JPS59134610A - 金属板の重ね穿孔用コアドリル - Google Patents

金属板の重ね穿孔用コアドリル

Info

Publication number
JPS59134610A
JPS59134610A JP58007846A JP784683A JPS59134610A JP S59134610 A JPS59134610 A JP S59134610A JP 58007846 A JP58007846 A JP 58007846A JP 784683 A JP784683 A JP 784683A JP S59134610 A JPS59134610 A JP S59134610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cutting edge
piece
edge piece
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58007846A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6224205B2 (ja
Inventor
Masaaki Miyanaga
昌明 宮永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyanaga KK
Original Assignee
Miyanaga KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyanaga KK filed Critical Miyanaga KK
Priority to JP58007846A priority Critical patent/JPS59134610A/ja
Publication of JPS59134610A publication Critical patent/JPS59134610A/ja
Publication of JPS6224205B2 publication Critical patent/JPS6224205B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/04Drills for trepanning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2240/00Details of connections of tools or workpieces
    • B23B2240/08Brazed connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/50Drilling tools comprising cutting inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、鋼板等の金属板を重ね合わせた一状態で、
2枚以上の金属板に対し穿孔作業を継続して行なえる金
属板の重ね穿孔用コアドリルに関するものである。
最近、金属板に対し大口径孔を深く穿孔可能なコアドリ
ルとして本出願人に係る特開昭57−9(3710号公
報に記載のコアドリルが提案されているが、このコアド
リルは、第1図に示すように、各刃片6の下端面を内側
より外側下向きに傾斜させた構造からなるので、単一の
金属板に対する穿孔作業には非常に優れているが、重ね
合わせた金属板に穿孔する場合、一枚目の金属板Aの穿
孔作業が終了した際に、切抜廃板Bの下端周縁につば状
のパリB′が生じ、このパリB′がコアドリルの多刃6
a、 t3bを被った状態でコアドリルと共に回転する
ため、次の金属板Aに対する穿孔作業が阻害される。従
って、一旦穿孔作業を中J■シて1ノ!ドリルから切抜
廃板Bを除去した後、再び穿孔作業を開始しなければな
らず、作業−1=不便で作業能率も悪い一〇のであった
。なa3、−1=記先願のコアドリルは第2図に示づよ
うに、各刃片6の前面を、穿孔用円筒体1の中心から各
刃片6の前面内端へ引いた直線lに一致さゼた構造にな
っている。
この発明は上述の点に鑑みなされたもので、特に2枚以
上の金属板を重り合:1)−14だ状態で各板に対し人
口径孔を連続して穿孔できるコアドリルを提供づること
を目的としている。
以下、この発明の実施例を図面に基いて説明する。
第3図〜第8図において、1は上端を間口した穿孔用円
筒体で、その上端にはシャンク2接続用のねじ孔3が貫
通して穿設されている。また、円筒体1の下部周壁1b
の外面を、上部周壁1aの外面より平径方向へやや膨出
させて、その厚みを上部周壁1aより厚く、かつその厚
みが下方に向って途中より漸次やや増大づるように下方
に向けてスカート状に拡げている。
更に、下部周壁1bの外周に、切屑排出溝4を等間隔に
設けて下部周壁1bの各排出溝4間を刃体部5に構成す
