JPS59135187A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPS59135187A
JPS59135187A JP58008673A JP867383A JPS59135187A JP S59135187 A JPS59135187 A JP S59135187A JP 58008673 A JP58008673 A JP 58008673A JP 867383 A JP867383 A JP 867383A JP S59135187 A JPS59135187 A JP S59135187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
imino
iminoisoindoline
based compound
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58008673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0338995B2 (ja
Inventor
Kazuo Kabashima
和夫 椛島
Atsushi Kitaoka
惇 北岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58008673A priority Critical patent/JPS59135187A/ja
Publication of JPS59135187A publication Critical patent/JPS59135187A/ja
Publication of JPH0338995B2 publication Critical patent/JPH0338995B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、イミノ化合物とイソシアナート化合物からな
る発色剤を用いた感熱記録体の熱応答性の改善に関し、
更に詳しくは、 支持体に 発色剤として (1)芳香族性イソシアナート化合物と(2)該インシ
アナート化合物と反応して発色する、少くとも7個の/
C=NH基を有するイミノ化合物 増感剤として (3)次の群から選ばれる化合物 (イ)チアゾール系化合物 面スルフェンアミド系化合
物 (/→グアニジン系化合物 (ロ)チウラム系化合
物 (ホ)ジチオカーバメート系化合物 に)チオ尿素
系化合物 を含有する発色層を設けてなる感熱記録体に関する。
近年、例えばファクシミリ、プリンター、レコーダー、
タイプライタ−などの各種情報機器において、熱エネル
ギーによって記録を行なう感熱記録方式が多く採用され
るようになった。
感熱記録体としては、例えば、米国特許第3.3; 3
9.37 、を号に記載されているクリスタルバイオレ
ットラクトンとり、り′−イソプロピリデンジフェノー
ルで代表される如き、ロイコ染料と酸性物質を発色剤と
するス成分発色系感熱記録体が主に用いられる。この記
録体は、熱反応性のロイコ染料と酸性物り4を、バイン
ダー等により、互に隔離されるようにして支持体−ヒに
分散保持させ、熱エネルギーにより、少くとも一方の化
合物を浴融流動させ接触させることにより生じる発色反
応を利用して記録を得るものである。
この種のロイコ染料を用いた記録紙は、外観がよい、感
触がよい、発色濃度が高い、各種の発色色相が得られる
等々の優れた特性を有している反面、感熱発色部(記録
部)が、ポリ塩化ビニルなどのプラスチックと接触して
