JPS59137550A - 編物の製造方法及び編機 - Google Patents

編物の製造方法及び編機

Info

Publication number
JPS59137550A
JPS59137550A JP58241076A JP24107683A JPS59137550A JP S59137550 A JPS59137550 A JP S59137550A JP 58241076 A JP58241076 A JP 58241076A JP 24107683 A JP24107683 A JP 24107683A JP S59137550 A JPS59137550 A JP S59137550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
sinker
needle
knitting
lowering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58241076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS628543B2 (ja
Inventor
フアルク・キユ−ン
アルフレツド・ブツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Memminger IRO GmbH
Original Assignee
Memminger GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Memminger GmbH filed Critical Memminger GmbH
Publication of JPS59137550A publication Critical patent/JPS59137550A/ja
Publication of JPS628543B2 publication Critical patent/JPS628543B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/32Cam systems or assemblies for operating knitting instruments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/06Sinkers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/08Needle latch openers; Brushes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は、長手方向に摺動可能に編針キャリヤに接して
支えられている複数のべら針を基底位置から出発して捕
捉位置へ押出し、糸がべら針のフックにかけられた後、
再び基底位置へ引き戻すことによシ編物を製造する方法
に関する。
更に、本発明はこの方法を実施するための、編成針上げ
部と編成針下げ部とを有する編成針杵m111によって
制御されるように、編針キャリヤに接して長手方向に摺
動可能に延びている複数のべら針を有し、それらの間に
これらべら針シンカーが設けられているm機に関する。
〔技術の背景〕
公知の編機又は編織機によって編物を製造する際にべら
針が、上昇運動をしている間、べら針のへ、ドにかかつ
ている新しい編目のループがべらに乗9上げ、次いでべ
らを強制的に開きながら、べらの先端を越えて針幹へと
滑って行く。例えば、最近の高性能編機は、比較的多数
の給糸システム(Skriaksymt@m ) f有
する(英ム面が急勾配の角度で形成されていることを意
味する。このことは、また、べらの開放が極めて迅速に
行われるといり結果になる。典型的には、べらは、1本
の針の部分が通過する間に開いてしまう。30インチの
直径の丸編み機の場合、1.2 n1/gecの周速度
の時べらの運動の速度が30 n1/secに達し得る
。このようにべらの速度が大きく、従って、べら先端の
衝突速度が大きいとべら針に異常に大きな応力を与える
ことになシ、これがべら針の折損事故の原因となる。
これを避けるために、これまですでに特殊な種々の高速
度べら針が開発されてお夛、これらは、特別な構造上の
特徴、例えば針幹にべらが後ろ向きの姿勢で衝突して弾
性的なはねかえりで行なう緩衝作用、べらの慣性質量の
減少、べら部全開長さの短縮等を採シ入れることによっ
て高い動的応力を吸収することができる。それにも拘ら
ず、その達し得る編成速度はべら針への最大許容応力に
よって制限される。
〔本発明の目的〕
本発明の目的は、編物の編成に当シ、編針への応力を増
大させることなく編成作業速度を向上させることにある
〔本発明の構成〕
このような目的を達成するために、本発明に基づく編物
の製造方法においては、最後に形成されべら針のヘッド
にかかつているループ(以下、「ループ」という。)が
、べら針の上昇運動中に、べらに係合してこれを開いて
しまう迄、べら針と一緒にかつべら針よシも遅い速度で
上昇させられる。
本発明は、編物を製造する際に、その作業速度を上昇さ
せるためにはその編針を構造的に改善しなければならな
いばかりでなく、その編み方自体にも種々の改良を取シ
入れればよいと言う技術思想から出発するものである。
編針のフックに捕捉されておシベらの開く作用をするル
ープを、べらの開放操作を行なっている間、上昇中のべ
ら針と一緒に動かすことによって、このループとその未
だ閉じた状態にあるべらとの間の相対的速度が減少する
。従って、べらは比較的小さな速度でこのループに衝接
し、それによってべらがおだやかに開く。すなわち、べ
らはこの開放過程の開始時に僅かな加速度しか受けない
ということになる。故に、べらまたはこれを収容しまた
は支持しているべら針の部分に過剰な応力が生ずること
がないから、べら針の上昇速度、従って作業速度を全体
的に高めることができる。これは、特に、例えば丸編機
等のように多数の給糸数を有するために編成針上げ部の
カム面が急勾配罠なっている場合にも適用できる。ルー
プへべらが当接する速度を適宜選択することによって、
べらの開放速度をべら針に対して許容できる限界速度以
下にすることができる。経験上、このようにした場合、
特別に高速度編針としては作られていない通常の編針音
用いても過負荷を受けることなく比較的高い作業速度で
編針を作動させることができる。高速度編針を使用した
場合には、このよI)K針ぺらがおだやかな開放される
から、編針はほとんど折損されることがなくなる。
最適条件で糸捕捉を行なうためには、べらの開放に引き
続いて7.りにかかっているループを編針の上昇運動と
逆向きの方向に動かして低い位置に移動させる。この場
合、その編針のヘッドにかかっているループはべらの先
端を乗シ越えて下降され、比較的目のつんだ編物の場合
にも開放され之べらにループが残ったシ、編針の上昇運
動の際編針により共送シされたシして編目が欠落して商
品に傷が生じることがないという利点を有する。他方、
ループが開放されたべらを乗シ越えて強制的に滑らせら
れるので、比較的目のつんだ商品を作シ出すことも可能
である。
編針のヘッドにかかっているループが上述のように強制
的に動かされる場合、編針は、べらが全開した時の7.
