + 2’+6
’ −) +)スー1\l −ベンジルオキシカルボニ
ル−4−1\J−(+v−ベンジルオキシカルボニルグ
リシル) −6−エビフロロ−6−デメトキ・4ボラリ
シンB、すなわらテトラギスー■く一ベンジルオキシカ
ルボニルー3−ニゲフロロ−3−デメトキシスポラリシ
ンl\169mgが得られる。
比旋光度:〔α兄0−1−32°(・1、(”ll(”
is )1640(アミド■) 元素分析値: (、:4g fk、6 Y−”l勇OI
□としてC丁+Nri’ 81錠値(%):  63.08 6.1B  7.6
6 2.08実測値(・r、):  66.18 6.
32 7.70 2.05(c)  (b)−Qイ()
られるN−保護化合物70 m(jを0.214塩酸−
メタノール4 mlに溶解し、10 ′+5パラジウム
炭素を触媒として接触還元する。反応終了後、触媒をゴ
ーi去し、室温で濃縮乾固する。残有を水に溶解し、C
M−セファデックスc−25(NH4型)5mlにイ+
t L、水洗したのちC1,t M及び0.6Mのアン
モニア水の間で濃度勾配法によって溶出する。目的物質
を含む両分を集めて凍結乾燥し、これを0.2 M塩酸
て中和したのち水で冷水する。この水溶液を再び凍結乾
燥すると、無色固体の次式で表わされる6−エビフロロ
−へ−デメトキシスポラリシン八〇四塩酸塩36m9が
得られる。
CH。
■ 比旋光度:〔α〕20161°(・1、f’ll、f川
)マススペクトル値: C1*H32FN5F+4とし
て1し勺、 : 378 (M+1 )”一実施例2 (a)  1.グ、6’−)リス−11−ペンジルオキ
シカルボニル−4−j\+ : 5− D−ノノルボニ
ルー3−デー0−メチルスポラリシン1.+ 300 
m9を゛無水ジクロルレフ2フ30m/’に溶角了し、
ピリジニウムクロロクロメ−1・6 fl O+r+g
な加え゛〔窒素2)囲気下でろ部間還流−する。反応液
にベンゼンを加え、不溶物を;1]ノそしたのち、Δ−
f液をa′、!jj縮乾固−づ−る。
残存をシリカゲルカジノ、クロマトグラフィー〔溶媒:
ベンゼンー耐酸エチル(2:1))で精製すると、無色
固体の1 、2’、 6’ −1−リスーN−ベンジル
Aキシカルボニル−4−I:5−0−カルボ、−ルー6
−デメトキンー3−オキソスポラリシンF32 ’68
 m9が得I?〕れる。
比旋光度:[α]%+57°((・1、(:iIC,b
 )1760(環状カルバメート) 元素分析値* ”、’:xgl+44N4c)Hとして
c       o      N 計算値(・ニス):  62.89 5,95 7.5
2実測値(:) :  62./)4 5.97 7.
32(b)  (、)で得られZ)3− オキソ化合物
503 m11/を川し・、実施例1←))と同様(C
反応・処即し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー〔
溶々ν、:ペン−ピン−西′1酸エテル(1:1)]て
11+を製すイ)と、無色固(tの1.2’、6’−ト
リスート1−ベンジルオキシカルボニル− 6、6−ジクロロ−3−デメトキ/スポラリシン13 
3 7 ’l m!17が得られる。
比旋光度:〔α〕2°4−3 9°(1、(■1(′]
.,)■〕 1’760(環状カルバメート) 元素分析値: C’,9■1.、F2N,0,oとして
C        11N       II’言1 
算有白 1=b) :     61.09     
 5.78      7.31      4.96
実測値(%) :  61.27  6.05  7.
1 1  4.95(c:)  (b)で得られろN,
0−保護化合物3 2 0 m!7を用い、実施例1(
b)と同様に反応・処理すると、無色固体のテトラキス
−ベンジルオキシカルボニル−6、6−ジクロロ−3−
デメトキシスホラリシンハ103mgが得もねる。
比旋光度:〔α〕2o +2 B’ (c 1、CI(
CI.3)I640(アミド■) う]〕素分析値: (T<R正+,、l・’,N,0,
,と17でCト]トjト□ *ll?“f直(−→    61.86    5 
、95    7.51    4.08実測値(“i
ζ.)   61.79  5.57  7.24  
4.48(I])(0で得られろjく一保獲化合物51
〃lグを用い、実施例1(C)と同様に反応・処理する
と、無色固体の5.3−ジフロロー6ーデメ1ーギシス
ポラリシンへの四塩酸jん〜17+++りが得られろ。
Fll+2              (、(ハ,ロ
QINli2比旋光度:〔α]20+so°(cl、’
t・11,011〕マススペクトル値+. CIlll
tll F2Ni;04としてIll 、/ 7. :
 3 9 6 ( M+TI )+実施例6 1、 0 0 、9を無水ベンゼン30m(に溶解し、
無水ジメチルスルホキサイド6rrr(、無水ピリジン
0。
、6me、トリフロロ酎酸0. 3 me及びシンクロ
ヘキシルカルボジイミド1. 2 0 gf,<加え、
室温で一夜攪拌−4−る。反応液にベンゼンを加え、水
洗及び乾燥■7たのら、濃縮乾固する,。
残存をメタノール4 0 m/′に溶解し、水素化硼素
