JPH11156811A - 木工用錐 - Google Patents

木工用錐

Info

Publication number
JPH11156811A
JPH11156811A JP34220997A JP34220997A JPH11156811A JP H11156811 A JPH11156811 A JP H11156811A JP 34220997 A JP34220997 A JP 34220997A JP 34220997 A JP34220997 A JP 34220997A JP H11156811 A JPH11156811 A JP H11156811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom cutting
cone
cutting edge
woodworking
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34220997A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Ogura
典夫 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanefusa Corp
Original Assignee
Kanefusa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanefusa Corp filed Critical Kanefusa Corp
Priority to JP34220997A priority Critical patent/JPH11156811A/ja
Publication of JPH11156811A publication Critical patent/JPH11156811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 刃先形成が容易で被削材の加工孔出口側に大
きな欠損を生じさせない錐の提供。 【解決手段】 軸方向に長くかつ所定のリードをもった
螺旋状の切屑排出溝5を有する錐本体2の先端に、中心
部に円錐状の中心錐7を突設させ、この中心錐7に螺旋
ねじ6を形成させ、螺旋ねじ6の基部から外周縁部10
まで前記切屑排出溝5の先端部に沿って直線的に2枚の
底切刃8を設ける。そして底切刃8が外周縁部10と交
差するコーナー部9における底切刃8の屈折角θを0°
〜90°未満とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の木材加工または木材
加工用工具が応用できる加工分野の、特に錐加工に用い
られる木工用錐に関するものである。
【0002】
【従来の技術】〔従来技術1〕従来の木工用錐の例とし
て図8に示すオーガビット(螺旋錐)がある。このもの
は錐の先端部に螺旋ねじ101を有し、ほぼ半円形の毛
引刃102と底切刃103が形成されている。螺旋ねじ
101は錐104の他の部分より先行して被削材に当接
し、回転中の錐の振れを防ぐとともに、ねじの自走作用
で錐が被削材に積極的に侵入する。従って人力で錐を被
削材に押し付けて錐加工を行う電動工具やボール盤等に
使用すると人力による押し付け力は通常不要である。
【0003】〔従来技術2〕従来の木工用錐の他の例と
して実開平7−40105号に示す錐がある。このもの
は図9に示すように錐105の先端部に螺旋ねじ106
を有し、該ねじ部106より連なって外周に向かう底切
刃107と、該底切刃107のすくい面108の外周に
沿った縁部に軸直角断面がほぼ三角状で先が回転方向を
向く凸起部を形成し、前記底切刃107の逃げ面109
の延長面と該凸起部の切削外径上となる稜線110との
交点が毛引刃111に形成され、該毛引刃111が前記
底切刃107の逃げ面109の延長面上に位置する錐で
ある。
【0004】この錐の毛引刃111は送り方向の切削分
力が小さいため出口側を押し出す力も小さいことを特徴
としている。該錐は加工時の送り速度を錐先端のねじ部
106のピッチより遅くすると被削材を錐先端へ加工終
了直前まで引き付ける作用があり、錐の先端が出口側に
接近して肉厚が薄くなったとき、螺旋ねじ106で出口
側表層部の除去される部分の中心部を錐に引きつけ、底
切刃107で切削しながらその周囲に前述の送り方向切
削分力の小さい毛引刃111で切り込んで、出口側の孔
周縁を綺麗に仕上げることを目的として開発されたもの
である。従って基本的には機械送り用の工具であるが、
螺旋ねじの自走性と切削分力の小さい毛引刃111によ
り従来技術1の錐より出口側仕上がりが良好であるた
め、手持ちで或いは簡易スタンドにセットして使用され
る電動木工用工具等にも用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術1のオーガビ