クーペら部の全長に等しいか又はそれよ夕も短かいスト
ロークだけしか上昇されず、−そして開放されたべらの
先端から下方にある安全距離に保たれているようにする
ことが可能である。これによってその編針の上昇ストロ
ークは従来のものよシも短かくなる・何故ならば、公知
の種々の編機では、確実な糸の捕捉を行なうために、編
針は常にフックーペら部の全開長さを超えたストローク
を必要とするからである。
このようKして今や可能になった編針の上昇ストローク
の短縮は、作業速度の上昇を可能にし、又、多給糸数編
機の場合、給糸数の増大を可能にする。すなわち、丸編
機の場合には、編針上昇ストロークが短縮するために、
編成針作動カムの1編成針上げ部や編成針下げ部の上げ
カム角度及び下げカム角度をそのまま維持しながら給糸
数を増大させることができる。
編針の引込め運動の間におけるべらの閉成操作もよシお
だやかに行うことができ、それによシ編針にかかる応力
が更に減少する。このために、編針の下降によシ、編針
の針幹にかかっていた最後のループがべらに乗シ上げこ
のべらを閉じてしまう迄の間このループを編針と共に編
針よりも低い速度で上昇させる。
本発明に基づく方法を実施するための編機において、編
成針上げ部の範囲内にこのカム面よシも小さな上げカム
角のカム面を有するシンカー上げ部が形成されておシ、
この7ンカー上げ部は、べらを開くのに用いられる編成
針上げ部の部分に対応する領域に形成されている。シン
カー上げ部の上げカム角度を適当に選ぶことによって、
所定の上げカム角度を有する編成針上げ部によって上昇
される編針と、編針のヘッドにかかっていてべらを開放
する最後のループとの間の相対速度を、べらがおだやか
に開放される値に調節することができる。
すでに述べたように、シンカー縦送シカムはシンカー上
げ部に続いて、シンカー下げ部を有し、これがシンカー
、従って編針のフックに捕捉されると共にシンカーのニ
ブに係合している最後のループ全編針の上昇運動の逆方
向へ動かし、所定の下方の位置に引き戻すようになって
いる。この場合、編針が最高位置に達して下降をはじめ
る前にシンカーが上記の下方の位置(最底位置)に引き
戻されるように、シンカー下げ部を構成することができ
る。
編針のフックにかかつているループをシンカーでこのよ
うに強制的に動かす場合、各編針が、べらを開いた場合
に、ヘッドーベら郡全体長さと等しいか又はモ、れよシ
も小さなストロークだけしかその編針押上げ部によって
上昇されないようにする・そして、編針が最高位置に達
した時に最後のループが開いたべらの先端から予め与え
られた小さな安全距離離れた位置に下げられるように、
シンカーをシンカー下げ部によって下降させる。この安
全距離は、従来公知の種種の編機のそれに較べて比較的
小さい。何故ならば、ループがシンカーによって強制的
に下方に保持されているからである。
べらをおだやかに閉じるために、シンカー縦送シカムに
、最初のシンカー下げ部に続いて第2のシンカー上げ部
と、更にこれに続いて編成針下げ部の範囲に設けられた
第2のシンカー下げ部を設けることができる。そして、
この場合、第2のシンカー下げ部のカム面は、編成針下
げ部のカム面よシも小さな下げカム角度を有すると共に
、べらを閉じるのに用いられる編成針下げ部の部分に対
応する領域に形成される。
シンカー縦送シカムは、シンカー下げ部が終ると、次の
ルーグ形成迄基底部に留まシ、この間にシンカーの横送
シのサイクルを完了し次のループを編針が捕捉するよう
にしてもよい。しかしながら、好ましくは、シンカー縦
送シカムに、シンカー下げ部の次に更にもう一つのシン
カー上げ部を設け、員針が下降している間に、このシン
カー上げ部によってシンカーに編針の下降運動と逆方向
の上昇運動を行なわせることができる。この場合には、
このシンカー上げ部に続いて更にもう一つのシンカー下
げ部が設けられておシ、これがシンカーを基底位置へ戻
す。
そして、このシンカー上げ部とシンカー下げ部によって
、シンカーが操作されている間に、次や のループが捕捉される。この次ルー!捕捉の間は編針と
シンカーは逆方向に動くので編成作業速度が増加する。
第1のシンカー下げ部は第1のシンカー上げ部の始点の
高さである基底位置よりも下の最底位置迄延びるように
してもよく、こうすれば、シンカーン基底位置よりも下
方に降下させることができるから、編針の上昇ストロー