ナトリウノ、4 Q Q mf/を加え、室温−(2時
間投打する。反応液を2N塩酸−メタノールで中和し、
濃縮乾固ずろ。残存をシリカゲルツノラムクロマトグラ
フィー〔溶媒:ベンゼン−エタノール(15:1))で
精製すると、無色固体の1。
2’, 6’ − トリス−N−ペンジルオキシカルホ
゛ニル−4−N:5−0−カルボ♀ルー6−エビー6−
テー 0−メチルス/ボラリシン13742 m9が得
られろ。
比旋光度:〔α]20」−26° (cl、fi:T−
1(山)■〕 I  1.1  イ1白 : ν KT3r     
 1m − Infl)( 1760(J’ii状カルバメ−1・)元素分析値:(
,。114n N40Hとし7てCHN h13つ、イ1白(′ン;1)     67.72 
  6.21   7.50実測値(・・ら)   6
2.59 6.60 7.270、)  (a、)で得
ら」]イ)6−エビ化合物500 mgを用い、実施例
1 (2+)と同様に反応・処理すると、無色固体の1
.2’、6’ −トリス−N−ベンジルオキ7カルボニ
ルー4−1寸: 5−0−カルボニル−3−フロロ−6
−ゾメトキシスボラリシン)3641〃1夕が得られる
比旋光度:〔α〕20 +4 o’ ((1、(、:t
l(”::l−3)1ノ I It値ニジに、I″“1 Tn− In a、 X 1760(環状カルバメート) 元素分析値+ t’1pH4,Y1N4(’uと1〜゛
CC丁lN11′ 言1發イ直(’:、):  62.56   6,06
   7.48   2.54実測値(’F、) : 
62.49 6,33 7.54 2.53(0)(1
))テ得られるN 、 (’I−保護化合物242 r
rr!7’?、aテ用い、実施例1 (+))と同様に
反応・処理ずろと、無色固体のテトラキス−N−ベンジ
ルオキシカルボニル−6−フロロ−3−テメトキンスボ
ラリシンΔ164 m!7が得られる。
比旋光度: [αl” −1−48°(〔81、co(
:13)T) 1640(アミド■) 元素分析値: Cq8丁■、。[”N、0.2としてC
HN    F 言13つ値(%): 63.086.187.662.
08実i則イ直(9イ、)  :  62.95 6.
37 7.54 2.6゜(・1)((・)で得られる
N−保護化合物70 mgを用い、実施例1(C)と同
様に反応・処理すると、無色固体の次式で表わされる6
−フロロ−6−デメトキ/スホラリシン!−ノ四jδ品
酸1’i、71.36 +I+!7がl; r)れる。
C11,。
比旋光度:〔α’:l”1−90°(ci、(□u、n
o )l) マススペクトル m / 7.  :  ろ7 8 ( tvt −l−
 It )”一実施例4 (、、l)  1.2’,6’−)リス=l」−ベンジ
ルオキシノフルボニル−4 − N’ : 5−〇ーカ
ルボニルーろーデー〇ーメチル/スボシリシント□: 
C !14を開閉56−16、M97刊明細^の実施例
3 (+))容置〕20Q 1119を用い、実施例1
(d)と同様に反応・処理すると、無色固体の1.2’
,6’−)リス−N−ベンジルオキシノノルボニル−4
−、N:5−0−カルボニル−6−エビフロロ−6−デ
メトキシスホラリ’/ 7 E 1 1 5 rrrq
が得h JL Z> ニー比旋光度:〔α〕” −1−
 4 1°(・1、C.11C1.、 )III  イ
jij,  :   v  K1″′r  an−’I
ll a. X 1760(環状ツノルバメ− l・) 元素分析値: (堝i1.,,+l’N4n,oと(−
で(+H     l’J     II’月1豹値(
°ら) : 62.56  6.06 7.48  2
.54実測値(・ニー1 : 62.76  6.11
  7,27  2.25(1))  (a)て得1:
〕れるN,〇−保護化合物B □ nv)を用い、実施
例1 (blと同様に反応・処11i.すると、無色固
体の1.2’,6’−)リス−N−ベンジルオキシカル
ボニル−4−N−(N−ベンジルオキ7カルボニルーク
ー、1シル)−1−エビフロロ−6−ゾメトキシスボラ
リシンY・:4’ymgがイ(Iらレフ)。
比旋光度:〔α〕” + 3 1°(C〕1、c++c
+3)■〕 ■■(値ニジに8r1 0m− ln a. X 1 640 (−アミドI) 元素分析値” ’4d1561i□N、(、)、2とし
てτ:      、++     i’J    T
’占I初イ直(0;):6 ろ、08  6.18  
7.66  2.[]8実測値(’!4) : 633
2 6.35 7.55 1.98(C)  (1〕1
で得られり)14−保護化合物33 m9を用い実施例
1(c)と同様に反応・処理(ただしく1″jp度勾配
法による溶出は、01↑A 、%び0.5 Mの一アン
モニア水を用いて行う)すく)と、無色1・1体の次式
で表わさ第1る6−エビノロロー6−デメトキシ4  
i□ニーグリシルスポラリシン!・:t/)四塩酸j(
苗141119が得「)ねイ)。
f、lil。
lh 比旋光度:〔α)20180° (・1、(”T1.L
i1i )マススペクトルイiI′1: t−:、61
1,21jTi、04としてm /′7、:372(!
