JPS59136828A - 多重アクセス制御方法 - Google Patents

多重アクセス制御方法

Info

Publication number
JPS59136828A
JPS59136828A JP1081383A JP1081383A JPS59136828A JP S59136828 A JPS59136828 A JP S59136828A JP 1081383 A JP1081383 A JP 1081383A JP 1081383 A JP1081383 A JP 1081383A JP S59136828 A JPS59136828 A JP S59136828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
cpu
fault
output device
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1081383A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kawaji
河治 満夫
Toshio Usui
臼井 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1081383A priority Critical patent/JPS59136828A/ja
Publication of JPS59136828A publication Critical patent/JPS59136828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はマルチコンピュータシステムに於ける多重アク
セス入出力装置に係り、特に、入出力装置側で発生する
障害を中央処理装置(以ドCPUと略称する)に連絡す
る多重アクセス制御方法に関する。
〔従来技術〕
従来、多重アクセス入出力装置(ここでは記憶機能を備
え、書き込み、読み出しの可能な入出力装置を対象とす
る)を備えたマルチコンピュータシステムに於いて、一
台のCPUからのアクセスに対し入出力装置に障害が発
生した時に、これを検出して当該CPUK連絡するため
、当該CPUは障害に対応した処置を行うことができる
。しかし、その後、他のCPUが同一人出力装置に゛ア
クセスしても、このCPUは前記と同じ障害を検出して
これに対応した処置ができるとは限らず、そのままアク
セスしてしまう恐れがある。
これは1、入出力装置の制御回路を含めたノ・−ドウェ
ア(多重アクセス制御装置)が、各CPUからのアクセ
ス毎にCPUに報告すべき障害等を記憶するチャンネル
コントロールレジスタに前記障害情報をセットし、ある
CPUに障害を報告すると、この障害を記憶した状態を
リセットしてしまう う為であり、しかも、このネヤンネルコントロールレジ
スタは入出力装置に対応して設けられ、各CPUに対応
して設けられていない為である。
従って、従来技術による入出力制御方法によれば、入出
力装置に障害が発生した時に、これを検出できたCPU
は障害に対応した処置、例えばアクセスを中断するなど
を行うことができるが、障害を検知できなかったCPU
は入出力装置が正常なものとしてアクセスしてしまうこ
とになる。即ち、システムトータルとしてみれば、同一
人出力装置に対するアクセスが不統一となり、各CPU
間で不合理な処理を行う不都合が生じる。
そこで、上記不都合を解消する手段として、最初に障害
を検出したCPUが割込みにより他のCPUにも障害を
連絡するか、CPU間で共通にアクセスできるグローバ
ルメモリ等により1也のCPUに障fIを連絡するかし
て、他のCPUも入出力装置側の障害を検知したと同じ
処理を行わせ、る構成を、・とることも考えられる。し
かし、多重アクセス機能を備えた入出力装置ではアクセ
スする時に、各CPU間では全く自由なタイミングでア
クセスする為、一台のCPUが障害を検出して、他のC
PUに連絡した時には、他のCPUは既に該入出力装置
に対してアクセスを開始していることが考えられ、間に
合わないことがある。
第1図は従来技術によるマルチコンピュータシステムの
入出力制御方法を示した動作タイムチャート図でらシ、
CPU−A、CPU−B、CPU−Cの順に3台17)
CPUから同一人出力装置にアクセスが発生した場合の
例を示している。最初のCP U−Aのアクセスに於い
て、障害が発生し、CCR(Channel Cont
rol l(、egister ) カ障害検知信号を
CPU−Aに連絡する。するとCPU−Aはこれを他の
CPU−B、CPU−Cに図中点線で示す割り込みによ
シ連絡を行うが、この時は、CPU−B、CPU−Cは
既に同一人出力装置へのアクセス起動を行っておシ、こ
れによりデータ転送が行われてしまっている。従って、
CPU−B%CPU−C(014害に対する対応処置は
その後になってしまい、前述の例と同様に入出力装置内
の情報に不合理が発生する不都合が生じる。尚、第1図
中白抜きの四角はデータ転送時間を示し、斜線の四角は
平均アクセスタイムを示している。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記の欠点を解消し、入出力装置側の
障害検知が各中央処理装置によってばらつくことを防止
して入出力装置内の情報の不合理の発生及びシステムト
