JPH0238325B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238325B2
JPH0238325B2 JP56092774A JP9277481A JPH0238325B2 JP H0238325 B2 JPH0238325 B2 JP H0238325B2 JP 56092774 A JP56092774 A JP 56092774A JP 9277481 A JP9277481 A JP 9277481A JP H0238325 B2 JPH0238325 B2 JP H0238325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cylindrical body
edge
drilling
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56092774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57211407A (en
Inventor
Masaaki Myanaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyanaga KK
Original Assignee
Miyanaga KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyanaga KK filed Critical Miyanaga KK
Priority to JP56092774A priority Critical patent/JPS57211407A/ja
Publication of JPS57211407A publication Critical patent/JPS57211407A/ja
Publication of JPH0238325B2 publication Critical patent/JPH0238325B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/04Drills for trepanning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2240/00Details of connections of tools or workpieces
    • B23B2240/08Brazed connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/50Drilling tools comprising cutting inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、各種材質の被穿孔体、特に鋼板等
の硬質金属板に、比較的深い大口径孔を穿孔する
ためのコアドリルに関するものである。
従来より各種コアドリルが提案されているが、
金属板に穿孔する場合、通常、切屑が連続した帯
状片となつて生じるため、スムーズに排出されに
くく、穿孔開始後すぐに切屑が穿孔刃前部に滞溜
して切削抵抗が極度に大きくなり、深い穿孔が不
可能になるとともに、切屑が滞溜した状態のまま
で、引き続き穿孔作業を続けると、穿孔箇所に切
屑が捲き込まれて穿孔刃を破損するおそれがあつ
た。
また、従来より金属板のうちでもアルミ材等の
軟質金属板の穿孔用コアドリルについては、穿孔
用円筒体の側周壁に、これを貫通する広巾の切屑
排出溝を等間隔に、かつ、略全長に亘つて設けた
構造のものが提案され、比較的厚い板体に貫通す
る大口径の穿孔を可能にしているが、このような
構造のコアドリルは、強度上、硬質金属板の穿孔
には不向きであつた。
そこで、このような従来の欠点を除去したもの
で、鋼板等の硬質金属板をはじめ、各種材質の被
穿孔体に対し、深さが25mm若しくはそれ以上の大
口径孔の穿孔を可能にしたコアドリルを開発し、
既に本出願人より特許出願(特願昭55−174956
号)しているが、先願のコアドリルは、特に内刃
を、刃片部の外面を内端下向きに深く傾斜削除し
て削成しているために、製造上、その傾斜削除作
業が必要になり、それだけ製造が複雑になると共
に、削除分の刃巾が薄くなるため、刃が欠けやす
いものであつた。
この考案は前記先願のコアドリルの技術的思想
を実質的に踏襲した上で、それよりも製造が容易
であり、しかも刃が丈夫で耐久性に富むコアドリ
ルを提供することを目的としている。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明
する。1は下端を開口した穿孔用円筒体で、その
上端に内部中央に貫通したねじ孔2を有するシヤ
ンク接続部3を設け、これにシヤンク4を螺着し
て接続する。
それから、円筒体1の下部側周壁1bの外面
を、上部側周壁1a外面より半径方向へやゝ突出
させて、その厚みを上部側周壁1aより厚くし、
かつ、その厚みが下方に向つて漸次やゝ増加する
ように、下方に向つてスカート状に拡げる。な
お、下部側周壁1bの厚みの下向き拡がりは、第
4a図および第4b図に示すように、側周壁1b
の内外面ともに、垂直面に対しそれぞれ傾斜角γ0
とする。
そして、下部側周壁1bの外周に、切屑排出溝
5を等間隔に設けて、各排出溝5間の下部側周壁
1bを刃体部9に構成するが、排出溝5の深さ
は、その溝5底が上部側周壁1aの外面と一致す
るようにし、かつ、排出溝5の後壁縁を下端に向