、l +il ) ”実施例5 (F+)  1.2’、6’  l・リスートI−ペン
ジルオキンカルボニル−4−1・):5−t)−カルボ
ニル−6−ゾーj’l−メチルスポラリシン11’、 
6 CI OIl+!/ヤ用い、実施例2 (,11,
)と同様に反応・処]′111−1イ)と、無色固体の
1.2’、6’ −1−!Jスス−−ベンジルオキシカ
ルボニル−4〜+q:、−’: s −n−ツノ及ボニ
ル−6−デメトキシ−6−オキソtスボラリ//;・’
5511Il!/がイ(Iられる。
比旋光度:〔α〕” −1−37°(cl、(:++C
IJI ++ ((p’、 ニジに、]3r   ・r
n− ax 1760 (環状カルミン−1−) 元素分析値:039H44↑”40+1としてCT(l
’1 計算値(シ;) : 62.89 5.95 7.52
実測値(%) : 63.01 6.147.54(L
、)  (a)で得られイ)6−オキソ化合′吻5 [
I Olll5/を用い、実施例2 (telと同(子
に反応・処理すると、無色固体の1,2’、6’−トリ
ス−1−J−ベンジルオキシtyルボニル−4−1i=
5− (+−ブノルボニル−3,6−シクロロー6−デ
メトキシスボラリシンS・: 365 m9が得し゛ン
れイ)。
比旋光度:[r、?]八へ+46’(、・1、(“軍づ
1.)1760(県状カルバメート) 元素分析値: Cx01444丁1”、N4n、。とし
てC11N     r1’ 泪算1直(’4)  :  61.09 5.78 7
.31  4.96実測値(・=L) : 61.19
 5.99 7.22 4゜81(=)(b) −C:
 KりられるN、〇−保護化合物2007’l夕を用い
、実施例1 (b)と同様に反応・処Jjlすると、1
jjr色固体ノ1.2’+6’−) IJ ス−N−ヘ
ア シルオキシカルボニル−3,3−シクロロー3−デ
メトキシ−4−N−(b+−ペンジルオキシカルボニル
グリシル)7−スポラリシンIt: 61 ”!7が得
られる。
比旋光度:〔α〕摺+25°(パ1、(rllf:l、
)1640(アミド川) 元素分析値: C,、T毘F2N、、(’l、2としζ
Co   pJi゛ h1豹値(・:ら) : 61.865.φ57.51
 4.08実測値(ヅ); 61.99 6.08 7
.31 4..05(・1)(・、)で得られるN−保
護化合物501119をff+ 1.・、実施例1(C
)と同様に反応・処理すると、づ勇8色[古1体の次式
で表わされるろ、ろ−ジフロr+−5−デメトキシ−4
−N−ダリシルスΣ+4−y IJジノン(シθ)塩酸
塩22 mσが得られる。
J1′:旋光度:〔α〕1S−1−68°((21、(
・1ll(フ(0マススペクトル値:(”、Ill 1
I311・’21−13+1..として111/ z 
 :  396 (Ivローo ) −’一実施例6 (、,1)  1 、2’、 6’−1−リス−;・1
−ベンジルオキシカルボニル−4−ト1:5−n−カル
ボニル−6−デー〇−メチルスポラリシンR500rr
tりを用い、実Mu例3にJ)と同様に反応・処理し、
シリカゲルカシ−・クロマ)・グラフィー〔溶媒:ベン
ゼン−エタノール(10:1)’:lてi’i’r製−
4イ)と、無色固体のL2’、6’−トリス−N−ベン
ジル刊キシノJルボニルー4−jN:5−()−カルボ
ニル−6−エビ−6〜デー[’l−メチルスポラリシン
11:458 mt)が得られる8 比旋光度:〔α〕2°−1−33°(・1、t’ut”
コ、3)C:        Hl・1 甜算値(;、) : 62.72 6.21 7.50
実if’!ll値(’A) : 62.78 6,42
 7.36(b)  (a、)で得られる6一エビ化合
物420m夕を用い、実施例1(a)と同様しこ反応・
処理すると、無色固体の1,2;6′−トリス−N−ベ
ンジル副キシカルボニル−4−N : 5−41− カ
ルボニル−6−フロロ−6−デメトギシスボラリシント
1284m夕が得C)ねる。
比旋光度:〔α〕20−4−10°(cl、(”、、r
!t: 1.3 )■) 1、)値: v ”rt:m −’ +t1つy 1760(丁1青十1くノルレバメー)・)元素分析値
: ”i*1141]”N4(111と(−2でC,i
i      l・J、1□′ 削尊飴(・・:、)  :  62.56 6.06 
7.42 2.54実d川イ+I11′(T;−)  
:  62.36  6,36  7.59  2.7
5(+’:)  (1,)で得られるN、n−保護化合
物25 [1m!/を用い、実施例1(b)と同様に反
応・処Il1才ろと、無色固体の1,2ツ6′−1勺−
ペンジルオキシカルボニル−6−フロロ−6−デメl〜
ギシー4−1・1−(+=]−ベンジルオキシカルボニ
ルグリシル)、−スポラリシンE135#lりが得1:
ンれる。
比1rF=光度: C(020+ 46°((1、QT
IC]、)、KFi+−1 T、 Rイ11い    1llaX  ’フ”164
0(アミド■) 元素分析値’ ”4s 1llr r・’N、0.2と
I〜てI:      II     li     
r□′言11つ値(0ち):  63.08 6.18
 7.66 2.08実測値ぐjイ、):  66.2
1 6.42 7,85 2.31((1)(0で1i
Iら1しるj」−保護化合物73 m(Jを用い、実施
例1 (+・)と同様に反応・処理すると、無色固体の
次式で表わされる6−ンロ1コー3・−デメトキシ−4
−N−グリシルスポラリシンFの四基酸塩34m夕が得
らAする。
比hル光度:〔α〕。+ 82°(、i、CTb01l
 )マススペクトル値” + n 1h2FIV]、0
4どしてm/ 7.: 378(M+I] )+実施例
7 (a)  1.2’、6’  l・リス−1i−ベンジ
ルオWジカルボニルー4−1刈:5−0−カルボニル−
3−デー0−メチルスポラリシンへ。250 II+!