ータルとしての処理不具合の発生を防止した多重アクセ
ス制御方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、複数台のCPUを多重アクセス側倒1装置を
介して一台の入出力装置に接続してデータノ送受を行う
マルチコンピュータシステムに於いて、各CPOに1対
1に対応したチャンネルコントロールレジスタ群を多重
アクセス制御装置内に設け、1台のCPUの入出力装置
へのアク、セスの際に、入出力装置側の障害が発生する
と、この障lFmNを全てのチャンネルコントロー・ル
レジスタ群に記憶させると共に対応するチャンネルコン
トロールレジスタ群を通して前記障害情報を当該CPU
に報知し、且つ、前記障害発生以降、入出力装置にアク
セスする他のCPUに、これに対応するチャンネルコン
トロールレジスタ群から前記障害情報を報知して、この
障害情報全党けたCPUに障害に対する対応処置を行な
わしめることにより、上記目的を達成する。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に従って説明する。
第2図は本発明の多重アクセス制御方法を適用したマル
チコンピュータシステムの一実施例を示す構成図である
。この例では、3台のCPUIA。
in、ICが1台の入出力装置11に多重アクセス制御
装置6を介して多重アクセスする構成を有している。多
重アクセス制御装置(以下MACと略称スる)6はマル
チコンピュータシステムに於いて、1台の入出力装置1
1に複数台のCPUがアクセスする場合、アクセスした
CPUを先着順に整理した後、その順序に従って該当C
PUと入出力装置11との接続を論理的に行ってアクセ
スしていく機能を備えた装置である。
CPUIAはバス2A、チャンネルサポート3A1チヤ
ンネルインターフエース4Aを介してボート5Aに接続
される。ここでボートとは接続口のことであり、チャン
ネルサボー)3AはCPUIA側の入・出力装置に対す
る接続口であシ、ボー)5AはMAC(Multi A
ccess Controller)6のCPUIAに
対する接続口である。同様にCPUIBはバス2B、チ
ャンネルサポート3B。
チャンネルインターフェース4Bを介してボート5Bに
接続され、CPLJICはバス2C,チャンネルサポー
ト3C,チャンネルインターフェース4Ci介してボー
ト5Cに接続されている。
前記ボー)5AidMAC6を構成するポート制御部7
Aに接続され、このボート制御部7AはCPUIAから
のアクセスに於ける起動を1時記憶する機能を有してい
る。CPUIB、CPUICからの起動も同様にしてボ
ート制御部7B、ボート制御部7Cに1時記憶される。
これらボート制御部7A、7B、7Cは共通制御部8に
接続され、この共通制御部8は、MAC6自身のサービ
ス順序に従って各ボート制御部7A〜7Cに1時記憶さ
れている各CPUからの起動を順次選択し、デバイス制
御部9、デバイスボート10を介して入出力装置11を
制御する。
次に第3図により上記マルチコンピュータシステムの動
作について説明する。第3図は3台のCf’UIA、I
B、ICの順で起動要求が発生した場合の動作タイムチ
ャート図である1、この場合、CPUIAの起動要求が
最初に発生している為、先ずCPUIAの起動要求に対
し入出力装+Jtllとの間でデータ転送を行い、それ
が完fした後、同様にしてCPUIB、CPUICとの
間でI![次データ転送を行っていく。このような動作
により各CPUでは入出力装置11を共有していること
を意識することなく入出力装置11にアクセスすること
ができる。
第4図はCPUと入出力装置間のデータ転送の過程で障
害が発生した場合、この障害t−cPUに知らせる動作
を行う回路について説明したもので、この機能はM A
 C6の共通制御部8に設けられている。このような機
能を有する回路はチャンネルコントロールレジスタ(以
下CC凡と略称する)12−1〜12−nと、n個のA
NDゲート13−1〜13−nとから構成され、各OC
Rのリセット側端子はリセットタイミング発生回路14
に接続され、各ANDゲートの一入力端子は、リセット
タイミング発生回路14に入力されるCPUからの読込
み指令が入力されている。又、0CR12−1〜12−
nのセット側端子には障害信号1〜nが入力されている
CPUと入出力装置間のデータ転送の手順は、データ転
送に必要な制御情報を転送する起動制御、前記制御情報
に基づくデータ転送、データ転送後に入出力装置側から
CPU側に終了を報告する終了制御、更にデータ転送の
状態をCPUK転送するCC几転送制御とから成ってい
る。
第4図のCCfLl 2−1〜12−nは、当該データ
転送の過程で発生する各拙障害信号にニジセットされる
レジスタである。前記OCR転送制御に於いて、CPU
からの読込み指令信号にょシANDゲー)13−1〜1
3−nを介してccf(。
にセットされた障害信号がCPUK読込まれる。
又、CPUからの読込み指令信号はリセットタイミング
発生回路14を経由して、障害信号がCPUに読込まれ
た後のCC几を、次のデータ転送に備えてリセットする
第2図に示した本実施例のMAC6では、第4図に示し
た回路は後述する如く複数組組み込まれているが、従来
からのMACにはこのような回路は一組のみ組み込まれ
ておシ、各CPUからのアクセス毎にセット、リセット