け回転方向へ前進傾斜させて、溝5の巾員を下端
に向つて漸次狭くする。なお、切屑排出溝5は下
部側周壁1bの外周に不等間隔に形成する場合が
ある。
また、刃体部6の下端面を回転方向に下向きに
突出させ、かつ、排出溝5後壁縁に接して超硬合
金の刃片7を埋設し、各刃片7部の内側隅角部を
外端下向きに、その傾斜角を交互にやゝ緩急(α0
>β0)に変えながら傾斜削除して、それらのうち
傾斜角のやゝ急な(α0)側の下面外端部を極くわ
ずかだけ、傾斜(β0)削除して下端面を断面山形
の切刃とした外刃7aに削成すると共に、傾斜角
のやゝ緩やかな(β0)側のその下面内端部の傾斜
面を切刃とし、外端部を水平削除して内刃7bに
削成するが、内刃7b削成のための水平削除は、
外刃7aおよび内刃7bがそれぞれ実質的に刃片
7厚の略半分に相当する刃巾をもつようにする。
このようにして、円筒体1下端の円周方向に外刃
7aと内刃7bを交互に設ける。更に、各刃7
a,7b前方の排出溝5の下端外面を内側下向き
に傾斜さして面取りするが、内刃7b側の面取り
は内刃7b先端部が排出溝5下端より完全に突出
するように深くする。
ここで、外刃7aと内刃7bについて詳述する
と、第4a図および第4b図に示すように、外刃
7aの先端は内刃7bの先端よりdだけ下方に突
出し、外刃7aの刃巾(Wa)と内刃7bの刃巾
(Wb)は略等しい。
また、外刃7aの内側の水平面に対する傾斜角
はα0であり、外刃7aの外側下端面は、下向き山
形に、水平面に対しβ0の傾斜角をもつて傾斜し、
また内刃7bの外側下端面は水平であり、その内
側は外側下向きに水平面に対しβ0の傾斜角をもつ
て傾斜し、そして、内刃7bの刃先面が外刃7a
の内側よりも下方に突出するようにα0をβ0より大
きくしている。なお、8は穿孔位置決め用のセン
ターピンで、その先端部を円錐状若しくは角錐状
に尖らせ、また、ピン8側周壁の基端部より先端
に亘り長手方向に削成して係止溝9を形成する。
そして、前記シヤンク4の中心部に、その先端よ
り基端部に亘り縦長孔10を穿設し、その縦長孔
10にセンターピン8を先端方向に付勢するため
のスプリング11を装填するとともに、センター
ピン8の基部側を挿入し、シヤンク4に横向きに
貫通して螺着した止ネジ12の先端をピンの係止
溝9に当接して、センターピン8の先端部が円筒
体1下端より出入自在で、かつ、常態ではピン8
先端部が円筒体1下端より下方に突出するように
配装する。
なお、ここでは、特に金属板穿孔のため、刃片
7冷却用給油機構をシヤンク4に装備する。
すなわち、シヤンク4中間部に環状体13を、
その上下両端にOリングを介して回動自在に装着
し、環状体13の給油口14から圧油を供給し
て、一旦その内面に設けた環状溝15に停溜さ
せ、シヤンク4を貫通して前記縦長孔10に連通
する給油孔16を通り縦長孔10内に注油した
後、前記センターピン8の係止溝9に沿つて各刃
片7に給油するように構成している。
次に、上記構成からなる実施例のコアドリルに
ついて、その作業態様を、金属板Aに穿孔する場
合を例にとつて説明する。
まず、金属板Aの穿孔中心位置に予め目印を付
し、シヤンク4を回転電動機(図示せず)に取り
付け、コアドリルを回転させながら、センターピ
ン8先端を前記目印に押し当てると、金属板Aの
穿孔中心位置に浅い切込みが出来、センターピン
8の位置が決まる。
そこで、更に金属板A側に力を作用させるとセ
ンターピン8はスプリング11力に抗して円筒体
1内に引つ込み、次に外刃7aが金属板Aに切込
み、引き続いて内刃7bが金属板Aに切込むこと
により目的の大口径孔の穿孔が開始される。この
状態で、前記給油機構により、刃片7への冷却用
油の供給も開始する。
ここで、外刃7aと内刃7bによる穿孔態様を
詳しく説明すると、まず、外刃7aが鋼板Aに切
込まれ、外刃7a巾の切屑Cが連続して生じ、引
き続き内刃7bが鋼板Aに切込まれると、前記切
屑Cとは独立した内刃7b巾の切屑Dが連続して
生じる。
なお、外刃7aの内側傾斜部分、および内刃7
bの外側水平部分は、それぞれ内刃7b刃先およ
び外刃7a刃先より上方に引つ込んで位置してい
るので、内刃7b若しくは外刃7aにより予め穿
孔された後の既穿孔部を空転することになり、従
つて、それらの部分では穿孔作業が行なわれな
い。そして、外刃7a下端面は山形をなしている
から、外刃7aにより削切された切屑Cは、第5
a図に示すように排出溝5壁面に沿つて略垂直に
上昇して排出され、また、内刃7b下端部は内側
上方に傾斜しているから、内刃7bにより削切さ
れた切屑Dは、第5b図に示すように上向きの力
とともに外向きの力を受けて、排出溝5下端部の
傾斜面に沿つて外方に上昇しようとするため、鋼
板Aの穿孔壁面に突き当つた後、屈曲されて排出
溝5に沿つて排出される。
また、第5a図および第5b図に示すように穿
孔用円筒体における下部側周壁1bの厚さは、下
方に向つて厚くなつており、その外周壁面および
内周壁面は、ともに垂直面に対し傾斜角γ0を以て
傾斜しているので、外刃7aによつて穿孔せられ
た外側穿孔壁面Baおよび内刃7bによつて穿孔
せられた内側穿孔壁面Bbに接触しにくく、従つ
て切削抵抗が極めて少なくなり、コアドリルはス
ムーズに回転する。
このようにして、第6a図乃至第6e図に示す
過程を経て金属板Aに大口径孔Bが穿孔されるこ
とになる。
なお、外刃7aと内刃7bとによる穿孔作業で
生じた2種の切屑C,Dは、いずれも弾性力を有
しているため、螺旋状にねじれることがあるが、
各切屑はそれぞれ独立した排出溝5を通つて排出