るが、排出溝4の深さはその溝底が上部周壁1aの外面
と一致覆るようにし、また、排出溝4の後壁縁を下端に
向り回転方向へ前進傾斜させて渦の1】員を下端に向(
プで漸次狭くなるようにする。なお、切屑排出溝4は下
部周壁1bの外周に不等間隔に形成する場合がある。
そして、刃体部5の下端面を回転方向へ下向きに突出さ
せ、超硬合金の刃片6を刃体部5の前縁に接して下端隅
角部に埋設するが、各刃片6の前面は第7図に示すよう
に円筒体1の中心から刃片6の前面内端に引いた直線!
に対して反回転り向へ外向きに傾斜角θで傾斜さぼる。
また、各刃片6を交互に内刃6aと外刃6bに構成し、
内刃6aは刃片6の下端面外側寄りを内側下向きに傾斜
角αで削除し、刃片6の下端面内側寄りにおいて内側下
向きに傾斜角γで削除ηると共に、外側下向きに傾斜角
δで削除して刃片6wの略半分に相当づる刃幅Waをも
つ下向山形刃に削成され、外刃6bは刃片6のF端面外
側寄りにおい−C内側下向きに内刃6aの傾斜角αより
も小さい傾斜角β−γで削除して刃片6厚の略半分に相
当する刃幅Wbをbつイぼ1斜刃に削成されると共に、
刃へ〇の内側寄りを04配下向山形の内刃6aが下方に
突出Jるように水平に削除する。更に、各刃片6前方の
排出iR4の下端部外面を内側下向きに面取りして各月
6a、6b先端を排出溝4下端より下方に突出させる。
なお、外刃61Jおよび内刃6aは、第5(a)図およ
び第5(b)図に示すように、内刃6aが外刃6b側の
刃片内側寄り下端面より下方に突出1−ると共に、外刃
6bが内刃6a側の刃片外側寄り下端面より下りに突出
し、また内刃6aの刃幅Waと外刃6bの刃幅wbとは
等しい。
第8図は、前記穿孔用円筒体1をゼンタービン7付きシ
ャンク2に接続した状態を示し、第8図において、穿孔
位置決め用センターピン7の基部が、シャンク2の中心
部に穿設した縦長孔8に挿入され、またこの縦長孔8内
にはセンタービン7を2段階に先端方向へ附勢するため
の一組のスプリング9.10が装填されている。
11は給油装置で、この装置11によりシャンク2の縦
長孔8に油を供給し、センタービン7を介して各刃片6
に給油される。
次に、−J7記実施例のコアドリルにより重ね合わせた
金属板に穿孔する際の作用を説明する。
第6図および第8図において、シャンク2を回転電動機
(図示せず)に取り(=Jけてコアドリルを回転さじな
がら、センタービン7の先端を一枚目の金属板Aの穿孔
中心位置に押当て位置決めする。それから、コアドリル
全体を金属板A側へ押付番プると、ヒンタービン7はス
プリング9.10に抗して円筒体1内に引込み、次に内
刃6aが金属板Aに切込み、引き続いて外刃6bが金属
板Aに切込み、大口径孔の穿孔作業が1Fil始される
。この時、前記給油装置11により給油す開始J−る。
ここで、内刃6aと外刃6bによる穿孔態様を訂しく説
明gると、前記したように、内刃6aと外刃6bにより
穿孔作業がなされ、内刃6aの刃幅Waの切屑どこの切
屑とは独立した外刃6bの刃幅W l+の切屑が連続し
て生じる。
ところで、外刃6bの下端面は、第5〈a)図に示すよ
うに外向きに傾斜しているが、外刃6bの前面が第7図
に示1ように外向きに傾斜させであるので、まず外刃6
bの最前方位置にある最下端部より金属板Aに対する切
込みが開始され、外刃6bにより削成された切屑は上向
きの力若しくは上向きの力と外向きの力を受【プで外刃
6b前方の排出溝4の外面と金属板Aの穿孔外側壁面と
の隙間を−にhに排出され、また、内刃6aの下端面は
第5(b)図に示ずように下向きの山形をなし、かつ内
刃6aの前面ら第7図に承りように外向きの傾斜させで
あるので、内刃6aにより削成された切屑は上向きの力
と外向きの力を受けて内刃6a前方の排出溝4の外面と
金属板Aの穿孔内側壁面との隙間を上方に排出される。
なお、外刃6b下端面の水平面に対する傾斜角βおよび
内刃6aの下端面の水平面に対する傾斜角γと外刃6b
前面の外刃6b内端と円筒体1の中心を結ぶ直線!およ
び内刃6aの前面の内刃6a内端と円筒体1の中心を結
ぶ直線ノに対する傾斜角θとは、特に限定するものでは
ないが、傾斜角βおよびTが傾斜角θに比べて大きくな
り過ぎると、外刃6bにより削成される切屑が内向きの
力を受けて円筒体1の内側へ入り込もうとして穿孔作業
を阻害するおそれがあるので、この点を考慮して傾斜角
βと傾斜角θを設定する必要がある。
このようにして、一枚目の金属板Aに対する穿孔作業が
終了し、第6図に示すように下端周縁にパリがほとんど
ない略円柱状の廃板Bが切抜かれ、この切抜廃板Bは円
筒体1内でコアトリルと共に回転1゛るが、8刃6a、
 6bの穿孔作業が廃板Bにより阻害されないので、次
の金属板Aに対する穿孔作業が継続可能で、穿孔作業を
継続づることにより二枚乃至それ以上の重ね合わせた金
属板Aに対する穿孔作業が連続して行なえ、目的の大口
