JPS59135131A - 発泡樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

発泡樹脂成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS59135131A
JPS59135131A JP58009727A JP972783A JPS59135131A JP S59135131 A JPS59135131 A JP S59135131A JP 58009727 A JP58009727 A JP 58009727A JP 972783 A JP972783 A JP 972783A JP S59135131 A JPS59135131 A JP S59135131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
material layer
soft material
molded product
resin molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58009727A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamamoto
誠 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP58009727A priority Critical patent/JPS59135131A/ja
Publication of JPS59135131A publication Critical patent/JPS59135131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/10Applying counter-pressure during expanding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、合成樹脂7ノートを外表材として使用−し、
反応削出成形法によって発泡樹脂成形品を得るに際し、
合成樹脂シー トの表面のエンボス模様等が損傷1.た
り、あるいは局部的に伸ばされることもなく、表向状態
の実麗な発泡樹脂成形品を得るだめの製造方法に関する
ものである。
反応削出成形法は、2種またはそれ以」二の反応性発泡
樹脂材料を射出直前に混合し、射出して型内にて反応硬
化させることにより所望形状の樹脂成形品を得る方法で
あって、合成樹脂シートを外表材として使用し、この反
応射出成形法(二より、従来から建材や自動車部品等数
々の発泡樹脂成形品が得られている。ところが、表面に
予めエンボス模様等を施しである塩化ビニールやA B
 S ’4のシートを外表材として使用し、表面が平滑
な金型にて反応射出成形法により一体成形を行うと、成
形時の温度と圧力によってシートのエンボス模様等が潰
れたり、あるいは局部的に伸ばされる欠点があった。
本発明は、外表材として使用する熱可塑性樹脂シートの
裏面に軟質材層を形成し、反応射出成形時の成形圧を軟
質材層に吸収させるようにして、熱可塑性樹脂i/  
)の表面のエンボス模様が損傷したり、あるいは局部的
に伸ばされることがなく、表面の美しい発泡樹脂成形品
が簡単に得ることができるようにしたもので、その′要
旨とするところは、エンボス模様を施した熱可塑性樹脂
シートの裏面に、合成ゴム、接着剤等からなる軟質材層
を形成した後、この軟質材層に対して硬質ウレタン樹脂
を注入し発泡させることを特徴とする発泡樹脂成形品の
製造方法(二ある。
次に本発明の実施例を詳述する。
本発明は、合成樹脂シートを外表材として使用し、テレ
ビのキャビネット、自動車部品等の発泡樹脂成形品を反
応射出成形法によって製造するもので、その成形時には
、外表材として熱可塑性樹脂シートを使用する。熱呵り
υ性樹脂シートとしては、塩化ビニール、ABS等の軟
′円または半硬質シートがあり、その表面に予めエンボ
ス模様等を施しておく。この熱可塑性樹脂シートの裏面
に軟質材層を形成する。軟質材としては塩化ビニール−
ペースト、ウレタン樹脂、合成ゴム、接着剤、布、紙、
ガラスクロス等がある。これらの材質によって予め27
−ト状に形成してあれば、接着剤を介して貼着し、また
ペースト状であば、塗布や吹き付けによって軟質材層を
熱=T塑性樹脂シートの裏面(二形成する。この軟質材
層は、硬質ウレタン樹脂と接触する裏面全体(二形成し
てもよいし、局部的に、例えば発泡樹脂成形品のコーナ
部熱可塑性樹脂シートが伸延する部分にだけ軟質材層を
形成してもよい。また、熱可塑性樹脂シートが伸延する
形成した後、該軟質材層の部分に対して硬質ウレタン樹
脂を注入し発泡させるものである。
本発明を実施するにあたってはRIM成形成形型金型内
面に予めエンボス模様を施しである軟質の塩化ビニール
シートを外表材トして配する。次いで、この塩化ビニー
ルシートの裏面全体に、合成ゴムからなるシートを接着
剤により貼着して厚さ1喘程度の軟質材層を形成する。
その後に硬質ウレタン樹脂を注入し発泡させる。そうす
ると、成形時の成形圧が軟質材層に吸収されるので、上
記塩化ビニールシートの表面のエンボス模様が潰れない
以上のように本発明によれば、反応射出成形時の成形圧
が、熱可塑性樹脂シートの裏面に形成した軟質材層に吸
収されるので、表面に予めエンボス模様等を施しである
熱可塑性樹脂シートを外表材として使用しても、成形時
に該模様が潰されるがない。
従って、薄い熱呵りW性樹脂シートを外表材として使用
することができると用に、該シートを使用した場合であ
っても、表面状態の美麗な発泡樹脂成形品となり、しか
も、そのような発泡樹脂成形品を簡単に得ることができ
るものである0特許出I願人  三菱樹脂株式会社 代理人弁理十   巨 村    隆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 合成樹脂シー トを外表材として使用し、反応射出成形
    法によって発泡樹脂成形品を得るに当り、エンボス模様
    等を椎した熱可塑性樹脂シートの裏面に、合成ゴム、接
    着剤等からなる軟質材層を形成した後、この軟質材層に
    対して薄質ウレタン樹脂をt十人し発泡させることを特
    徴とする発泡樹脂成形品の製造方法。
JP58009727A 1983-01-24 1983-01-24 発泡樹脂成形品の製造方法 Pending JPS59135131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009727A JPS59135131A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 発泡樹脂成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009727A JPS59135131A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 発泡樹脂成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59135131A true JPS59135131A (ja) 1984-08-03