ットは被削材に錐が侵入する際にほぼ半円形の毛引刃1
02が被削材の表面層を押しつける状態にて切り込みを
行うため、被削材の孔の入口側周縁は綺麗に仕上がるも
のの被削材の出口側周縁が大きく欠損するという問題が
ある。従って貫通孔加工用として使用する場合には、孔
の出口側周縁の欠損を防止するため添え板を出口側表面
に密着させて錐加工することが行われている。また片側
から被削材の途中まで加工を行い、その後反対側から被
削材の残り肉厚を加工して貫通孔とする方法も考えられ
ている。しかしこれらの方法は手数を要したり、専用の
装置を必要とし、コストにも影響するという問題を有し
ている。
【0006】従来技術2の錐は電動木工用として使用し
ても従来技術1のオーガビットに較べると毛引刃111
の送り方向の切削分力が小さいため出口側の欠損が少な
いが、それでも毛引刃111が底切刃107より先に被
削材を切削して孔の円周を先ず切削し貫通させるので、
出口側の欠損がある程度発生することがさけられず、充
分満足出来る仕上がりではなかった。また孔の入口側で
は毛引刃111がオーガビットのように被削材表面を押
しつける形状のものではないため、孔入口の仕上がりは
オーガヒットに較べて劣るものである。
【0007】更に毛引刃111の刃先は鋭利な形状をな
しているため欠損し易いという問題もある。そのうえ切
刃部を形成するときに螺旋ねじ106の基部が毛引刃1
11の先端よりも低い位置にあるため、前記基部まで螺
旋ねじを刻設することが困難であり、前記基部にねじの
ない円筒部分が残る。そのため錐の送り方向の切削抵抗
が大きくなるという問題がある。これを防ぐためには予
め螺旋ねじを加工した別部品をろう付けしたり、或いは
側部から止めねじにより固着する等の方法を用いなけれ
ば成らず、手間がかかりコスト高になるという問題を有
していた。尚止めねじにより固着する方法は小径の錐に
は応用出来ないという問題があった。本発明は従来の技
術の有するこのような問題に鑑みなされたものであり、
その目的とするところは刃先形成が容易で被削材の加工
孔出口側に大きな欠損を生じさせない錐を提供しようと
すのものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載された木工用錐は、軸方向に長く、か
つ所定のリードをもった螺旋状の切屑排出溝を1本以上
有する錐本体の中心部先端に螺旋ねじを有する円錐状の
中心錐を突設し、該中心錐の基部から外周に向かって前
記切屑排出溝の先端部に沿って底切刃を設けた木工用錐
であって、該底切刃が前記錐本体の外周部に連なるコー
ナー部での屈折角を0°〜90°未満となしたものであ
る。上述の木工用錐によれば底切刃が切刃部の外周母線
とのなす角度である屈折角を0°〜90°未満となした
ので螺旋ねじを円錐状中心錐の基部まで加工形成するこ
とが可能となり、孔加工時に中心錐の送り方向の切削抵
抗が低下して加工が容易になった。更に屈折角が0°〜
90°未満であるためコーナー部の角度が鈍角となり錐
の欠損も起こりにくい。
【0009】また請求項2に記載された木工用錐は、円
錐状の中心錐の最尖端部を三角錐状となしたものであ
る。上述の木工用錐によれば三角錐状尖端のため孔加工
開始時に錐の尖端が被削材に容易に侵入を行い得ると同
時に、この侵入によって錐の振れを押さえることが出来
る。
【0010】また請求項3に記載された木工用錐は、螺
旋ねじのねじ山の途中複数個所にねじ山を除去した切欠
き部を設けて断続した螺旋ねじとなしたものである。上
述の木工用錐によれば螺旋ねじ部の切欠きのため被削材
を引きつける力を調整することが出来、手持ちの電動工
具として用いた場合自走速度を制御することが可能とな
る。
【0011】また請求項4に記載された木工用錐は、切
屑排出溝及び底切刃を複数とし、各底切刃のそれぞれに
切欠き溝を設けたものである。上述の木工用錐によれば
底切刃の切欠き溝のため底切刃に分割切削効果が生じ、
より一層切削抵抗を軽減することが出来る。
【0012】また請求項5に記載された木工用錐は、底
切刃のコーナー部に1以上の傾斜底切刃を設けて複数段
傾斜の底切刃となしたものである。底切刃の屈折角を小
さく0°に近づけ、コーナー部の角度を大きな鈍角にす
ればコーナー部の欠損は少なくなる。しかし単に屈折角
を小さくした場合には底切刃が長くなり孔貫通までの加
工距離も長く、従って長時間を要するという不都合があ
る。そこで上述の木工用錐によればコーナー部に1以上
の傾斜させた底切刃を設けたため底切刃が複数段傾斜刃
となり、底切刃が短く、しかも屈折角が小さくなりコー
ナー部の欠損が少なくなる。更に錐の軸線方向で送り方
向の切削分力が小さくなり被削材の孔出口周縁の仕上が
りが向上する。
【0013】また、請求項6に記載された木工用錐は、
底切刃のコーナー部を円弧状の底切刃となしたものであ
る。上述の木工用錐によればコーナー部を円弧状となし
たので欠損が生じにくくなると同時に被削材の孔出口周