径孔をη′設ぐきるものである。
以上説明したように、この発明の金属板重ね穿孔mフ1
1キリルは、穿孔用円筒体の側周壁外周に切屑排出溝を
間隔をあけて設Gプ、各排出溝間に形成された刃体部の
前縁下端隅角部に埋設した各刃片の40面を円筒体中心
から各刃片前面内端に引いた直線に対し反回転り向へ外
向きに傾斜ぎせ、各刃片を交互に内刃と外刃に構成し、
内刃は刃片の下端面内側寄りに刃片厚の略半かに相当す
る刃幅をもつ下向き山形刃からなり、外刃は刃片の下端
面外側寄りに刃片厚の略半分に相当づる刃幅をもつ内側
下向きの傾斜刃からなると共に、内刃側刃片の下端面外
側寄りを外刃が下方に突出するように削除し、外刃側刃
片の下端面内側寄りを内刃が下方に突出するにうに削除
し、各刃片前方の排出溝ト端部前面を面取りしたから、
例えば、鉄柱に対しIハリの鋼の桁材4接合してボルト
止めする際1両者にポル1〜孔を一部に穿設(る場合や
熱交換器内の複数のじ1bま板に一連に貫通孔を穿設す
る場合に、各金属板を重ね合わせた状態で穿孔作業を行
なっても、一枚目の金属板に対する穿孔作業の終了後、
コアドリルの各刃先が金属板から切抜かれた廃板によっ
て阻害されることがないので、コアドリルの有効深さの
範囲内で連続的に穿孔作業を継続して複数枚の金属板に
目的の大口径孔を穿設でき、従って、穿孔作業の能率が
向」−し、また各金属板の所定位置に正確に穿孔できる
ほか、前記先願のコアドリルと同様に、切屑の排出がス
ムーズで穿孔効率が終始変わらず一定して仕上がりがよ
く、深い大口径孔の穿孔ができる等の効果をもつ。
【図面の簡単な説明】
第1図は先願のコアドリルによって金属板に穿孔(る態
様を示す概要断面図、第2図は一部を省略した同概要底
面図、第3図〜第8図はこの発明のコアドリルの実施例
を示し、第3図は正面図、第4図は底面図、第5(a)
図は外刃の断面図、第5(b)図は内刃の断面図、第6
図は金属板に穿孔する態様を示す概要断面図、第7図は
一部を省略したIrjJ概要八而図へ面8図はシpンク
合接続した状態を示す半断面正面図(゛ある。 1・・・穿孔用円筒体、1a・・・土部周壁、1b・・
・下部周壁、2・・・シャンク、3・・・ねじ孔、4・
・・切6排出猫、5・・・刃体部、6・・・刃片、6a
・・・内刃、6b・・・外刃、7・・・センターピン、
8・・・縦長孔、9.10・・・スプリング、11・・
・給油装置、A・・・金属板、B・・・(切抜)廃板、
B′・・・パリ。 特許出願人代理人氏名 弁理士 角 1)嘉 宏 基1図 葆2図 、−閾一 蕗3図 鉱4図 係5(a)図   係5(b)図 舘8図   4 葆6図 舘7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上端にシャンクを有し、下端を開口した穿孔用円筒体の
    周壁外周に、複数の切屑排出溝を間隔をあけて設け、該
    排出溝間にJ3りる円筒体周壁により形成される刃体部
    の下端面を回転方向へ下向ぎに突出さゼ、各刃体部前縁
    に接して1・端隅角部に刃片を埋設し、各刃片前面を円
    筒体中心から各刃片前面内部(に引いた直線に対し反回
    転方向へ外向きに傾斜させ、各刃片を交互に内刃と外刃
    に構成し、内刃は刃片の下端面内側、寄りに刃H厚の略
    半分に相当する刃幅をもつ下向山形刃からなり、外刃は
    刃片の下端面外側寄りに刃片厚の略半分に相当する刃幅
    をもつ内側下向ぎの傾斜刃からなると共に、内刃側刃片
    の下端面外側寄りを外刃が下方に突出するように削除し
    、外刃側刃片の下端面内側寄りを内刃が下方に突出する
    ように削除し、各刃片前方の排出溝下端部外面を面取り
    したことを特徴とする金属板の重ね穿孔用コアドリル。
JP58007846A 1983-01-19 1983-01-19 金属板の重ね穿孔用コアドリル Granted JPS59134610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58007846A JPS59134610A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 金属板の重ね穿孔用コアドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58007846A JPS59134610A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 金属板の重ね穿孔用コアドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59134610A true JPS59134610A (ja) 1984-08-02
JPS6224205B2 JPS6224205B2 (ja) 1987-05-27