、プラスチック中に含まれる可塑剤や添加剤などにより
消失したり、あるいは−食品や化粧品に含まれる薬品と
接触して容易に消失したり、あるいは、短時間の日光曝
露で容易に退色するなど、記録の保存性が劣るという短
所を有し、この欠点の故に、その用途に一定の制約を受
けているのが現状であり、その改良が強く望まれている
か\る情況を背景に、本発明者等は、さきに、記録の保
存性に優れた記録体を得るべく研究を進めた結果、上記
2成分発色系感熱記録体において、発色剤として、イミ
ノ化合物とイソシアナート化合物を用いた新規な記録体
を発明した(昭和57年/ス月、、2グ日付提出の特許
出願「記録材料J)。
本発明者等は、更にこの新規な発色剤を用いた記録体の
記録特性、特に、熱応答性(発色感度)の改善につき検
討をおこない、本発明に到達したものである。
かくして本発明の目的は、イミノ化合物とイソシアナー
ト化合物を発色剤とする。記録の保存性に優れた感熱記
録体の提供に関し、特に、該記録体の熱応答性を向上す
ることにより、面速度記録を可能とするにある。この目
的を達成する方法として、発色剤の少くとも一方に融点
の低い化合物を選ぶことにより、低い温度で発色させる
方法があるが、この方法による場合は1発色剤の組合せ
を大きく制約することとなり、必ずしも良い方法とは云
えない。そこで、発色剤とは別に、第3物質の添加によ
り、希望する温度領域に発色温度をさげたり、あるいは
、温度変化に対して発色濃度の変化がシャープになるよ
うに調節することにより、熱応答性を改善する方法が重
要となる。
本発明者等は、イミノ化合物とイソシアナート化合物か
らなる発色剤と共に用いて、か\る熱応答性を改善する
作用を示す第3物質につき鋭意研究を進めた結果、以下
の特定の群から選ばれる化合物が極めて優れた効果を示
すことを発見し、本発明を完成した。すなわち、チアゾ
ール系化合物。
スルフェンアミド系化合物、グアニジン系化合物、チウ
ラム系化合物、ジチオカーバメート系化合物およびチオ
尿素系化合物からなる一群の化合物が、熱応答性におい
て特異な効果を示すことを発見したものである。これら
化合物は一般にゴムの加硫促進剤として使用される化合
物でありこのような゛化合物群が本発色反応の熱応答性
を有することは驚ろくべきことである。
以下、本発明の実施態様について具体的に説明する。
本発明の感熱記録体は、シート状の支持体上に発色剤や
増感剤等の成分を分散・含有せしめた発色層を形成せし
めたものである。支持体としては、一般的には紙が用い
られるが、紙のほかに合成樹脂フィルム、ラミネート紙
、不織布シート等も目的に応じて用いられる。発色層は
、公知の感熱記録体におけると同じように、例えば、発
色剤等を適当な結合剤の水浴液および/または水分散液
に分散し、支持体上に塗布、乾燥することにより形成さ
れる。
本発明の発色剤の7成分である芳香族性イソシアナート
は、常温固体の無色又は淡色の芳香族イソシアナート又
は複素環イソシアナートであり、例えば、下記の7種以
上が用いられる。
、2緊−ジクロロフェニルイソシアナート、P −クロ
ロフェニルイソシアナート、/、3−フェニレンジイソ
シアカート、/、グーフェニレンジイソシアナート、/
、3−ジメチルベンゼンーグ、に−ジイソシアナート、
/、4t−ジメチルベンゼン−2,J−−ジイソシアナ
ート、/−メトキシベンゼン−2,クージイソシアナー
ト、/−メトキシベンゼン一一、タージイソシアカート
、/−エトキシベンゼン−2,ll−ジイソシアナート
、λ、タージメトキシベンゼン−7、グージイソシアナ