が行われていた。従って、第3図の如く各CPUよシ連
続的にアクセスが行われるような場合でも、各アクセス
毎に障害発生の有無が検知されることになる。このよう
な構成の為、1台のCPUのアクセスに於いて障害が検
知された場合でも、次の別のCPUがアクセスする時は
、必ずしも障害を検知することができない場合もあるこ
とは前述した通夛である。
第5図は第2図に示した本実施例の共通制御部8の詳細
構成例を示したものであシ、第6図はその動作タイムチ
ャートを示した図である。ボー ト制御部7A、7B、
7Cは第4図に示した一組のCCR群15A115B、
150に接続されておp1各ccn、群15A、15B
、15CFiCPUIA、IBl 1Cと対応している
このような第5図のMAC6の動作を第6図に従って説
明する。今、人出カ装置11にcPUIA、IB、IC
の順にアクセスがされた場合、CPUIAのデータ転送
過程で障害が発生したと仮定する。すると第5図に示す
ように008群15A、15B、15Cは相互に接続さ
れている為、第6図のタイムチャートに示す如く008
群15A、15B、15Cが同時にその障害を記憶する
。従−)−rXCC’RWFI 5AはCPUlA1>
−らの読込後リセットされる。次にCPUIBのアクセ
スが記憶されている為、それに対するデータ転送を行う
が、この時CPUIBのデータ転送過程に障害がl〈て
も、前回のC)’UIAに対するデータ転送にて障害が
発生し、これに伴いccfL群1.5Bにその障害情報
が記憶されている為、今回のCPUIBのアクセスに対
するOCR転送制御に於いても障害発生の伝達が行われ
る。同様にして次のCPUICからのアクセスに対して
も障害発生の伝達が行われる。
本実施例によれば、MA64C1CP U I A。
lB11Cに対応したOCR,群15A、15B。
15Cを設けることにより、どれか一つのCPUの入出
力装置11へのアクセス中に、人出カーJ#crit1
1illJに障害が発生した場合、全ての008群15
A、15B、15Cがこの障害を記憶して、これ以降に
アクセスする全てのCPUIA、IB。
ICK障害を伝達することができる為、全てのCPUl
A11B、ICが障害に対応した処置を取ることができ
、一部のCPUのみが入出力装置11にアクセスするこ
とによって生じる入出力装置11内のデータの不合理や
システム的な不具合発生を未然に防止する効果がある。
〔発明の効果〕
以上記述した如く、本発明の多重アクセス制御方法によ
れば、一台のCPUの入出力装置へのアクセス中に入出
力装置側に発生した障害を当該CPUに伝達するだけで
なく、これ以降に入出力装置へアクセスする他のCPL
I全てに前記障害を伝達して、全てのCPUが障害に対
応した処置をとるよ・うにすることVこよシ、入出力装
置側の障害検知が各中央処理装置によってばらつくこと
を防止して入出力装置内の情報の不合理の発生及びシス
テムトータルとしての処理不具合の発生を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多重アクセス制御方法の動作例を説明す
るタイムチャート図、第2図は本発明の多重アクセス制
御方法を適用したマルチコンピュータシステムの一実施
例を示した構成図、第3図は第2図に示したシステムの
動作タイムチャート図、第4図は第2図に示したMAC
6に含jれる障害伝達回路例を示した構成図、第5図は
第2図のMAC6の詳細例を示した構成図、第6図は第
5図の動作タイムチャート図である。 IA、IB、IC・・・CPU、6・・・多重アクセス
制御装置、7A、7B、7C・・・ボート制御部、8・
・・共通制御部、11・・・入出力装置、12−1〜1
2−n−CCR,13−1〜13−n−ANDゲート 
+  15A、   15B、   15C・・・CC
R群。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 茅 l 囚 口乙・平均アクヒスタイム ロ・デープ転送fT岡 華2目 茅3 目 番 テ [イ2コ−゛=?−kl アク乞スタイ、乙10′テー
ク枳送狩川 茅4 固 CPUよすめ /2           n 第5 目 障s4言号 $6 固 固;宇杓アク乞スタイム ロ;データ枢送ハ同

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数台の中央処理装置が多重アクセス制御装置を介
    して入出力装置にアクセスするマルチコンピュータシス
    テムにおいて、多重アクセス制御装置内に、各中央処理
    装置に1対1で対応するチャンネルコントロールレジス
    タ群を複数群設け、ある中央処理装置に係る入出力装置
    へのアクセスの際に、入出力装置側の障害が発生すると
    、この障害情報を全てのチャンネルコントロールレジス
    タ群に同時に記憶させると共に対応するチャンネルコン
    トロールレジスタ群を通して前記障害情報を当該中央処
    理装置に報知し、且つ、前記障害発生以降、入出力装置
    にアクセスする他の中央処理装置に、これに対応するチ
    ャンネルコントロールレジスタ群から前記障害情報を報
    知して、この障害情報を受けた中央処理装置に障害に対
    する対応処理全行なわしめることを特徴とする多重アク
    セス制御方法。