Family

ID=11728338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58009727A Pending JPS59135131A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 発泡樹脂成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135131A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1452299A1 (de) * 2003-02-27 2004-09-01 ArvinMeritor GmbH Verfahren zum Herstellen eines Fahrzeug-Karosserieteils

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164829A (en) * 1980-05-26 1981-12-18 Ikeda Bussan Co Ltd Production of integral foamed sheet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164829A (en) * 1980-05-26 1981-12-18 Ikeda Bussan Co Ltd Production of integral foamed sheet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1452299A1 (de) * 2003-02-27 2004-09-01 ArvinMeritor GmbH Verfahren zum Herstellen eines Fahrzeug-Karosserieteils

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2173132A1 (en) Skin material having plurality of minute recesses and projections in and on its surface, method of manufacturing the same, and method of manufacturing molded products using the same skin material
JPH0327910A (ja) 表皮材を部分貼着した合成樹脂成形体の製造装置
JP2007534513A (ja) クロス調テクスチャーカバー材料
JPS5983633A (ja) 装飾模様を有する多重成形品の製造法
JPS59135131A (ja) 発泡樹脂成形品の製造方法
JPS63224918A (ja) 模様付き成形品の製造方法
KR930019430A (ko) 성형품 표면의 인쇄방법
JPH05329978A (ja) ラテックスフォ−ム皮膜を有する立体形状の複合表皮を成形する方法
JP3577802B2 (ja) 内装材の製造方法
JPH06134852A (ja) 中空構造板を使用した合成樹脂成形品の成形方法
JP2857174B2 (ja) 凸部を有する成形品の製造法
JPS6384922A (ja) 積層成形体の製造方法
JPS6240190B2 (ja)
JP2813935B2 (ja) 凹凸部を有する成形品の成形方法
JPS6141301B2 (ja)
JPH08155989A (ja) ラテックススポンジシートとその製造方法
JPS61139425A (ja) インモ−ルド成形品
JPS61127320A (ja) 積層射出成形方法
JPH0615768A (ja) 発泡シ−ト層と硬質合成樹脂層との積層体及びその製造法
JPH01222906A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH06293083A (ja) ウッドパネルの製造方法
JPS629077Y2 (ja)
JPH06106556A (ja) 着色ウレタンエラストマー成形品の製造方法
JPH0482716A (ja) 硬質ウレタン発泡体の製造方法
JPH02274518A (ja) 成形用型の製造方法