ート、2.3−−ジェトキシベンゼン−7、グージイソ
シアナート2.)、、3−ジブトキンベンゼン−7,ク
ージイソシアナート、アゾベンゼン−¥、4t’−ジイ
ソシアナート、ジフェニルエーテルーク、り′−ジイソ
シアナート、ナフタリン−/、クージイソシアナート、
ナフタリン−/J−ジイソシアナート、ナフタリン−λ
、乙−ジイソシアナート、ナフタリンース、7−ジrソ
シアナート、3.3′−ジメチルービフェニルグ、ダシ
イソシアナート、3,3′−ジメトキシピフェニルーク
、り′ジイソシアナート、ジフェニルメタンーグ、4t
′−ジイソシアナート、ジフェニルジメチルメタンーク
、り′−ジイソシアナート、ベンゾフェノン−3,3′
−ジイソシアナート、フルオレン−2,7−ジイソシア
ナート、アンスラキノン−2,乙−ジイソシアナート、
p−エチルカルバゾール−31g−ジイソシアナート、
ピレン−ゐざ−ジイソシアナート、ナフタレン−/、3
.7− トリイソシアナート、ビフェニル−λ1g、4
t’−トリイソシアナート、p−ジメチルアミノフェニ
ルイソシアナート、トリス(グーフェニルイソシアナー
ト)チオフォスフェート等がある。これ等のイソシアナ
ートは、必要に応じて、フェノール類、ラクタム類、オ
キシム類等との付加化合物であるいわゆるブロックイソ
シアナートのかたちで用いてもよく、ジイソシアナート
の2量体、例えば/−メチルベンイン−2,クージイソ
シアナートの2量体、および3量体であるイソシアヌレ
ートのかたちで用いてもよく、また各種のポリオール等
でアダクト化したポリイソシアナートとして用いること
も可能である。
本発明の発色剤のもう一方の成分であるイミノ化合物は
、一般式g’:C=NH(eは、隣接するC=Nと共役
系を形成しうる芳香族性化合物残基)で表わされる如き
化合物で、常温固形の無色又は淡色の化合物である。以
下に具体例を示す。目的に応じて、2種以上のイミノ化
合物を併用することも可能である。
3−イミノイソインドリン−/−オン、3−イミノ−x
、 j、乙、7−チトラクロロイソインドリンー/−オ
ン、3−イミノーグ、j、乙、7−チトラブロモイソイ
ンドリンー/−オン、3−イミノ−g、 J−、乙。
7−チトラフルオロイソインドリンー/−オン、3−、
イミノ−、t、、<−Dクロロイソインドリン−/−オ
ン、3−イミノーグ、J−,7−)リクロロー乙−メト
キンーイソインドリン−/−オン、3−イミノ−&、 
、t、 7−ドリクロロー乙−メチルメルカプトーイフ
ィンドリンー/−オン、3−イミノ−乙−ニトロイソイ
ンドリン−7−オン、3−イミノ−イソインドリン−7
−スピロ−ジオキソラン、/。
/−ジメトキシ−3−イミノ−イソインドリン、/、/
−ジェトキシ−3−イミノーグ、タ、乙、2−テトラク
ロロイソインドリン、/−エトキシ−3−イミノ−イソ
インドリン、/、3− 、;’イミノイソインドリン、
/、3−ジイミノ−g、t、に、2−テトラクロロイソ
インドリン、/、3−ジイミノ−乙−メトキシイソイン
ドリン、/、3−ジイミノ−乙−ジアノイソインドリン
、/、3−ジイミノーグ、7−ジテアー3.3−、乙、
乙−テトラヒドロイソインドリン、7−アミノ−2,3
−ジメチル−ターオキソピロロ〔3゜&b〕ピラジン、
7−アミノ−2,3−ジフェニル−3−オキソピロロ(
3,’l b ]ピラジン、/−イミノジフェン酸イミ
ド、/−イミノジフェン酸イミド、/−フェニルイミノ
−3−イミノイソインドリン、/−(3’−10ロフエ
ニルイミノ)−3−イミノイソインドリン、/ −(、
:z’、s’−ジクロロフェニルイミノ)−3−イミノ