されるので、両者が互いに重合されることがな
く、スムーズに排出される。
しかも、切屑C,Dが回転方向に屈曲して排出
溝前壁縁に衝接し、折曲されることがあつても、
排出溝5の巾員は上向けに漸次広くなつているか
ら、切屑の折曲部が排出溝壁縁に引つかかつて、
排出溝5途中に滞溜されるおそれがない。上記し
たように、この発明のコアドリルは、穿孔用円筒
体の側周壁外周に切屑排出溝を間隔をあけて設
け、排出溝間に形成された刃体部の下端隅角部に
埋設した各刃片の内側隅角部を、外端下向きに傾
斜角度を交互に緩急して傾斜削除し、急傾斜側を
外刃に、また、緩傾斜側の下面外端部を更に水平
削除して内刃に、それぞれ、実質的に刃片厚の略
半分に相当する刃巾をもつ内外刃になるように交
互に削成し、少なくとも内刃前方の排出溝外面を
面取りして、穿孔時に生じる切屑の巾を狭くする
とともに、内外各刃の穿孔作業による切屑をそれ
ぞれ独立の排出溝から排出させるようにしたか
ら、各種材質の被穿孔体への大口径穿孔におい
て、切屑がスムーズに排出され、刃片部に切屑が
滞溜することがなく、特に、従来は深い穿孔が困
難とされていた鋼板等の硬質金属板への穿孔にお
いても、25mm以上の深い穿孔が可能となり、しか
も、穿孔時に生じる切屑の巾が狭いため、円筒体
の側周壁に形成する排出溝の深さを側周壁の厚み
に比較して、浅くでき、従来より提案されている
アルミ材穿孔用コアドリルのように排出溝を側周
壁に貫通させて設ける必要がなくなり、これによ
り、穿孔用円筒体を連続した側周壁から形成でき
るため、構造的に強度が高く、穿孔時の切屑抵抗
が大きい鋼板やコンクリート材等の硬質材に安全
かつ確実に大口径孔を穿孔できる。また、前述の
先願コアドリルに比べて、内外刃の削成作業上、
実質的に無駄な部分の削成を、極力省略したか
ら、製造が容易で製造コストを下げることができ
る上に、各刃の刃巾が先願コアドリルよりも厚く
なるから、構造上刃部の強度が増し、刃の損傷が
少なくなる。
更に、円筒体の中心部において、スプリングに
より付勢され、常態で円筒体下端より先端部が突
出するセンターピンを配装すれば、穿孔位置が確
実に決まり、穿孔作業時のコアドリルの位置ずれ
が完全に防止され、正確な穿孔ができる。更にま
た、実施例に示したように、排出溝の巾員を上方
に向け漸次広くなるようにすれば、特に金属材へ
の穿孔時に、切屑が屈曲して排出溝壁縁で折曲さ
れても、排出溝の途中で引つかかることがなく、
切屑の排出が一層スムーズになるので穿孔効率が
一定して仕上りのよい深い大口径孔を短時間に穿
孔できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図は一部
を断面図で表わした全体正面図、第2図は穿孔用
円筒体の正面図、第3図は同底面図、第4a図は
外刃側の円筒体側周壁の拡大断面図、第4b図は
内刃側の同拡大断面図、第5a図は外刃穿孔時に
よる切屑排出の説明図、第5b図は内刃穿孔時に
よる切屑排出の説明図、第6a図乃至第6e図は
穿孔開始から終了までの穿孔態様を示す部分拡大
断面図である。 1……穿孔用円筒体、1a……上部側周壁、1
b……下部側周壁、2……ねじ孔、3……シヤン
ク接続部、4……シヤンク、5……排出溝、6…
…刃体部、7……刃片、7a……外刃、7b……
内刃、8……センターピン、9……係止溝、10
……縦長孔、11……スプリング、12……止ネ
ジ、13……環状体、14……給油孔、15……
環状溝、16……給油孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上端にシヤンクを有し、下端を開口した穿孔
    用円筒体の側周壁外周に、複数の切屑排出溝を間
    隔をあけて設け、該排出溝間における円筒体側周
    壁によつて形成される刃体部の下端面を回転方向
    へ下向きに突出させ、かつ、排出溝後壁縁に接し
    て刃片を埋設し、各刃片部の内側隅角部を外端下
    向きに、傾斜角度を交互に緩急にして傾斜削除
    し、それらのうち急傾斜側刃片部の下面外端部を
    断面山形の切刃とした外刃を形成し、また、緩傾
    斜側刃片部の下面外端部を水平削除し、該緩傾斜
    面を切刃とした内刃を形成し、実質的に刃片厚の
    略半分に相当する刃巾をもつ外刃と内刃のいずれ
    かを形成した刃片を有する刃体部を交互に設け、
    少なくとも内刃前方の排出溝外面を面取りしたこ
    とを特徴とするコアドリル。 2 上端にシヤンクを有し、下端を開口した穿孔
    用円筒体の側周壁外周に、複数の切屑排出溝を間
    隔をあけて設け、該排出溝間における円筒体側周
    壁によつて形成される刃体部の下端面を回転方向
    へ下向きに突出させ、かつ、排出溝後壁縁に接し
    て刃片を埋設し、各刃片部の内側隅角部を外端下
    向きに、傾斜角度を交互に緩急にして傾斜削除
    し、それらのうち急傾斜側刃片部の下面外端部を
    断面山形の切刃とした外刃を形成し、また、緩傾
    斜側刃片部の下面外端部を水平削除し、該緩傾斜
    面を切刃とした内刃を形成し、実質的に刃片厚の
    略半分に相当する刃巾をもつ外刃と内刃のいずれ
    かを形成した刃片を有する刃体部を交互に設け、
    少なくとも内刃前方の排出溝外面を面取りし、前
    記円筒体の中心部において、センターピンをその
    先端部が円筒体の下端より出入り自在に配装し、
    該センターピンをスプリングを介して下向きに付
    勢して、常態でピン先端部が円筒体の下端より突