縁の仕上がりがより向上する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
もとづいて説明する。本発明の実施例1の木工用錐は、
図1,図2に示すように孔明け機の回転主軸先端のチャ
ックに把持されるシャンク部1より錐部2が同軸上一体
形成され、錐部2の先端同軸上に切刃部3を形成する超
硬合金材または高速度工具鋼材がろう付されている。切
刃部3及び錐部2には軸方向に長く通りかつ所定のリー
ドを有するすくい面4を錐軸心に対して対称に計2本削
設されて捩じり角を有する螺旋状のフルート5が形成さ
れている。このフルート5が切削屑排出溝である。
【0015】そして切刃部3は先端中心部に螺旋ねじ6
を形成した中心錐7と、この中心錐7より連なって外周
に向かって前記切屑排出溝の先端部に沿って図2(a)
の正面図で直線的な底切刃8とを有している。螺旋ねじ
6は手送りによる加工では自走作用が生じるが、機械送
りではねじ山の高さ,ピッチ等螺旋ねじの形状,錐の回
転数,錐の送り速度等の条件により被削材を錐に引きつ
ける作用が生じ、またその引きつける力が変わったりす
る。底切刃8が外周部に連なるコーナー部9にて切刃部
3の外周母線10となす角度を底切刃8の屈折角θとす
る。
【0016】底切刃8の屈折角θに関しては90°以上
の場合錐の外周部が中心部よりも錐の送り方向に突出
し、底切刃8が当接する以前に先ず被削材に当接するこ
とになり、毛引刃と同一作用を行うため、本発明にては
採用しない。従って底切刃8の屈折角θとしては90°
未満の角度を用いることになる。また本発明の対象とな
る木工用錐では屈折角θが負となる構造は考えられな
い。従って底切刃8の屈折角としては0°以上の角度を
用いる。故に本発明では底切刃8の屈折角θとしては0
°〜90°未満を採用する。そのため底切刃8のコーナ
ー部9の角度は鈍角となる。
【0017】本発明の実施例1に示した錐を用いて切削
実験を行った結果、被削材の加工孔入口部では従来技術
1に示したオーガビットの錐よりも加工品質が劣るもの
の、従来技術2に示した毛引刃を有する錐とは大差はな
かった。また被削材の加工孔出口部では従来技術1,2
いずれの錐にて加工した場合よりも加工品質が大幅に改
善された。その理由として以下のことが考えられる。
【0018】従来技術1に較べて底切刃よりも先行量の
少ない毛引刃を有する従来技術2の錐であっても、毛引
刃の先端が摩耗しやすく、被削材の孔出口が切削開口さ
れる時に毛引刃で被削材の孔外周縁付近を押し破るよう
に貫通する。これに対し、本発明の場合は底切刃の中央
付近から外周へと徐々に被削材孔出口の開口部を拡大し
ながら貫通する。更に従来技術1,2の錐は毛引刃が摩
耗するだけでなく欠損しやすいのに比して本発明の錐は
コーナー部9が鈍角であり、欠損しにくいばかりでなく
錐の製作も容易で製造コストを低く抑えることが出来
る。本例では切屑排出溝を対称に計2本削設したが,溝
数は必要に応じ増減される。また対称性も必須ではな
い。以下の実施例も同様である。
【0019】〔実施例〕本発明の第2の実施例を図3に
より説明する。尚第1の実施例と同一の部分については
同一符号を付して説明を省略する。本実施例は切刃部3
の中心に突設させた中心錐7の最尖端部を三角錐12状
に形成したものである。これにより孔加工開始時に錐が
被削材に喰いつくことを容易にし、錐が被削材へ侵入す
る際の振れを抑えることが出来る。
【0020】〔実施例〕本発明の第3の実施例を図4に
より説明する。尚第1の実施例と同一の部分については
同一符号を付して説明を省略する。本実施例は切刃部3
の中心に突設させた中心錐の螺旋ねじ13の連続してい
るねじ山が断続するよう一部削除して切欠部を形成した
ものである。切欠部の大小により被削材を引きつける力
を調整することが出来、手持ちの電動工具として用いる
場合螺旋ねじの回転時にピッチに起因して錐に作用する
推進速度である自走速度を制御できる。尚切欠部は必ず
しも円錐体の母線方向に1線に設けなくてもよく、斜め
であっても、点在してもよい。
【0021】〔実施例〕本発明の第4の実施例を図5に
より説明する。尚第1の実施例と同一の部分については
同一の符号を付して説明を省略する。底切刃を一枚とし
た場合を考えると、錐が1回転して前進する送りにより
削りとる切粉の体積は、送りを同一とすれば、底切刃を
二枚とした場合の切粉の体積と同一となる。ところが、
底切刃が2枚の場合には錐は切粉を細かく分割しており
被削材と2個所で摩擦接触を行っているため、分離抵
抗,摩擦抵抗が底切刃1枚の場合に比較して2倍にな
る。従ってこれら抵抗に対応する動力が増大することに
なる。
【0022】そこで本実施例では2枚の底切刃8それぞ
れに対し半径方向に数箇所の切欠き溝14を設ける。そ
して1枚の底切刃8については切刃有の部分と切刃無の
部分とをほぼ1/2ずつとする。そして2枚の底切刃で
それぞれ切刃有と切刃無の部分を位置をずらせて設ける