イソインドリン、/ −(認4’、]’−) ジクロロ
フェニルイミノ)−3−イミノイソインドリン、/ −
(2’−シアノーグ′−ニトロフェニルイミノ)−3−
イミノイソインドリン、/ −(2’−クロロータ′−
ンアノフェニルイミノ)−3−イミノイソインドリン、
/ −(2’。
6′−ジクロローグ′−ニトロフェニルイミノ)−3−
イミノイソインドリン、/−<Rs’−ジメトキシフェ
ニルイミノ)−3−イミノイソインドリン、/ −(,
2’、!’−ジェトキシフェニルイミノ)−3−イミノ
イソインドリン、/ −(2’−メヂルーク′−ニトロ
フェニルイミノ)−3−イミノ、イソインドリン、/ 
−(t’−クロロ−λ′−フェノキシフェニルイミノ)
−3−イミノイソインドリン、/−(Q’−N、N−ジ
メチルアミノフェニルイミノ)−3−イミノイソインド
リン、/−(3’−N、N−ジメチルアミノーグ′−メ
トキシフェニルイミノ)−3−イミノイソインドリン、
/ −(、,2’−メトキシ−t’−N−フェニルカル
バモイルフェニルイミノ)=3−イミノイソインドリン
、/−(,2’−クロロ−、t’−トリフルオロメチル
フェニルイミノ)〜3−イミノイソインドリン、/−(
j−6′−ジクロロペソゾチアゾリルーλ′−イミノ)
−3−イミノイソインドリン、/−(乙’−メチルベン
ゾチアゾリル−a′−イミノ)−3−イミノイソインド
リン、/−(/、/−′−フェニルアミノフェニルイミ
ノ)−3−イミノイソインドリン、/−(p−フェニル
アゾフェニルイミノ)−3−イミノイソインドリン、/
−(ナフチル−7′−イミノ)−3−イミノイソインド
リン、/−(アンスラキノン−/′−イミノ)−3−イ
ミノイソインドリン、/−(5’−10ロアンスラキノ
ンー/′−イミノ)−3−イミノイソインドリン、/−
(N−エチル力ルペゾリルー3′−イミノ)−3−イミ
ノイソインドリン、/−1(ナフトキノン−/′−イミ
ノ)−3−イミノイソインドリン、/−(ピリジルーグ
′−イミノ)−3−イミノイソインドリン、/−(ベン
ズイミダシロン−6′−イミノ)−3−イミノイソイン
ドリン。
/ −(/’−メチルベンズイミダシロンーに′−イミ
ノ)−3−イミノイソインドリン、/ −(7’−クロ
ロペンズイミダゾロンータ′−イミノ)−3−イミノイ
ソインドリン、/−(ベンズイミダゾリル−a′−イミ
ノ)−3−イミノイソインドリン、/−(ベンズイミダ
ゾリルー−′−イミノ)−3−イミノーグ、り、乙、7
−チトラクロロイソインドリン、/ −(,2’、41
’ −シニトロクエニルヒドラゾン)−3−イミノイソ
インドリン、/−(インダゾリル=3′−イミノ)−3
−イミノイソインドリン、/−(インタゾリル−3′−
イミノ)−3−イミノーク。
j、乙、7−チトラブロモイソインドリン、/−(イン
ダゾリル−3′−イミノ)−3−イミノ−g、 、、t
、乙。
2−テトラフルオロイソインドリン、/−(ベンズイミ
ダゾリル−氾′−イミノ)−3−イミノーグ。
7−シチアテトラヒドロイソインドリン、/−(グーj
′−ジシアノイミダゾリル−27−イミノ)−3−イミ
ノ−j、乙−ジメチル−ク、7−ビラジイツインドリン
、/−(シアノベンゾイルメチレン)−3−イミノイソ
インドリン、/−(シアノカルボンアミドメチレン)−
3−イミノイソインドリン、ノー(シアノカルボメトキ
シメチレン)−3−イミノイソインドリン、/−(シア
ノカルボエトキシメチレン)−3−イミノイソインドリ
ン、/−(シアノ−N−フェニルカルパモイルメヂレン
)−3−イミノイソインドリン、/−〔シアノ−N−(