クを小さくすることができる@ 又、シンカー上げ部の上げカム角度及びシンカー下げ部
の下げカム角度は調節可能であるとよい。こうすると、
仕様変更に応じてシンカー縦送シ用部材を全部を取シ替
えずに所望の条件に適合するように調節できる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明を実施例に基づいて説明す
る。丸編機の針筒1の外周縁に複数のべら針2が平行か
つ長手方向に摺動可能に配設されている。各べら針20
針幹3にパット4が設けられておシ、このパット4が針
筒1を囲繞しているカムリング(ノヤヶッ))6t7)
、li%成カム(Nadalichlogskurve
 )を構成する編成針作動溝(Nadelaehlos
skanal ) 5の中に嵌入されている。カムリン
グ6は公知のように多くの部分から構成されているけれ
どもその詳細は図示しない。図示しない駆動手段によっ
てカムリング6と針筒1との間に矢印0で示す相対的な
回転運動が生じる。この相対回転運動によって、編成針
作動溝5は各べら針2に編成に必要な上昇及び下降運動
を与える。
隣接するべら針20間にそれぞれ1個のシンカー7が配
設されている。シンカー7のヘッド部は、ニブ(ノーズ
)9、スロート10及び編目形成エツジ11を有し、針
筒1の端縁8上に覆いかぶさっている。各シンカー7は
1個の幹部12を有し、これによってシンカー7は隣合
ったべら針20針幹3の中間で直接針部1に接しながら
案内されている。そのために、針筒1の中に、図示しな
い案内部(Fu@rungastagl )が半径方向
に設けられている。これら案内部は、べら針2の配列間
隔で配置されていて、直接、針幹3の載置面及び滑動面
並びにシンカー7の幹部12の端面の案内面を構成して
いる。これとは別に、針筒1は公知のようにその外周面
に平行な複数の溝を備えていて、これらの中で針幹3及
びシンカーの幹部12が互いに隣シ合つて並んで平行に
延びているようにすることも可能である。
各シンカーの幹部12は1個の足14t−有しておシ、
これらの足14はカムリング6に形成されているシンカ
ー縦送シ溝15に係合している。この足14と溝15と
の係合によって、後で更に詳細に説明するように各シン
み−の上昇及び下降運動が制御される。
針筒ノの上端の近傍にシンカー横送シカム部16が設け
られている。そして、このカム部16は、針筒1の外周
から外向きかつ針筒1の端縁8の方へ傾斜して延びてお
シ(円錐台形になっている)、これにシンカーの幹部1
2に形成された突起17が係合し得るようになっている
。シンカー横送シカム部16は、第4図乃至第1O図に
示すようにシンカー縦送シ溝15によってシンカーの幹
部12が上昇されるにつれてシンカー7をべら針2に対
して半径方向外向きに動かすものである。各突起17が
このカム部16に確実に継続的に係合するために、シン
カーの幹部12は、このカム部16に係合している時は
、針筒1の半径方向内向きに作用するばね力を受ける。
このばね力は、シンカー7の、突起17と反対の側に形
成された突出部19に支持され針筒1を囲繞する2本の
無端引張ばね18によって与えられる。シンカーの幹部
12はある予め与えられた寸法だけ針幹3よシも半径方
向外側に出ているので、針幹3はばね18によって障害
を受けることなくその運動を行なうことができる。シン
カー7が半径方向外向きに運動する際、べら針2がへ、
ド部でシンカー7により共送シされることがないように
するために、針幹3の、シンカーロックカム部16と針
筒10端縁8との間の部分が、針筒1を囲繞するばね2
0によって半径方向内向きに押圧されている。シンカー
7の幹部12の、ばね20が横切る部分に切欠溝21が
形成されており、シンカー7が揺動運動をする場合これ
らの溝21のためにばね20がシンカー7の、幹部12
に当ることがないから、シンカー7の半径方向の運動が
阻害されることがない。
編成針作動溝5によって規定される編成針作動カムは、
第2図及び第3図において5aで示されておシ、シンカ
ー縦送シ溝15に対応するシンカー縦送シカムは、第2
図及び第3図において二つの異った実施態様で、それぞ
れ15m及び15bによって示されている。
第2図及び第3図を参照して、編成針作動カム5aは、
少なくとも一つの編成針上げ部22を有し、この上げ部
22の上げカム23のカム面は水平面と角度(上げカム