ことにより錐1回転にて完全に切削が行えるようにす
る。こうすることにより摩擦抵抗は底切刃1枚の場合と
同等で、しかも切削力が偏って錐に作用することがな
く、切削中に錐が振れることもなく、バランスのとれた
切削を行うことが出来る。底切刃を3枚として切刃有の
部分を1/3ずつとしてもよい。尚切削残しが生じない
よう底切刃の切刃有の部分をわずかに大きくしてオーバ
ラップの切削を行わせるようになすことは一般的である
が、必須ではない。
【0023】〔実施例〕本発明の第5の実施例を図6に
より説明する。尚第1の実施例と同一の部分については
同一符号を付して説明を省略する。本実施例は切刃部3
の底切刃8が縁部10と交差するコーナー部9に底切刃
8の屈折角θよりも小さな屈折角θを有する第2の傾斜
状の底切刃15を設けたものである。これにより底切刃
8は2段傾斜となり、従って屈折角θが小さくなり刃先
の欠損が生じにくくなる。また第2の傾斜底切刃15に
直角な方向の切削力に対して送り方向の切削分力が小さ
くなるため、被削材の孔出口の周縁に加わる力が小さく
なり、孔出口周縁の欠損が少なく、仕上がりが向上す
る。尚コーナー部9に順次傾斜角が異なる複数の傾斜状
の底切刃を設け、底切刃8を複数段傾斜としてもよい。
【0024】〔実施例〕本発明の第6の実施例を図7に
より説明する。尚第1の実施例と同一の部分については
同一符号を付して説明を省略する。本実施例は切刃部3
の底切刃8と縁部10とを円弧16で連続させ円弧状切
刃を設けたものである。これは第5の実施例における傾
斜底切刃を順次角度を変えて無限に多く形成させたもの
と同一であり、屈折角θが0°となった場合に相当す
る。従って第5の実施例より更に刃先の欠損が生じにく
く、被削材の加工孔の出口周縁の欠損が少なく、仕上が
りが良くなる。
【0025】
【発明の効果】本発明の木工用錐は上述のとおり構成さ
れているので次に記載する効果を奏する。請求項1の発
明に対しては、底切刃の屈折角を0°〜90°未満とな
したので、螺旋ねじを円錐状中心錐の基部まで加工形成
することが可能となり、孔加工時に中心錐の送り方向の
切削抵抗が低下して加工が容易になった。更に屈折角が
0°〜90°未満であるため、コーナー部の角度が鈍角
となりコーナー部の欠損が起こりにくい。また被削材を
押し込むように切り込む毛引刃を持たないため、送り方
向の切削分力が小さく、出口側に大きな欠損を発生しに
くい。
【0026】請求項2の発明に対しては、中心錐の尖端
を三角錐状となしたので、孔加工開始時に錐の尖端が被
削材に容易に侵入を行い得るばかりでなく、この侵入に
よって錐の振れを抑制することが出来る。
【0027】請求項3の発明に対しては、中心錐の螺旋
ねじに切欠きを設けたので被削材を引きつける力を調整
することが出来、手持ちの電動工具として用いた場合自
走速度を制御することが可能となる。
【0028】請求項4の発明に対しては、複数枚の底切
刃にそれぞれ切欠き溝を設け、1枚の連続した底切刃と
同一の切削を行わせるようになしたので、底切刃の摩擦
抵抗を少なくすることが出来て省動力化をはかることが
出来る。そのうえ複数枚の底切刃と同等のバランス切削
を行い得る。
【0029】請求項5の発明に対しては、コーナー部を
傾斜させ切刃を設けたので底切刃が複数段傾斜となり、
屈折角が小さくなりコーナー部の欠損が少なく、孔出口
の周縁仕上がりが向上する。
【0030】請求項6の発明に対しては、コーナー部を
円弧状となしたので、コーナー部の欠損が生じにくくな
り、孔出口の周縁仕上がりが一層向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の木工用錐の全体を示す概略説明図で
(a)正面図、(b)は側面図、(c)は上面図であ
る。
【図2】図1の切刃部の拡大説明図で(a)正面図、
(b)は側面図、(c)は上面図である。
【図3】図2の切刃部の中心錐尖端を三角錐状となした
実施例の説明図で(a)は正面図、(b)は側面図であ
る。
【図4】図2の切刃部の螺旋ねじ部に切欠きを設けた実
施例の説明図で(a)は正面図、(b)は側面図であ
る。
【図5】図2の切刃部の底切刃に切欠き溝を設けた実施
例の説明図で(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図6】図2の切刃部のコーナー部に傾斜切刃を設けた
実施例の説明図である。
【図7】図2の切刃部のコーナー部に円弧状の切刃を設
けた実施例の説明図である。
【図8】従来技術のオーガビット錐の概略説明図で
(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は上面図であ
る。
【図9】従来技術の毛引刃を設けた錐の概略説明図で
(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は上面図であ
る。
【符号の説明】