Family

ID=11676979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58007846A Granted JPS59134610A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 金属板の重ね穿孔用コアドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134610A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767245A (en) * 1984-11-01 1988-08-30 Nitto Kohki Co., Ltd. Annular hole cutter
JPH0263913U (ja) * 1988-10-31 1990-05-14
JPH02311213A (ja) * 1989-05-23 1990-12-26 Nkk Corp 活管分岐用カッター
JPH0319709A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Nkk Corp 活管分岐用カッター
JP2003225819A (ja) * 2002-02-06 2003-08-12 Honda Motor Co Ltd ホールソー
US7611312B2 (en) * 2003-06-05 2009-11-03 Kabushiki Kaisha Miyanaga Core cutter
KR200455894Y1 (ko) * 2009-01-08 2011-09-30 오명환 코아드릴
WO2013053543A1 (de) * 2011-10-13 2013-04-18 Robert Bosch Gmbh Hammerbohrkrone

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767245A (en) * 1984-11-01 1988-08-30 Nitto Kohki Co., Ltd. Annular hole cutter
JPH0263913U (ja) * 1988-10-31 1990-05-14
JPH02311213A (ja) * 1989-05-23 1990-12-26 Nkk Corp 活管分岐用カッター
JPH0319709A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Nkk Corp 活管分岐用カッター
JP2003225819A (ja) * 2002-02-06 2003-08-12 Honda Motor Co Ltd ホールソー
US7611312B2 (en) * 2003-06-05 2009-11-03 Kabushiki Kaisha Miyanaga Core cutter
KR200455894Y1 (ko) * 2009-01-08 2011-09-30 오명환 코아드릴
WO2013053543A1 (de) * 2011-10-13 2013-04-18 Robert Bosch Gmbh Hammerbohrkrone

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6224205B2 (ja) 1987-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854921B2 (ja) コアドリル
JP4237285B2 (ja) 穿孔工具
KR100655556B1 (ko) 코어커터
US5049010A (en) Metal cutting tool
CA2546058A1 (en) Cutting insert with helical geometry and holder therefor
JPH11291235A (ja) ドリル工具
JPH0265912A (ja) 多方向カッタ
JPH10328917A (ja) ドリル工具
JPH05507444A (ja) ドリル工具
JPS59134610A (ja) 金属板の重ね穿孔用コアドリル
JP2008264979A (ja) 穿孔用回転切削工具
US20030053874A1 (en) Reduced energy consuming, lateral cutting twist drill
JP2000246728A (ja) フラッシュパネル構造体用ビット
CN1758977B (zh) 铲状钻头
JP3850000B2 (ja) ドリル
KR20010006493A (ko) 환상의 삭공커터
JP2010201733A (ja) ドリルビット
JPH0238325B2 (ja)
WO1985002442A1 (en) Mining drill bit
US20080279646A1 (en) Core Cutter
JPH11156811A (ja) 木工用錐
JP2001018107A (ja) 座ぐりカッター
JP2004322239A (ja) 加工用工具
JP3277991B2 (ja) コアカッター
JPH0118257Y2 (ja)