角度)24を成してほぼ直線状に延びている。
編成針作動カム5は、編成針上げ部22に続いて、編成
針下げ部25t−有し、この下げ部25の下げカム26
のカム面もほぼ直線状であシ、水平面とある角度(下げ
カム角度)27′ff:なしている。この編成針作動カ
ム5aが動くと、各べら針2は、まず、28の所で編目
脱出位置(液底位置)に来、−一方これらは29のとこ
ろで完全にニット位置、すなわち、最高位置に来る(第
4図及び第8図参照)。
シンカー縦送シカム15 m + 15 bは、30の
部分が第1のシンカー上げ部になっておシ、この部分の
上げカム31のカム面は、水平面に対しべら針2の上げ
カム角度24よシも小さな角度(上げカム角度)32を
成すほぼ直線状の面になっている。第1のシンカー上げ
部30は、編成針上げ部22の範囲内にあって次のよう
に構成されている。すなわち、第4図に対応するシンカ
ー縦送シカム15h、15bの位置は33で示されてお
シ、シンカー7はこの点33を通過すると、べら針2と
同方向の上昇運動を始める。そして、その速度がべら針
2の上昇速度よシも小さくなるように構成されている。
各シンカー7の上昇運動の開始時点までに、べら針2が
液底位置28から位置33に対応する位置迄上昇するス
トローク量は、べら針2のほぼトラッピングクリアラン
スに相当する。
カムリング6の周方向のシンカー上げ部30の長さは、
次のとおシ、編成針上げ部22の長さよシも短かくなっ
ている。すなわち、上げ部30の長さは、シンカー上げ
カム31が通過して最高地点34がシンカー7の所に達
した時は、第7図に示すように、べら35が完全に開か
れてそのすぐ直前に通シ過ぎた編み目のユニットの中で
最後に形成されたループ36が後に詳述するように開か
れたべら35の上に載った状態になっている。
シンカー上げ部30に第1のシンカー下げ部37が続い
ており、これは、水平線と下げカム角度39を成すほぼ
直線状のカム面を有する下げカム38で構成されている
。第8図に示すように、べら針2が最高位置29に達し
た時に、シンカー7の下降運動が停止するように第1の
シンカー下げ部37が構成されている。そして、シンカ
ー2が液底位置にあシ、べら針29が完全に押し上げら
れた状態にある時は、シンカー7に捕捉されたルーダ3
6は、第8図に示すように、べら35の先端から安全距
離Xだけ下方に引き下げられて位置するように、シンカ
ー711す゛カム15m、15bが構成されている。第
8図に対応する点はシンカー、i扱り、9カム15a及
び15bでは、それぞれ40.41でおるO第2図に示
すように、シンカー、tByカム15&。
11bは、それぞれ点40.41が点33の高さよシ下
方にある。このことは、べら針2が完全に押し上げられ
た時点で、シンカー7は、べら針2が液底位置にある時
よシも下方に引き下げられているということを意味する
。これによってべら針2の押し上げストロークが短縮さ
れる。
シンカー、(l Jソカム15m、15bは第1のシン
カー下げ部31に引続いて第2のシンカー上げ部310
′t−有している。そして、第9図に示すように、べら
針2が編成針下げ部25の下げカム26によって制御さ
れて下降している間、針幹3にかかつているルーダ36
が完全に開いたべら35に係合する前に、シンカー7が
上昇してしまうように1.を随迭ソ°カム15h、15
bのシンカー下げ部37の上げカム面の水平面に対する
角度(上げカム角度)32oが選ばれる。
第2のシンカー上げ部310に続く第2のシンカー下げ
部370の下げカム角度390は、編成針下げ部25の
下げカム角度27よシも小さい。編成針下げ部25の領
域にある第2のシンカー下げ部370はカム面380を
有しておシ、このカム面は、編成針下げ部25の領域で
下降しつつあるべら針2のべらが開いた状態から閉じら
れる迄の範囲にわたって延びている。こうすることによ
って、べら35が閉じられる際に、シンカー7はべら針
2と同方向ではあるがべら針2の速度よシも遅い速度で
下降し、そのため、べら35は衝撃を受けることなく軟
かく閉じられる。従って、べら35及びべら針2にかか
る種々の応力を更に低下させるということになる。
針べら35のこのような軟かい閉止が不必要であるとき
は第2のシンカー7上げ部sio及び第2のシンカー下
げ部370を省略してもよい。
第2図及び第3図を参照して、シンカー縦送りカム15