17 ヲ用L・、実施例1(a)と同様に反応・処理″
4ろと、無色固体の1.2’、6’ −1−リス−N−
ベンジルオキシカルボニル−4−N:5−0−カルボニ
ル−6−エビフロロー3−チー o−メチルスポラリシ
ンA6168mgが得られろ。
比旋光度:〔0″’D’ + 40 ’ (c: 1 
、C11C14)、KBr−1 1R値、シ□IFlア鍜 1760(環状力ルバメ−1・) 元素分析値’ CsnH45Fム14.0 I nとし
てC11N     F 言1算f直(%):  62.56 6.06 7.4
8 2.54実測値(%) : 62.48 6.31
 7.32 2.48(1〕λ (X11)で得られる
1寸、〇−保護化合物9 Q jn9を用い、実施例1
(b)と同様に反応・処理1−ると、無色固体のテトラ
キス−N−ベンジルオキシカルボニル−3−エビフロロ
−3−デメトキシイスタマイシンA 5 ”l mgが
得られる。
比旋光度:〔α〕21→−29°(cl、(用c1.)
D 1640(アミドI) 元素分析値:()、 8I+、6[1” N、0.2と
l〜でcl    It     I刈    11′
計算値(Tjl) : 6’:、、OB  6.18 
7.66 2.08実測値(°f、): 64.21 
6.32 7,82 1.96((:)  (b)で得
られるIV+−保護化合物4 [] ++19を用い、
実施例4(c)と同様に反応・処理I゛ろと、無色固体
の次式で表わされる6−エビフロロ−6−デメトキシイ
スタマイシンへの四塩酸J島19 IIIりが得られる
比旋光度:〔α1”+75°(cl、(・++3(II
 )−〇 マススペクトルイ直=(“、 6T132rl’ N妖
)4どしてm / 7. : 672 (M−NT )
’一実施例8 (a、)  1.2’、6’  hリス−N−ペンジル
オギシ力ルボニル−4−N:5−(1−カルボニル−6
−ゾー0−メチルイスタマインン△。5201M)ヲ用
い、実施例2 に))と同様に反応・(jJ、 1p・
1゛・′、 、+、、低色固体(7) 1 、2’、 
6’−1−+)スート1−ベンシルオキシノノルボニル
−4−N : 5−0−カルボニル−6−デメトキ/−
6−オキツイスタマイノンΔ。
467 mgが得1?)れる。
比旋光度: [rt+’、、’ + 35°((・1、
(′・■(cl、)1760(「買状力ルバメ−1・) 元害分イフ1値” (3n ’144 lN4 Ql、
とし”(CU      +λI *l 129イ1白(=;):  62.s 9  5
,95   7.52実測値(%) : 62.74 
5.89  7.41(1,)  (、、)で?Fjら
れる3−オキソ化合′吻400 mqを用℃・、実施例
2 (+))と同様に反応・処理4ると、無色固体のL
2’、6’−1−リス−1′、I−ベンジルオキシソノ
ルボニル−4−N : 5−□−カルホ゛ニル−6,6
−ジフロロー6−デメトキシイスクマイシ7A。300
m!/が1;)へらλしる1、比旋光度:〔α)”  
−+−44°(・1、(’lll・〕、)し 、   It1111 T、III“/1・1llFjアcm−1760(J’
+f状カルバメ−1・)元素外(Jフイi6: : (
’: x* ++44 ’・’21’i、101 oと
して(、:        +(N      i1’
泪尊値(パr、): 61.095,78 7,31 
4.96実測値(’F、) : 61.22 5,84
 7.60 5.03(c)  (1つ)で得r〕れる
N 、 0−保護化合物’l 5 Qm、9を用い、実
施例1 (b)と同様に反応・処理ずイ)と、無色固体
のテトラキス−N−ベンジルオキシカルボニル−6,6
−ジクロロ−3−デメトキシヘイスタマイ・ンンへ83
 mqが1号られ4)。
比旋光度: [αl、:’ +23°(cl、cocl
x)、   1\))F IR値、ν  cm”−1 1naン゛ 1640(Tミド■) 元素分析値:(”4*lil*l・”2”j!i’12
として(’:     It      1.1   
 11’菖°I3今(1111(”’・):  61.