3’−メチルフェニル)−力ルバモイルメチレン〕−3
−イミノイソインドリン、/−〔シアノ−N−(Q’−
/70ロフェニル)−カルノくモイルメチレン〕−3−
イミノイソインドリン、/−〔ンアノーN −(g’−
メトキシフェニル)−力ルバモイルメチレン〕−3−イ
ミノイソインドリン、/−〔シアノ−N −(3’−ク
ロロ−y′−メチルフェニル)−力ルバモイルメチレン
〕−3−イミノイソインドリン、/−(シアノ−p−ニ
トロフェニルメチレン)−3−イミノイソインドリン、
/−(ジシアノメチレン)−3−イミノイソインドリン
、/−(シアノ−7−スーグ′−トリアゾリル−(3′
)−力ルバモイルメチレン)−3−イミノイソインドリ
ン、/−(シアノチアゾイルー(〕′)−力ルパモイル
メチレン)−3−イミノイソインドリン、/−(シアノ
ベンズイミダゾリル−(2′)−力ルパモイルメチレン
)−3−イミノイソインドリン、/−(シアノベンゾチ
アゾリル−(り)−力ルパモイルメチレン)−3−イミ
ノイソインドリン、/−〔(シアノベンズイミダゾリル
−2′)−メチレン〕−3−イミノイソインドリン、/
−〔(シアノベンズイミダゾリルー−′)−メチレン〕
−3−イミノ−g、 5.乙、7−チトラクロロイソイ
ンドリン、/−〔(シアノベンズイミダゾリル−λ′)
−メチレン〕−3−イミノ−ターメトキシイソインドリ
ン、/−〔(シアノベンズイミダゾリルーり一メチレン
〕−3−イミノー乙−クロロイソインドリン、/−(:
(/’−フェニルー3′−メチルーj′−オギソ)−ピ
ラゾリデンーグ′〕−3−イミノイソインドリン、/−
〔(シアノベンズイミダゾリル=2′)−メチレン〕−
3−イミノーグ、2−ジチアテトラヒドロイソインドリ
ン、/−〔(シアノベンズイミダゾリル−2′)−メチ
レン〕−3−イミノー5.乙−ジメチルーグ、7−ビラ
ジイツインドリン、/−[:(/’−メチルー3′−〇
−ブチル)−バルビッル酸−t’)、−3−イミノイソ
インドリン、3−イミノ−/−スルホ安息香酸イミド、
3−イミツー/−スルホ−乙−クロロ安息香酸イミド、
3−イミノ−/−スルホ−j、に−ジクロロ安息香酸イ
ミド、3−イミノ−/−スルホ−g、t、仏2−テトラ
クロロ安息香酸イミド、3−イミノ−/−スルホーグ、
タ、乙、7−テトラブロモ安息香酸イミド、3−イミノ
−/−スルホーグ151g、7−テトラフルオロ安息香
酸イミド、3−イミノ−/−スルホ−乙−ニトロ安息香
酸イミド、3−イミノ−/−スルホ−乙−メトキシ安息
香酸イミド、3−イミツー/−スルホ−11,夕、7−
)ジクロロ−6−メチルメルカプト安息香酸イミド、3
−イミノ−/−スルホナフトエ酸イミド、3−イミノ−
/−スルホ−!−ブロモナフトエ酸イミド、3−イミノ
ーノーメチルー’1,3,1..7−チトラクロロイン
インドリンー/−オン等がある。
本発明の発色剤であるイミノ化合物とインシアナート化
合物の一部をロイコ染料と酸性物質からなる発色剤でお
きかえてもよい。
本発明の感熱記録体に用いられる増感剤は、次の群から
選ばれる化合物の7種または一種以上である。
(イ) チアゾール系および(ロ)スルフェンアミド系
化合物。
例えば、2−メルカプトベンゾチアゾール、ジベンゾテ
アジルジスルフィド、2−メルカプトベンゾチアゾール
のZn塩、λ−(9!′−モルホリノジチオベンゾチア
ゾール、N−モルホリノ−λ−ベンゾチアゾリルスルフ
ェンアミド、N−シクロヘキシ−ルー2−ベンゾチアゾ
リルスルフエソアミド、NN−ジシクロへキシル−ノー
ベンゾチアジルスルフェンアミド。
(ハ) グアニジン系化合物。