hと15bとは次の点で異なる。すなわち、シンカー縦
送シカム15gの場合には、第2のシンカー下げ部37
0にループ形成部(Kuliertell ) 42が
続いており、編成針下ケ部25内でべら針2が未だ下降
中であるのにシンカー7はある一定の位置留まっている
。これに対して、もう一方のシンカー縦送シカム15b
の場合には、第2のシンカー下げ部370に続いて直線
状上多勾配のロックカム部43が設けられている。この
シンカー上げ部43も編成針下げ部25の領域内にあシ
、べら針2が下降及びループ形成を行なっている間にシ
ンカー7をべら針2の運動と逆方向に動かす。シンカー
のロックカム部43の上げカム角度44は、糸への応力
を少なくしループ形成が容易になるように選ぶことがで
きる。
両実施例とも、シンカー上げカム部43、ループ形成部
42に続いてもう一つの直線状下がシ勾配のシンカー下
げ部45が設けられておシ、シンカー7を基底位置へ戻
す。
〔作動〕
以上記述した丸編機の作動を第4ないし第12図を参照
して説明する。
第4図に示した基底位置において、それぞれのべら針2
は、編泳針eF籐カム5aの点28に対応した位置にあ
って完全に引込められてお夛、べら35は閉じている。
フック50の中にその編物の一番最後に形成されたルー
プ36が、かかっておシ、シンカー7のニブ(ノーズ)
9によって公知のように保持されている。ここで、シン
カー7は基底位置にある。
この基底位置から出発して、べら針2は、矢印5ノの方
向に押圧され、他方、シンカー7は矢印52の方向の最
終位置にある。
次いで、べら針2は、はぼこのべら針2の糸空間長さく
 Mdenraumlaange )すなわちアイ部の
長さだけ上昇する。べら針2のヘッドの中にかかってい
るループ36は閉じているべら35と接触する直前の位
置にある。
次に、シンカー7が、シンカー縦送シカム15m、15
bの位置33に来ると、矢印53で示すように1べら針
2と同じ方向の上昇運動を開始する。又、べら針2は矢
印5ノに示すように上昇運動を継続する(第5図)。
次に第6図の状態に移行する。この状態では、べら針2
及びシンカー7は、それぞれ、矢印51及び53方向へ
更に上昇しておシ、第2図及び第3図のカム曲線におい
て第1のシンカー上げ部30の上げカム31のほぼ中央
の位置に来ている。シンカーの上げカム角度38よりも
急角度でべら針の上げカム角度32が傾斜しているため
、べら針2の上昇がシンカー7の上昇速度よシも高い速
度で行われるので、7.り50にかかっているループ3
6が比較的ゆっく夛とべら35にの#)あげられるので
、今迄閉じていたべら35はおだやかに開く。
第7図において、矢印51で示すように、べら針上外運
動が更に進行すると共に、シンカー7が、シンカー上げ
部30を通シ過ぎてシンカー下げ部37の中へ移勺、べ
ら針2の上昇運動空は逆向きの矢印54で示す下降運動
に移る位置34に来る。シンカー7の運動の逆転位置3
4において、べら針2のヘッドにかかっていたループ3
6は今度は完全に開いたべら′35に載る。シンカー7
はループ捕捉位置にあって、ループ36をしっか9と保
持する。
次に第8図の段階に移シ、べら針2は、編成針作動カム
5aの点29に対応する最高位置に達しておυ、他方、
シンカー2はループ捕捉位置にあると共に、シンカーメ
1リカム15a。
15bの点40.41に対応す名最底位置にある。シン
カー7は捕捉位置にあるため、ループ36は、強制的に
この押し下げられた位置に保たれ、従って、開放された
針べら35の先端からの前記安全距離Xが維持されてい
る。この場合にべら針2の上昇ストロークはべら35が
完全に開いた時のヘッドからべら35迄の長さ55に最
高でも等しいか又はそれよシも小さい。
何故ならば、ループ36がシンカー7によって更に低い
位置まで強制的に引き下ろされてしまう−からである。
次に、べら針2は編成針下げ部25によって矢印56で
示すように降下され、他方シンカー7は第2のシンカー
上げカム部43によってべら針2の運動と逆方向(矢印
53の方向)に動かされる。シンカー2の上昇運動は、
最後に形成されたループ36が編目形成エツジ11に載
シ、完全に開いているべら35に係合する前に終了する
。この瞬間は第9図に示す如くでアシ、ループ36はこ
れが針ぺら35の先端にまさに軽く接触しようとする、
べら閉止の最初の段階と言える位置にある。シンカー7
