JPS59137253A - ステアリングホイ−ルの位置調整装置 - Google Patents

ステアリングホイ−ルの位置調整装置

Info

Publication number
JPS59137253A
JPS59137253A JP1189583A JP1189583A JPS59137253A JP S59137253 A JPS59137253 A JP S59137253A JP 1189583 A JP1189583 A JP 1189583A JP 1189583 A JP1189583 A JP 1189583A JP S59137253 A JPS59137253 A JP S59137253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
steering
steering wheel
support cylinder
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1189583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kodama
賢一 児玉
Yukitoshi Ishibashi
石橋 行俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Daihatsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Daihatsu Kogyo KK filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP1189583A priority Critical patent/JPS59137253A/ja
Publication of JPS59137253A publication Critical patent/JPS59137253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/187Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable with tilt adjustment; with tilt and axial adjustment
    • B62D1/189Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable with tilt adjustment; with tilt and axial adjustment the entire column being tiltable as a unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ステアリングホイールの位置調整装置、詳し
くは上方軸と下方軸とをテレスコピックに結合されたス
テアリングコラムトを、ジヨイントを介してステアリン
グギヤに揺動可能に連結すると共に、該ステアリングシ
ャフト2口伝可能に支持するステアリングコラムごプラ
タンiに軸方向及びティルト方向に移動可能に支持した
ステアリングホイールの位置調整装置に関する。
一般に運転者の要求に応じてステアリングホイールの位
置を調整できるようにするため、例えば実開昭56−5
6471号に示されている如く、ステアリングシャフト
をユニバーサルジヨイント2介してステアリングギヤに
揺動可能に−M結した所謂ティルトステアリングの他に
、例えば特公昭48−36567号に示されている如く
、前記ステアリングシャフトご上方軸と下方軸とに2分
割し、これら上下両軸をテレスコピックに結合すること
で、ステアリングホイールごティルト角だけでなく軸方
向長さも調整可能とした所ijWティルトアンドテレス
コピックステアリングも開発されている。
ところで、前記のティルトステアリングであれば、実開
昭56−56471号に提案されてぃる如くステアリン
グシャフト?覆うステアリングコラムの下端部企、フロ
アパネルに固定したサポートブラケットに、ビンを介し
て支持することが出来るが、前記ティルトアンドテレス
コピックステアリングの場合は、前記ステアリングコラ
ムが揺動するばかりでなく、軸方向に移動するため、該
ステアリングコラムの下端部の支持が問題となっていた
のである。
本発明はこのような実情に鑑みて開発したもので、目的
とするところは、極めて簡単な構成で前記ステアリング
コラムの揺動並びに軸方向移動を許容しながら該コラム
の下端部を確実に支持することの出来るステアリングホ
イールの位tt iN x装置を提供せんとするにある
以下本発明2図面に示す実施例に基づいて説明する。
図において(1)は上方軸(1a)と下方軸(1b)と
に2分割してなるステアリングシャフトであって、前記
上方軸(1a)の上端にはステアリングホイール(2)
を、下端には連結筒(1O)?それぞれ固定して該連結
筒(10)に前記下方ffql+ (1b )の上端部
をスプライン結合する一方、前記下方軸(1b)の下端
?ステアリングギヤボックス(3)から延びる連動軸(
61)にユニバーサルジヨイント(ろ2)を介して連動
連結している。
従って、前記ステアリングシャフト (1)は0”J 
記ユニバーサルジョイン) (32)を中心としてティ
ルト方向(第1図X−X方回)に揺動可能であり、且つ
ステアリングシャ7) (1)’E=構成する上方軸(
1a)は、下方軸(1b)に対して軸方向(第1図Y−
Y方向)に摺動可能となっている。
又(4)は前記ステアリングシャフト(1)?カバーす
るステアリングコラムであって、該コラム(4)の上端
部に、軸受部材(1示せず)を介して前記ステアリング
シャフト(1)の上方軸(1a)を軸支する一方、前記
コラム(4)を、インストルメントパネル(5〕の下面
に固定したプラタン) (50)に、軸方向(第11N
Y−Y方向)及びティルト方向(第1 f−J X −
X方向)に移動可能に支持するごと〈成している。
具体的には、前記ステアリングコラム(4〕に、相対向
する一対の挟持片(61)、(1)1)2もつサポート
(6)を固着し、このサポート(6)の前記挟持片(6
1)、(61)に、該コラム(4)の軸方向に沿って延
びる第1案内孔(62)、(62)を形成する一方、前
記ブラケット(50)の左右両側壁(51)、(51)
には、前記コラム(4]のティルト中心(S)を半径中
心とする円弧状の第2案内孔(52)、(52)を設け
るのである。
そして前記プラタン) (50)における左右両側壁(
51)、(51)の外側部位に前記サポート(6〕の両
挟持片(61)、(61)F嵌合した上で、調整ポル)
 (63) ′?i:第2図に示す如く前記第1案内孔
(62)、(62)乃至第2案内孔(52)、(52)
に挿通し、その挿通端部を、前記挟持片の一方に固着し