ジフェニルグアニジン、ジー0−トリルグアニジン、/
−0−)ジルビグアニド、ジカテコールボレートのジー
0−トリルグアニジン塩。
に) チウラム系化合物。
例えば、テトラメチルチウラムモノスルフィド、テトラ
メチルチウラムジスルノィド、テトラエテルチウラムジ
スルフィド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィ
ド。
けり ジチオカーバメート系化合物。
例えば、ジエチルチオカルバミン酸ナトリウム、ジメチ
ルジチオカルバミン酸亜鉛、ジブチルジテオカルバミン
酸!11L鉛。
(へ) チオ尿素系化合物。
例えば、N N’−ジフェニルチオ尿素、N N’−ジ
エチルチオ尿素、テトラメチルチオ尿素。
本発明の上記増感剤は、或種の有機金属塩、特にカルボ
ン酸の金属塩と併用することにより、その増感効果が著
しく助長される。そのようなカルボン酸の例として、ス
テアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ラウリン酸、
安息香酸、サリチル酸、ナフテン酸等からなる脂肪族お
よび芳香族カルボン酸のアルミニウム、カルシウム、マ
グネシウム、バリウム、コバルト、スズ、亜鉛、等の金
属塩があげられる。
本発明の感熱記録体を製造する方法は、公知のロイコ染
料を発色剤とするコ成分発色系感熱記録体と同じ方法に
従っておこなうことができる。即ち、例えば、発色剤を
それぞれ別個に、それ等を俗解しない媒体中で結合剤と
ともに、ボールミル等を用いて、よく粉砕して分散液と
する。結合剤としては、ポリビニルアルコール、変性澱
粉、カゼイン、ゼラチン、アラビアゴム、メチルセルロ
ース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース
、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、無水マレイン酸−スチレン共重合体、スチレ
ン−ブタジェン共重合体等公知の結合剤が用いられる。
増感剤は発色剤とともに粉砕し又分散液としてもよく、
また、発色剤とは別に増感剤の分散液を調整してもよい
。更にまた、増感剤と発色剤をあらかじめ熔融混合し粉
砕して分散液とすることもできる。必要に応じて、タル
ク、クレー、シリカ、酸化チタン、炭酸カルi/ウム等
の顔料や、熱、−ラドのスティック防止剤等を添加する
。このようにして得た、発色剤、増感剤、その他の添加
剤の分散液を混合して塗液とし、支持体上に塗布し、乾
燥して感熱記録体を得る。
以下、実施例をあげて説明する。部とあるのは車量部を
意味する。
実施例/ (A液)/、3−ジイミノーク、夕、f!l;、7−テ
トラクロロイソインドリン /部 ボリビニルアルコールタチ水溶液  2部水     
                2部この組成物をボ
ールミル中2.5時間粉砕し、次いでポリビニルアルコ
ール5口水浴液/、2夕部を加えて混合する。
(B液)J、t−ジメトキシベンゼン /、グージイソシアナート   /部 ポリビニルアルコールt%水溶液  2部水     
                2部この組成物をA
液と同様にしてボールミルで粉砕し、ポリビニルアルコ
ールλθ係水溶液と混合する。
(C1(1’) N−シクロへキシル−2−ベンゾチア
ゾリルスルフェンアミド   7部ポリビニルアルコー
ルj%水浴液−2部水               
      一部この組成物をA液と同様にしてボール
ミルで粉砕し、ポリビニルアルコールλθ係水溶液7.