2 錐本体 5 切屑排出溝 6,13 螺旋ねじ 7 中心錐 8 底切刃 9 コーナー部 10 外周部 12 三角錐尖端部 14 切欠き溝 15 傾斜底切刃 16 円弧状底切刃 θ 屈折角

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向に長く、かつ所定のリードをもっ
    た螺旋状の切屑排出溝を1本以上有する錐本体の中心部
    先端に螺旋ねじを有する円錐状の中心錐を突設し、該中
    心錐の基部から外周に向かって前記切屑排出溝の先端部
    に沿って底切刃を設けた木工用錐であって、該底切刃が
    前記錐本体の外周部に連なるコーナー部での屈折角を0
    °〜90°未満となしたことを特徴とする木工用錐。
  2. 【請求項2】 円錐状の中心錐の最尖端部を三角錐状と
    なした請求項1に記載の木工用錐。
  3. 【請求項3】 螺旋ねじのねじ山の途中複数個所にねじ
    山を除去した切欠き部を設けて断続した螺旋ねじとなし
    た請求項1または2に記載の木工用錐。
  4. 【請求項4】 切屑排出溝及び底切刃を複数とし、各底
    切刃のそれぞれに切欠き溝を設けた請求項1,2,3の
    いずれか1項に記載の木工用錐。
  5. 【請求項5】 底切刃のコーナー部に1以上の傾斜底切
    刃を設けて複数段傾斜の底切刃となした請求項1,2,
    3,4のいずれか1項に記載の木工用錐。
  6. 【請求項6】 底切刃のコーナー部を円弧状の底切刃と
    なした請求項1,2,3,4のいずれか1項に記載の木
    工用錐。
JP34220997A 1997-11-26 1997-11-26 木工用錐 Pending JPH11156811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34220997A JPH11156811A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 木工用錐

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34220997A JPH11156811A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 木工用錐

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11156811A true JPH11156811A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18351968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34220997A Pending JPH11156811A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 木工用錐

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11156811A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006192820A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Kobayashi Gimune Seisakusho:Kk 木工用ドリル
GB2455152A (en) * 2007-11-29 2009-06-03 King Drill Prec Tools Co Ltd Drill bit with reinforcement
US8113749B2 (en) * 2007-11-06 2012-02-14 Robert Bosch Gmbh Auger bit including a reamer
CN102490213A (zh) * 2011-08-19 2012-06-13 郫县森木刃具厂 四槽排钻
US20190375028A1 (en) * 2018-06-12 2019-12-12 Disston Company Drill bit, such as an auger drill bit, and method therefore
WO2020082977A1 (zh) * 2018-10-26 2020-04-30 博世电动工具(中国)有限公司 支罗钻
US20210268590A1 (en) * 2018-10-26 2021-09-02 Bosch Power Tools (China) Co., Ltd Flat drill bit
DE102021206797A1 (de) 2021-06-30 2023-01-05 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Holzbohrvorrichtung, Holzbohrsystem und Verfahren zur Herstellung einer Holzbohrvorrichtung