    出するようにしたことを特徴とするコアドリル。
JP56092774A 1981-06-15 1981-06-15 Core drill Granted JPS57211407A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56092774A JPS57211407A (en) 1981-06-15 1981-06-15 Core drill

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56092774A JPS57211407A (en) 1981-06-15 1981-06-15 Core drill

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57211407A JPS57211407A (en) 1982-12-25
JPH0238325B2 true JPH0238325B2 (ja) 1990-08-30

Family

ID=14063764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56092774A Granted JPS57211407A (en) 1981-06-15 1981-06-15 Core drill

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57211407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622080U (ja) * 1992-07-10 1994-03-22 株式会社千代田製作所 スポイラ用ランプアセンブリ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952102A (en) * 1982-09-27 1990-08-28 Hougen Everett D Annular hole cutter
US5145296A (en) * 1982-09-27 1992-09-08 Hougen Everett D Apparatus and method for cutting holes
US4813819A (en) * 1982-09-27 1989-03-21 Hougen Everett D Method for cutting holes
JPS60131105A (ja) * 1983-12-17 1985-07-12 Oomi Kogyo Kk ホ−ルカツタ−
JP3780024B2 (ja) * 1996-01-29 2006-05-31 大見工業株式会社 ホールカッタ
RU2650443C1 (ru) * 2017-03-21 2018-04-13 Публичное акционерное общество "Машиностроительный завод "ЗиО-Подольск" (ПАО "ЗиО-Подольск") Способ изготовления глубоких узкопрофильных кольцевых пазов

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622080U (ja) * 1992-07-10 1994-03-22 株式会社千代田製作所 スポイラ用ランプアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57211407A (en) 1982-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854921B2 (ja) コアドリル
US4984488A (en) Method of securing cutting elements on cutting tool blade
CA1298994C (en) Self-centering drill bit with pilot tip
US4209275A (en) Twist drill
US5288183A (en) Self-centering drill bit with pilot tip
RU2492971C2 (ru) Спиральное сверло с разверткой (варианты)
JP2603993B2 (ja) ドリル
US4106578A (en) Percussion drill bit
US4503920A (en) Masonry bit
USRE28900E (en) Drill bit device
US2391396A (en) Drill
US3687565A (en) Drill bit device
JPH0238325B2 (ja)
GB2310623A (en) Core drill
CN1758977B (zh) 铲状钻头
WO1984003461A1 (en) Drill bit
US5893688A (en) Masonry drill bit
JPS6224205B2 (ja)
JPH0118257Y2 (ja)
JPS5929366B2 (ja) 穿孔工具
JPS6012648Y2 (ja) 深穴加工用ツイストドリル
US7163070B2 (en) Drill head
JPH0724970B2 (ja) ガンドリル
JPS5938970Y2 (ja) バ−リング加工用ドリル
JPH0120009B2 (ja)