てなるナツト(64)に螺着するのであって、前記調整
ボルト(63)の螺締により前記両挟持片(61)、(
61)を圧縮変形させて前記プラタン) (50)の側
M(51)、(51)に圧接することで、前記ステアリ
ングコラム(4)乃至ステアリングシヤフト(1)及び
ステアリングホイール(2)を所定位置に固定するごと
く成すとともに、前記調整ポル)(63)の螺緩により
前記コスム(4]を第2案内孔(52)、(52)F介
してティルト方向(第1図x −x 方向)に揺動させ
ることでステアリングホイール(2〕の朔ルト角を調整
し、且つ前記コラム(4)を第1案内孔C62)、C6
2)fr:介して軸方向(第1図Y−Y方向)に移動さ
せることでステアリングホイール(2)の軸方同位+t
 E調整するごとく成しているのである。
而して本発明は、前記ステアリングコラム(4)の下端
部2、車体静止部材から突出する支承筒(7)に、前記
ステアリングホイール(2)のティルト角に見合う隙間
C1jx)?i:置いて嵌合し、前記ステアリングホイ
ール(2)のティルト方向への調整時、前記コラム(4
)の下端が前記支承筒(ン)に直接接触しないように成
す一方、前記コラム(4)の下端部と前記支承筒(7)
との間に、常時前記コラム(4)乃至支承筒(7)との
間に常時前記コラム(4)乃至支承筒(7〕に接触し、
かつ前記コラム(4〕の移動が可能な状態で前記隙間(
11)を閉鎖する閉鎖体(8) ′?i:設け、該閉鎖
体(8)を介して前記コラム(4)の下端部分前記支承
筒(7)に支持するごとく成したのである。
第1囚乃至第6図に示す実施例では、車体静止部材であ
るフロアパネル(70)上に、前記ステアリングホイー
ル(2)の軸方向への調整ストローク、換言下れば前記
ステアリングコラム(4)の軸方向移動量に見合う長さ
の支承筒(7)2、ボルトなどの取付手段で固定する一
方、この支承筒(7)の遊端部外周に凹溝(71)Y周
設し、この凹溝(71)に前記閉鎖体(8)として弾性
材料からなるOリングを嵌着したのである。
又第4図に示す実施例では、前記支承筒(7)の遊端部
を、前記コラム(4)のティルト中心(S)を球芯とす
る球状に膨出させ、この膨出部位をmJ記開閉鎖体8〕
と成したのである。
尚、図中(65)は前記ブラケツ) (50)の左右両
側壁(51)、(51)間に介装したリテイナ、(40
)はコラムカバーを示す。
本発明は以上の構成からなり、ステアリングホイール(
2)のティルト角を調整するには、前記調整ポル)(6
3)を緩めた後、前記ステアリングコラム(4)乃至ス
テアリングシャフト(1)及びステアリングホイール(
2)を前記ブラケット(50)の第2案内孔(52)、
(52)を介して揺動させ、適当な位置で再度iil記
調整ポル) (63)i螺締丁ればよいのであって、こ
の時前記コラム(4)の下端部は例えば第6図若しくは
第4図1点鎖線で示す如く揺動するも、前記支承筒(7
)に直接接触することなくそれでいながら前記閉鎖体(
8)を介して確実に該支承体(7)に支持されているの
である。
一方、ステアリングホイール(2〕の軸方向位置を調整
するには、前記と同様に調、整ボルト (63)2緩め
た後、前記ステアリングコラム(4)乃至ステアリング
シャフト(1)の上方軸(1a)及びステアリングホイ
ール(2)を前記サホ。
−ト(6)の第1案内孔(62)、(62)を介して移
動させ、適当な位置で再度前記調整ボルト(63)を螺
締すればよいのであって、これに伴ない前記コラム(4
)の下端部は、前記閉鎖体(8)分合して前記支承筒(
7〕に支持されながら例えば第6図若しくは第4図2点
鎖線で示す知く円滑に摺動するのである。
以上の如く本考案は、前記ステアリングコラムの下端部
を、車体静止部材から突出する支承筒に、ステアリング
ホイールのティルト角に見合う隙間な置いて嵌合する一
方、前記コラム下端部と支承筒との間に、常時コラム乃
至支承筒に接触してかつ該コラムの移動が可能な状態で
前記隙間ご閉鎖する閉鎖体2設けたので、前記コラムが
前記ステアリングホイールのティルト角の調整に伴ない
揺動したり、更には該ホイールの軸方向位置の調整に伴
ない軸方向に移動したりするも、該コラムの下端部を確
実に支持出来るのであって、(灸言丁れば簡単な構成で
前記ステア1ノンク°コラムの揺動並びに軸方向移動ご
許容しながら、し力)も該コラムの下端部を確実に支持
出来るに至ったσ〕である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す一部切欠側面図、第2
0は第1図■−■線拡大断面図、第6図は要部を拡大し
て示す一邪省略断【m図、第4図は別の実施例の要部を
拡大して示す−99へ省1烙田f面図である。 (1)・・・ステアリングシャフト (2)・・・ステアリングホイール (4)・・・ステアリングコラム (50)・・・ブラケット (7)・・・支承筒 (8)・・・閉鎖体 代理人 弁理士 津 1)iμ 久テ゛、゛(\J/ 
 、f/   、5(/ 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上方軸と下方軸とをテレスコピックに結合されたステア
    リングシャフトを、ジヨイントを介して−ステアリング
    ギャに揺動可能に連結すると共に、該ステアリングシャ
    フトを回転可能に支持Tるステアリングコラムを、ブラ
    ケットに軸方向及びティルト方向に移動可能に支持した
    ステアリングホイールの位1i!調整装置であって、前
    記コラム下端部を、車体静止部材から突出する支承筒に
    、ティルト角に見合う隙間2置いて嵌合する一方、前記
    コラム下端部と前記支承筒との間に常時他方に接触し、
    かつ、前記コラムの移動を可能に前記隙間ご閉鎖する閉
    鎖体を設けたことを特徴とするステアリングホイールの
    位置調整装置。
JP1189583A 1983-01-26 1983-01-26 ステアリングホイ−ルの位置調整装置 Pending JPS59137253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1189583A JPS59137253A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 ステアリングホイ−ルの位置調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1189583A JPS59137253A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 ステアリングホイ−ルの位置調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59137253A true JPS59137253A (ja) 1984-08-07