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006192820A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Kobayashi Gimune Seisakusho:Kk 木工用ドリル
JP4510646B2 (ja) * 2005-01-17 2010-07-28 株式会社スターエム 木工用ドリル
US8113749B2 (en) * 2007-11-06 2012-02-14 Robert Bosch Gmbh Auger bit including a reamer
GB2455152A (en) * 2007-11-29 2009-06-03 King Drill Prec Tools Co Ltd Drill bit with reinforcement
CN102490213A (zh) * 2011-08-19 2012-06-13 郫县森木刃具厂 四槽排钻
US20190375028A1 (en) * 2018-06-12 2019-12-12 Disston Company Drill bit, such as an auger drill bit, and method therefore
US10940545B2 (en) * 2018-06-12 2021-03-09 Disston Company Drill bit, such as an auger drill bit, and method therefore
WO2020082977A1 (zh) * 2018-10-26 2020-04-30 博世电动工具(中国)有限公司 支罗钻
US20210268590A1 (en) * 2018-10-26 2021-09-02 Bosch Power Tools (China) Co., Ltd Flat drill bit
US11638960B2 (en) * 2018-10-26 2023-05-02 Bosch Power Tools (China) Co., Ltd Flat drill bit
DE102021206797A1 (de) 2021-06-30 2023-01-05 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Holzbohrvorrichtung, Holzbohrsystem und Verfahren zur Herstellung einer Holzbohrvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4536107A (en) Drill bit
JP4836385B2 (ja) 螺旋状の縦溝を有するねじフライス工具
EP2205385B1 (en) Drill bit and reamer
CA1298994C (en) Self-centering drill bit with pilot tip
EP1126943B1 (en) Cutting tool for machining bores in materials having spring-back
JP2001503683A (ja) 切粉を除去する機械加工用の工具
US8021085B1 (en) Engraving tool with a very strong cutter tip to reduce breakage
US4930949A (en) Thread milling cutter
US7140814B2 (en) Spade-type drill bit having helical configuration
JPH11156811A (ja) 木工用錐
CN1758977B (zh) 铲状钻头
JPH11170114A (ja) ドリル刃付きねじ切りフライス
JP4034034B2 (ja) 穴加工方法および穴加工工具
JP2000198010A (ja) ダブルツイストドリル
CN115194252A (zh) 一种用于船舶基座铰孔的浮动铰刀及铰孔工装
JPS6125941Y2 (ja)
JPH09225743A (ja) ネジ切り工具
JP2006198685A (ja) ねじ加工工具
JP2003266223A (ja) 深穴加工方法および深穴加工用ドリル
JPH0632253Y2 (ja) バニシングドリル
JPH07251312A (ja) ドリル
CN208728741U (zh) 高精密一体式钻铰刀
JPH10151604A (ja) 木工用ボーリング錐
JP2549711Y2 (ja) 止まり穴切削加工用タップ
JPH0222177Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20041025