2夕部を加えて混合する。
A液:B液二〇液を/:/:、2の割合(重量比)で混
合し塗液とする。この塗液をlo?Δイの上質紙上に、
乾燥後の発色剤の塗布量が約7.jt/lr?となるよ
うに塗布し、乾燥して、スーパーカレンダーで平滑化し
て感熱記録体を得る。この記録体につき、熱応答性とし
ての熱印加温度と発色濃度の関係を調べた。即ち、温度
制限した熱板(二、言己録体を夕秒間押圧(接触圧力/
(伺)シ、各温匿での発色像をつくり、それ等の像の反
射濃度をマクベス濃度計を用いて測定した。尚、得らJ
tた発色像の色相は、や\赤味をおびた黒である。
得られた結果を、N−シクロ〜キシルノーーペンゾテア
ゾリルスルフエンアミドを用しAな力\つだ以外、実施
例/と同様にして得た比較例/と対比して、第1表に示
す。
また、実施例/および比較例/の発色部分(二、ジオク
チルツクレート、メタノール、トルエンをそれぞれ/μ
を滴°Fし、3部秒後にふきとり、その状態変化を調べ
たところ、着色濃度に殆んど変化は認められず、記録の
保存性は良好であった。
一方、市販のロイコ染料を用いた感熱記録体トま、いづ
れの薬品でも記録像が消失し、保存性)ま劣ったもので
あった。
また、比較例之は、C液の本発明の増感剤(二代、tc
 /、、:z、<t、s−テトラメチルベンゼン(融点
79.g℃)を、また、比較例3はジフェニル(融点乙
9.グ℃)を用いた以外、実施例/と同様:−して得た
ものである。
第  /  表 本発明に従う実施例は比較例に対して、低温で発色する
と共に、発色濃度のたちあがりがシャープであり、熱応
答性において、格段(二改善されていることがわかる。
比較例2.3は発色温度近辺に融点をもつ化合物ではあ
るが、熱応答性の改善効果は小さい。
実施例λ〜乙 実施例/のC液のN−シクロへキシル−λ−ベンゾチア
ゾリルスルフェンアミドに代えて5次に示す増感剤を用
いた以外は、実施例/と同様にして第2表の反射濃度結
果を得た。
実施例ユ テトラメチルチウラムジスルフィドI 3 
ジブチルジチオカルバミン酸罷鉛〃 グ ジベンゾチア
ジルジスルフィド〃 j ジフェニルグアニジン ′ 乙 N、N’−ジフェニルチオ尿素第  λ  表 実施例7 実施例/のB液の認、j−ジメトキシベンゼン−/、グ
ージイソシアナートに代えて、2.3−−ジェトキシベ
ンゼン−/、クージイソシアナートを用いた以外は実施
例/と同様にして第3表の反射濃度測定結果を得た。比
較例グは、N−シクロへキシル−ノーベンゾチアゾリル
スルフェンアミドを用いなかった以外実施例7と同様に
して得たものである。尚、発色像の色相はや\赤味がか
った黒である。
$3表 実施例ざ〜// ’1lJ7のC液のN−シクロヘキシルースーペンゾチ
アゾリルスルフエンアミドにかえて、次(=示す増感剤
を用いた以外は実施例2と同様にして第7表の結果を得
た。
実m 例=l’  N−オキシジエチレン−ノーベンゾ
チアゾリルスルフェンアミド 実施例タ テトラエチルチウラムジスルフィド実施例/
θジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム 実施例// NN−ジシクロへキシル−2−ベンゾテア
ジルスルフェンアミド 第7表 実施例72〜/3 実施例/のA液の7,3−ジイミノーグ、3.乙、7−
チトラクロロイソインドリンに代えて、/、3−Dイミ
ノイソインドリンを、C液のN−&クロヘキシル−ノー
ベンゾチアゾリルスルフェンアミドに代えてジフェニル
グアニジン(実施例7.2)、または/−0−)’Jル
ジグアニド(実施例/3)を用いた以外は実施例/と同
様にしてit表の結果を得た。比較例jは、増感剤を何
ら用いなかった以外は実施例72〜/3と同様にして得
たものである。尚発色像の色相は赤味のある黒である。
第゛j表 特許出願人 旭化成工業株式会社 手続補正書(自発) 昭和58年3月δ日 ′F+i許庁長官庁長官杉 和 夫 殿141件の表示
   昭和58年特許願第 8673  号2 発明の
名称 感熱記録体 a 補正をする者 事件との関係   特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号4 補正の71
象 5、補正の内容 (1)出願明細書第4頁第7〜8行の[合物を用いた新
規な記録体を発明した(昭和57年12月24日付提出
の特許出願「記録材料」 )。」を、「合物を用いた新
規な記録体を発明した(特願昭57−225937号)
。」に補正する。
(2)同第8頁第1〜2行の「p−エチルカルバゾール
−3,6−ジインシアナート、」を、「9−ニチルカル
バゾールー3,6−ジインシアナート、」に補正する。
(3)  同第10頁第1〜2行の「1,3−ジイミノ
−6−ジアノインインドリン、」を、「1.3−ジイミ
ノ−6−シアノイノインドリン、」に補正する。
(4)同第16頁第19行〜第17頁第1行の「N−シ
クロヘキシ−ルー2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミ
ド、」を、「N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリ
ルスルフェンアミド、」′に補正する。
(5)同第17頁第4行の「ジフェニルグアニジン、」
ヲ゛「例えば、ジフェニルグアニジン、」に補正する。
(6) 同第18貞第2行の「ボン酸の例として、」を
、[ボン酸の金属塩の例として、」に補正するO (力 同第21頁第1行の[即ち、温度制限した熱板に
、」を、「即ち、温度制御した熱板に、」に補正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 / 支持体に (1)芳香族性イソシアナート化合物 (2)該イソシアナート化合物と反応して発色する、少