はシンカー横送りカム部16にのり上げるシンカー7の
突起17によって制御されて第8図に矢印59で示すよ
うに、針筒1の半径方向外向きに、ニブ9がルーf36
を解放する位置迄動かされる。
次に、シンカー7は、第2のシンカー下げ部3700部
分に達し、これがシンカー7に第9図で矢印54で示す
べら針2と同じ方向の下降運動を行なわせる。第2のシ
ンカー下げ部370のカム面380の下げカム角度39
0が編成針下げ部25の下げカム角度27よシも小さい
ので、シンカー7の下降運動はべら針2の下降運動よシ
も小さな速度で行われる。それによってべら35は静か
に閉じられる。第10図はべら35がほぼ半分閉じられ
た状態を示す。なお58は、べら針2の最高位置でフッ
クに捕捉された糸である。
第11図は下降しつつあるべら針2のぺら35の閉成運
動の最後の状態を示す。べら35は完全に閉じられ、ぺ
ら35とフック50との間の光空間の中に新らしい糸5
8が取り込まれる。
第3図に示すシンカー縦送シカム15bによって制御さ
れるシンカー7は、次に再びその制御状態を変えてもう
一つのシンカー上げカム部43によって、第11図に矢
印51に示すようにべら針2の下降運動と逆向きの上昇
運動を行なう。そして、これによって糸の負荷の軽減と
共にルー!形成の改善を行なうことができる。
次に、べら針2は、ループ形成位置に達する。
他方、シンカー7は、新たに制御状態を変えて次の編成
針下げ部45によって編針運動と同じ方向に動いてその
基底位置へ戻る。べら針2とシンカー7の運動は、第1
2図において、矢印s4.56によって示されている。
この下降運動に際して、突起17がシンカーロックカム
部16から離脱するので、シンカー7は矢印52で示す
針筒1の方へ向う半径方向運動を行なう。
これによってシンカー7は第12図に示した基底位置に
達し、他方べら針2も最後にその基底位置に達する。
これによって再び第4図に示した状態になり、そしてこ
こから出発して次の編目形成が行なわれる・ 第2図に示したシンカー、42LL 5カム15hにお
いて゛各シンカー7は、第2のシンカー下げ部370に
よって制御された、べら針2の運動と同じ方向の下降運
動を行なった後、ル−グ形成s42の位置に、ループ形
成の間質っている。
その後、これに引続いてシンカー7はもう一つのシンカ
ー下げカム部45によって基底位置へ戻される。
以上本発明に基づく新規な編組方法を丸編機によって記
述したが、これに限定されるものではない。この態様に
おける編物の製造は平編機又は平編織機に種々のべら針
を用いて行うことができる。
第2及び第3図において編成針杵を汐カム5a及びシン
カー、波良1ツ′カム15 a r l 5 bは唯一
個の編成ユニ、トについてのみ示されているが、実際に
は、編機は公知のように互いに並んで配置された多数の
編成ユニットを有しているO なお、べら針2及びシンカー7はフィンディスクとして
構成された編針キャリヤにも用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく丸編機の針筒の一実施例の主要
部を切断して示す断斜視図、第りよび第3図は、それぞ
れ編針とシンカーとの相対運動を制御するカム曲線の展
開図、第4乃至第12図は本発明に基づく編機の作動の
経時的説明図である。 1・・・針筒、2・・・べら針、3・・・針幹、4・・
・・々ット、5・・・覇成針作動溝、5a・・・編成針
作動カム、6・・・カムリング、7・・・シンカー、8
・・・端縁、9・・・ニブ(ノーズ)、10・・・スロ
ート、1ノ・・・編目形成工、ジ、12・・・幹部、1
4・・・足、15・・・シンカー縦送シ溝、15h、1
5b・・・シンカー縦送夛カム、16・・・シンカー横
送シカム部、17・・・突起、18・・・引張ばね、1
9・・・突起、20・・・ばね、21・・・切欠溝、2
2・・・編成針上げ部、23・・・上げカム、24・・
・上げカム角度、25・・・編成針下げ部、26・・・
下げカム、27・・・下げカム角度、28・・・編目脱
出位置(液底位置)、29・・・ニット位置(最高位置
)、30・・・第1のシンカー上げ部、31・・・上げ
カム、32・・・上げカム角度、33・・・位置、34
・・・最高位置、35・・・べら、36・・・ルー!、
37・・・第1のシンカー下げ部、38・・・ロックカ
ム片(下げカム)、39、・・・下げカム角度、40.