Family

ID=11790458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1189583A Pending JPS59137253A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 ステアリングホイ−ルの位置調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137253A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238773U (ja) * 1985-08-29 1987-03-07

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511360B2 (ja) * 1975-08-21 1980-03-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511360B2 (ja) * 1975-08-21 1980-03-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238773U (ja) * 1985-08-29 1987-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11338571A (ja) ステアリングのジョイント装置
JPS5941895Y2 (ja) チルトステアリング装置
JPS59137253A (ja) ステアリングホイ−ルの位置調整装置
US5005862A (en) Tiltable steering device
JPS635051Y2 (ja)
JPH0441007Y2 (ja)
JPS6150808A (ja) 自動車の車体前部構造
JP2564444Y2 (ja) トーションバの取付け構造
JPS61106481U (ja)
JPH0356688Y2 (ja)
JPH0220123Y2 (ja)
JPS6231299Y2 (ja)
JP2604535Y2 (ja) 電動チルトステアリング
JPH02225115A (ja) サスペンションリンクの支点位置調節装置
JPS6319218Y2 (ja)
JPH0245081Y2 (ja)
JPS6037890Y2 (ja) チルトステアリング装置
JP2752221B2 (ja) ステアリングの衝撃吸収装置
JP2563559Y2 (ja) ステアリングコラムの支持装置
JPS6326269Y2 (ja)
JPH0522463Y2 (ja)
JPS6040362Y2 (ja) リモ−トコントロ−ル式ミラ−装置
JPH0611909Y2 (ja) キャブティルト装置
JP2563728Y2 (ja) 車両用ミラー装置
JPH0220122Y2 (ja)