86  5,95  7,51  4.08実測値(%
) :62.10 5,91 7,40 4.29(t
、l)  (C)で得1゛州りるN−保護化合物46 
m夕を用い、実施例1(・)と同様に反応・処理−4る
と、無色固体の次式で表わされる6、6−ジフロ0−6
−デメトキヅイスタマイシンへの四基酸JA、 23 
III夕が得られろ。
比旋光度:〔α〕”@−72°(C20、t4+、、n
o )マススペクトル値” ”l Q )l*I F2
1”+3(14としてト m/z  : 396(M−1−H) 実施例9 (a−)  i 12′、6’  bリス−N−ベンジ
ルオキシカルボニル−4−N:5−0−カルボニル−3
−デー0−メチルーイスタマイシンA。6oomgを用
い、実施例6(a)と同様に操作すると、無色固体の1
.2’、6’−1リス−N−ベンジルオキシカルボニル
−4−N:5−0−カルボニル−6−エビ−5−フ’−
o−メチルへイスタマイシンA。569 mgが得られ
る。
比旋光度:〔α)H−+−+o°(cl、CHCl5)
I R値: v KBTarr’ nl a、 X 1760 (環状カルバメート) 元素分析値: C3pH4aN40uとしてC■] ’
N 言1算イ直(%)  :  62.72   6.21
   7.50実測値(%) : 62.99 6.3
0 7.41(b)  (a、) テ得られる6−エビ
化合物500 m9を用い、実施例1(a)と同様に反
応・処理すると、無色固体の1.2’、6’−)リス−
N−ベンジルオキシカルボニル−4−N:5−〇−カル
ボニルー6−700−6−テメ)キシトイスタマイシン
A。
305mりが得られる。
比旋光度:〔α〕2′+15°(CI、CHCl3)踵
値ニジに、Br  −+ 6m aX 1760(環状カルバメート) 元素分析値: C3gH45FN401 HとしてCH
NF 計算値(%) : 62.56 6,06 7.48 
2.54実測値(%) : 62.82 6.21 7
.62 2.26(c)(b)で得られるN、O−保護
化合物252m9を用い、実施例1(b)と同様に反応
・処理すると、無色固体のテトラキス−N−ベンジルオ
キシカルボニル−6−フロロ−6−デノトキシヤイスタ
マイシンA 130 m9が得られる。
比旋光度:〔63℃」−46°(cl、CHC]−3)
■R値ニジKBr1 on’− aX 1640(アミド■) 元素分析値二’48+Tffi、、Fl”50+2とし
て’:      HJ・i     F言1゛算イ直
(’A)  :  63.08  6,18  7,6
6 2.08実ill目1i!j(?2) : 63,
10 6.43 7.80 1.90(・j)  (C
)で得られる1コ一保護化合物48mgを用い、実施例
1(c)と同様に反応・処理すると、無色固体の次式で
表わされる6−フロロ−6−ゾメトキシヘイスタマイン
ンへ〇四」蔦酸塩26m夕が得られる。
比旋光度:〔α〕ζ」−86°(+−゛i、(でH,O
H)マススペクトル値:U16i+32 FI’150
4どして→− m/ =、 : 378 (M 4−41 )実施例1
0 (a、)、  1 、2’、 6’−)リス−N−ベン
ジルオキシカルボニル−4−N:5−(1−カルボニル
−6−ゾー□−メチル判イスタマイシンB。608m!
7を用い、実施例1(a)と同様に反応・処理すると、
無色固体の1.2’、6’−1−リス−N−ベンジルオ
キシ−4−1=1:5−0−カルボニル−3−エピフロ
ロ−6−デメトキシbイスタマイシンBn247m7が
得られる。
比旋光度:〔α〕” + 56°(C1、(■1じ13
)1、) IR(Itj : v KBrI CTn ”” 713X 1760(環状カルバメート) 元素分析値: C3o 14451’N4Q10とI−
てCH↑\Jri″ 割算値(・六) : 62.56 6.06 7.48
 2.54実測値(・ら): 62.756,11 7
,58 2.66(t、)  (a)で得られるN、0
−保護化合物105m9を用い、実施例1(b)と同様
に反応・処理すると、無色固体のテトラキス−N−ペン
ジルオキシカシボ−ルー3−エビフロロ−3−デメトギ
シヘイスクマイシンA56〃l!7が得られイ)。
比1今光度:〔α〕20−1−35°(・1、cr]c
’、1. )1つ 1640 (アミドr) 元素分析値: ’4 * ’G6同ぐ禮、2と1−でC
11N+1゛ 泪豹値(’、f、) : 63.08 6.18 7.
662.08実d川イ11+1  ぐ惰):   63
.59   6.4[]    7.45   1.8
2(、、)  (b)で得られるN−保Jφ化合物45
I11!/を用い、実施例4(C)と同様に反応・処理
すると、無色固体の次式で表わされる6−エピフロロ−
6−デメ1−キシ族、イヌタマインン丁3の四〕晶酸均
25nrシが1り+’、ねる。
比旋光度:〔α]20−1−63°(パ1、Cu、、(
ut )l) マススペクトル値” J’1a +b2 f’N、、0
4どして1− +11/Z  :  372  (M +1j)実施例
11 (a)  ’1.グ、6’−1−リスー11−ペンジル
オキ7ノノルボニル−4−N:5−O−カルボニル−6
−ゾー0−メチルイスタマイシンF3o494m9を用
い、実施例2(a)と同様に反応・処理すると、無色固
体の1.2’、6’−1−!Jスス−−ベンジルオキシ
カルボニル−4−N:5−f)−ノノルボニルー6一テ
メトキシ−6−オキソイスタマイシンB。
458 nlツが得られる。
比旋光度:〔α〕”: +61°((・1、cTl(−
rL+ )i It値ニジKBr C2n−。
TlaX 1760(環状)1ルバメ−1・) 元素分析値: (’):+n I−+4+ N4011
として〔ご      17      N 計算値(%) : 62.89 5,95 7.52実
測値(%): 62.91 6,22 7.36(1,
)  (、)でNr ”)J’る3−オキソ化合物3 
Q 3 mLiを用い、実施例2 (+1+と同様に反
応・処理すると、無色固体の1.2’、6’−1−リス
−N−ベンジルオキシカルボニル−4−N : 5−(
+、−カルボニル−6,3−シフロI:l−3−デメト
キシイスタマイシン13o21 ’Orngが得ら、l
する。
比旋光度二〔α:]20−1−42°(ci、(・fI
(・]3)1) 1760 (、l’+f状力ルバメ−1・)元素分析イ
lr+二f:1.I+4411’2rJ、n、。とl−
°(t”       II     N     1
1’泪算値(・=、、) : 61.09 5,78 
7.31 4.96実測値(0ら): 61.37 6
.10 7,15 5.09(〈コ)(I))テ得られ
るN 、 0−保護化合物181 m9を用い、実施例
[11)と同様に反応・処理すて)と、無色固体のテト
ラキス−N−ベンジルオキシカルボニル−3,3−シフ
ロロー3−−r’ メトキシNイスタフィシン1360
 m97が?!)1.”)れる。
比旋光度:〔19℃162°(1・1、(’I((Ja
 )1640(アミド■) 元素分析イ偵” ”4RT’n什’、N、0.、として
COt\’1.r” 旧豹値(’!j−) : 61.865,95 7,5
1 4.08実測値(=!>) : 61.62 5.