41・・・点、42・・・虐μグ形成部、43・・・上
げカム部、44・・・上げカム角度、45・・・下げカ
ム部、50・・・7ツク、51.52.53.54・・
・矢印、55・・・長さ、56・・・矢印、58・・・
糸、59・・・矢印;slo・・・第2の”シンカー上
げ部、320・・・上げカム角度、370・・・シンカ
ー下げ部、390・・・下げカム角度O 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 孝FIG、 2 FIG、3 FIG、11

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  編針キャリヤに設けた複数のべら針に基底位
    置から糸の捕捉位置迄の移動を行なわせ該捕捉位置で該
    べら針のフックで糸のルーズを捕捉した後、該べら針を
    該基底部へ戻して編物を製造する方法において、該移動
    中核べら針のへ、ドにかかっているループを少なくとも
    該ループが該べら針のべらに載り上げて該べらを開く迄
    の間該べら針の速度よシも低い速度で該べら針と共に該
    移動の方向に動かすことを特徴とする編物の製造方法。
  2. (2)  前記べら針の前記移動中前記べらが開かれた
    後前記ルーズに前記捕捉位置と反対側の一位置迄該移動
    と反対方向の移動を与えることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の編物の製造方法。
  3. (3)前記べら針の前記移動の長さは前記べらが開いた
    時の前記ヘッドから該べらの先端迄の距離以下であシ前
    記ルーグは前記−位置において開いた該べらの先端から
    所望の安全距離だけ該べらの針のヘッドと反対側に離間
    するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の編物の製造方法。
  4. (4)前記べら針が前記捕捉位置から戻る時に前記ルー
    ズが前記べらに係合して該べらを閉じる迄の間、該ルー
    ズが該べら針の速度よシも遅い速度で該べらと同方向に
    動かされることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
    第3項のいずれかの1に記載の編物の製造方法。
  5. (5)編針キャリヤと、該編針に接して長手方向に摺動
    する複数のべら針と、カム面をそなえた編成針上げ部と
    編成針下げ部を有し該べら針に編成運動を与える編成針
    作動溝と、該べら針量に配設され該べら針の長手方向及
    び横方向へ動くシンカーと、該シンカーの作動を制御す
    るシンカー縦送シカムとを具備する編機において、該シ
    ンカー縦送シカムは、該編成針上げ部の範曲内に位置す
    る第1のシンカー上げ部を有し、該第1のシンカー上げ
    部は、該べら針のべらが開きはじめてから開き切る迄該
    べら針を上昇させる該編成針上げ部の部分に対応する範
    囲だけ延びかつ該編成針上げ部の該カム面よシも小さな
    上げカム角度で傾斜したカム面を有することを特徴とす
    る編機。
  6. (6)前記シンカー縦送りカムは、前記第1のシンカー
    上げ部に続く第1のシンカー下げ部を有することを特徴
    とする特許請求の範囲第5項記載の編機。
  7. (7)前記シンカー下げ部は、前記べら針が前記編成針
    下げ部と係合する以前に前記シンカーを最底位置まで下
    降させるカム面を具備することを特徴とする特許請求の
    範囲第6項記載の編機0
  8. (8)前記編成針上げ部の揚程は前記べらが開いた時の
    前記ヘッドから該べらの先端迄の長さ以下であることを
    特徴とする特許請求の範囲第5項乃至第7項のいずれか
    の1に記載の編機。
  9. (9)前記シンカー下げ部の揚程は、前記シンカーが前
    記最底位置にある時前記ルーグが前記べら針の幹部の、
    前記べらの先端から所定の安全距離だけ下方の位置に来
    るように設定されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第7項又は第8項に記載の編機。 αQ 前シンカー下げ部の揚程は、前記シンカー上げ部
    の揚程よシも大きいことを特徴とする特許請求の範囲第
    9項に記載の編機。 αや 前記シンカー縦送シカムは、前記第1のシンカー
    下げ部に続く第2のシンカー上げ部とこれに続く第2の
    シンカー下げ部とを有し、該第2のシンカー下げ部は、
    前記編成針下げ部のカム面の下げカム角度よシも小さな
    下げカム角度で傾斜すると共に、前記べら針が閉じはじ
    めてから閉じ終る迄該べら針を下降させる該編成針下げ
    部の部分に対応する範囲だけ延びるカム面を有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第6項乃至第9項のいずれ
    かの1に記載の編機@(ロ)前記シンカー縦送シカムは
    、前記第2のシンカー下げ部に続く第3のシンカー上げ
    部とこれに続く第3のシンカー下げ部とを有し、これら
    第3のシンカー上げ部及びシンカー下げ部は前記編成針
    下げ部の領域内にあることを特徴とする特許請求の範囲
    第11項に記載の編機。 (II  前記シンカー上げ部及び前記シンカー下げ部
    は、それぞれ、上げカム角度及び下げカム角度が調整可
    能に構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    5項乃至第12項のいずれかの1に記載の編機。
JP58241076A 1982-12-23 1983-12-22 編物の製造方法及び編機 Granted JPS59137550A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3247767.8 1982-12-23
DE3247767A DE3247767C2 (de) 1982-12-23 1982-12-23 Verfahren zum Herstellen einer gestrickten oder gewirkten Maschenware und zur Durchführung dieses Verfahrens eingerichtete Strickmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137550A true JPS59137550A (ja) 1984-08-07
JPS628543B2 JPS628543B2 (ja) 1987-02-23

Family

ID=6181604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58241076A Granted JPS59137550A (ja) 1982-12-23 1983-12-22 編物の製造方法及び編機

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4550577A (ja)
JP (1) JPS59137550A (ja)
CS (1) CS264103B2 (ja)
DD (1) DD210715A5 (ja)
DE (1) DE3247767C2 (ja)
ES (1) ES526960A0 (ja)
GB (1) GB2132234B (ja)
IT (1) IT1160236B (ja)