JP1081383A 1983-01-26 1983-01-26 多重アクセス制御方法 Pending JPS59136828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1081383A JPS59136828A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 多重アクセス制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1081383A JPS59136828A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 多重アクセス制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59136828A true JPS59136828A (ja) 1984-08-06

Family

ID=11760781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1081383A Pending JPS59136828A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 多重アクセス制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59136828A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129649U (ja) * 1986-02-04 1987-08-17
JPH06214969A (ja) * 1992-09-30 1994-08-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報通信方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129649U (ja) * 1986-02-04 1987-08-17
JPH06214969A (ja) * 1992-09-30 1994-08-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報通信方法および装置
US5600791A (en) * 1992-09-30 1997-02-04 International Business Machines Corporation Distributed device status in a clustered system environment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU599534B2 (en) A diagnostic system in a data processing system
JPH0258823B2 (ja)
JPH01154241A (ja) 同期二重コンピュータシステム
US6347365B1 (en) Data storage system having a[n] memory responsive to clock pulses produced on a bus and clock pulses produced by an internal clock
JP4161276B2 (ja) フォルトトレラントコンピュータ装置およびその同期化方法
JP2001356968A (ja) 故障許容データ格納システムおよび故障許容データ格納システムの動作方法
JP2002269029A (ja) 高信頼性情報処理装置及びそれに用いる情報処理方法並びにそのプログラム
US5717852A (en) Multiple bus control method and a system thereof
JPS59136828A (ja) 多重アクセス制御方法
US4630197A (en) Anti-mutilation circuit for protecting dynamic memory
US5850528A (en) Bus timing protocol for a data storage system
JPS6343775B2 (ja)
CN113342260B (en) Server and control method applied to server
JPS584427A (ja) 複数のシリアルバスル−プを有するマルチコンピユ−タシステム
US6567903B1 (en) Data storage system having master/slave addressable memories
JP2929967B2 (ja) ファイルシステム
JPS5831020B2 (ja) マルチプロセツサ制御システム
JP3169488B2 (ja) 通信制御装置
JPS6136861A (ja) 記憶装置
JPH11265321A (ja) 障害復旧方法、中央処理装置及び中央処理システム
JPS6113266B2 (ja)
JP2002185478A (ja) コンピュータシステムにおける共有資源の排他利用方式
JPH03119448A (ja) データ処理装置
JPS62137654A (ja) 二重化バスの制御方式
JPH08305594A (ja) 二重化装置の制御メモリ冗長方式