82 7.664.16(、+)、  (C,> テ得
られるトI−保護化合物48 III(/を用い、実施
例1 (e)と同様に反応・処理すると、無色固体の次
式で表わさねろ6,6−ジクロロ−6−デメトギノNイ
スタマイシン)うの四171に酸J:#li、 22 
IIIりがイ件1:)ねる。
比旋光度:〔α〕20+54°(cl、el+、(川)
マススペクトル値:(で+nH311”2N3F+4と
17て1 m / 7.  :  396  (14−1−IJ 
)実施例 M  1,2’、6’  l・リス−1・J−ペンジル
オ;Vジカルボニル−4−N : 5−(1−カルボニ
ル−6−ゾー0−メチルーイスタマイシンI’(o 6
05 ntgをfflい、実力布例6 (、,1,)と
同様に反応・処叩すると、無色固体の1 、2’、 6
’−1−リス−1・■−ベンジルオキシカルボニルー4
−N:5− 〇−カルボニルー6−ニビー6−デー0−
 メチルーイスタマイシンI’3o 37 Q rr+
qが得られる1、比旋光度:〔α]1.+29°((1
、cf++(、−: 1.3 )I 11値ニジ1ゞB
r  。
C+++ ’− 1n a、 X 1760(環状カルミン−1・) (1))(a)で得られる6−エビ化合物ろ61 mq
を用い、実施例1(a)と同様に反応・処JTjすると
、無色固体の1.2’、/)’−トリスーN−ベンジル
オキシカルボニル−4−N : s −o −カルボニ
ル−− 7 1:I m+ −− 3 −− テメトギ
シーイヌタマイシン■ミ。
224m!,/がイ!4, (、、れる。
比旋光度: (rYe)”’  (4 2°(・・1、
円+〔>]、)l〕 丁 R イ1白  :  ν KRr     −1n
1 +11,)X 1760(環状力ルバメ−1・) 元素分析値: (:、、、TI4伊N40oとして(°
141V511゛ 言1q値(”j、) : 62.56 6,06 7.
48 2.54実測値(%): 62.88  6,3
1  7.33  2.28(++)  (1〕) テ
ィ[)られろN,O−保護化合物2 0 0 mt;)
を用い、実施例1 (1.))と同様に反応・処理する
と、無色固体のテトラキス−N−ペンジルオギシ力ルボ
ニルー6ー70ロー3−デメトキシピイスタマイシンI
3 1 1 2 m!7が得られる。
、  KI3r  、、。
工ni直 、 ν □、ユ  cm 1640(アミドl) 元素分析値” C4R H56FNy,012としてC
I]     N      r1゛言“l゛多つゴ1
凸 (りA)  :   63.08   6。18 
  7,66   2.08′ノ置1川fi?j (n
.イ.)  :63.12   6.28   7,9
4   2.59(・[)(0てイ)1゛)ね:’.>
N−保護化合物5 0 mgを用い、実hiii例1(
(・)と同様((反応・処叩すると、無色固体の次式で
・表わされる6−フロロ−6−デメトキ7rイスタマイ
シンL)の四J’lta酸’iGC 2 4 1JI9
が得られる。
比lガ1光度:〔α〕乙’l−98°((、1、(’+
1,,(1+1 )マススペクトルイI白: (”+ 
Jla2丁・”N,fl,と(7゛(1 1丁]/ ン.  :  37B(hづ+o  )実施
例13 (1))実施例3 (Ill)で得られる1 、2’,
6’ − 1.リスーNーベンジルオ戊ジカルボニル−
4 − N :、 5 − 0−カルボニル−ろーフロ
ロー3ーテ,IトキシスボラリシンB 4 0 0 m
9をジオキサン201nrに溶解し、0. 2 5 1
〜4水酸化バリウム水溶液2 0 III/!を加えて
80′G ’C1. 5時間位4′1゛する,、反応液
(Cドライアイスを加えて中和し、不溶′吻を;F1大
したのち、11液を濃縮乾固する。残香にクロロホルト
を加え、1+V4水酸化ナトリウト水溶液で洗浄17、
乾燥したのし溶媒を留去する。
得ら4また残香をジオキサン1Q+++r)こ溶1蝉1
,、こねにN−ジンエニルホスフイノチオイルグリ7ン
のN−ヒドロキシスクシノイミドエスデル4 0 0 
m.′/とl− IJ ニー1r− 、Qz 7ミ7 
0. 5 II+/!を加え、67℃に二kT・夜加7
F?i(する。反応液を濃縮乾固し、残香をり「10ポ
ルノ、20mfに溶解し、水洗、乾燥(7たのち溶〃1
トを留去する。残香をシリカゲルカラA りoマ)l’
ラフイC W+ IIJ、:クロロΣlニルl・−メタ
ノール(40:1)〕ci古製」ろと、グーオイルグリ
シル)−6−フrコロー6−ゾメトキシスボラリンンT
3 ’l 72mt)が得1:】れる。
比旋光度: 〔r、t ]’+’、 −J−40°(C
1、llC,l、)1655(アミドI) 元素分析イ+l′+ :(−、C17,ATl”N、f
)、oPSとして(シ    II     N   
 i”    S% l′t′?: (lt’< ぐ:
、)  :  62.71:l   5.97  7.