SU (1) SU1443809A3 (ja)
UA (1) UA7210A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2182357B (en) * 1984-01-09 1988-08-10 Annedeen Hosiery Mill Inc Circular weft knitting method
DE3510054C1 (de) * 1985-03-20 1986-10-09 Memminger Gmbh, 7290 Freudenstadt Strickmaschine mit wenigstens einem Nadeltraeger
DE3716711A1 (de) * 1987-05-19 1988-12-08 Memminger Gmbh Strickmaschine mit wenigstens einem nadeltraeger
DE19807695A1 (de) * 1998-02-24 1999-08-26 Stoll & Co H Verfahren zur Herstellung eines Gestricks auf einer Flachstrickmaschine
TWI448595B (zh) 2010-04-06 2014-08-11 Da Kong Entpr Co Ltd Sock body delivery device and method thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US504967A (en) * 1893-09-12 Stephen s
US1813849A (en) * 1925-10-01 1931-07-07 Scott & Williams Inc Method and apparatus for forming knitted loops in hosiery machines
US2101005A (en) * 1930-03-20 1937-11-30 Hemphill Co Knitting machine
US2378947A (en) * 1944-01-25 1945-06-26 Charles L Page Method of knitting
DE2025144A1 (en) * 1969-05-23 1970-12-23 High-speed knitting machine
DE2408924C2 (de) * 1974-02-25 1983-12-29 Alfred 7031 Bondorf Buck Vorrichtung zum Herstellen von Maschenwaren
DE3013145C2 (de) * 1980-04-03 1983-11-10 Universal Maschinenfabrik Dr. Rudolf Schieber GmbH & Co KG, 7081 Westhausen Flachstrickmaschine
DE3108041C2 (de) * 1981-03-03 1985-01-31 Alfred 7031 Bondorf Buck Strickmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
DD210715A5 (de) 1984-06-20
GB8334337D0 (en) 1984-02-01
IT1160236B (it) 1987-03-04
DE3247767A1 (de) 1984-07-12
GB2132234B (en) 1986-08-06
GB2132234A (en) 1984-07-04
CS264103B2 (en) 1989-06-13
ES8406588A1 (es) 1984-07-01
UA7210A1 (uk) 1995-06-30
US4550577A (en) 1985-11-05
CS940583A2 (en) 1988-09-16
DE3247767C2 (de) 1985-06-20
JPS628543B2 (ja) 1987-02-23
SU1443809A3 (ru) 1988-12-07
ES526960A0 (es) 1984-07-01
IT8368341A0 (it) 1983-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3828582A (en) Improved knitting machine equipped with two part needles
CN1072740C (zh) 用于生产一种提花毛绒织物的方法和圆型针织机及其用于它的毛绒元件
KR20070113269A (ko) 횡편기에 있어서의 통모양 편성포의 편성방법 및 횡편기
JP3465174B2 (ja) 横編機におけるニット,トランスファー兼用カム
JPS59137550A (ja) 編物の製造方法及び編機
KR920010355B1 (ko) 니트런 캠
US4314461A (en) Knitting machine with latchless needles cooperating with external hook-type elements
KR970005846B1 (ko) 직물의 제조방법 및 이에 사용되는 더블니트환편기
JPH02242953A (ja) プレーティングパイル編地の製造方法およびこれに使用するシンカー
EP3141645B1 (en) Knitting tool controlling apparatus in circular knitting machine and method for knitting jacquard knitted fabric using the same
US5170649A (en) Circular knitting machine for socks, stockings or the like, in particular for producing knitting with towelling stitches
KR960010624B1 (ko) 환편기에 의한 더블플리이스직물의 제조방법
JPH0684583B2 (ja) 増目方法及び増目機能を有する横編機用操針カム
KR960014596B1 (ko) 편지의 제조방법 및 이것에 사용되는 환편기
EP0478855A1 (en) Method of knitting fabric and circular knitting machine for this use
US3095717A (en) Circular knitting machine
CN216514444U (zh) 圆形编织机的选针装置
EP0351935A2 (en) Circular knitting machine for knitting fabric
US4674301A (en) Compound needle and knitting machine
US1183604A (en) Cam mechanism for knitting-machines.
JP7499792B2 (ja) 丸編み機において複合針でプレーティングを行う方法及び編み機
JPH0657902B2 (ja) 編地編成方法及び前記編地編成方法を実施するためのキャリッジ装置
KR0114188Y1 (ko) 편환이동구조 및 아일렛 편성구조용 리브 자카드 편성기
CS274451B2 (en) The double-cylinder round knitting machinery
US1790940A (en) Island