    なくとも7個の 、C=NH基を有するイミノ化合物、 (3)次の群から選ばれる化合物 (イ)チアゾール系化合物 (ロ)スルフェンアミド系化合物 ←9グアニジン系化合物 に)チウラム系化合物 (ホ)ジチオカーバメート系化合物 (イ)チオ尿素系化合物 を含有する発色層を設けてなる感熱記録体
JP58008673A 1983-01-24 1983-01-24 感熱記録体 Granted JPS59135187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58008673A JPS59135187A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58008673A JPS59135187A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135187A true JPS59135187A (ja) 1984-08-03
JPH0338995B2 JPH0338995B2 (ja) 1991-06-12

Family

ID=11699446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58008673A Granted JPS59135187A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135187A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987006885A1 (en) * 1986-05-14 1987-11-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd. Thermal recording material
JPH02107477A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料の製造方法
EP0685345A1 (en) * 1994-05-25 1995-12-06 Asahi Glass Company Ltd. Recording sheet and record
FR2736304A1 (fr) * 1995-07-04 1997-01-10 Ricoh Kk Support d'enregistrement thermosensible resistant a la lumiere contenant un dithiocarbamate de zinc

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987006885A1 (en) * 1986-05-14 1987-11-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd. Thermal recording material
JPH02107477A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料の製造方法
EP0685345A1 (en) * 1994-05-25 1995-12-06 Asahi Glass Company Ltd. Recording sheet and record
FR2736304A1 (fr) * 1995-07-04 1997-01-10 Ricoh Kk Support d'enregistrement thermosensible resistant a la lumiere contenant un dithiocarbamate de zinc

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0338995B2 (ja) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3916068A (en) Heat sensitive recording material containing decolorizing agent
JPS59135187A (ja) 感熱記録体
JP2008207466A (ja) 可逆性感熱記録材料
JPS60122191A (ja) 感熱記録材料
JPH0416352B2 (ja)
US4965237A (en) Thermal printing material
JPH05574A (ja) 感熱記録材料
JPH042117B2 (ja)
JPS63178078A (ja) 感熱記録材料
JP3154581B2 (ja) 感熱記録シート
JPS63193881A (ja) 感熱記録材料
JPH0556277B2 (ja)
JPS59135189A (ja) 感熱記録シ−ト
JPH0444599B2 (ja)
JPH02107477A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPS62238789A (ja) 感熱記録材料
JPS62294587A (ja) 2色感熱記録材料
JPS631589A (ja) 2色感熱記録材料
JPS62234986A (ja) 2色感熱記録材料
JPS61169278A (ja) 2色感熱記録材料
JPS63170081A (ja) 感熱記録材料
JPH0295886A (ja) 感熱記録材料
JPS61139484A (ja) 感熱記録材料
JPH0270484A (ja) 記録材料
JPS63151480A (ja) 記録材料