[131,913,22実1111 イ1+’i: (
′・、、)  :  62.35  6.1[16,8
22,013,42(+、)  (1))で得もねる1
−J−保護化合物240 m夕をテトラヒドロフラン−
濃J1.1酸(5:1)o)混液6m/′に溶解し、室
;1θ1.に・−夜放置′1−イ)。反応液にアンモニ
ア水を加えてpil5.0とし、テトラヒドロフランを
留去したのら、水10mtを加えて、クロロホルム2 
[1meで生成物な抽出する。抽出液を0.5 N水酸
化ナトリウノ、水溶液、次いで水で洗浄し、乾燥したの
ち溶媒を留去する。残香をシリノlゲルツノラムクロマ
トグラフィー〔溶媒:クロロホルムーメタノールー濃ア
ンモニア水(6o:1o:1)]て°精製−47,〕と
、無色固イ)i<の 才且 1 .2’、6’ −1−
リ ス − 14 − ペ ン ジ ル メー W・ 
7 ツノ ルボ二−ル−6−ソロ口−5−−y’メトキ
ーノース71ミラリシンΔi 48Illツがイl)f
、Jlろ。
こ、!12 を 無水 メ タ ノ − ル 7  r
rrr い二 溶角丁1 ℃2 、  エ グールホツ
ノ・イミデー)・塩酸塩75+++すを加えl、二θ)
r)、ナ)・リウノ・メトキシドを加えてpTl 7.
 D l〆こ調整し、宇温(5・C−夜装置する。反応
l(ダK11ll′l酸を〃11えてpil 5.0と
1〜、濃縮乾固したθ)u)、夕ぬ査しこクロロホルム
15m/:を加えて生成物を浸IHt、、溶媒を留うそ
する。残香をシリカゲルノノラ11クロマトグラフィー
〔溶媒:クロロ、1【lレノ・−メタノール−1II′
1酸(6:2:i))て1)〜製−〕イ)と、ブ、明色
固体0> NIL 1.2’16’ −トリス−N−ベ
ンジルオキ7カルボニルー6−フロロー6−デメトキシ
ー−N−ホルムイミドイルスポラリシン j富1 1 6 m9が得られろ。
この粗製物を酢酸2meに溶解1〜、10りらノくラジ
ウム炭素を触媒として接触還元する。反応後、触媒なr
去し、:j7液を水1 5 [] meで希釈したa)
ち、アンモニア水で中和し、CM−セファデックス(−
→5 ( 1=JI■4’−型)のカラム( 2 0 
me )に吸着させる。これを水洗したの1′−)、0
.5N及び2 Nの義酸アンモニウム水溶液を用いて濃
度勾配法によって溶出し、目的物を含む両分を集めて凍
結乾燥ずく)。得られた固体を冷水2mlに溶解しS硫
酸酸を加えて中和1−だのし、再度凍結乾(its才る
と、無色固体の次式で表わされる6−フロr+−3−デ
ノトギシー2“−N−ホルムイミド・イルスポラリシン
へ〇二硫酸塩・−水和物48II+!/がイ:Lらねる
f”l+。
【 比旋光度:〔α]20+8 5°(cl、H2(1 )
1〕 元素分析値: C,7Ti郁’604 ’ 2+−T)
+’E(34・’I■20としてC+(     N 
    F     S泪」1直(’jQ  :  3
3,00  6.35  13.!58  3.07 
  10.37実d]11イl14(%)  :  3
2.81   6.84  13.52   3.30
   10.52実施例14 (a.)  実施例12(+))で得られる1 、2’
,6’−1−リス−1寸−ペンジルオキ7カルボニル−
4−N:5−0 − カルボニル−6−フロロ−6−デ
メトキシ2イスタマイシンB。4 2 0 m’Jを用
い、実施例13(a.)と同様に反応・処理−すると、
無色固体の1 ?2’+6’ − 1− IJスーpJ
<ンジルオキシカル7]セニル−4−N−(N−ジフェ
ニルホスフィノチオイルグリシル)−3−フロロ−6−
デメトキシ2イスタマイシンBn 2 8 4 m!/
がイ[)られる、、比旋光度:〔α]20−1− 5 
5°((1、(・iH・1,)1  635  (−ア
 ミ ト用 )元素分析値=(づ、2町、J・’N、0
.opsとして(丁(N丁1゛S 側勢値(9ち):  62.7[]  5.97 7,
03 1.91  ろ22実測値(’4) : 62.
52 5,86 7.25 2.23 3.55(+、
、)  (1)で得られる1く一保護化合物220.1
11!/を用い、実施例13(1))と同様に反応・処
理すると、無色固体の次式で表わされイ)ろ−フロロ−
6−テメトキシー2“−N−ホルムイミドイルイスタマ
イ/ン11の二硫酸塩・−水和物/l5I11りが得1
゛。
れる。
TI2 比旋光度:〔α〕20−1−92°(t、: 1、++
、、+1 )1〕 元素分析値=(“17H33’・”、N6n4・21.
12r104・■■20と1〜て011   N   
F’   S

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 (1 (式中14.及び112は4℃・に異な−)で水素源−
    子又はメチル基、1)、は水素原子、グリシル基又はホ
    ルノ、イミドイルグリンル基、×1及び×2は水素原子
    又は弗素原子を示し、ただし×1及び×2は同時に水素
    原子を示」゛ことはない)で表わさ才するアミノグリコ
    シド又はその酸伺加瑞。 2、−・般式 %式% (式中1(1及び1(2は互いに異なって水素原子又は
    メチル基 nliは水素原子又は”アシル基、△及び1
    3は互いに異なって水素原子又は水酸基を示し、Δ及び
    ■3は結合してオキソ基を形成してもよい)で表わされ
    る化合物又はその”アミ7基及び/′又は5位の水酸基
    が保護された化合物を弗素化し、所望により、4位のメ
    チルアミン基をグリシル化又はホルトイミドイルグリシ
    ル化し、酸伺加塩とすることを特徴とする、一般式 (式中1.1及び:2は前記の意味を有し、B<は水素
    原子、グリシル基又(iポルノ、イミドイルグリシル基
    、1及び・、2は水素原子又は弗素原子を;j、し、た
    だしJl及び]2は同時に水素原子を示すことはない)
    で表わさねる′アミノクリコント又はその酸付加Jfr
    Aσ)製;各法。
JP12134382A 1982-07-14 1982-07-14 新規なアミノグリコシド及びその製造法 Pending JPS5913797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12134382A JPS5913797A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 新規なアミノグリコシド及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12134382A JPS5913797A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 新規なアミノグリコシド及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5913797A true JPS5913797A (ja) 1984-01-24

Family

ID=14808914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12134382A Pending JPS5913797A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 新規なアミノグリコシド及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913797A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167086A (ja) * 1985-01-09 1985-08-30 三洋電機株式会社 硬貨選別処理装置
JPS61262990A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 松下電器産業株式会社 硬貨選別装置
JPH01169695A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 硬貨選別装置
US5219059A (en) * 1991-04-16 1993-06-15 Yonezo Furuya Coin processing apparatus
US5647469A (en) * 1994-09-27 1997-07-15 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Coin sorting device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167086A (ja) * 1985-01-09 1985-08-30 三洋電機株式会社 硬貨選別処理装置
JPS61262990A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 松下電器産業株式会社 硬貨選別装置
JPH0429113B2 (ja) * 1985-05-17 1992-05-18
JPH01169695A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 硬貨選別装置
US5219059A (en) * 1991-04-16 1993-06-15 Yonezo Furuya Coin processing apparatus
US5647469A (en) * 1994-09-27 1997-07-15 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Coin sorting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5913797A (ja) 新規なアミノグリコシド及びその製造法
Otsuka et al. Syntheses of N-aryl-protected glucosamines and their stereoselectivity in chemical glycosylations
HU176356B (en) Process for producing 3-comma above,4-comma above-dideoxy-canamycin b derivatives
JPH0249795A (ja) ガングリオシド類の新規な製造法
US4009328A (en) Aminoglycoside 66-40C, method for its manufacture, method for its use as an intermediate in the preparation of known antibiotics and novel antibacterials
Kumru et al. Amphiphilic galactosylated phthalocyanines
Takahashi et al. Synthesis of demethylallosamidin, a yeast chitinase inhibitor; use of disaccharide glycosyl donor carrying novel neighboring group
Alauddin et al. Stereospecific fluorination of 1, 3, 5-tri-O-benzoyl-α-d-ribofuranose-2-sulfonate esters: preparation of a versatile intermediate for synthesis of 2′-[18F]-fluoro-arabinonucleosides
JPS5932457B2 (ja) 放射性ヨウ素化アミン
SE447259B (sv) Forfarande for framstellning av ett 1-n-/l-(-)-omega-amino-alfa-hydroxialkanoyl/kanamycin a eller b
JPS5913519B2 (ja) 1−N−(α−置換−ω−アミノアシル)−3′−デオキシ−5−o−ペントフラノシルネアミン誘導体の新規な製造法
Buss et al. 1010. The preparation of 2, 3-epimino-derivatives of pyranosides
JPS5821918B2 (ja) 1−N−(α−置換−ω−アミノアシル)−3′−デオキシリ ボスタマイシンの新規な製造
Robins et al. Chiral transformations of D-ribose to 2-(β-D-ribofuranosyl)-L and D-glycine and an anhydroallose hemiacetal used in C-nucleoside synthesis
JPS6122096A (ja) 糖リン酸エステルおよびその製造方法
JPS61282390A (ja) S−ノイラミン酸誘導体
DE2436694A1 (de) Verfahren zur herstellung von 1-n(s)-alpha-hydroxy-omega-aminoacyl)-derivaten von 3',4'-dideoxyneamin oder 3', 4'-dideoxyribostamycin
Pravdić et al. Syntheses of some purine nucleosides by the fusion method, by the condensation of acetylated chlorides, and from 1-acetates in the presence of titanium tetrachloride: a comparison
JPS58198497A (ja) 新規アミノ配糖体及びその製法
Canas-Rodriguez et al. Synthesis of 6-azido-and 6-amino-2, 3, 6-trideoxy-d-erythro-hexose
Zaugg N-(d-Glucosyl) and Related Derivatives of Some Arylethylamines, Including Histamine.
McAuliffe et al. β-Acarbose. IV. Model Studies on the Alkylation of Cyclohexylamine with a Carbohydrate Epoxide
JPS6019760B2 (ja) 新規な抗生物質
Nair et al. Analogue of Puromycin zyxwvutsrqponmlkjihgfedcbaZYXWVUTSRQPONMLKJIHGFEDCBA
SE451326B (sv) Sett att framstella l-4-amino-2-hydroxismorsyra eller l-2,4-diaminosmorsyra